カラーシャンプーとは?白髪も染められるの?
カラーシャンプーとは、洗うだけで髪をカラーリングできるシャンプーのことです。
染めたヘアカラーの色持ちをよくして、美しい色を長く保つことが本来の目的。染めた髪に含まれている色素を補充し、退色するのを防ぐように作られています。そのため、黒髪やナチュラルな茶髪に使っても、大きく色は変わりません。
- 紫外線やシャンプーによる色落ちを防ぎたい人
- ヘアカラーの色持ちをよくしたい人
- 髪の赤みや黄みを抑えたい人
カラーシャンプーは、ハイトーンからダークトーンまでカラーが豊富。髪への乾燥ダメージをケアしつつヘアカラーの色持ちをよくしたい人には、カラーシャンプーがおすすめです。1回で鮮やかな色に染めたいならカラーリング力が高いカラーシャンプーを使いましょう。
また、カラーシャンプーは染色した髪に使用するアイテムのため、白髪に使うと不自然な色になってしまう可能性も。ただし、「白髪にも使用可能」と記載があれば白髪も染められます。そのため、白髪を染める場合は白髪用のカラーシャンプーを使いましょう。
監修者
美容師長崎弘幸
理想の髪色に染まる!自分に合ったカラーシャンプーの選び方

ここからは、カラーシャンプーの選び方を解説します。髪色に合う色・放置時間・配合されている成分など、自分に合った選び方を押さえましょう。
①色選びは髪色に合わせるとキレイに仕上がる
カラーシャンプーは、染めた髪色に合う色のものを選ぶことが大切です。髪色に合っていないカラーのシャンプーを選ぶと、思いがけない髪色になってしまう場合もあるので注意が必要。まずは、髪色に合う色をチェックしましょう。
紫シャンプー:ブリーチした髪の黄ばみを抑えたい人はコレ!
紫シャンプーは、黄ばみを抑えるのが得意。紫は黄色の補色のため、ブリーチによる髪の黄ばみを抑えられます。ハイトーンにした髪色もキレイに保ちやすくなりますよ。また、パープルに染めたときにもおすすめです。
- 明るいアッシュ系
- ホワイト系
- パープル系
- 白に近い金髪
以下の記事では、市販の紫シャンプーを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
ピンク・レッド系シャンプー:ピンク・レッド系の髪色を保ちたい人に◎
ピンク色の赤みをキープしたい人には、ピンク・レッド系シャンプーがおすすめです。髪にやわらかなピンクの色味を与えて、色褪せやすい部分も均一の色味を保てます。
赤系のヘアカラーをしても色が抜けやすい人や髪色に赤みをプラスしたい人は、ピンク・レッド系シャンプーをチェックしてみて。ほかにも、ピンクベージュ・ピンクアッシュ・ビビッドピンク・レッドなどの髪色と相性がよいですよ。
人気のピンクシャンプーや使い方については、以下の記事で紹介しているので、チェックしてください。
シルバー・アッシュ系シャンプー:赤みを打ち消したい人にぴったり!
