
ハンドクリームは髪にも使える?髪が痛む原因やおすすめのハンドクリームをご紹介
皆さんの中で「ハンドクリームは髪にも使えるのでは?」と感じる人も多いでしょう。髪に使う時、ハンドクリームの選び方や使い方を理解しておかないと髪が痛む原因になります。今回は、髪にも使えるおすすめのハンドクリームも一緒にご紹介しますね。
目次
- ハンドクリームは髪にも使える!
- ハンドクリームで髪が痛む3つの原因
- ハンドクリームを髪に使う時に気を付けるべき3つのこと
- 髪と手に使えるおすすめアイテム9選
- 髪と手に使えるおすすめアイテム①STEAMCREAM(スチームクリーム)は植物由来成分&100%天然精油で髪にも使える
- 髪と手に使えるおすすめアイテム②LILAY (リレイ)のトリートメントバームはヘアスタイリングも意識した万能アイテム
- 髪と手に使えるおすすめアイテム③あんず油の髪と手肌のしっとりミルクは髪へのトリートメント効果も期待できる
- 髪と手に使えるおすすめアイテム④ナマシアの高保湿生シアバターは純度100%シアバターで乾燥毛もしっかりまとまる
- 髪と手に使えるおすすめアイテム⑤NANACOSTAR(ナナコスター)のハンドトリートメントは6種類の香りから選べてヘアコロンとしても使える
- 髪と手に使えるおすすめアイテム⑥カシーポNバームは幻のオイル配合で保湿効果が期待できる
- 髪と手に使えるおすすめアイテム⑦Aesop(イソップ)のレスレクションハンドクリームは植物由来成分が主成分
- 髪と手に使えるおすすめアイテム⑧イグニスイオのフローラルバームはおくれ毛・アホ毛対策にぴったり
- 髪と手に使えるおすすめアイテム⑨COCUU(コキュウ)のメロウバームはケラチン配合のバーム
- 【おまけ】ロクシタンのシアハンドクリームは尿素入りなので髪には不向き
- 髪にも使えるハンドクリーム♡お直し時に有効活用しよう
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ハンドクリームは髪にも使える!
Photo by HAIR
まとまらない髪に!ヘアクリーム・ヘアワックスとして使える
ヘアクリームやヘアワックスには、油分やシリコンが多く含まれています。一方ハンドクリームにも、数種類の油分やものによってはシリコンも含まれているので、ほぼ同等の効果が期待できるのでしょう。そのため、まとまらない髪に塗布することで、広がりを抑えることができます。
また、チューブタイプのハンドクリームは持ち運びがしやすいので、日中の髪のお直しとして代用しやすいです。
ヘアコロンとしても◎
Photo by HAIR
ハンドクリームは、女心をくすぐるいい香りのものがたくさんあります。手あれ防止以外に、香りによる癒し目的で使う女性も多いのではないでしょうか。香りが強めのハンドクリームを髪に付けることで、ヘアコロンとして代用できます。
トリートメント効果は低い
Photo by HAIR
ハンドクリームには手の乾燥を防ぐ成分がたくさん入っているので、「髪に付ければトリートメント効果もありそう」と期待する人も多いでしょう。結論から言うと、ハンドクリームにトリートメント効果はあまり期待できません。
髪はカラー・パーマや紫外線によってダメージを受けると、キューティクル内の水分やタンパク質が流出して空洞化が進み、ツヤのないパサパサ髪の原因になります。そんな時は、ヘアケア剤を使って髪内部の水分保持力や水分量そのものを向上させることで防ぐことができるんです。
しかし、ハンドクリームの主成分である油分には、キューティクルの外側に膜を張ることはできても内部までアプローチする力はありません。そのため、ハンドクリームを塗って髪がきれいに見えたとしても、シャンプーで洗うと元のパサパサ髪…という結果になります。
ハンドクリームは、あくまでスタイリング剤として使うのがいいでしょう!
