
マルチビタミンサプリのおすすめ15選|選び方や飲み方のポイントも解説
ビタミンは五大栄養素のひとつであり、生きていくうえで必須の栄養素です。しかし、普段の食事では摂取量が足りていないことも。
そこでおすすめなのが、手軽にビタミンを補給できるマルチビタミンサプリです。
今回の記事では、男性、女性関わらずなぜマルチビタミンサプリがおすすめなのか、どんなサプリがあるのか、またマルチビタミンサプリを摂取するうえで気をつけたい点などを解説します。
目次
- マルチビタミンサプリとは?
- マルチビタミンサプリはどんな人におすすめ?
- マルチビタミンサプリの選び方
- マルチビタミンサプリのおすすめ15選
- 栄養素をバランスよく補給!ネイチャーメイドのマルチビタミンサプリ
- 手軽に始めたい方におすすめ!DHC(ディーエイチシー)のマルチビタミンサプリ
- おやつ感覚で摂取できる♡UHA味覚糖(ユーハミカクトウ)のマルチビタミンサプリ
- Dear-Natura (ディアナチュラ) のマルチビタミンサプリで鉄分も同時補給!
- 素材にこだわったNaturath(ナチュラス)のマルチビタミンサプリ
- 溶けやすさにもこだわったFANCL(ファンケル)のマルチビタミンサプリ
- 必須アミノ酸も摂取可能!Dear-Natura (ディアナチュラ)のマルチビタミンサプリ
- マンゴー味で美味しく継続!オリヒロのマルチビタミンサプリ
- 韓国でバズり中!I'm Vita(アイムビタ)のマルチビタミンサプリ
- これ1つでさまざまな栄養素を補給!DHC(ディーエイチシー)のマルチビタミンサプリ
- 美容におすすめのローズヒップも配合!山田養蜂場(やまだようほうじょう)のマルチビタミンサプリ
- 水無しでそのまま摂取!井藤漢方製薬(いとうかんぽうせいやく)のマルチビタミンサプリ
- おやつのようなおいしさ♡ORIHIRO (オリヒロ)のマルチビタミンサプリ
- 体の内側から美と健康をサポート!ビタブリッドジャパンのマルチビタミンサプリ
- 妊娠中の方にも人気!エレビットのマルチビタミンサプリ
- マルチビタミンサプリの正しい飲み方
- マルチビタミンサプリに関するQ&A
- 健康な毎日のために!「マルチビタミンサプリ」を取り入れてみよう

医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子
2011年医師免許取得。初期研修を経て総合診療医として幅広い疾患の治療に携わる。 2020年からは見た目のコンプレックスを解消してよりよい人生を送ることができるような医療を提供したいとの願いから医療法人ウェルパートナーで主任医師を勤め、美容皮膚科領域での診療をメインに行っている。続きを読む
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
マルチビタミンサプリとは?
マルチビタミンサプリとは、ビタミンやミネラルなど、不足しがちな栄養素を補う栄養補助食品・栄養機能食品です。主な配合成分はビタミン、ミネラルですが、他の成分を配合しているアイテムもあります。
ビタミンやミネラルは食事からの補給も可能ですが、それだけでは足りない場合も。サプリメントを摂取することで、推奨摂取量のビタミンやミネラルの摂取が可能になるのがメリットです。
また、マルチビタミンは、健康増進の目的や美容の一環としても広く飲まれています。
(参考:厚生労働省)
マルチビタミンサプリはどんな人におすすめ?
