
市販のアッシュのヘアカラーおすすめ13選|グレー・ベージュ・ブラウンなど髪色の種類別にご紹介!
外国人風の透明感あるアッシュ系のヘアカラー!市販で人気のおすすめヘアカラーをアッシュグレー・アッシュベージュなどカラーの種類別にご紹介します。また、自分で染めるセルフでの染め方や色落ちを防ぐコツも合わせてチェックしてくださいね。
目次
外国人風でおしゃれ!アッシュ系ヘアカラーとは?

photo by HAIR
重たくなりがちな日本人の髪の毛に透明感を演出してくれるアッシュのヘアカラー。外国人風ヘアスタイルに仕上げることができ、トレンド感があるのでとってもおしゃれですよね!今回はそんなアッシュのヘアカラーについて詳しくご紹介していきます。
そもそも「アッシュ」って何色?その意味とは?
アッシュとは英語で「灰、燃え殻」という意味。燃やした後に残る“灰”を意味することから転じて、「灰色」という意味で使われるようになりました。
ヘアカラーでいうアッシュは灰色のようにくすみがかった髪色のことをいいます。カラー剤は灰色ではなくどちらかというとブルーやパープル系のカラーなのですが、日本人の髪色に出やすい赤みや黄みを打ち消して、透明感のある柔らかな髪色を作り出すことができるんです。
アッシュとグレージュの違い
アッシュ=灰色だけどグレージュも灰色では…?と疑問に思っている人も多いはず。でもアッシュとグレージュには微妙な違いがあるんです!
- アッシュ…青み系カラーを入れて元の髪色の赤みを打ち消してくすみを出すカラー
- グレージュ…グレーとベージュをミックスしたカラー
アッシュは青み系のカラー、グレージュはグレー+ベージュカラーという違いがあります。アッシュはグレーやベージュとミックスして使うこともできるため、実際の見た目はグレージュととても似ているのですが、透明感や質感が変わって来ますので自分にどちらが合うのか美容院で相談することをおすすめします。
市販のアッシュ系ヘアカラーの選び方【明るめor暗め?】
選び方①カラーの種類で選ぶ
さまざまなカラーと組み合わせやすいアッシュ系のヘアカラーの種類は、実はたくさんあるんです!まずは自分がどんなアッシュが好みなのか、アッシュの種類をチェックしておきましょう!
【アッシュグレー】はシルバーのようなくすみ系カラー

photo by HAIR
少しくすんだ落ち着いた印象のあるアッシュグレーは、外国人のような透明感いっぱいのカラー!色落ちするにつれてシルバーのようなカラーになっていくので、色落ち後の気になる赤みや黄ばみを抑えることができます。
【アッシュベージュ】は大人っぽく柔らかな雰囲気

photo by HAIR
アッシュのくすみ感にプラスして、ベージュの柔らかさや温かみを出すことができるのがアッシュベージュ。日本人の肌色にも馴染みやすく、こなれ感のある雰囲気を演出することができます。ブリーチなしでも明るめに染めることができるので、ブリーチによるダメージが気になる人にもおすすめです。
【アッシュブラウン】は垢抜けたかわいらしさを演出

photo by HAIR
アッシュブラウンは通常のブラウンカラーよりも透けたような柔らかさを演出してくれるカラー。上品なかわいらしさを高めることができるので、いつもより垢抜けたおしゃれな印象の髪色に。発色がよいのでブリーチなしでも透明感を出すことができますよ。
【マット系(グリーン・オリーブ)アッシュ】は透明感を引き出して外国人風に

photo by HAIR
アッシュにグリーンやオリーブのようなマット系のカラーをプラスすることで、日本人の髪の毛特有の赤みをぐっと抑えて、外国人のような透明感ある髪色に。マットな深みのあるカラーなので、明るめのトーンでも髪のダメージが目立ちにくいのが特徴。クール大人っぽい雰囲気がお好みの方に◎
【ブルーアッシュ】は黒髪でも透け感がUP!

