
脂性肌向けおすすめのスキンケアブランド6選【プチプラから韓国コスメまで】
脂性肌は、ただ皮膚に浮いた脂を根こそぎ取ればいいわけではなく、正しいスキンケアを根気強く続けることでニキビや毛穴知らずな美肌に近づきます。テカテカニキビ肌から卒業したい人必見!脂性肌のおすすめスキンケアブランドもご紹介します。
目次
ベタつきやニキビが!?脂性肌チェック

Photo by HAIR
脂性肌は、その名の通り肌が脂っぽくなりやすい肌質のこと。しかし、一部乾燥している混合肌と脂性肌の違いがイマイチ分からない人も多いでしょう。これからいくつか脂性肌の特徴をご紹介します!
肌がベタつきファンデーションが崩れやすい
皮脂の分泌が過剰になる原因は、不規則な生活やストレスによる男性ホルモンの増加です。たしかにメンズ向けスキンケアの多くは、皮脂を取るさっぱり系が多いイメージですよね。そのため、せっかくファンデーションを塗っても、皮脂と混ざってしまいドロドロに崩れてしまいます。
定期的にニキビや吹き出物ができる
脂性肌の皮脂は、他の肌質と皮脂の質や量が異なります。廃油のようなドロドロした脂なので、毛穴に詰まりやすくニキビや吹き出物を起こしやすいのが特徴です。どれだけ皮脂を取っても同じ場所に何度もニキビができやすい人は、脂性肌の可能性が高いでしょう。
Tゾーンや頬の毛穴が気になる
空気に触れた皮脂を放置していると、酸化が進み肌がごわつく原因に。肌がごわつくと、頬の毛穴や小鼻の黒ずみが目立ちキメが荒くなります。がちがちに固くなった皮膚は化粧水や美容液が浸透しにくいので、長期的なケアが必要です。
乳液も付けなきゃダメ!脂性肌さんのスキンケア方法

Photo by HAIR
スキンケアの順番は他の肌質と一緒
脂性肌のスキンケアの順番は以下の通りです。
- クレンジング
- 洗顔
- 化粧水
- 美容液
- 乳液またはクリーム
見ての通り、乾燥肌とスキンケアの順番は一緒です。たまに、「ニキビができるから乳液は付けないほうがいい」という脂性肌さんもいますが、これは大きな間違い!せっかく化粧水や美容液で水分を入れ込んでも、最後にふたをしないと蒸発してしまいスキンケアの効果が半減します。
洗いあがりがつっぱるクレンジングや洗顔は避けて

クレンジングや洗顔料は、洗いあがりがさっぱりしたタイプを選ぶ脂性肌さんが多いです。確かに、下手に洗浄力が弱く洗いあがりがヌルヌルするタイプは不向き。
だからといって、洗いあがりがつっぱるほど洗浄力が強いアイテムを選ぶと、皮膚は「乾燥している!皮脂を出さなきゃ!」と余計に皮脂を出す原因を作ってしまいます。
脂性肌さんのスキンケアの基本は、「皮脂を落として水分を与える」ことを意識してください。クレンジングは、ミルクやジェルタイプがオイルが少なめなのでおすすめです。
しかし、濃いメイクが多い人は落としきれない可能性があるので、バームやオイルタイプを併用するといいでしょう。洗顔は、同じくオイルが少なめな固形石鹸またはさっぱりタイプの洗顔フォームが適しています。
脂性肌こそ保湿重視!化粧水はケチらずたっぷりと

脂性肌のスキンケアの落とし穴として、「乾燥肌はたくさん化粧水を付ける」「脂性肌は適度に化粧水を付ける」という理屈を持っていることです。肌の水分量の不足が過剰に皮脂が分泌される原因を作っているので、化粧水で水分を補う必要があります。
そのため、脂性肌だからこそ化粧水はケチらずたっぷりと使うことを意識してください。
美容液は鎮静効果があるタイプがおすすめ

美容液は、自分の肌悩みに合ったものが選べるかがポイント。しかし、色々な美容液が登場しているので、こんな抽象的なアドバイスだと困ってしまいますよね。脂性肌さんに多い悩みは、以下の3点です。
- ニキビ
- 毛穴の開き
- 赤み
3つに共通していえるのが、皮膚が固く炎症を起こしているということ。そのため、鎮静効果が期待できる成分が入った美容液がおすすめです。
とくに、ニキビや赤みの鎮静を促す「グリチルチリン酸」や、肌を引き締める効果が期待できる「クエン酸」「ビタミンC誘導体」が入ったアイテムは、脂性肌から美肌を目指す手助けをしてくれるでしょう。
肌の状態を見て乳液とクリームを使い分けて