シルバー・アッシュ系のカラーシャンプーは、髪の赤みを打ち消したい人やくすんだ髪色をキープしたい人におすすめです。黄ばみを抑えながらクールな印象の色味を強調できますよ。甘い印象になりすぎないクールなトーンの髪色が好きな人にもぴったりです。
シルバー系・アッシュ系・オリーブ系の髪色にしている人は、シルバー・アッシュ系のカラーシャンプーをチェックしましょう。以下の記事では、おすすめのシルバーシャンプーを紹介しているので、参考にしてください。
ベージュ・ブラウン系シャンプー:カラーが抜けるとギラつきやすい人に◎
退色によって髪色が明るくなったり、髪がギラついて見えたりする人には、ベージュ・ブラウン系のカラーシャンプーがおすすめです。
落ち着いた色味に仕上がるので、オフィスや学校で明るい髪色が禁止されている人でも使いやすいですよ。ベージュ系やブラウン系の髪色と相性のよいカラーシャンプーです。
②髪色をキープしたいなら、アミノ酸・ベタイン系がおすすめ

シャンプーは、配合されている洗浄成分の種類によって洗浄力が異なります。ヘアカラーの退色が気になる人は、マイルドな洗浄力の洗浄成分が配合されているシャンプーがおすすめ。アミノ酸系やベタイン系は洗浄力がマイルドなため、ヘアカラーが落ちにくいですよ。
髪のうるおいを守りながら洗えるので、パサつきが気になる人にも適しています。アミノ酸系やベタイン系の洗浄成分には、以下のようなものがあるので、商品の全成分表示をチェックしてみましょう。
- ラウロイルメチルアラニンNa
- ココイルメチルアラニンNa
- ココイルアラニンTEA
- ラウロイルサルコシンNa
- ココイルサルコシンNa など
- ラウラミドプロピルベタイン
- コカミドプロピルベタイン
以下の記事では、アミノ酸シャンプーのおすすめ人気ランキングを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。
③髪のお悩みに合った成分配合かチェックしよう
カラーシャンプーを選ぶ際は、色以外にも髪の悩みに合った成分が配合されているかもチェックするとよいですよ。
髪のダメージをケアしたい人は、毛髪補修成分配合のものを
カラー・ブリーチ・縮毛矯正などによるダメージが気になる人は、補修成分配合のカラーシャンプーを選びましょう。以下のような成分は、髪を補修して指どおりをよくする成分のため、チェックしてください。
- ヘマチン
- 加水分解ケラチン
- エルカラクトン
- アルギニン
また、シャンプー後には補修成分が配合されているトリートメントを使うと、よりよいですよ。
髪が乾燥しやすい人は、保湿成分配合のものを
髪のパサつきが気になる人は、保湿成分配合のカラーシャンプーを選びましょう。保湿成分が配合されているものなら、うるおいを守りながら洗えますよ。
商品の成分表示に、以下のような成分が記載されているかチェックしてみてください。なお、成分表示は配合量が多いものから順に記載されるため、保湿成分が前のほうにあるものを選ぶとよいですよ。
- セラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸
- グリセリン など
④放置時間も確認しよう!

カラーシャンプーは洗ったあとに放置するタイプが多いですが、商品によって時間が異なります。放置せずすぐに洗い流せるものや10分程度時間を置いておくものなど、商品によって使い方はさまざまなため、購入前にチェックしましょう。
放置時間が必要なタイプは、色味を濃くしたい人に向いています。髪のダメージ具合や毛質によって色の入り方が変わるので、様子を見ながら時間を置きましょう。
一方、放置時間なしですぐに流せるタイプは、時間がかからず時短で◎ シャンプーしたままの状態で待つのが嫌な場合は、放置時間が短いタイプを選ぶとよいでしょう。
監修者
美容師長崎弘幸放置時間を長く置けば置くほど、濃く色味も入ってくれます。髪質やダメージによって適切な放置時間は変わってくるので使い始めは長めに放置、ある程度色味が入ってきたのが実感できるようになれば放置時間を短くするなど調整して上手に取り入れていきましょう。
⑤容器による使いやすさの違いも知っておこう

ポンプタイプ:@upaupaupa / キャップタイプ:@xopox
カラーシャンプーは、容器の形状によって使い勝手が異なります。浴室で使用するものなので、使いやすいタイプを選びましょう。ポンプタイプは、ワンプッシュで出せるので片手でも使いやすいタイプです。
一方、キャップタイプはフタがしっかり閉まるので中に水が入りにくいタイプ。また、一度にたくさん出しやすいので、髪が長い人などにおすすめです。
⑥ドラッグストア市販品orサロン専売品?人気商品から選ぶ