photo by HAIR
ブルーアッシュは暗めのトーンでも光にあたったときに透けるようなニュアンスをプラス。黒髪に飽きてしまったけれど、明るめにはしたくないときにぴったりのヘアカラーなんです。ツヤ感を出すことができるのでダメージが気になる髪の毛もツヤツヤに♡
【ピンクアッシュ】はガーリーでかわいらしく

photo by HAIR
アッシュにピンクの色味を加えることで、かわいらしいニュアンスを出せるのがピンクアッシュ。アッシュのくすみ感はキープできるので、普通のピンク系のヘアカラーではかわいくなりすぎてしまう…というときにぜひ試してみてください!
選び方②ブリーチなしorあり?明るさ・トーンで選ぶ

photo by HAIR
アッシュのヘアカラーは明るさ・トーンによって、透明感やくすみ感を調整することができます。ブリーチありの明るめのアッシュカラーなら外国人のような明るい透明感を出すことができ、ミックスしたカラーの色味もしっかりと発色。ブリーチなしの暗めのアッシュカラーなら、光にあたったときに透けるようなニュアンスを出すことができるので、柔らかく軽やかな雰囲気に。
選び方③ヘアカラーの塗り方で選ぶ
【泡タイプ】はムラになりにくいので初心者さんにおすすめ
泡が髪の毛にピタッと密着して塗りやすい泡タイプはヘアカラーが初めてという人におすすめ。ムラなく染めることができ、手を使って塗り広げることができます。ただし、髪質によっては染まりにくいと感じることもあるので、太い・硬い髪質の方にはあまり向いていません。
【クリームタイプ】は染まりにくい髪質におすすめ
クリームタイプは染まりにくい髪の毛でもしっかりと染めることができます。コームを使って塗っていくため、特に後頭部などは塗りにくく、はじめは均一に塗るのが難しいと感じるかもしれません。インナーカラーやハイライトなど、部分的に染めるのにも適したタイプです。
【アッシュグレー】市販で人気のおすすめヘアカラー
シックに決まる大人アッシュグレー「リーゼ」のヘアカラー
- やや暗め
- 泡タイプ
「Liese(リーゼ)」の泡タイプのヘアカラーはムラなく染められるので初心者さんにもぴったり◎こちらのスモーキーアッシュグレイは落ち着いたシックなアッシュグレー。暗めの髪色でも透明感が生まれ、抜け感のある軽やかな雰囲気に。やや暗めのトーンなので比較的色持ちがよいのも人気のポイントです。
アッシュ強めの軽やかカラー「リーゼ」のヘアカラー
- やや明るめ
- 泡タイプ
「リーゼ」の泡タイプのヘアカラーからはもうひとつアッシュグレーが!ニューヨークアッシュは洗練された印象のアッシュカラー。先ほどのスモーキーアッシュグレイよりも青みが強め&やや明るめのトーンなので、地毛の赤みをしっかりと抑えて軽やかに仕上がります。
【アッシュベージュ】市販で人気のおすすめヘアカラー
赤みのない上品アッシュベージュ「ビューティラボ」のヘアカラー
- やや暗め
- 泡タイプ
「Beautylabo(ビューティラボ)」のヘアカラー・スイートグレージュはどんな人にも似合いやすいナチュラルなアッシュベージュ。赤みをしっかりと抑えてくれるので、柔らかく品のよい髪質に仕上げることができるんです。泡タイプなのでムラになりにくく、アフター美容液を使えばサラサラ&ツヤ感もたっぷりと!
ハイトーンをくすみベージュカラーに「エンシェールズ」のカラーバター
- ペーストタイプ
高発色なものをお探しなら「Ancels(エンシェールズ)」のカラーバターはいかがでしょう?ブリーチありのハイトーンの髪の毛をくすみ感のあるおしゃれなベージュカラーにチェンジすることができるんです。ちなみにこちらはヘアカラー剤ではなく、トリートメント感覚で染めることができるカラーバターとなっています。黒髪に使っても発色を感じられませんので、明るめの髪色への使用をおすすめします。
カラーバターについてはこちらの記事も参考にしてみてくださいね♡
【アッシュブラウン】市販で人気のおすすめヘアカラー
白髪も黒髪も染まる透け感ブラウン「サイオス」のヘアカラー
- やや明るめ
- クリームタイプ
白髪にも黒髪にも使いたいときには「syoss(サイオス)」のヘアカラーがおすすめ。ムラなく均一に染め上げてくれるのに加え、ピュアオイルがツヤ感のある髪の毛に仕上げてくれるんです。プレシャスアッシュは明るめのアッシュブラウン。大人の髪色を美しく上品に見せてくれますよ。
透け感いっぱいのアッシュ系ブラウンュ「ルシードエル」のヘアカラー
- やや明るめ
- クリームタイプ
「LUCIDO L(ルシードエル)」のヘアカラーはクリームとジェルの中間のようなテクスチャーで、垂れにくくブロッキングなしでも塗りやすいと評判!クラシックミルクティは明るめのアッシュ系ブラウンカラー。しっかりと透け感を感じられるので、赤みや黄みが出やすい髪の毛にぴったりです◎
【マット系(グリーン・オリーブ)アッシュ】市販で人気のおすすめヘアカラー
サロン発想のおしゃれなマットアッシュ「リーゼ」のヘアカラー
- やや明るめ
- 泡タイプ
ブリティッシュアッシュはマット系の爽やか系アッシュカラー。サロン発想のカラーレシピなのでグリーンすぎない、絶妙におしゃれなヘアカラーを叶えることができるんです。暗めのトーンの髪の毛でもしっかりと発色し、ちょうどいいマットさと透明感をプラスしてくれます。
