選び方に迷ったら…? ポイント解説!

ボリュームマスカラの特徴とは?どんな人におすすめ?
ボリュームマスカラは、マスカラのなかでも「ボリューム」に着目したもので、まつ毛1本1本を太く見せられます。自まつ毛が少なく、まつ毛とまつ毛の間にすき間がある人も、まつ毛の密度がアップしたような仕上がりに♪
塗るだけで目力が出て、目が大きく見えるのがボリュームマスカラの魅力です。自まつ毛が細い人・まつ毛のボリュームが少ない人のほか、まつ毛エクステやつけまつ毛が苦手な人にもおすすめですよ。
ひとくちにボリュームマスカラといっても、ウォータープルーフタイプやカールキープタイプなどさまざまあります。目的やなりたいイメージに合わせて、ボリュームマスカラを見つけましょう。
監修者
ヘアメイクアップアーティスト森田玲子
目力アップを叶える!自分に合ったボリュームマスカラの選び方
ここからは、ボリュームマスカラの選び方を解説します。なりたいイメージに合う選び方を押さえましょう。
①なりたいイメージに合わせて「ファイバーの有無」をチェックしよう

ファイバーあり:@asako19 / ファイバーなし:@ellie89cosmetic
ボリュームマスカラのなかには、ファイバー(繊維)が入っているものと入っていないものがあります。ファイバーの有無で仕上がりが変わるので、購入時にチェックしましょう。
まつ毛にボリューム感を出して存在感のある目元に仕上げたい人には、ファイバーありがおすすめです。ただし、ファイバー入りのマスカラを何度も重ね塗りするとダマになりやすいので注意しましょう。反対に、自然なまつ毛に仕上げたい人は、ファイバーなしのタイプを選ぶとよいですよ。
②まつ毛の悩みをカバーできるタイプを選ぼう
ボリュームマスカラには、さまざまなタイプがあります。自まつ毛の悩みに合わせて、プラスαの特徴があるものを選ぶと、満足度の高いアイメイクに仕上がりますよ。
まつ毛が短い人は「ロング&ボリューム」タイプがおすすめ

自まつ毛が短い人がボリュームマスカラを塗ると、まつ毛が太くなる分、短く見えてしまうことがあります。自まつ毛が短い人は、まつ毛の長さをカバーしつつ密度をアップして見せられる「ロング&ボリュームタイプ」のマスカラを選びましょう。
ロングマスカラの人気ランキングは、以下をチェック!
まつ毛が下がりやすい人は「カールキープ」タイプがおすすめ

自まつ毛が下向きになっている人や、ビューラーでまつ毛を上げてもすぐに下がってきてしまう人は、「カールキープタイプ」のボリュームマスカラを選びましょう。まつ毛のカールを維持しやすくなりますよ。
パッケージや商品説明に「カールキープ」と書かれているので、チェックしてみてください。よりしっかりカールキープしたいなら、カールキープ力のあるマスカラ下地と併用する*のもおすすめですよ。
以下の記事で、カールキープ力が高いマスカラとマスカラ下地のおすすめ人気ランキングを紹介しているので、参考にしてください。
監修者
ヘアメイクアップアーティスト森田玲子まつ毛のカールが落ちやすい人がボリュームタイプのマスカラを塗ると、マスカラの重さでカールが落ちやすくなってしまうことも…。
しっかりカールキープさせるためには、下地を併用するか、カールキープ効果もあるマスカラを選びましょう。
③ウォータープルーフorお湯落ち?崩れにくさや落としやすさで選ぶのも手
マスカラには、ウォータープルーフのものとお湯で落とせるものがあります。それぞれメイク持ちや落とし方が異なるため、使うシーンに合わせて選びましょう。
汗や涙によるメイク崩れを防ぎたいなら「ウォータープルーフ」タイプがおすすめ

汗や涙でマスカラがにじんでしまうのを避けたい人は「ウォータープルーフタイプ」のボリュームマスカラを選びましょう。ウォータープルーフのものは、汗や涙に強く長時間崩れにくいので、メイク崩れしやすい夏場やレジャーシーンにぴったりですよ。
ただし、ウォータープルーフタイプのマスカラは通常のクレンジングでは落ちないことがあります。オフする際には、アイメイクリムーバーを使用しましょう。
以下の記事では、おすすめのウォータープルーフマスカラを紹介しているので、チェックしてください。
クレンジングを使わず落としたいなら「お湯落ち」タイプがおすすめ

