
下まつげ用マスカラのおすすめ人気ランキング14選《プチプラ・デパコス》塗り方のコツも解説
下まつげにマスカラを塗ると、デカ目効果や小顔効果などメリットがたくさん!ここでは、おすすめのマスカラをプチプラ、デパコスそれぞれランキング形式で紹介します。さらに、上手な塗り方のコツや黒くなる、落ちるといったお悩みの対処法など、役立つ情報を網羅しました。
目次
- 下まつげにマスカラを塗るメリット・効果《塗らない派も要チェック》
- 似合わないとは言わせない!下まつげ用マスカラの選び方
- 下まつげ用マスカラのおすすめ人気ランキング9選《プチプラ》
- 第1位:メイベリンのスカイハイはコーム×ブラシで上下まつげをきれいに仕上げる
- 第2位:セザンヌの3wayマスカラは下まつげもしっかりキャッチ
- 第3位:小さめブラシと透け感カラーのピメルはまるで自まつげが伸びたみたい!
- 第4位:にじむのを防ぐトップコートとしても活躍!キャンメイクの定番マスカラ
- 第5位:デジャヴの自まつげ際立てタイプという新発想のマスカラ
- 第6位:ヒロインメイクの超極細ブラシで下まつげをしっかりキャッチ
- 第7位:オペラのマスカラは繊維なしで下まつげが絡まりにくい
- 第8位:マジョマジョのマスカラは下まつげに便利な「小回りコーム」付き
- 第9位:uzu by フローフシのマスカラは下まつげ向きのMICROブラシも
- 下まつげ用マスカラのおすすめ人気ランキング5選《デパコス》
- 下まつげマスカラの上手な塗り方のコツ
- 【黒くなる・落ちる・目が小さく見る】下まつげマスカラのお悩み対処方法
- クレンジングを使った下まつげメイクの落とし方
- 下まつげにもマスカラをして、より目元を印象的に!
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
下まつげにマスカラを塗るメリット・効果《塗らない派も要チェック》
Photo by HAIR
マスカラは上まつげに塗るのが基本のイメージですが、下まつげに塗ることで次のような効果が得られます。
- 目の縦幅が強調され、目が大きく見える
- 中顔面の余白が埋まり、小顔に見える
- 顔の重心が下がり、若見えする
- 目元の立体感や奥行きが強調される
目元の印象を強めたい方や、キュートで若々しい印象を与えたい方は、下まつげにマスカラを塗るのがおすすめです。
ケバくなってしまうのが苦手で普段下まつげにマスカラを塗らないという人も、なりたい印象に合わせたアイテム選びや上手な塗り方をマスターすれば、下まつげマスカラのイメージが変わるはず。
似合わないとは言わせない!下まつげ用マスカラの選び方
自分に合った下まつげメイクを叶えるために、まずはマスカラ選びが重要です。イメージ通りのマスカラに出合うための選び方のポイントを解説します。
選び方①マスカラブラシの形状・大きさは細め・小さめがおすすめ
上まつげよりも細くて繊細で、肌に付きやすい下まつげに使うマスカラは、ブラシの形状や大きさがとても大切なポイントです。
肌に付着しにくく根元から逃がさずに塗れる、ブラシが細くて小さいマスカラを選びましょう。コームタイプも繊細に塗れると評判です◎下まつげ用にブラシの形が工夫されたマスカラもあるので、チェックしてみてくださいね。
選び方②ケバい・老け見えを防ぐなら色は黒よりブラウン系カラー《30代・40代も注目》
最近のマスカラは、各ブランドからさまざまな色が販売されています。下まつげの色を変えるだけでも、顔全体の印象が変化しますよ。
定番のブラックは目とまつげの印象を強く見せられますが、ともすれば強すぎてケバく見えてしまったり、老けて見えたりすることも。ブラウンのマスカラを下まつげに使うことで、ナチュラルに目の印象をアップすることができます。
他にもレッド、オレンジ、グリーンなど、なりたい印象やファッションに合わせてカラーを選んでみましょう。
選び方③なりたい目元に合わせたタイプを選ぶ《ボリューム・ロング・セパレート》
マスカラにもロングタイプやボリュームタイプなど、下まつげに使う際も上まつげと同様になりたい目元の印象に合わせて選んでいきましょう。
- ボリューム:まつげを太く・多く見せて存在感を増す。まつげが細い、少ない人におすすめ
- ロング:まつげを長く見せる。自然にまつげを強調したい人におすすめ