しっかりグリーンの抜け感アッシュカラー「ビューティラボ」のヘアカラー
- やや明るめ
- 泡タイプ
ピスタチオアッシュは「ビューティラボ」のヘアカラーの中でも唯一のマット系カラー。光にあたるとしっかりとグリーンを感じられる、くすみ系の抜け感あるアッシュカラーです。やや明るめのトーンなので重たい印象のある黒髪に軽やかなニュアンスをプラスしたいときにもおすすめですよ。
【ブルーアッシュ】市販で人気のおすすめヘアカラー
50代にも似合う青系アッシュ!白髪染めとしても使える「サイオス」のヘアカラー
- 明るめ
- クリームタイプ
「サイオス」の少し白髪が気になって来た髪の毛用のヘアカラーは、くし型ノズルが付いているので塗りにくい後頭部でもムラなく塗ることができる親切設計!ブルー+ベージュのブルージュは柔らかさと透明感を両立し、さらにアッシュが加わることで赤みを抑えて50代にも似合う品のある髪色へとチェンジできます。
オフィスもOKな暗めトーンのブルーアッシュ「リーゼ」のヘアカラー
- 暗め
- 泡タイプ
明るめにしたくはないけれど、重たいのは嫌だ…というこだわり派さんには、「リーゼ」のヘアカラー・ミッドナイトアッシュをおすすめします。こっくりとした暗めのトーンですが、青みが強く入っているので光にあたるとクリアな透け感が。学校やオフィスで明るい髪色にできないという方からも多くの支持が!
【ピンクアッシュ】市販で人気のおすすめヘアカラー
ブリーチなしの黒髪も明るい髪色になれるピンクアッシュ「ルシードエル」のヘアカラー
- 明るめ
- クリームタイプ
ミルクジャムヘアカラーの中でも人気のあるカラー・カフェシフォンは、ほんのりとしたピンクみを感じられるアッシュ系のベージュカラー。ふんわりとした柔らかさの中に、少しのかわいらしさをプラスしたフェミニンな雰囲気の髪色です。ブリーチなしの黒髪でもかなり明るめになるので、イメチェンしたいときに使ってみてくださいね♡
スモーキーなくすみ系ピンクカラー「ビューティラボ」のヘアカラー
- 明るめ
- クリームタイプ
かわいすぎないピンクがお好みの方には「ビューティラボ」のヘアカラー・マニッシュピンクがぴったり◎アッシュの効いたくすみ系のピンクブラウンカラーなので、ピンクでもクールでハンサムな印象を作ります。暗い場所ではダークトーンに見えますが、光にあたると透け感のあるピンクカラーに。
さり気ないピンクアッシュは30代40代にもぴったり!「ビューティラボ」のヘアカラー
- やや明るめ
- 泡タイプ
こちらは「ビューティラボ」の初心者さんも使いやすい泡タイプのヘアカラー。アッシュピンクはその名の通り、くすみ感のあるピンクみのあるアッシュ。大人にも似合うほんのりとさり気ないピンクなので、30代や40代でも無理なく挑戦できますよ。
アッシュは自分で染める!セルフでの染め方・やり方
染める前に必ずパッチテストをしましょう!
セルフでヘアカラーを行う前には必ず使用するヘアカラー剤を使ってパッチテストをします。そのときのコンディションによって肌トラブルやアレルギーを引き起こしてしまうこともあるため、毎回行うことが大切です。皮膚や頭皮に異常がないかを確認してからセルフカラーを行いましょう!
パッチテストについてはこちらのサイトで詳しく解説していますので参考にしてみてくださいね。
用意するもの
セルフカラーをするときには以下のものを用意しておきましょう!商品によっては手袋やコームなどが付属されている場合がありますので、説明書きをチェックしてみてくださいね。
- ヘアカラー剤
- ビニール手袋
- 輪ゴム(手袋を留める)
- 目の粗いコーム
- シャワーキャップ
- タオル(汚れてもよいもの)
- ケープ
- イヤーキャップ(カラー剤の付着防止のため)
- ワセリン
ヘアカラー剤は洋服などに付いてしまうと落ちにくいため、あらかじめケープを巻き、タオルは汚れてもよいものを使ったほうがよいですよ。また、皮膚にヘアカラー剤をなるべく付けないようにするため、耳にはイヤーキャップを被せ、さらに生え際などの顔周りや首周辺にはワセリンを塗っておくことをおすすめします。
シャワーキャップはヘアカラー剤を放置しておくときに被っておくことで液だれを防ぐことができるため、ひとつ用意しておくと楽ちんです。
アッシュカラーのセルフでの染め方
ヘアカラー剤は乾いた髪の毛に使用していきます。お風呂場のような湿度の高い場所では効果を発揮できないこともあるため、水気の少なく換気のできる場所で行うようにしましょう!
- カラー剤をしっかりと混ぜて混合液を作ります
- 泡タイプなら手に、クリームタイプはコームなどにカラー剤を取り、頭頂部・分け目部分から塗っていきましょう
- 塗り残しがないかチェックしながら、毛先までたっぷりと塗っていきます
- 全体に塗れたことを確認したら、指の腹で揉みこんで根元まで行き渡らせましょう
- 説明書きに書かれている規定の時間放置します
- ヘアカラーをしっかりとすすぎ、シャンプーで洗い流します
- トリートメントやコンディショナーで仕上げれば完了です!
太い・硬い髪の毛は染まりにくいことがあります。ヘアカラー剤を通常よりも多めに塗って、放置時間を規定の時間よりも5~10分程度長めに取るようにしてみてください。また、想定しているよりも少し明るめのアッシュを選んだほうがイメージ通りに仕上がりますよ。
アッシュの色落ちを防いで長持ちさせる3つのコツ