マルチビタミンサプリは栄養補助食品・栄養機能食品なので、基本的には制限なく使用することができます。ビタミンやミネラルという、生きていくうえで必要な栄養素の補給なので、広くいろいろな人におすすめできるサプリです。
ただし、持病がある方は使用できない場合もあるため、かかりつけの医師や薬剤師に相談してから使用しましょう。
- 健康的な生活を意識している人
- 食事だけではビタミンやミネラルを十分摂取できていない人
- 美容のためにビタミンやミネラルを補給したい人
- 妊娠中の女性
- 閉経後の女性
もちろん、栄養補給の基本は食事。ビタミンやミネラルも食事からの摂取が基本であり大切ですが、毎日の食事で必要摂取量を摂取できないこともあります。そんなときに活躍するのが、マルチビタミンサプリです。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子
マルチビタミンサプリの選び方
次に、マルチビタミンサプリの選び方を解説します。マルチビタミンサプリはたくさんのアイテムがあるので、自分に合ったものを選びましょう。
選び方① 目的に合わせて成分を選ぶ
ビタミンは種類が豊富です。そのため、サプリメント摂取の目的に合わせた配合成分に注目して選びましょう。
野菜不足や偏食が気になるなら

普段の食事において野菜不足だったり、偏食で栄養が偏っていたりするなら、さまざまなビタミン、ミネラルが配合されているアイテムを選びましょう。
食事だけでは摂取しきれない、でも体にとって大事な栄養素を満遍なく補給できます。
筋トレをするなら

筋トレといえば、まずはタンパク質!というイメージですが、ビタミンも大切な栄養素です。
トレーニングをする人に不足しがちな栄養素を摂取することが大切です。
とくにビタミンD、ビタミンB6、ビタミンB1、ビタミンB2が配合されているサプリを選びましょう。
ダイエットや美容が気になるなら

ビタミン不足はダイエットの大敵! ビタミン不足のまま、ダイエットを行うのは肌トラブルなど美しさを損なう恐れがあるため禁物です。また、肌や髪の毛を健やかにキープしたいという方にもビタミンは必須。ダイエットや美容が気になるなら、マルチビタミンサプリで補給しましょう。
とくにおすすめの成分は、ビタミンB群、ビタミンC、ビタミンE、そしてミネラルです。
妊娠中・妊活中なら

妊娠中や、妊活中の女性にとって大事な栄養素であるビタミン。妊娠期間中を健やかに過ごし、妊活中の健康維持に役立てることを考えて、食事だけでは摂取しきれない栄養をサプリで補給しましょう。
とくにおすすめの成分は、ビタミンB12、B6、葉酸です。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ビタミンが含まれたサプリにはさまざまなタイプがあります。サプリを選ぶときは、ご自身のライフスタイルや目的に合わせた商品を選ぶのがポイントです。
ご紹介したように、食生活の乱れ、美容の維持、妊娠中などご自身の状況や目的に合わせて、多くの種類のビタミンが含まれているものと特定のビタミンが多く含まれているものを使い分けましょう。
選び方② 毎日摂りやすい形状や味を選ぶ
サプリメントは基本的に毎日摂取するものなので、毎日でも摂りやすい味や形状も大切です。粒が大きすぎて飲みにくい、味がどうしても受け入れられない…などの心配要素があると、続かなくなってしまいます。
サプリメントは粒状、水で飲むタイプ、そのまま飲むタイプ、タブレット錠などいろいろなタイプがあるので、自分に合った続けやすいものを選びましょう。
選び方③ サプリの品質にこだわるなら、原材料や製造方法もチェック

サプリの品質にこだわるなら、原材料や製造方法もしっかりチェック! どんな添加物がどのくらい入っているのか、製造場所や製造方法はどうなっているのか、などは購入前に確認しましょう。
サプリは毎日口に入れるものなので、納得できるものを選びたいですね。
選び方④ アレルギー表示にも注意しよう
サプリを決める際は、アレルギー表示もチェック! 乳や卵、小麦、ナッツなどのアレルギー成分が含まれていないかを確認しておくことも大切です。
選び方⑤ 長く続けることを考えてコストも確認
最後に、コストも確認しておきましょう。サプリは医薬品ではないので、摂取したその日に大きな変化や影響があるわけではありません。
大切なのは長く続けること。そのためには、コストも大切です。高価格すぎると続かなくなってしまうので、長く続けやすい価格設定であるかは要チェック!