最後に乳液かクリームで肌にふたをします。脂性肌の場合、なるべく油分が少ないスキンケアを選びたいので、顔全体にはクリームより乳液がおすすめです。しかし、口周りや頬の乾燥など混合肌の兆候がある人は、部分的にクリームを使ってもいいでしょう。
肌は365日同じ状態ではないので、季節によって乳液とクリームを使い分けるのが理想的ですね。
【プチプラ】脂性肌さん向けおすすめスキンケアブランド

Photo by HAIR
脂性肌向けスキンケアブランドといっても、世の中にはたくさんのアイテムが出回っているので何を使えばいいのかよく分かりませんよね。そこで、ここではできるだけプチプラなスキンケアアイテムを扱っているブランドを4つご紹介します!
【脂性肌さん向けおすすめスキンケアブランド1】スキンライフ(SkinLife)
スキンライフは、「牛乳石鹸」の姉妹ブランドとして50年以上続くニキビ専用スキンケアブランドです。洗顔フォームには、保湿効果や肌を整える効果が期待できるハトムギエキスや古い角質を取り除く酵素が含まれています。そのため、洗いあがりはさっぱりしているのにつっぱり感がありません。
ポンプ式の洗顔フォームなら、ワンプッシュで泡が出てくるので時短したい人におすすめです。オイルフリーなので皮脂の過剰分泌でニキビができやすい脂性肌さんにぴったり!
薬用化粧水は、洗顔フォームと同じくさっぱりした使い心地なので、2~3回重ね付けすることでよりもっちりとした肌に仕上がります。成分は、ニキビ予防が期待できる「ビタミンC誘導体」やメラニンの生成を抑える「リン酸アスコルビンMG」が含まれている化粧水です。
どの商品も1,000円以下とリーズナブルな価格なので、「高コスパのスキンケアをライン使いしたい!」という脂性肌さんにおすすめ!
【脂性肌さん向けおすすめスキンケアブランド2】ORBIS(オルビス)アクアフォースシリーズ
オルビスのアクアフォースシリーズは、水分量が足りない脂性肌におすすめのスキンケアラインです。肌の水分の流出の元になる角質に浸透する「うるおいマグネットAQ」により、皮脂と水分のバランスがとれた肌に導きます。
マイルドウォッシュは、アミノ酸洗浄成分がが含まれているので、つっぱり感がない優しい洗いあがりが特徴です。
アクアフォースシリーズで1番人気の化粧水は、角層への浸透力が実感できるアイテムです。オイルフリーで無香料・無着色なので、なるべく油分を付けたくない脂性肌さんにぴったり。
脂性肌にはさっぱりタイプがおすすめですが、アルコールが苦手な人はしっとりタイプもあるので、肌の状態に合わせて使い分けてみてもいいですね。
【脂性肌さん向けおすすめスキンケアブランド3】ミノン(MINON)薬用アクアケアシリーズ
敏感肌向けスキンケアブランド「アミノモイスト」の脂性肌・混合肌ラインである「薬用アクネケアシリーズ」は、さっぱりした使い心地なのに保湿力が高いのが特徴です。ニキビ予防が期待できる「グリチルリチン酸2K」や、炎症を防ぐ「ε-アミノカプロン酸」が含まれています。
とくに、皮脂の分泌によるニキビや赤みが気にある敏感気質な脂性肌さんにおすすめです。
薬用アクネケアシリーズの乳液は、乳液独特のべたつきが少なくさらっとした付け心地が特徴的。そのため、伸びがよく付けた瞬間肌に馴染んでくれます。少ない量で広範囲に塗れるので、コスパも◎。
【脂性肌さん向けおすすめスキンケアブランド4】無印良品
無印良品のスキンケアといえば、敏感肌用の高保湿シリーズが有名ですが、脂性肌さんにおすすめしたいのが薬用美白美容液です。その名の通り、メラニンの生成を抑えシミやそばかす予防に特化した美容液ですが、ビタミンC誘導体も含まれているので肌をなめらかに整える効果が期待できます。
肌に水分を与えることで余計な皮脂の分泌を防ぎ、きめ細かな肌へ導く美容液です。
脂性肌さんは、べたつきがなくさっぱり落とせる無印良品のジェルクレンジングもおすすめです。肌の水分量を高めて皮膚を保護する効果が期待できるリピジュアが含まれているので、肌がつっぱる心配はありません。
200gの大容量タイプも1,000円以下のプチプラアイテムなので、お財布に優しいのも嬉しいですね。
韓国ブランドも脂性肌向けスキンケアが優秀!