- セパレート:まつげ同士がくっつかず、きれいな扇状に仕上がる。程よいボリューム感が欲しい人におすすめ
- カール:ビューラーで作った形をキープする。逆さまつげの人におすすめ
下まつげは、上まつげ以上に1本1本の仕上がりで印象が変わります。しっかりと存在感を出したいならボリューム、上品なデカ目になりたいならロングやセパレートを選びましょう。
選び方④絡まる・ダマ対策にも!繊維あり・繊維なしの違いに注目
下まつげの長さを出したいのであれば、自まつげに加えて長さの補充をしてくれる繊維入りのマスカラがおすすめ。
ただ、繊維入りのマスカラは少しダマや絡まりが起こりやすいとう特徴も。あえてダマを作るというテクニックもあるように、仕上がりの好みやメイク方法に合わせて繊維の有無を選びましょう。
選び方⑤パンダ目を防ぐなら簡単に落ちないウォータープルーフやフィルムタイプを
上まつげよりもまぶたに近い位置に生えている下まつげは、すぐ落ちて涙袋に付くことに悩む人も多いのではないでしょうか。
パンダ目になりやすい方、マスカラが崩れてクマのようになるのが心配な場合は、ウォータープルーフタイプや、水や皮脂に強いのにお湯で落としやすいフィルムタイプを選ぶのがおすすめです。
下まつげ用マスカラのおすすめ人気ランキング9選《プチプラ》
ここからは、下まつげのメイクにおすすめのマスカラをプチプラとデパコスに分けて、ランキング形式で紹介していきます。下まつげ用のマスカラはもちろん、上と下の両まつげに使えるアイテムもまとめているので、欲しい1本がきっと見つかるはず。
まずはお求めやすいプチプラのマスカラから。
第1位:メイベリンのスカイハイはコーム×ブラシで上下まつげをきれいに仕上げる
2022年の発売とともに話題になったメイベリンのスカイハイ。下まつげ用にしては大きめのブラシですが、おすすめ第1位として注目のポイントはブラシの形状。
まつげを繊細にキャッチするコームが5列ブラシ状に並んでおり、根元からしっかりとまつげをといてマスカラを塗ることができます。
ブラシみたいにしっかり液は付くけど コームのようなダマになりにくいナチュラルな 仕上がりにもなって、いいとこ取りです!
かめさん🐢フォロバ
第2位:セザンヌの3wayマスカラは下まつげもしっかりキャッチ


CEZANNE(セザンヌ)耐久カールマスカラ
カラー選択
- 00 クリア638円獲得予定ポイント:10%
- 01 ブラック638円獲得予定ポイント:10%
- 02 ブラウン638円獲得予定ポイント:10%
- 03 モーヴ638円獲得予定ポイント:10%
長めと短めのダブルコーム仕様で、上まつげも下まつげもしっかりキャッチしてカールをキープする、セザンヌの「耐久カールマスカラ」。
下まつげにおすすめなのは、コームの形状に加えて湿気プルーフ処方で滲みにくいことが理由です。きれいなセパレート効果で上品なデカ目をゲットして。
極細コームなのでまぶたに付きにくくて 繊維入りでまつ毛伸びるし セパレートも綺麗にする🥹 カールキープ力もあり。 そして何より安い。
みーちゃん@減量中あと5キロ
第3位:小さめブラシと透け感カラーのピメルはまるで自まつげが伸びたみたい!
「うそつきマスカラ」のキャッチコピーで人気のピメル「パーフェクトロング&カールマスカラ」は、その名の通り自まつげが伸びたような自然な仕上がりが人気です。
小さめブラシは絶妙なカーブで下まつげや目尻、目頭などピンポイントにフィット。「透け感ブラック」のカラーはまつげに馴染むので、黒でもケバくなりにくいのが嬉しいですね。
他と比べても繊維がしっかり入っているイメージでした👍🏻 これにより、印象的なロングまつげに仕上がります💕 長さとボリュームの両方を叶えてくれるところがいいなと思いました!
ばぶちゅう🍼໒꒱· ゚
第4位:にじむのを防ぐトップコートとしても活躍!キャンメイクの定番マスカラ
上まぶたに使うマスカラとしても人気のクイックラッシュカーラーは、下まつげ用としてもおすすめ。なぜなら、横幅がないコームタイプのブラシなので、涙袋・目の下などにつきにくくスムーズに下まつげにリキッドを塗ることができるんです!
にじむのを防ぐトップコートとして、手持ちのマスカラに重ねるのもおすすめですよ。
• ぬりやすい!! → コームタイプで根本から使える! → だまになりにくい!コームでとかせる!