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子サプリを選ぶときには、含まれる成分のチェックが大切です。一方で、安全性や継続できるコストかチェックすることも必要となります。
とくにサプリは長く続けていく必要があるため、経済的に継続しても問題ない価格帯のものを選ぶようにしましょう。また、現在日本で流通しているサプリで安全性に欠けたものはまずありませんが、原産国や原材料が不明なサプリの摂取は控えて下さい。
マルチビタミンサプリのおすすめ15選
ここでは、おすすめのマルチビタミンサプリを厳選して15個ご紹介します。健康増進や美容対策、毎日をイキイキと爽快に過ごすために取り入れてみたいという方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
栄養素をバランスよく補給!ネイチャーメイドのマルチビタミンサプリ
ネイチャーメイドの「スーパーマルチビタミン&ミネラル」は、ビタミン12種類とミネラル7種類を配合した、日々の美容対策にぴったりのマルチビタミンサプリです。
さまざまなビタミンやミネラルを配合しているので、食事では摂取しきれない必要栄養素を補完するのに適しています。必須ミネラルの亜鉛、銅も配合。ミネラル不足の方にもおすすめです。
摂取目安量は1日1粒なので、忙しい方でも無理なく続けられそうです。120粒入りなので、1瓶で大体4ヶ月飲めます。少し粒が大きめなので、自分がちゃんと飲めそうかどうかは購入前にチェックしましょう。
手軽に始めたい方におすすめ!DHC(ディーエイチシー)のマルチビタミンサプリ
DHC(ディーエイチシー)の「DHC マルチビタミン」は、ビタミン11種類とビタミンP、β-カロテン配合したマルチビタミンサプリです。現代の食生活ではなかなか摂取しきれないビタミンを効率よく摂取できます。
1日1粒の摂取を目安に、1日あたりの価格も約13円* と、手軽に始められて続けやすいのもポイントです。粒も大きすぎないので、飲みにくいということもなさそう。
ビタミン不足や食事の栄養バランスが気になる方におすすめ。20日分、30日分、60日分、90日分と設定日数の種類も充実しているので、自分のライフスタイルに合わせた飲み方ができますね。
*30日分の税込通常価格より算出
おやつ感覚で摂取できる♡UHA味覚糖(ユーハミカクトウ)のマルチビタミンサプリ
「ちゃんとサプリを摂取したいけど続かない」という方におすすめなのが、UHA味覚糖(ユーハミカクトウ)の「UHAグミサプリマルチビタミン」です。
こちらは水で飲むタイプではなく、グミタイプ。おやつのように気軽に摂取できるので、サプリ摂取のハードルがグッと下がります。味もピンクグレープフルーツなので、おいしくいただけそうで、小腹が空いたときにこそおやつ代わりに摂ることもできます!
11種類のビタミンを配合していて、偏りがちな栄養素をバランスよく補給可能。1日に2粒の摂取目安量で、オフィスのデスクやキッチンなどすぐに手の届く場所に置いておくのがおすすめ。水がいらない手軽さから、旅行にも気軽に持って行けますね。
とにかくまずはサプリを習慣にして続けたい!という方におすすめです。
Dear-Natura (ディアナチュラ) のマルチビタミンサプリで鉄分も同時補給!
