
【大人の美容にもおすすめ】ベビーパウダーの効果や使い方!赤ちゃん用だけじゃない魅力を徹底解説
ベビーパウダーは赤ちゃんのあせもやおむつかぶれを防止するためだけのものと思われがちですが、実は大人の美容にも効果抜群!プチプラで手に入る上、スキンケアやメイク崩れを防いだりと使い方は沢山。コスパ良しのベビーパウダーを今日から取り入れて♡

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ベビーパウダーとは?
主にあせもや湿疹を防止するパウダーのこと
ベビーパウダーとは、あせもやただれなどの湿疹を防止するために使う粉末のこと。主に赤ちゃんに使用することが多いため、『ベビーパウダー』と呼ばれるようになりました!
最近では大人のスキンケアやメイクにも幅広く使用され、その多機能さとコスパの良さで多くの人から親しまれています。
成分はタルクとコーンスターチ
タルク(滑石)には鉱物の一種で、皮膚表面をなめらかにする効果があります。そしてコーンスターチは植物のデンプンで、湿度を適度に保つ効果が。
ベビーパウダーはこの2つが主成分となっており、皮膚同士の摩擦を軽減させることであせもができにくくなるんです!粒子がとても細かいのも特徴の一つです。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織あせをかいた状態でつけるとダマになり、逆に肌荒れの原因になります。
ベビーパウダーの効果
ベビーパウダーの効果は主に、次の6つです。
- 顔のべたつきやテカリを防ぐ
- 肌の負担を軽減する
- 化粧崩れを防ぐ
- 体のあせもやムレを防止
- 髪をサラサラにする
- 襟汚れ防止
ベビーパウダーは、体だけでなく髪や顔にも嬉しい効果がたくさんあるんです!
顔のべたつきやテカリを防ぐ

ベビーパウダーには皮脂を吸着して肌をサラッと仕上げる効果があります。スキンケアの仕上げにベビーパウダーを重ねれば、ベタ付きを防止してサラッと快適な肌にしてくれます。お休み前のスキンケアをした後に上からはたくのもおすすめです!
日焼け止めや下地を塗った上にベビーパウダーをはたいてからファンデーションを重ねれば、テカリを防ぐこともできます。
肌の負担を軽減

ベビーパウダーには、ナチュラルに肌のお悩みをカモフラージュしてくれる効果があります。休日にはファンデーションの代わりとしてベビーパウダーを使うと、軽い仕上がりで肌の負担を軽減してくれますよ!
おでこや鼻周りの油分を抑えて化粧崩れを防ぐ
ベビーパウダーには、化粧崩れを防ぐ効果があるんです!肌の湿度を適切に保ってくれるベビーパウダーをつけることで、鼻周りやおでこから油分が出にくくなり、メイク崩れを防止することができます。
汗を吸収してあせも・ムレ防止

吸湿効果があるベビーパウダーは、汗を吸収して快適な肌をキープしてくれます!靴を履く前に素足に使えば、ムレ・摩擦を軽減し靴ズレや臭いも防止。
またお風呂上りにボディクリームを塗った後に重ねると、ベタ付かずにするっと服が着れますよ!
髪をサラサラに

水分や油分を吸収してくれるベビーパウダーは、髪につけることでサラサラとした質感に変身!汗でペタンコになってしまった前髪も、ベビーパウダーをはたけばふんわりとしたボリュームが復活します。
ベタつきをオフしてサラッとした髪に整えてくれます。災害時や髪を洗えないときにはドライシャンプーの代用としても活躍!
襟汚れ防止
ベビーパウダーを襟にはたくことで、皮脂が襟に付きにくくなるため襟汚れを防止することができます!配合されたコーンスターチが、肌をサラサラに保ってくれるので襟に汚れがつきにくくなるのです。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織とはいえ、ベビーパウダーは赤ちゃんのあせも予防に作られているものです。 それ以上の効果を期待しての使用はおすすめしません。
ベビーパウダーの種類
固形(プレスト)タイプ
持ち運びに便利なプレストタイプは、コンパクトでカバンにも入れやすいですよね。粉が舞いにくいから、メイクのお直しにぴったりです!プレストタイプにもパフが付いているので、顔に使うのにおすすめ。
粉(ルース)タイプ
広範囲にベビーパウダーを使うなら、大きめでふんわりとしたパフが付いたルースタイプがぴったり。ルース状になった粉は一度でたっぷりと付けることができるから、体全体に使うのにおすすめ!