「お湯落ちタイプ」は、リムーバーやクレンジングを使わずお湯でふやかして落とせるのが特徴。クレンジング時の摩擦による目元への負担を軽減できるだけではなく、オフする時間も短縮できるのがメリットです。
商品パッケージに「お湯落ちタイプ」や「フィルムタイプ」と書かれているのでチェックしてください。お湯で落ちるマスカラのおすすめ人気ランキングは、こちらをチェック!
④塗りやすい形状のブラシをチョイスしよう
マスカラのブラシには、さまざまな形状があり、使い勝手や仕上がりが異なります。それぞれの特徴を押さえて塗りやすいものを選びましょう。
アーチ型:ボリューム+カール力もアップさせたい人向け
アーチ型のブラシは、目の形に沿ってカーブがかかっている形状で、マスカラのなかでは一般的な形です。初心者でも使いやすく、まつ毛全体にマスカラ液をつけやすいですよ。また、まつ毛をグッと上げられるので、ボリュームアップだけではなく、しっかりカールさせたい人にもおすすめです。
ロケット型:バサバサまつ毛に仕上げたい人向け
ロケット型のブラシは根元が太く、先端は細くなっている形状です。先端を使うと細かい部分まで塗りやすく、短いまつ毛にもマスカラ液がつくのでボリュームアップしやすいですよ。ボリューム感重視で、バサバサまつ毛に仕上げたい人におすすめです。
ひょうたん型:細かくボリューム調節をしたい上級者向け
ひょうたん型は、中央が細くなっている形状で、ボリュームの調整ができる上級者向けのブラシです。まつ毛が多い中央部分のブラシが細いので、均等にマスカラ液がつくのが特徴。均一に整ったボリュームまつ毛に仕上がりますよ。
コーム型:繊細で長いまつ毛を作りたい人向け
コーム型は、くしのような形状になっているブラシです。まつ毛をとかすように、1本1本にマスカラ液を塗布できるのが特徴。コーム型は自然にまつ毛をセパレートできダマになりにくいので、繊細なまつ毛に仕上げたい人におすすめです。
監修者
ヘアメイクアップアーティスト森田玲子マスカラのコームをよく観察すると、コーム1本1本の太さや長さ、目の細かさなどに違いがあります。
自分のまぶたの形状にあったマスカラを選べば、重ね塗りをしなくても短いまつ毛までしっかりボリュームアップさせてくれます。
⑤プチプラ・デパコス・韓国コスメ?人気ブランドから選ぶのもおすすめ!