ハンドクリームで髪が痛む3つの原因
頭皮にも付けている
「ハンドクリームは肌に塗るものだから、多少地肌に付けても大丈夫でしょ!」と思う人もいますが、これは大きな間違いです。頭皮と肌は全くの別物で、もしハンドクリームを付けてしまうと頭皮がべたつきやすくなります。
頭皮がべたつくと、抜毛やフケの原因になり、結果的に髪全体が痛む結果に…。ハンドクリームは髪に使ってもOKですが、間違っても頭皮に付けないようにしましょう!
付ける量が多すぎる
ハンドクリームは、ヘアクリームやアウトバストリートメントと比べて油分が多めです。そのため、ヘアケア剤と同じ感覚で塗ってしまうと、髪全体が油ギッシュになってしまいます。
また、付ける量が多すぎると、落とすのが大変です。油分が多いハンドクリームは、洗浄力が弱いシャンプーだと完全に落としきれません。これが積み重なっていくと、髪が不純物でガチガチに固められてしまい、「癖が強い」「カラー・パーマがかからない」「髪が言うことをきかない」の三重苦に陥ります。
ヘアケア剤として毎日使っている
ハンドクリームは、あくまで手の乾燥や手あれを予防する目的で作られています。そのため、髪をきれいにしたいならきちんとヘアケア剤を使って、ハンドクリームはあくまで非常用と考えておくのがベストです。
「どうしても併用したい!」という人は、メーカーから「手以外にも使える」とアナウンスしている、もしくはオーガニック系のハンドクリームを使うようにしましょう。
ハンドクリームを髪に使う時に気を付けるべき3つのこと
毛先に少量付ける
ハンドクリームは地肌に近い部分に塗れば塗るほど、ペタッとした印象になります。髪に付ける時は、パサつきが気になる毛先に少量塗ることを心掛けてください。髪質にもよりますが、「ロングヘアで1円玉大」「ミディアムヘアで大豆粒大」「ショートヘアでパール粒大」を目安に付けるようにしましょう。
シャンプーはいつもより丁寧に洗う
油分や多いハンドクリームを髪に付けた日は、いつもより丁寧にシャンプーをするようにしましょう。いつもより多めに泡立たせたりシャンプー液の量を増やしたりして、確実にハンドクリームを落とすように意識します。
それでも髪に違和感が残る人は、洗浄力が強いシャンプーを使ってみるのもアリです。クレンジングシャンプーは、髪に付着した油分だけではなく地肌の余分な皮脂まで洗い流してくれるので、地肌のべたつきに悩む人に適しています。
尿素入りのハンドクリームは避ける
ハンドクリームの中には、1つの成分に特化することで他のハンドクリームと差別化しているものもあります。基本的に髪に害が少ないものがほとんどですが、尿素入りのハンドクリームはあまりおすすめできません。
確かに、保湿力が高い尿素は髪にも効果があるように見えがちですが、実は角質を柔らかくし、ピーリング作用もある成分。髪内部にあるタンパク質がアルカリ性に変化することで、キューティクルが開きやすくなりギシギシ髪を引き起こすことも。尿素の場合、ピーリング作用によって髪のタンパク質をアルカリ性に変化させてしまうのです。
一時期「尿素入りクリームで髪が柔らかくなった!」と話題になった時期もありましたが、これはピーリング作用による一時的な効果であって、しばらくすると今まで以上にツヤのないダメージ毛になってしまいます。
髪と手に使えるおすすめアイテム9選
髪と手に使えるおすすめアイテム①STEAMCREAM(スチームクリーム)は植物由来成分&100%天然精油で髪にも使える
スチームクリームは、全身保湿クリームとして有名ですが、手はもちろんネイルケアや髪にも使える成分で作られています。保湿効果が期待できるオーツ麦を始め、98.5%の天然由来成分でできているのが特徴です。
また、「ラベンダー油」「ビターオレンジ花油」カミツレ花油」と3つの天然精油を調合した香りは、人工的な香料とは違ってふんわり香り癒されます。
髪と手に使えるおすすめアイテム②LILAY (リレイ)のトリートメントバームはヘアスタイリングも意識した万能アイテム
リレイのトリートメントバームは、表参道の人気ヘアサロンのディレクター・柳亜矢子さんプロデュースのヘアバームです。スタイリング剤として販売されていますが、95%以上が天然由来成分でできているのでハンドクリームとしても使用できます。