スキンケアジプシーの中には、韓国のスキンケアブランドも注目する脂性肌さんも多いでしょう。韓国コスメの中で、優秀なスキンケアアイテムを2つ見つけてきました!
【韓国の脂性肌向けスキンケアブランド1】innisfree(イニスフリー)ビジャシリーズ
イニスフリーのビシャシカバームは、ニキビや赤みを抑え保護する効果が期待できる「センテラアジアティカ4X」が含まれるクリームです。最近よく聞く「シカクリーム」「再生クリーム」と呼ばれる種類で、クリームなのにジェルのような使用感。
変なべたつきがないのに、潤いを逃がすことなくしっかり蓋をすることができます。
【韓国の脂性肌向けスキンケアブランド2】MEDIHEAL(メディヒール)ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX
韓国シートパックの定番「メディヒール」のティーツリーのアンプルマスクは、パットとシートマスクがセットに入った2STEPのアンプルマスクです。パットは、水をつけた状態で肌にクルクル擦ると、角質や余計な皮脂を取り除くことができます。その後、洗い流してシートマスクで10~20分パック。
シートマスクには、殺菌力や抗菌力に優れているといわれる「ティーツリーエキス」やメラニンの原因を抑制する効果が期待できる「ツボクサエキス」が含まれています。先に専用パットで汚れを除去した後に保湿するので、テカリや毛穴の開きが気になる脂性肌さんにおすすめです。
自分に合ったスキンケアで脂性肌な自分とサヨナラしよう!

Photo by HAIR
脂性肌のスキンケアは、皮脂や汚れを除去することばかりに気を取られがちですが、それと同じくらい「肌の水分量を上げる」ことを意識すれば美肌は目指せます。この記事で、テカテカニキビ肌をなんとかしたい人のお役に立てれば嬉しいです!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
スキンライフ | 薬用洗顔フォーム | ”450円なのにたっぷり130g❤️ニキビケアをしてくれるという最高な商品!” | 洗顔フォーム |
| 450円(税抜) | 詳細を見る | |
スキンライフ | 薬用泡のふんわり洗顔 | ”さっぱりとした洗い上がり!ポンプタイプなので泡立てる手間がないので楽♪” | その他洗顔料 |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
スキンライフ | 薬用化粧水 | ”これ一本でニキビケアができる!ニキビ肌を考えたオイルフリーでノンコメドジェニックテスト済み” | 化粧水 |
| 650円(税抜) | 詳細を見る | |
ORBIS | アクアフォースマイルドウォッシュ | ”濃密泡で汚れや角質だけをやさしくオフ!洗い上がりはしっとりです。” | 洗顔フォーム |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
ORBIS | アクアフォースローションL(さっぱり) | ”肌表面がなめらかになる気がします。肌のキメが整います!” | 化粧水 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
ミノン | アミノモイスト 薬用アクネケア ローション | ”低刺激性だから敏感肌でも安心!お肌の水分補給してる感がたまらない♡” | 化粧水 |
| 詳細を見る | ||
ミノン | アミノモイスト 薬用アクネケア ミルク | ”乾燥もしないし、肌への浸透が早いし、ベタベタしすぎてないのにちゃんと潤って最高♡” | 乳液 |
| 詳細を見る | ||
無印良品 | 敏感肌用薬用美白美容液 | ”ビタミンC誘導体の他に保湿成分も配合されていて美白だけじゃなく保湿もカバーしてくれる” | 美容液 |
| 1,390円(税込) | 詳細を見る | |
無印良品 | マイルドジェルクレンジング | ”オイルより洗い上がりがさっぱりで、オイルと同じくらいよく落ちてダブル洗顔不要!!しかも安い!” | クレンジングジェル |
| 290円(税込) | 詳細を見る | |
innisfree | ビジャ シカバーム EX | ”肌なじみ良く使い心地良し!潤いもあるし、乾燥、肌荒れを防ぎます。” | フェイスバーム |
| 2,700円(税抜) | 詳細を見る | |
MEDIHEAL | ティーツリーケアソルーションアンプルマスクJEX | ”ジェル状の美容液がたくさん入っていてしっとりとしてくれる。肌荒れの予防としてパックを使っています!” | シートマスク・パック |
| 325円(税抜) | 詳細を見る |