アイテム選びに迷ったら、人気ブランドのボリュームマスカラをチェックするのも手です。ここでは、プチプラ・デパコス・韓国コスメの人気アイテムを紹介するので、アイテム選びの参考にしてください。
【プチプラ】おすすめボリュームマスカラ
dejavu(デジャヴュ)「塗るつけまつげ ボリュームタイプ」は、お湯でするんと落とせるフィルムタイプのマスカラ。ふわっと束感ある仕上がりになると評判です。
MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク)「ボリューム エクスプレス マグナム ウォータープルーフ N」は、ボリュームたっぷりのバサバサまつ毛に仕上げたい人におすすめです!
【デパコス】おすすめボリュームマスカラ
CLINIQUE(クリニーク)「ラッシュパワーハイファイフルボリュームマスカラ」は、ボリュームを出しつつカールキープ力もあるのが魅力。
LANCOME(ランコム)「ラッシュ イドル ウォータープルーフ」は、まつ毛ケア成分が配合されています。まつ毛を労わりながらボリュームのある仕上がりになりますよ。
【韓国コスメ】おすすめボリュームマスカラ
ボリュームワックスとファイバーが配合された韓国コスメのMilk Touch(ミルクタッチ)「オールデイ ボリュームアンドカールマスカラ」なら、しっかりと存在感のあるまつ毛を作れます。
ETUDE(エチュード)「カールフィックスマスカラ ボリュームブラック」は、ブラシが塗りやすいと評判。ボリュームのある束感まつ毛に仕上がりますよ。
他のアイテムももっと見たい人は、以下のおすすめ人気ランキングもチェックしてください。
存在感のある目元に!ボリュームマスカラの塗り方とコツ
ここからは正しいマスカラの塗り方を解説します。ボリュームマスカラは他のタイプに比べるとダマになりやすいので、正しい塗り方を知ってきれいなまつ毛に仕上げましょう。
マスカラの正しい塗り方
まずは、マスカラの基本の塗り方を見ていきましょう。
- まつ毛をコームでとかす
- ビューラーで根元からまつ毛を上げる
- マスカラ下地を塗る
- 上まつ毛にマスカラを塗る
- 下まつ毛にマスカラを塗る
マスカラを塗る前に、コームでまつ毛をとかしておくと毛流れが整ってきれいに仕上がりますよ。ボリュームマスカラを使うとまつ毛が太くなるので、あらかじめとかしておくことをおすすめします。
一重・奥二重の人は、以下の記事も参考にしてください。
ダマにならずきれいに仕上げるコツ
ここでは、ボリュームマスカラをきれいに塗るポイントを紹介します。
ボリュームマスカラは、他のタイプのマスカラに比べてダマになりやすいタイプです。使用する前にボトルの縁やティッシュを使って、ブラシの先端についた余分なマスカラ液を落としておきましょう。
また、ブラシを横に動かしすぎると、まつ毛同士がくっついてきれいなセパレートにならなかったりダマになりやすかったりします。まつ毛の根元部分のみにブラシをあて、軽く横に動かしてボリューム感を出したあと、毛先に向かって上方向にすべらせるようにしてつけましょう。仕上げにマスカラコームでとかすと、さらにきれいに仕上がりますよ。
以下の記事では、マスカラの塗り方を詳しく解説しているので、参考にしてください。
監修者
ヘアメイクアップアーティスト森田玲子まつ毛の根元にマスカラ液を絡ませるようにして、そのままスッと毛先に向かってとかしあげます。
乾く前にコームでとかすと、太さがありつつ繊細なふさふさまつ毛に。根元から毛先にかけて、先細りするまつ毛を目指すと美しい仕上がりに!
ボリュームマスカラに関するよくある疑問
ボリュームマスカラに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
短いまつ毛でもボリュームを出す方法は?
まつ毛が短い場合は、マスカラの前にマスカラ下地を塗っておくのがおすすめです。ファイバー入りのものを選ぶと、まつ毛を長く見せられますよ。ブラシが細めのものなら、短いまつ毛もしっかりキャッチして塗り残しを防げます。
監修者
ヘアメイクアップアーティスト森田玲子ボリュームタイプのマスカラを使えばまつ毛の密度がアップして見え、目元がはっきりします。
まつ毛が薄い…と諦めず、ボリュームマスカラでバサバサまつ毛を目指しましょう!
目元への摩擦を減らしながら、マスカラをオフするコツは?
目元への摩擦を減らしながら、マスカラをオフしたいなら、アイメイクリムーバーを使いましょう。ポイントメイクを落としやすいように作られているため、するんとオフできますよ。
また、クレンジングをコットンに浸し、まつ毛にのせて少し時間を置いてからオフする方法もあります。このとき、ゴシゴシこすったりまつ毛を引っ張ったりすると摩擦が起こり目元への負担になるので、やさしい力加減で行いましょう。
アイメイクリムーバーのおすすめ人気ランキングは、以下の記事をチェック!
ボリュームマスカラの使用期限はどれくらい?
ボリュームマスカラの使用期限は、未開封の状態で3年が目安です。マスカラはまつ毛に直接触れるため、まつ毛に付着した汚れや雑菌がブラシにつきマスカラ液に入る可能性があるので、開封後はなるべく早く使い切りましょう。
ニオイに変化があったり状態がおかしくなったりしている場合は、期限に関わらず使用をやめて廃棄してください。
まつ毛美容液でケアして美しいまつ毛を保とう♪
美しいまつ毛メイクをしたいなら、普段からまつ毛をケアしておきたいものです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのまつ毛美容液を紹介しているので、チェックしてください。
印象的な目元に!今人気のメイクアイテムもチェック
目元に使うメイクアップアイテムも自分に合うものを選ぶと、より印象的な目元になりますよ。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのメイクアップアイテムを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
デジャヴュ 「塗るつけまつげ」ボリュームタイプ | 1,650円〜 |
| マスカラランキング第63位 | まつげをふさふさに見せるタイプ。ふんわりとした質感。ふわっと束感ある仕上がり。 | 詳細を見る | |
MAYBELLINE NEW YORK ボリューム エクスプレス マグナム ウォータープルーフ N | 1,639円(編集部調べ)〜 |
| マスカラランキング第176位 | コラーゲン配合。まつ毛1本1本をふっくら太く!なのにダマになりにくい | 詳細を見る | |
CLINIQUE ラッシュ パワー ハイ ファイ フル ボリューム マスカラ | 4,950円〜 |
| ブラシは少し大きめながら、 ストレートの先端が細くなってるので 意外と塗りやすい✨ | 詳細を見る | ||
LANCOME ラッシュ イドル ウォータープルーフ | 5,610円〜 |
| 詳細を見る | |||
Milk Touch オールデイ ボリュームアンドカールマスカラ | 1,628円〜 |
| 少しずつ重ねてボリューム感を調節できます☝✨ いわゆる「抜け感」ですね | 詳細を見る | ||
ETUDE カールフィックスマスカラ ボリュームブラック | 1,650円〜 |
| 根もとから毛先に向かってジグザグ塗って いくだけでツイザー無しでも程よく束感のある仕上がり!目元がぱっちり見えします | 詳細を見る |
まつ毛の毛質は、髪の毛と同様に生まれつきの個人差があります。どんなにまつ育を頑張っても、太さのあるふさふさまつ毛に近づくには限界が…!
ボリュームタイプのマスカラを使えば、まつ毛が太く見えるだけでなく、目のフレームがくっきりしてアイラインを引いた時のような効果があります。