プレストタイプは持ち運び用、ルースタイプはお家用で使い分けても◎
シェーカータイプ
持ち運びに便利なのが、逆さに振るだけで適量が取り出せるシェーカータイプ!シェーカーは、粉末のベビーパウダーを外出先でも気軽に使うことができます。
付けたい分だけを上手く取り出すことができるので、効率よく使いたい方にもおすすめ。
ベビーパウダーの効果的な使い方
ベビーパウダーの効果的な使い方を紹介します。たくさんの使い方があり、驚くこと間違いなしですよ!
基本はお風呂上がりにつける
ベビーパウダーの吸湿性を活かすなら、お風呂上がりに首や脇など汗のかきやすいところに付けるのがおすすめ!入浴後は、汗をかきやすくムレやすいので、ベビーパウダーをつけることでさらさらに。
お風呂上がりの綺麗な肌にベビーパウダーをはたくだけで、清潔な状態を長く保つことができますよ。
汗を吸収してくれるのでお出かけ前につけてもOK
ベビーパウダーは、お出かけ前にはたくと、汗を吸収してくれます!脇や背中など気になるところにポイント的に付けるだけで、汗が出やすい日中でもサラサラの肌で過ごすことができます。
顔につければメイクもきれいな仕上がりに
ベビーパウダーは、顔につけるだけでワンランク上のメイクができちゃうんです!化粧の下地や仕上げに付けて化粧崩れを防いだり、肌が荒れているときのファンデーション代わりにできたりと、大活躍。
更に、皮脂の分泌を抑えてくれるベビーパウダーなら、リップやアイラインを付ける前にはたくだけでキープ力をアップしてくれます。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織繰り返しお伝えしますが、汗をかく前につけておくパウダーです。 汗をかいた後でつけるものではありません。ご注意くださいね。
メイクブラシのお手入れにも
ベビーパウダーでメイクブラシのお手入れもできちゃうんです。メイクブラシにベビーパウダーを適量付けてブラシをくるくると回し、最後にコームでブラシをとかすだけ!
メイク道具と一緒に入れておけば、化粧をするときだけでなくお手入れにも使えるのでおすすめ。
髪につけてサラサラキープ
髪がべたついてしまう方は、ベビーパウダーを活用するのがおすすめ!ベビーパウダーをべたつきやすい前髪付近の頭皮とおでこに軽くつけると、サラサラの前髪をキープすることができます。
これをヘアセット後にやるだけで、ボリュームのない前髪とはおさらば!
災害時にはドライシャンプーに
油分を吸収するベビーパウダーは、髪の毛に軽くなじませるだけでドライシャンプーとして使えます。やり方は、ティースプーン1杯程度を髪の毛全体につけるだけで簡単!
お風呂に入り忘れた日はもちろん、災害時などで髪が洗えないときにも役立ちます。
足に付ければ靴ずれ防止に
摩擦を防いでくれるベビーパウダーなら、靴ずれを防止することができます。靴ずれが起きやすい部分にはたくことで、摩擦を減らしてくれるんです。ベビーパウダーをつけるときは、靴と足の両方にはたくのがおすすめ!
服に使って襟元を清潔に
原材料にコーンスターチが入ったタイプのベビーパウダーであれば、襟元をきれいに保つことができちゃいます。乾いた服の襟に軽くつけるだけで皮脂が布につくことを防ぎます。
また、ベビーパウダーは、水に溶けやすいので洗濯のときに汚れが落ちやすいのも嬉しいポイント。襟元を清潔に保ちたい方は、ベビーパウダーを活用しましょう!