主な成分は、「シアバター」「ミツロウ」「スクワラン」と嬉しい保湿成分がたくさん!ヘアスタイリングしたついでに、そのまま手でなじませることができて時短にもなります。
髪と手に使えるおすすめアイテム③あんず油の髪と手肌のしっとりミルクは髪へのトリートメント効果も期待できる
柳屋あんず油から髪と手両方使えるうるおいクリームが登場しています。「ミルク」と謳っているくらいなので、さらっとしたテクスチャーで従来のハンドクリームよりべたつきがありません。そのため、塗ってすぐPC仕事などデスクワークができるのが嬉しいですね。
成分は、アンズ核油・アンズ種子エキスと2種類のあんず成分が含まれています。さらに、「天然の保湿剤」とも呼ばれるセラミドに似た効果が期待できるコメヌカスフィンゴ糖脂質やフィンゴ糖脂質も入っているので、髪内部に潤いを与えキューティクルを整える効果が期待できる商品です。
髪と手に使えるおすすめアイテム④ナマシアの高保湿生シアバターは純度100%シアバターで乾燥毛もしっかりまとまる
ナマシアの高保湿生シアバターは、薬物精製をせず純度100%のシアバターを使った保湿バームです。成分も、シア脂とバラに似た香りが特徴のニオイテンジクアオイ油の2つのみ。そのため、普通のハンドクリームでは物足りない超乾燥肌さんは、この生シアバターがおすすめです。
本当に濃厚なバームなので、髪に付ける時は米粒大の量を取って少しずつ塗っていくようにしましょう。また、保存料や抗酸化剤は一切入っていない分劣化が早いので、開封後半年~1年で使い切るのがおすすめです。
髪と手に使えるおすすめアイテム⑤NANACOSTAR(ナナコスター)のハンドトリートメントは6種類の香りから選べてヘアコロンとしても使える
ナナコスターのハンドトリートメントは、髪にも使えるハンドクリームです。保湿バターの中でも一番保湿力が高いと言われるムルムルバターや、プロテオグリカンが含まれており、手と髪どちらに関してもバランスがいい配合となっています。
また、6種類の香りで展開されており、お気に入りの香りのハンドクリームが見つかりやすいのも嬉しいですね。
- ジャスミンペア
- オレンジベルガモット
- グリーンアップルローズ
- ピオニーアンバームスク
- グリーンティーグレープフルーツ
- ハニーサックルフルーツ
香りはやや強めなので、ヘアコロンとして代用することもできます。
髪と手に使えるおすすめアイテム⑥カシーポNバームは幻のオイル配合で保湿効果が期待できる
カシーボNバームは、バームにしてはテクスチャーがゆるめで伸びがいいのが特徴。そのため、ハンドクリームとしても十分使いやすいです。香りは、ラベンダー精油の優しい香りがします。
また、カシーボNバームには、**「幻のオイル」とも呼ばれるウチワサボテン種子オイルが含まれており、主にビタミンEとリノール酸が多く入っています。そのため、手にも髪にも使い勝手もいいハンドクリームといえるでしょう。
髪と手に使えるおすすめアイテム⑦Aesop(イソップ)のレスレクションハンドクリームは植物由来成分が主成分
イソップのレストクションハンドクリームは、マンダリンオレンジ果皮油やローズマリー油など複数の植物由来成分が含まれたクリームです。多少のアルコールや香料も入っていますが、植物由来成分のほうがたくさん含まれているので、髪に塗っても問題はないでしょう。
髪と手に使えるおすすめアイテム⑧イグニスイオのフローラルバームはおくれ毛・アホ毛対策にぴったり
イグニスイオのフローラルバームは、シアバターやココナッツオイルが配合された万能バームです。手にはもちろん、髪や唇の保湿にも使えます。香りは「アプリコットハニー」「フレッシュミント」「ローズ」の3種類で、他のハンドクリームよりやや香りは強めです。
ハンドクリームとして使う分にはそこまでべたつきを感じませんが、髪に塗るとなれば塗布する量に注意しないと、髪を洗っていない人みたいになってしまいます。内容量は7gと少なめですが、少量で十分足りるので、そこまでコスパが悪いとは感じません。
髪と手に使えるおすすめアイテム⑨COCUU(コキュウ)のメロウバームはケラチン配合のバーム