鉄分も不足しやすい栄養素のひとつ。とくに女性は、鉄分不足になりがち…という方も少なくありません。そんなお悩みを持つ方におすすめなのが、ビタミンと同時に鉄も補給できるDear-Natura (ディアナチュラ) の「Dear-Natura Style 鉄×マルチビタミン」。14種類のビタミンと鉄分が配合されていて、目安として1日1粒で鉄18mgが摂取可能。
栄養バランスを整えたい方、毎日をいきいきと過ごしたい方、鉄不足を感じる方、などにおすすめで、妊娠中や授乳中の方も摂取可能です。1日1粒の目安摂取量で、日常生活にも取り入れやすいですね。粒が小さいので、喉にひっかりにくく飲みやすいのもポイント。
20日分、60日分の購入が可能なので、ライフスタイルに合わせて選んでみてくださいね。
素材にこだわったNaturath(ナチュラス)のマルチビタミンサプリ
Naturath(ナチュラス)の「ビタナチュラ マルチビタミン & ミネラル」は、素材の品質にこだわりのあるマルチビタミンサプリです。13種類のビタミンと50種類のミネラルが配合されているだけではなく、植物由来原料100%の藻類スーパフードのブルーグリーンアルジーも配合。また、生きた乳酸菌を配合していて、イキイキとした毎日を送りたい人にもぴったりです。
素材にこだわっているだけあって、保存料、着色料、香料、増粘剤、滑沢剤は不使用。 目安の摂取量は1日4粒。小粒で飲みやすいのもポイント。内側からの美を引きだし、毎日をいきいきと過ごしたい方におすすめのマルチビタミンサプリです。
溶けやすさにもこだわったFANCL(ファンケル)のマルチビタミンサプリ
日常の食事では不足しがちなビタミンをバランスよく補えるFANCL(ファンケル)のサプリ「マルチビタミン」。ビタミンだけではなく、ビタミンをサポートする藤茶ポリフェノールも配合しています。ベースサプリとしておすすめのアイテムです。
目安の摂取量は1日1粒なので、忙しくてサプリを飲み忘れるという方でも続けやすいですね。粒が小さく、溶けやすさにもこだわったソフトカプセルなので、錠剤や粒の大きいサプリが苦手という方にもぴったりです。
必須アミノ酸も摂取可能!Dear-Natura (ディアナチュラ)のマルチビタミンサプリ
Dear-Natura (ディアナチュラ)の「 ストロング39 アミノ マルチビタミン&ミネラル」は、マルチビタミンだけではなく、ミネラル、そして必須アミノ酸を含む18種のアミノ酸を配合したサプリです。
この1種でさまざまな栄養素を補給できるので、毎日の食事バランスが気になる方、野菜不足が気になる方、海藻類などのミネラル不足が気になる方、ハツラツとした毎日を過ごしたい方におすすめ。
また、いろいろ飲んでみたいものの、サプリの組み合わせを考えるのも大変!という方もこれ1種でまずはOKなので、手軽感があって嬉しいですね。1日の摂取目安量は3粒。気軽に始めて続けやすいマルチビタミンサプリです。
マンゴー味で美味しく継続!オリヒロのマルチビタミンサプリ
オリヒロの「マルチビタミン&ミネラル マンゴー味」はラムネのようなマルチビタミンサプリで、おやつ感覚で食べられます。マンゴー味でおいしく、サプリは飲みにくいという概念をガラッと変えました。
ビタミン12種類とミネラル5種類をバランスよく配合しているので、食事バランスが気になる方や健康的な毎日を送りたい方のベースサプリとしてもおすすめです。1日2粒が目安の摂取量。おやつだと思って楽しく続けられそうですね。
韓国でバズり中!I'm Vita(アイムビタ)のマルチビタミンサプリ
韓国で“ビタミン界のエルメス”といわれるほどの人気を博しているI'm Vita(アイムビタ)の「マルチビタミン イミュンショット」。ビタミン錠と液体タイプのサプリを一緒に、1日1本を目安として摂取します。グレープフルーツ味でおいしく飲めるのもポイント。
ビタミンB1、B2、B12など、健康維持に欠かせないビタミンをバランスよく配合していて、オールインワンマルチビタミンサプリとして頼れる存在です。
これ1つでさまざまな栄養素を補給!DHC(ディーエイチシー)のマルチビタミンサプリ
ビタミンだけではなく、ミネラルもバランスよく補給したい方におすすめなのが、DHC(ディーエイチシー)の「パーフェクトサプリ マルチビタミン&ミネラル」。ビタミンB1・ビタミンB12・ビタミンC・ビタミンE・ビタミンKに加え、ナイアシン・パントテン酸・ビオチン・鉄・亜鉛・銅も配合し、毎日のイキイキとしたライフスタイルをサポート。
乳酸菌も配合しているので、すっきりと毎日を過ごしたい方にもおすすめです。さまざまな栄養素を摂取したけれど、複数のサプリを飲むのは大変、飲み忘れてしまうという方も多いかもしれません。目安摂取量はこちらの1種を1日4粒でOKなので、続けやすいのもおすすめポイントです。