ベビーパウダーは肌に悪い?使う際の注意点
肌をサラサラにして、汗によるメイク崩れやあせもを防いでくれるベビーパウダーですが、肌に悪い影響はないのでしょうか?ここでは使う際の注意点を深掘っていきます。
付け過ぎない
ベビーパウダーは粒子がとても細かく、付け過ぎてしまうと毛穴や汗腺をふさいでしまい肌荒れの原因になることも。またベビーパウダーは粉が真っ白のため、肌色が濃いめな人は白浮きしやすいので要注意!
ベビーパウダーの効果を最大限引き出すためにも、付け過ぎないようにくれぐれも注意しましょう。
使用後はしっかりと洗い流す
ベビーパウダーは、しっかりと洗い流すようにしましょう。肌への刺激が少ないベビーパウダーですが、放置すると毛穴詰まりなどの肌荒れにつながるので注意が必要です。洗顔料などを使い綺麗に落とし、肌を綺麗に保ちましょう。
顔には固形タイプを使う
ベビーパウダーを顔に使いたい場合は、できるだけ固形タイプを使うのがおすすめです。粉末タイプは、空気中に舞いやすく吸い込む危険があります。そのため、粉が飛びにくい固形タイプを顔に使いましょう。粉末タイプを使う場合は、飛び散らないよう、パフにパウダーを揉み込みましょう。
また、ベビーパウダーをつけるときは、ポンポンと叩かずになでるようにすると、粉が飛び散らずに使うことができますよ。
乾燥肌にはおすすめできない
ベビーパウダーには前述した通りお肌の水分を適切に保ってくれる効果がありますが、保湿成分などは無配合の場合が多いです。なので通常のフェイスパウダーよりもお肌のカサつきを感じやすく、乾燥肌の方にはおすすめできません!
乾燥肌や混合肌の方はベタ付く部分にだけのせたり、保湿成分入りのベビーパウダーを使うのがおすすめ。それぞれのお肌に合った使い方を探しましょう。
メイクに効果的なおすすめベビーパウダー3選
おすすめ①【『資生堂』のベビーパウダー】固形タイプで持ち運びに便利
粉散りが少なくコンパクトな『資生堂ベビーパウダー(プレスド)』。プレストタイプなので持ち運びに便利で、カバンのなかが粉だらけになってしまう心配もありません。
嵩張らないサイズなのにふんわり柔らかな肌触りの大きめパフが付いているのも嬉しいポイント!赤ちゃんのあせもやただれ防止だけでなく、大人のスキンケアやメイクにも使いたい人気のアイテムです。
おすすめ②【『ジョンソン』のベビーパウダー】良質でなめらかなタルクを使用
『ジョンソン ベビーパウダー』は、生まれたその日から使用可能なほど肌に優しいアイテム。デリケートな赤ちゃんの肌を汗やあせもから守るだけでなく、大人の顔・体・髪など全身に使えます!
大きめで大容量なのでたっぷり惜しみなく使え、お家でのケアにぴったりです。パフは付属していませんが、なんと成分はタルクと香料のみ。肌に刺激が少ない粉末なので、少量顔に付けたいときにもおすすめ!
おすすめ③【『ピジョン』のベビーパウダー】スクワラン配合で肌を守る
シンプルなホワイトのパッケージが使いやすい、ピジョンの『薬用固形パウダー』。粉が飛び散りにくい固形タイプで、コンパクトだから持ち運びにも便利です!あせもやただれを防いでくれる上、スクワラン(お肌の保護成分)を配合。
無香料で肌触りの良いパフが付いているのも嬉しいポイントです!
スキンケアに効果的なおすすめベビーパウダー5選
おすすめ①【MAMA-LABO』のベビーパウダー】保湿成分入りでキシみにくい
カサつきが気になる乾燥肌さんは、MAMA-LABOの『ベビーパウダー』がおすすめ!
ローヤルゼリーエキス・アロエベラ葉エキス・ハチミツなどの保湿成分配合で、ふわサラな仕上がりに。赤ちゃんには使うことができませんが、3歳以上のお子様から家族みんなで使用可能!
