
相手の印象に残る《練り香水の使い方》って?5通りの付け方+注意点を解説!
練り香水の使い方を解説。スティックタイプの付け方は?髪につけたいときは?など練り香水の使い方に関する疑問を解決します。基本的な使い方に加え、相手の印象に残りたいときの“必殺技”もお届け!併せて、LIPSで人気の練り香水も男女別にご紹介します。
目次
練り香水は香水初心者さんにおすすめ!

練り香水は、香料をワックスやオイル(ミツロウ)に練りこんだアイテムのこと。ソリッドパヒュームとも呼ばれます。リップバームのように「ジャー」に入ったタイプや、固形の「スティック」タイプの商品が主流です。
練り香水は、一般的な液状の香水よりも使いやすく、香水初心者さんや液状の香水が苦手な方にもおすすめ!ここからは、練り香水の魅力をチェックしてみましょう。
アルコールが苦手な敏感肌さん

液体の香水に含まれている「アルコール(エタノール)」は、ツンとした匂いや肌への刺激が気になる成分です。特に、肌が荒れがちな敏感肌さんやゆらぎ肌さんは避けたいところ。
その点、練り香水はアルコールフリーなのが魅力です。さらに配合成分にこだわりたいときは、合成の防腐剤や合成着色料が使用されておらず、オーガニック成分が使用されたものを選ぶといいでしょう。
やさしく香らせたい方や男性の方

練り香水は、液体の香水よりもやさしく香ります。これはアルコールが配合されていない分、揮発が穏やかなためです。そのため、練り香水は「香水のキツい香りが苦手」「TPOに合わせてやさしく香らせたい」という方にとっても快適に使えるアイテム。香りが穏やかなことから、ビジネスシーンや男性にも使いやすいと人気です。
香水を持ち運びたい方

練り香水は、コンパクトなので持ち運びに便利!液体の香水は液が漏れるリスクがありますが、練り香水ならその心配もありません。香り方が穏やかなので、外出先で人と会う直前に塗っても香りがキツくなりにくいものポイントです。
香りが変わらない香水を使いたい方

液体の香水は、アルコールが揮発すると同時に香りが「トップノート→ミドルノート→ラストノート」と数時間かけて変化していきます。しかし、練り香水は塗ったときからほとんど香りが変わりません。いつでもお気に入りの香りを楽しむことができますよ。
練り香水の基本的な使い方

練り香水の使い方は、女性でも男性でも特に変わりはありません。正しく塗ることでうまく香りが持続するので、まずは基本的な使用方法をチェックしていきましょう。
使い方①指の腹を使って練り香水をとる
まずは、清潔な指で練り香水をとります。爪に練り香水が入らないよう、指の腹を使うのがポイント。クリームのようにたっぷり取るのではなく、やさしく“なでる”くらいで十分です。スティックタイプの場合は、指を使っても、スティックを直接肌に塗ってもOK。
衛生面が気になる方はスパチュラや綿棒を使うのもおすすめですが、指よりも量の調整が難しいので取りすぎには気をつけましょう。
使い方②香らせたい部分に塗る
練り香水を、香らせたい部分にサラサラするまで塗り込みましょう。体温が高い場所(手首や首筋、耳の後ろ、胸元やウエストなど)に塗ると、効果的に香らせることができます。
使い方③香りが弱まったら塗り直す
練り香水は、約3〜5時間で香りが弱まります。香りを持続させたいときは、香りが弱まったタイミングで練り香水を塗り直しましょう。
より穏やかに香らせたいときは、付ける場所を調整しよう
香り方がやさしい練り香水ですが、さらに穏やかに香らせたいときは塗る場所を「体の下の方」にするのがおすすめです。香りは下から上に上がっていく性質がありますが、練り香水は液状香水よりも揮発性が弱いため、より穏やかに香りが上がります。
おすすめの場所は、足首やヒザの裏、足や腕の内側などです。塗る場所を変えながら、自分にとって“ちょうどいい場所”を探してみるといいでしょう。
練り香水を「髪」に使うときのやり方