美容におすすめのローズヒップも配合!山田養蜂場(やまだようほうじょう)のマルチビタミンサプリ
はちみつを軸にコスメ、健康食品などさまざまなアイテムを展開する山田養蜂場(やまだようほうじょう)のマルチビタミンサプリ「マルチビタミン Multi Vitamin」。ビタミンを12種配合し、さらにビタミンCの働きを助ける作用を持つポリフェノールの一種であるビタミンP、また、美容におすすめのローズヒップも配合。
サプリは小粒で、目安摂取量は1日1粒でOKなので、サプリの飲みにくさが気になるという方にもおすすめ。毎日の健康サポートだけではなく、美容サポートにも頼れる存在です。
水無しでそのまま摂取!井藤漢方製薬(いとうかんぽうせいやく)のマルチビタミンサプリ
井藤漢方製薬(いとうかんぽうせいやく)のマルチビタミンサプリ「サプリル マルチビタミン」は、顆粒タイプでそのまま摂取できます。グレープフルーツ味でおいしく食べられるのもポイント。
ビタミンを12種配合し、ハリのある毎日をサポート。顆粒はスティックタイプの個舗装なので、持ち歩きやすさも◎。1日の目安摂取量は1日1袋。粒や錠剤が苦手な方でも飲みやすく、そしておいしいので続けやすいサプリメントです。
おやつのようなおいしさ♡ORIHIRO (オリヒロ)のマルチビタミンサプリ
ORIHIRO(オリヒロ)の「かんでおいしいチュアブルサプリ マルチビタミン&ミネラル」はその名のとおり、噛んで食べるタイプのマルビタミンサプリです。おいしくて手軽なので、おやつのように気軽に食べられるのがポイント!
不足しがちなビタミン11種類とミネラル6種類をバランスよく補給。毎日のキレイとイキイキとした生活をサポートします。1日目安量は約4粒。 カプセルタイプや錠剤タイプが苦手な方にもおすすめです。
体の内側から美と健康をサポート!ビタブリッドジャパンのマルチビタミンサプリ
ビタブリッドジャパンの「プレミアムビタミンC マルチ」は、ビタミンCを中心に配合したマルチビタミンサプリです。一度に大量摂取しても体外に排出されてしまうビタミンCですが、持続型タイムリリーステクノロジー製法を採用し、ビタミンCが体内でゆっくり溶けることを実現。
また、ビタミンCのみならず、ビタミンA、ビタミンB、ビタミンEなどマルチなビタミンを配合し、総合的に体の内側から美と健康をサポート。ビタミンCの吸収などを助けるための成分も配合しています。
1日の摂取目安量は4粒。定期購入もあるので、長く続けたい方にもおすすめです。
妊娠中の方にも人気!エレビットのマルチビタミンサプリ
エレビットによるマルチビタミンサプリ「エレビット」は、マグネシウムや葉酸を中心に12種類のビタミンと6種類のミネラルを配合しています。妊活中の女性や妊娠中の女性に人気のサプリメントですが、そもそも現代女性はビタミンやミネラルが不足しがちなので、妊娠中でなくても摂取できるサプリメントです。
サプリは無味無臭で、飲みやすいのもポイントです。添加物としての保存料や香料も使用していません。目安の摂取量も1日3粒なので続けやすいですね。
マルチビタミンサプリの正しい飲み方
次に、マルチビタミンを摂取するときに気をつけたいポイントを解説します。
ポイント① 適量を守ろう。たくさん飲んでも尿として排出される
サプリの摂取量は、各製品によって決まっています。体に良いものはなるべく多く摂りたいと思ってしまいますが、ビタミンB群やビタミンCなどの水溶性ビタミンは、大量に摂取しても尿として排出されてしまいます。1日の目安摂取量を守りましょう。
ポイント② 胃の中に脂や水がたっぷり入っている「食後」がおすすめ
サプリの摂取タイミングは食後がおすすめ! サプリは医薬品ではないため、厳密に摂取タイミングが定められているわけではありません。ただし、空腹時に飲むよりも吸収率が上がることが期待できるため、食後がおすすめです。
ポイント③ 朝食後・昼食後・夕食後など、飲むタイミングを決めて毎日続けよう
サプリを飲むタイミングはあらかじめ決めておくと飲み忘れにくくなります。1日1回の摂取が目安ならば夕食後、1日3回ならば朝食後、昼食後、夕食後など、自分なりの飲むタイミングを決めておきましょう。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子サプリを安全に使用するには、適量を守ることが大切です。水溶性ビタミンのビタミンB群やCも過剰摂取は腎機能障害などを引き起こすことがあります。
また、脂溶性ビタミンであるビタミンA、D、E、Kは過剰に摂取すると体内に蓄積されて健康被害を引き起こすことも。
多く摂ればよいというわけではありません。必ず商品に記載がある用量を守ってください。
マルチビタミンサプリに関するQ&A
最後に、マルチビタミンサプリを飲むにあたっての疑問点をQ&A形式で解説します!