パフが容器と一体化したポンポンタイプなので、キャップを外してすぐに顔や体にはたくことができるのも使いやすいポイントです。食品用香料を使用したミルキーシトラスの香りも◎
おすすめ②【『ピジョン』のベビーパウダー】ルースタイプでたっぷり使える
きめ細かいルースタイプで、体全体に使いたい人にぴったりなピジョン の『薬用ベビーパウダー』。こちらもスクワラン(お肌の保護成分)配合で、あせもやただれ・おむつかぶれなども防いでくれます!
パフは付いていませんがパウダーを適量出すことができる中蓋が付属しているので、落としたりひっくり返してしまったときにも安全です。
おすすめ③【『和光堂』のベビーパウダー】紅茶の香りでリラックス
和光堂の『シッカロール ナチュラル』は、植物生まれのコーンスターチパウダーを使用。緑茶エキスや植物性スクワランなどを配合し、うるおいを守りつつサラッとした肌に仕上げます!周りの湿度に合わせて吸湿&放湿するので、いつでも快適。
リラックスできそうな優しい紅茶の香りがするベビーパウダーです!パフも付いています。
おすすめ④『【ハダリラ』のベビーパウダー】大人のために作られた美容成分たっぷりのアイテム
ハダリラの『スキンケアパウダー』は、大人のベビーパウダーというキャッチコピーが話題のアイテム。ハートのパッケージデザインが可愛く、ミラー・パフ付きでメイク直しにもぴったりです!
スクワラン含浸パウダー・リピジュア・セラミド2などの美容成分をたっぷり配合し、かさつきにくいのも嬉しいポイント。
乾燥肌さんにもおすすめのベビーパウダーなんです!もちろん昼も夜もOKなので、ベタつきが気になるときにいつでも使用可能。
おすすめ⑤【和光堂のシッカロール・ハイ】の王道のベビーパウダーで一年中サラサラお肌に
和光堂の『シッカロール・ハイ』は、シッカロールの懐かしさを感じる花の香りと爽やかな使い心地なので、王道のベビーパウダーを使いたい方におすすめ。有効成分であるクロルヒドロキシAI配合で、べたつきやすい夏も快適に過ごすことができます。
捨てやすい紙箱タイプで使い勝手がよいのも魅力!
赤ちゃんにも大人にも♡便利なベビーパウダーを使いこなそう
Photo by HAIR
サラッと快適な肌を保ってくれるベビーパウダーは、赤ちゃんにも大人にも便利な効果がありましたね。あなたも今日から取り入れてふわサラ肌を手に入れて!
Cover Photo by HAIR
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織ベビーパウダーはファンデーションのような保湿や日焼け止め効果などはありません。 あくまでも補助的に使用することを、おすすめします。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ベビー 資生堂ベビーパウダー(プレスド) | 385円 |
| ボディパウダーランキング第1位 | ワンコインでお釣りがくる価格!赤ちゃんも使えるくらいお肌に優しい | 詳細を見る | |
ジョンソンベビー ジョンソン ベビーパウダー | 292円 |
| ボディパウダーランキング第3位 | 肌荒れ中の化粧に。めっちゃ安いし使用方法もたくさんあるからオススメ | 詳細を見る | |
ピジョン 薬用固形パウダー | 473円 |
| ボディパウダーランキング第4位 | コスパ良すぎ ・ベタつきを抑えてさらさらにしてくれる ・ちょっとだけ毛穴カバーしてくれる | 詳細を見る | |
MAMA-LABO(ママラボ) ベビーパウダー | 1,100円 |
| 詳細を見る | |||
ピジョン 薬用ベビーパウダー | 473円 |
| 赤ちゃんのお肌に優しい・汗を吸着してくれる!髪の毛のベタつきにも | 詳細を見る | ||
WAKODO シッカロールナチュラル | 638円 |
| ボディパウダーランキング第8位 | とてもサラサラできめ細かになった感じがして とても好きです! | 詳細を見る | |
ハダリラ スキンケアパウダー | 1,760円 |
| 使い心地◎見た目もかわいいので気分も上がる!パフもふかふかで気持ちいい♪ | 詳細を見る | ||
WAKODO シッカロール・ハイ | 396円 |
| ボディパウダーランキング第5位 | メイク崩れ防止も♡ベタつきが気になるところに付けるとサラサラを保てます | 詳細を見る |