コキュウのメロウバームは、マルチバームとしては珍しいイソステアロイル加水分解ケラチンが入ったアイテムです。加水分解ケラチンは、髪に浸透しやすいヒト毛髪アミノ酸と似た性質を持っているので、ギシギシした髪を軟らかくしたりキューティクルを補修する効果が期待できます。
ただ、成分を全体的に見ると若干ヘアケアに特化した印象なので、ハンドクリームとしてはやや物足りなさを感じるかもしれません。植物由来成分95.3%で作られているので肌に使っても問題ありませんが、若干アルコールが含まれているので、気になる人は全成分を要チェックしておきましょう。
【おまけ】ロクシタンのシアハンドクリームは尿素入りなので髪には不向き
LIPS内でも人気上位にランクインするロクシタンのシアハンドクリーム。さらっとしたテクスチャーなのに、「保湿の王様」と呼ばれるシアバターを20%配合しているので、手がふっくらもっちりするのが特徴です。他にも植物由来成分も含まれているので、髪にも使ってよさそうなイメージがありますよね。
しかし、このハンドクリームには先ほどご紹介した尿素が含まれています。さらに、保存料の一種「安息香酸」や香料・エタノールも入っているので、本来の用途で使うようにしましょう。
髪にも使えるハンドクリーム♡お直し時に有効活用しよう
Photo by HAIR
ハンドクリームを髪に使う時は、なるべく全身に使える万能タイプを選ぶのがポイントです。何も知らずに勢いで塗ってしまうと、髪が痛む原因になってしまいます。ハンドクリームを使うコツや選び方さえ間違えなければ、日中の髪のお直し時などで活躍するので、ぜひ活用してみてください!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
スティーブンノル ニューヨーク クレンジングコンディショナー | 1,980円(編集部調べ/オープン価格) |
| 洗い上がりも、サラっとして、なめらか!ノンシリコン、サルフェートフリー✨ | 詳細を見る | ||
STEAMCREAM スチームクリーム | 1,848円(編集部調べ) |
| ボディクリームランキング第31位 | まろやかな感触♡これ1つで髪の毛のトリートメント・スタイリング。 顔・体のスキンケアにも | 詳細を見る | |
LILAY トリートメントバーム | 2,750円 |
| ヘアバームランキング第10位 | 仕上がりも簡単な使い心地😊少量でのびはいい感じがしました🍀 | 詳細を見る | |
柳屋あんず油 あんず油 髪と手肌のしっとりミルク | オープン価格 |
| ヘアミルクランキング第62位 | ハンドクリームとしても使えるくらいなので、髪につけた時もベタつきは全く気にならない! | 詳細を見る | |
ナマシア ナマシア 高保湿生シアバター ゼラニウムの香り |
| 保湿力抜群の生シアバター。しっとりとしたテクスチャーで、お肌への馴染みも◎ | 詳細を見る | |||
NANACOSTAR ハンドトリートメント | 1,100円 |
| サラッとするのに潤います✨ そして髪の保湿にも使えるんです! | 詳細を見る | ||
CASEEPO カシーポNバーム | 1,485円 |
| 髪のキューティクルや、肌の角質層まで 浸透するからこれひとつで髪も体も保湿バッチリ♫ | 詳細を見る | ||
Aesop アンドラム アロマティック ハンドバーム | 3,300円 |
| ハンドクリームランキング第9位 | しっかり保湿しながらもベタつかずサラッとなじんでくれます!柑橘系のアロマの香り♡ | 詳細を見る | |
IGNIS イグニス イオ フローラル バーム | 1,980円 |
| とてもしっとりするので、小さめなサイズだし一つ持っておくととても便利✨ | 詳細を見る | ||
COCUU(コキュウ) メロウバーム |
| ヘアバームランキング第24位 | バリバリせず、パラパラせず、髪の毛をしっとりふんわりまとめることができます🍋 | 詳細を見る | ||
L'OCCITANE シア ハンドクリーム | 1,540円生産終了 |
| 保湿成分のシアバターを20%配合!塗った直後でも手がサラサラに♡ | 詳細を見る |