Q. マルチビタミンサプリを飲んでいれば、食事でビタミンを意識しなくてもいい?
A. No.
サプリメントは、あくまでも食事で摂りきれなかった栄養を補助するためのものです。まずは、普段の食事バランスを見直して、食事からバランス良くさまざまな栄養素を摂取できるように意識しましょう。
Q. 食事でビタミンが不足しているので、マルチビタミンサプリをたくさん飲んでもいい?
A. No.
サプリの過剰摂取は身体に不調をきたす可能性があります。また過剰に摂っても、水溶性ビタミンは尿として身体の外に排出されてしまうのであまり意味がありません。脂溶性ビタミンは摂りすぎると体に害を及ぼすこともあります。各製品ごとに1日の摂取目安量は決まっているので、そちらを守って摂取しましょう。
Q. 飲み忘れたときはまとめて飲んでもいい?
A. No.
繰り返しになりますが、大量に飲んでも吸収しきれず体外に排出されてしまいます。医薬品とは違い、即効性があるわけでもありません。まとめて大量に飲むことよりも、決められた量を長期間継続的に飲むことが大切です。
サプリを1回飲み忘れても大きな影響はないので、1回分を飛ばして次回1回分から飲み続けましょう。
Q. 病院から処方された薬を飲んでいるけど、マルチビタミンサプリを飲んでもいい?
A. まず、かかりつけ医に相談しましょう。
サプリによっては、薬の飲み合わせが悪い場合があります。風邪薬など、一時的に飲む薬の場合も、どのように対応すべきかは勝手に決めるのではなく、医師に相談しましょう。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子マルチビタミンサプリは長い期間、継続して摂取することが大切です。また、不足したビタミンを補って得られる効果は即効性がなく、さらには自覚しにくいケースも少なくありません。一度に大量のサプリを摂取せず、規定量を毎日摂るのがポイントです。
また、持病や他のお薬の飲み合わせの観点からサプリが摂取できない場合もあります。持病がある方や日頃からお薬を飲まれている方は自己判断ではなく、必ず医師や薬剤師などの医療従事者に相談してから摂取しましょう。
健康な毎日のために!「マルチビタミンサプリ」を取り入れてみよう
マルチビタミンサプリは、毎日の美容と健康増進、また、イキイキとしたハリのある生活を送るのに頼れる存在です。さまざまなサプリメントがあり、ビタミンを中心に配合したものや、ミネラルなど他の栄養素を同時に摂れるものも。
なりたい自分に合ったマルチビタミンサプリを探してみてくださいね。
また、他のおすすめサプリメントや、肌の悩みでビタミン摂取を考えている場合は、ビタミン配合のコスメもおすすめ! 詳しくは、以下の記事をチェックしてみてください。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子マルチビタミンサプリは食事のみでは不足しがちなビタミンを手軽に補うことができる商品です。
規定量を守って摂取すれば、健康に害を及ぼす可能性はほとんどなく健康や美容の維持に適した健康補助食品・健康機能食品とされています。
しかし、マルチビタミンサプリは個々のライフスタイルや目的に合わせたもの、長く続けられるコストのものを選ばないと十分な効果を得られない場合も。
色々な商品が販売されていますが、含まれる成分やコストなどをチェックしてご自身に合ったものを選んでください。