Photo by HAIR
練り香水は、髪に塗ることでヘアフレグランスとして使うこともできます。ポイントは、動きが出やすい毛先に塗ること。ふんわり髪が動くたびに、お気に入りの香りが感じられるはず!
保湿成分が配合された練り香水なら、乾燥を予防することもできて一石二鳥。液体の香水には、傷んだ髪に負担になる「アルコール」が配合されているので、髪にかけるのは避けるのがベターです。
【相手の印象に残りたいときに】練り香水の使い方アドバイス

人からいい香りがすると、自然と相手に対していい印象を持つようになりますよね。香水は、恋愛やビジネスにおいても有効な“目に見えないおしゃれ”。相手の印象に残りたいときに実践してほしい、ワンランク上の練り香水の使い方をご紹介します。
手紙や名刺に付ける

手紙や名刺など“相手に渡すもの”に香水を付けると、香りの印象を残すことができるはず。肌に付けるときにように軽く練り香水をとって、目立たないところに軽く塗りましょう。液体の香水より、わざとらしくなく香ってくれるのがポイントです。
「手の平」に塗る

恋人とのデートなどで、相手に触れる機会が多い場所といえば「手の平」。手を繋いだりボディタッチするとき、手に香りを忍ばせおくことでさりげなく香りの印象を相手に伝えられるでしょう。お化粧直しのときに、サッと手の平に練り香水を仕込んでみて!
衣類やハンカチに香りを移す

洋服や下着、ハンカチなどが入った引き出しの中に練り香水を置いて、香りを衣類に移すのもいいでしょう。控えめに香らせたいとき、買ってから数年が経ってしまった練り香水を使いたいときにおすすめの使用方法でもあります。
練り香水を付けるときの注意点・2つ

練り香水の使い方の最後に、使うときの注意点を2つチェックしておきましょう!
汗で流れないように注意しよう
スポーツをするときや暑い季節など、汗をかくときは練り香水を塗る場所に注意しましょう。首筋や胸元など汗が流れやすい場所に塗ると、汗が流れたとき香りが薄まってしまいます。汗をかきそうなときは、手首やくるぶしなど汗が流れにくい場所を選んで塗るのがおすすめです。
劣化の原因(温度変化や酸素etc.)に注意しよう
大きな気温の変化や光、酸素や細菌は、練り香水の香料を劣化させる原因です。そのため、なるべくいい状態で使い続けられるよう、練り香水は涼しい暗所で保管し清潔な指で使うようにしましょう。
天然香料や天然着色料は特に劣化しやすい傾向にあるため、これらが配合されている場合は気をつけましょう。また、香りや見た目に変化があった場合は使用期間に限らず使用を中止することをおすすめします。
2年以内には使い切るのがおすすめ
気をつけても、練り香水の劣化は少しずつ進行していきます。そのため、約2年、気になる方は1年程度を目安に使い切るのがおすすめです。1〜2年で使い切るのが難しい場合は、手帳や名刺に塗ったり、洋服ダンスに入れたいと、肌に塗る以外の使用方法も試してみてくださいね。
【レディース】おすすめの練り香水・3選