photo by HAIR
色持ちのコツ①ヘアカラー後はしっかりとシャンプーしよう!
セルフでヘアカラーをした後の髪の毛はアルカリ性に傾いていてとてもダメージを受けやすい状態になっています。いつもの弱酸性の状態に戻すために、しっかりとシャンプーで薬剤を洗い流すことが大切なんです。
しっかりと水かぬるま湯ですすいだあとに、できればシャンプーを2回行って、しっかりとヘアカラー剤を落としておきましょう!
色持ちのコツ②カラーシャンプーや紫シャンプーを使う
ヘアカラーは時間経過とともにどうしても色落ちしてしまうもの。いつものシャンプーをカラーシャンプーに変えればその分の色素をプラスしてあげることができるので、アッシュカラーの色持ちをよくすることができますよ。
また、アッシュカラーは赤みや黄ばみが出てきてしまうことも多いですよね。そんなときには黄色を打ち消してくれる反対色の「紫」色のシャンプーを使ってみてください。透明感のあるきれいなアッシュカラーが長持ちしてくれます。
色持ちのコツ③カラー専用のヘアケアを取り入れる
ヘアカラー後、最低1週間程度はヘアカラーをした髪の毛のために作られているカラー専用のシャンプーやコンディショナー、トリートメントなどを使ってケアしてあげましょう。たとえばカラー用のシャンプーは洗浄力がマイルドなのでヘアカラーが色落ちしにくく、ダメージを補修しながら洗うことができますよ。
アッシュのヘアカラーはメンズ受けも◎

photo by HAIR
透明感のある外国人風のスタイルが作れるアッシュのヘアカラーは実はメンズ受けもいいんです◎セルフでも手軽にできるので、ぜひ試してみてくださいね。おしゃれなヘアスタイルでもっと理想の自分に近付いてみませんか?