どのカラーシャンプーを選べばよいか迷ったときは、人気商品をチェックしてみるのもおすすめです。市販で購入できるものなら、なくなったときもすぐに買い足せて便利! サロン専売品なら、美容師さんと相談しながら選べますよ。
ここでは、ドラッグストアで購入できる市販品とサロン専売品に分けて、おすすめのカラーシャンプーを紹介します。
【ドラッグストア】ROYD(ロイド)|カラーシャンプー
ROYD(ロイド)「カラーシャンプー」は、サラッとしたテクスチャーで、泡立ちのよいカラーシャンプーです。市販品のため手軽に購入できますよ。カラーバリエーションが豊富なので、髪色に合わせて選びやすいのも魅力。
【ドラッグストア】Schwarzkopf Professoinal(シュワルツコフ プロフェッショナル)|グッバイ イエロー カラーシャンプー
Schwarzkopf Professoinal(シュワルツコフ プロフェッショナル)「グッバイ イエロー カラーシャンプー」は、ブリーチ後の髪の黄ばみを抑えたい人におすすめです。
ホワイト系や明るめのアッシュなど、ハイトーンにしている人にぴったり。白髪の黄ばみ消しにも使用できます。
【サロン専売】SOMARCA(ソマルカ)|カラーシャンプー
SOMARCA(ソマルカ)「カラーシャンプー」は、カラーシャンプーとカラーチャージの2つを使って髪色をキープさせます。泡立ちがよく、手が染まりにくいのも使いやすいポイントです。
【サロン専売】N.(エヌドット)|N. カラーシャンプー
N.(エヌドット)「N. カラーシャンプー」は、使用感の良さが話題のカラーシャンプーで、洗ったあとの髪がきしみにくいと人気です。トリートメントもあるので、しっかり色味をキープしたい人におすすめ。
ほかのカラーシャンプーも見たい人は、以下の記事をチェックしてください。
カラーシャンプーの効果的な使い方

ここでは、カラーシャンプーの効果的な使い方を紹介します。ポイントを押さえて、キレイな髪色をキープしましょう。
- 35~40℃のぬるま湯で予洗いする
- 水気を軽く取る
- カラーシャンプーを泡立て、指の腹でやさしく洗う
- 放置が必要な場合は、髪全体を泡で包み込み、一定時間放置する
- ぬるま湯で色が出なくなるまですすぐ
- タオルで水気を取る
予洗いをしっかりと
しっかりと予洗いすることで、カラーシャンプーの泡立ちがよくなります。たっぷりのシャンプー剤を軽く泡立てたら髪を包み込み、数分置きましょう。
髪のダメージ具合によって色の入り方が変わるので、様子を見ながらカラーシャンプーの量や放置時間を調整するとよいですよ。
通常のシャンプーは不要
基本は、カラーシャンプーを使えば通常のシャンプーは不要です。ただし、スタイリング剤など髪に油分が多く残っていてカラーシャンプーの泡立ちが悪いと感じる場合は、普段使用しているシャンプーを使って油分や汚れを落としましょう。
トリートメントは通常のものでOK
トリートメントは通常のものを使ってOK。ただし、ヘアカラーの色持ちをもっとよくしたい場合は、カラーシャンプーとセットのカラートリートメントを使うのがおすすめ。
また、ヘアカラーの色落ちを抑えるためにはお湯の温度も重要です。熱いとキューティクルに負担がかかり、冷たいと汚れが落ちないので、35~40℃のぬるま湯で洗ってくださいね。
髪は濡れたままにしておくと色素が水分で落ちてしまうので、なるべく早く乾かしましょう。きしみが気になる場合は、オイルなどをつけるとよいですよ。
以下の記事では、おすすめのトリートメントやカラートリートメントを紹介しているので、チェックしてください。
カラーシャンプーに関するよくある疑問
カラーシャンプーに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
カラーシャンプーは毎日使ったほうがいいの?
カラーシャンプーの使用頻度は、目指す髪色によって異なるものの、一般的には週に3〜4回が目安。しっかり色をつけたい場合は、毎日使用しても◎ メーカー推奨の使用頻度がある場合は参考にしながら、なりたい色味に合わせて使用する頻度を調整してみてください。
また、ヘアサロンでカラーチェンジする予定がある場合は、1週間前を目安に使用を止めましょう。カラーシャンプーの色が残っていない状態で染めると、キレイに髪色を変えられますよ。
カラーシャンプーを使うタイミングはいつから?
カラーシャンプーは、髪を染めてから24時間以降、できれば2~3日後から使い始めるとよいですよ。髪を染めた当日は、色素がまだ髪に定着していない状態のため、シャンプーをするのは控えたほうが◎
カラーシャンプーがうまく泡立たないときの対処法は?