最後に、おすすめの練り香水を【レディース】と【メンズ】に分けてご紹介します。お気に入りのアイテムがあれば、ぜひゲットしてみてください!
指先・毛先のケアにも♡保湿成分配合《shiro》の大ヒット練り香水
shiroの練り香水は、シンプルなパッケージと魅力的な香りが人気!「サボン」はほんのりフルーティーさがある石鹸の香りで、男女問わず人気です。パートナーと兼用するのもおすすめ!
保湿成分「シアバター」配合で、指先や毛先のケアに使うこともできます。香りをプラスしながら保湿ケアができるなんて、一石二鳥!
3つのフリーが嬉しい!VENUS SPAのパフュームスティック
フレグランスブランド「VENUS SPA」のスティック型練り香水。さりげないフローラルな香りを楽しめる全5種類の展開です。パラベン(防腐剤)や着色料、アルコールは不使用の「3つのフリー」も嬉しいポイント!
スリムなスティックだから、ポーチに忍ばせるのにぴったりです。限定でグリッターが入ったバージョンも発売されており、塗るとキラキラ肌が輝きます。デコルテや首元を華やかに見えてくれるはず。
甘すぎず洗練された香りが楽しめる「サンタール・エ・ボーテ」の練り香水
中世のヨーロッパを感じさせる香水&化粧品ブランド「サンタール・エ・ボーテ」の練り香水です。バリエーションは、すっきりと爽やかな清潔感あふれる香り「ホワイトティー」と、華やかでフローラルな「リリーガーデニア」の2種類。洗練された香りが人気です。
公式サイトによると、「手首やうなじ、耳の後ろなど体温の高いところ」に塗るといいとのこと。耳の後ろに塗れば、マスクで息苦しいときにも爽やかな香りが感じられます。
【メンズ】おすすめの練り香水・3選
持っているだけで気分が上がる!ディプティックのラグジュアリーな練り香水
男女問わず人気のフランス・パリ発フレグランスブランド「ディプティック」の練り香水。中でもフィロシコスは、「ギリシャのぺリオン山で過ごした夏の思い出」をイメージしたイチジクを感じさせる人気の香りです。
同じ香りのソープやボディウォッシュ、ボディローションなどもあるので、ライン使いして香りを楽しむのもおすすめ。ブランドの象徴であるオーバル型のパッケージも魅力的です。
大人の甘さを演出したいときに。ACCA KAPPAの官能的な「ホワイトモス」
ACCA KAPPA(アッカ パッカ)は、150年以上続くイタリアのラグジュアリーブランド。ACCA KAPPAの「ホワイトモス」は、ラベンダーやビャクシン、ムスクを調合した甘く官能的な人気の香りです。
体温でじんわりとオイルのようなテクスチャーに変化し、スルスル肌になじむ使い心地も魅力的。甘すぎず、深みのある香りは、香水フリークはもちろん強い香りが苦手な方にもおすすめです!
男女ともに愛される香り!練り香水の定番ブランド「shiro」のホワイトティー
練り香水の定番ブランドの1つである「shiro」は男女兼用できる香りのラインナップが豊富なのも魅力です。中でも男性にも愛されているのが「ホワイトティー」の香り。
柑橘系の爽やかな香りの中にも、グリーンティーやジャスミンの落ち着いた香りが感じられ、男女ともに人気です。他の香りと同じく、保湿成分(シアバター)が配合されているため、手指や毛先のケアにも使えます。
ほかにも練り香水をチェックしたい方は、こちらの記事柔らかな香りに癒されて。毎日持ち歩きたくなる“練り香水”7選もチェックしてみてくださいね。
練り香水を上手に使いこなそう!

練り香水は液体香水よりも香り方が穏やか!そのため、強い香りが苦手な方やビジネスシーンでも香水を楽しみたい方におすすめのアイテムです。
塗る場所を変えたり、名刺やハンカチなど自分のアイテムに塗ったりと、さまざまな楽しみ方があるのも魅力。ぜひ、“あなたなりの練り香水の使い方”を見つけてみてくださいね!
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
SHIRO | サボン 練り香水 | ”爽やかな石鹸の香りだけど甘さもある!ボディコロンよりふんわりと香ってくれる♡” | 香水(その他) |
| 2,800円(税抜) | 詳細を見る | |
ヴィーナススパ | パフュームスティック | ”液体よりも手軽で使いやすい◎カバンにポンといれておくといざという時に役立ちます” | 香水(その他) |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
サンタール・エ・ボーテ | サンタールエボーテT 練り香水 ホワイトティー | 香水(レディース) |
| 詳細を見る | |||
diptyque | ソリッド パフューム フィロシコス | 香水(その他) |
| 6,100円(税抜) | 詳細を見る | ||
ACCA KAPPA(アッカカッパ) | ホワイトモス ソリッドパフューム | ”体温で溶けてふんわり香る♪香りそのままに持ち歩けるので便利です” | 香水(その他) |
| 4,800円(税抜) | 詳細を見る | |
SHIRO | ホワイトティー 練り香水 | ”レモンティーのような柑橘系の爽やかな香り♡香りのお直しと一緒に保湿もできちゃう” | 香水(レディース) |
| 2,800円(税抜) | 詳細を見る |