ただし、サプリは体の不調を改善するものではありません。何らかの体の不調が長引くときはサプリに頼らず、医療機関を受診しましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|
ネイチャーメイド スーパーマルチビタミン&ミネラル | 2,640円〜 |
| コストパフォーマンスの高いサプリ。5年近く愛用しています。 | 詳細を見る | |
DHC DHC マルチビタミン | 748円〜 |
| 沢山のビタミンをとることができちゃいます✨ 毎日飲み続けるのは大変かも〜という方にもおすすめ! 手軽にはじめられます🎵 | 詳細を見る | |
UHA味覚糖 UHAグミサプリマルチビタミン | 363円〜 |
| グミサプリだと、美味しいので、おやつ感覚で摂取できるので、続かない方にオススメ♡ | 詳細を見る | |
Dear-Natura (ディアナチュラ) Dear-Natura Style 鉄×マルチビタミン | 473円〜 |
| 鉄分不足で貧血になりがちな方におすすめサプリメント! | 詳細を見る | |
ナチュラス ビタナチュラ マルチビタミン&ミネラル | 〜 |
| 私達女性の目線にこだわった高品質のマルチビタミン&ミネラル❣️ | 詳細を見る | |
ファンケル マルチビタミン | 648円〜 |
| 1日1粒でつるんとしていて飲みやすい👌 | 詳細を見る | |
Dear-Natura (ディアナチュラ) ストロング39 アミノ マルチビタミン&ミネラル | 1,980円〜 |
| 口内炎酷いんですけど、これ飲み始めたら全く出来なくなった♡ | 詳細を見る | |
オリヒロ マルチビタミン&ミネラル マンゴー味 | 〜 |
| ラムネ菓子のように食べやすいのでおやつ感覚で子どもも食べられます! | 詳細を見る | |
I'm Vita マルチビタミン イミュンショット | 〜 |
| パウダータイプも飲んだことありますが、お水に溶かして、レモンウォーター感覚で飲めるので、こちらもお手軽で⭕️でした。 | 詳細を見る | |
DHC パーフェクトサプリ マルチビタミン&ミネラル | 1,958円〜 |
| いろんな栄養がギュッとつまってて、手軽に取れるので助かってます!! | 詳細を見る | |
山田養蜂場(健康食品) マルチビタミン Multi Vitamin | 〜 |
| 1日1粒でパッケージもコンパクト、粒も小さめで良かったです♪♪めんどくさがりの私には1日1粒がピーッタリ☆☆ | 詳細を見る | |
井藤漢方製薬 サプリル マルチビタミン | 〜 |
| 詳細を見る | ||
オリヒロ かんでおいしいチュアブルサプリ マルチビタミン&ミネラル | 〜 |
| ポリポリ噛み砕いて食べたい方にオススメです!思い出した時にお菓子感覚で食べられるところは良いです👍️ | 詳細を見る | |
ビタブリッドジャパン プレミアムビタミンC マルチ | 3,850円〜 |
| 英国産ブランドビタミンC原料を使用した超持続型新ビタミンCサプリ✨ | 詳細を見る | |
エレビット エレビット | 4,980円〜 |
| 18種のビタミンとミネラルも多く配合 されてるから女性は積極的に摂るといいと思う💗 | 詳細を見る |
ビタミンは私たちが生きていく上で必須の栄養素です。特にビタミンB群やCなどの水溶性ビタミンは多く摂取しても体の中に蓄えておくことができません。そのため、毎日必要な量を摂取する必要があります。
食事から十分な量のビタミンを補うのは難しいケースもあるでしょう。多忙で食生活が乱れがちな方などは特にマルチビタミンサプリがおすすめです。