カラーシャンプーがうまく泡立たないときは、泡立てネットなどを使うのがおすすめです。スタイリング剤などがついていると泡立ちが悪くなるため、予洗いである程度落としておきましょう。
監修者
美容師長崎弘幸カラーシャンプーは、今のご自身の髪色にあった色の商品を選ぶことが重要です。カラーシャンプーでヘアカラーをキープしたいけど、どの色を使えばよいかわからない人は担当美容師に聞いてみるのもおすすめです。
カラーシャンプーは浴槽・タオル・手などに色はつく?
カラーシャンプーの色素は、洗い流すときに一緒に落ちてしまう場合が多いですが、色素の量によっては爪などに色素が多少残ることもあります。気になる場合は、手袋をして使うようにしましょう。
また、商品によっては浴槽やタオルにシャンプーの色がついて残ってしまう場合も。時間が経つと落ちにくくなるので、浴槽についてしまった場合はすぐにお湯で洗い流してください。
洗い残しがないように気をつけ、髪を拭くときは濃い色のタオルを使うと色移りが気になりにくいですよ。
カラーシャンプー後のケアも忘れずに!今人気のトリートメントはこちら
カラーシャンプーで洗ったあとは、トリートメントなどを使ってケアしましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのトリートメントを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ROYD カラーシャンプー | 〜 |
| シャンプーランキング第164位 | カラーを長く持たせたい!お家でのケア。洗い上がりは、カラーした?と疑うほどしっとりした仕上がり♡ | 詳細を見る | |
シュワルツコフ プロフェッショナル グッバイ イエロー カラーシャンプー | 1,760円〜 |
| 髪の毛の洗い上がりはキシキシしちゃっててヘアマスクやトリートメントは必須になります… ただ肉眼でみる感じだいぶ緑っぽくなります! | 詳細を見る | ||
SOMARCA カラーシャンプー/チャージ | 1,980円〜 |
| ヘアケア・スタイリングランキング第13位 | 元の髪色によって発色が変わる!ギシギシせずに、使い心地も良かったです。 | 詳細を見る | |
N. N. カラーシャンプー/トリートメント | 2,640円〜 |
| シャンプーランキング第120位 | ティントロックポリマーが髪のキューティクルをコートして、カラーリングの染料流出を抑えてくれる◎ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
シルバーシャンプーおすすめ6選|いつから使うのがベスト?シルバーシャンプーの効果&選び方も徹底紹介
ひいらぎ|25480 view
カラーシャンプーおすすめ30選!効果的な使い方や頻度も解説【ピンク・アッシュ・シルバー・赤etc】
nimushi|267076 view
白髪染めシャンプーおすすめランキング17選!口コミも紹介≪ドラッグストア・市販≫
kinaco|144184 view
市販のアッシュ系ヘアカラーおすすめランキング27選【グレージュ・ベージュ・ブラウン・マット系】人気の色別に紹介
kinaco|193912 view
ピンクシャンプーの人気・おすすめ20選|選び方や使い方も徹底解説
りんご|102748 view
市販の紫シャンプーおすすめ人気ランキング29選《薬局・ドンキetc.》使い方も解説
tama|66019 view
紫シャンプーの効果的な使い方や使用頻度、注意点を徹底解説|市販で買えるおすすめ10選も
みぃこ|128291 view
髪染めした後いつからシャンプーすべき?色落ちを防ぐおすすめの市販カラーシャンプー11選【茶色・紫】
みーとと|45704 view
人気の記事ランキング
- 1
CLIOクッションファンデ全6種を口コミとともに徹底比較!人気ベースメイクアイテムも紹介
nimushi|312067 view
- 2
オルチャンメイクのやり方とは?30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
nimushi|241481 view
- 3
【50代におすすめのファンデーション人気ランキングTOP27】ドラッグストアのプチプラ&デパコス
もみじちゃん|188680 view
- 4
一重さん向けマスカラランキングTOP15【プチプラ・デパコス・韓国】おすすめカラーマスカラ&やり方も
nimushi|85027 view
- 5
忙しくてもキレイをあきらめない!時短メイクのコツ&おすすめアイテム21選
nimushi|36718 view
特にハイトーンの人は色落ちも早いので、カラーシャンプーは必須で自宅ケアに取り入れたいです。カラーシャンプーを上手に使えば、美容院後のようなキレイなハイトーンカラーを長期間キープすることができます。