どらどん
第5位:デジャヴの自まつげ際立てタイプという新発想のマスカラ


デジャヴュ(dejavu)「塗るつけまつげ」自まつげ際立てタイプ
カラー選択
- ブラック1,320円獲得予定ポイント:10%
- ダークブラウン1,320円獲得予定ポイント:10%
ロング、ボリュームといったこれまでのカテゴリではなく、「自まつげを際立てる」という新発想のマスカラ。下まつげは上まつげよりも細く、産毛のような柔らかい毛も。そんな見えない毛までしっかりキャッチして、目力をアップしてくれます。
ブラシも下まつげや部分使いしやすい超極細タイプで、狙った部分にピンポイントで塗れるのも魅力的です。
・産毛レベルの短い見えないまつ毛まで拾って、長さを出して際立たせてくれるのがすごい◎ ・自まつ毛のような自然さがかなり推し。ボリュームが出過ぎるのマスカラが個人的に苦手なのですが、これは不自然じゃないんです😉
もも
第6位:ヒロインメイクの超極細ブラシで下まつげをしっかりキャッチ
豊富なラインナップが揃うヒロインメイクのマスカラには、下まつげにぴったりな超極細ブラシの「マイクロマスカラ」に注目。三角型の極細ブラシは、目頭や目尻のまつげもしっかりキャッチ。
水・皮脂・こすれに強いフィルム×ウォータープルーフで、お湯と洗顔料で落としやすいのも、繊細な下まつげメイクに嬉しいポイントですね。
実際に使ってみてダマになりにくいから仕上がりは綺麗! ナチュラルな仕上がりが好きな人にはおすすめです! あとは小さくて細いから、下まつ毛にはすごく塗りやすいです!
は る は る ♡
第7位:オペラのマスカラは繊維なしで下まつげが絡まりにくい
2022年下半期LIPSベスコスのこだわりアワード、マスカラ部門の「使い心地賞」第3位に輝いたオペラのロングセラーマスカラ。スリムかつ少し長めのブラシが、まつげのキワまでグッと入り込みリキッドをつけてくれます。
繊維なしのタイプなので、下まつげを長く見せたいけど絡まりが気になるという人にぴったり!
🙆♀️ブラシがスリムで塗りやすい 🙆♀️乾くのが早い 🙆♀️お湯オフOK 🙆♀️プチプラ 🙆♀️下まつ毛も塗りやすく、ロングになる!
ずんこ・フォロバ🙆♀️
第8位:マジョマジョのマスカラは下まつげに便利な「小回りコーム」付き
ロングマスカラの代表的存在として長年高い人気を誇る、マジョリカマジョルカの「ラッシュエキスパンダー」。カールとロングが下地無しで叶う、ベスコス受賞の優秀アイテムですが、下まつげにおすすめしたいポイントは特徴的なブラシ。
通常のコームの反対側に「小回りコーム」と呼ばれる幅が狭めのコームが付いているので、目尻や下まつげもダマになりにくくピンポイントで美まつげを作れます。
悩んでヴィンテージオレンジを購入! 使ってみたら良すぎて他の色も買うことにしました。(笑) 繊維が凄く入っていてマツエク並みにのびます! ウォータープルーフも嬉しい♡
🌵yuma cactus🌵
第9位:uzu by フローフシのマスカラは下まつげ向きのMICROブラシも
塗りやすさとダマになりにくさに定評のある「モテマスカラ」の「MICRO」。その名の通りブラシがとても細く繊細で、まさに下まつげのような塗りにくい部分に使うのにぴったり。
細いブラシだからこそ根元まで入り込むことができ、短いまつげも逃さず印象をアップしてくれます。
下まつ毛、どうしても専用のモノじゃないと適当感出るというか綺麗に均等につかないんですけどこれはやりやすい…… ちなみに確かにまつ毛伸びたように見えます笑
Saya
下まつげ用マスカラのおすすめ人気ランキング5選《デパコス》
続いて紹介するのは、百貨店等で購入できるデパコスのマスカラ。使い心地や仕上がりはもちろん、パッケージや香りまでこだわった珠玉のアイテムで、ワンランク上の下まつげを手に入れて。
第1位:アディクションのマスカラの魅力はカラバリだけじゃない
アディクションの「ザ マスカラ カラーニュアンス WP」は、まず目を惹くのがカラバリの豊富さ。絶妙なニュアンスカラーで、カラーマスカラ初心者でもおしゃれなまつげが演出できます。
しかし、下まつげにおすすめしたいのは色だけではありません。小ぶりなストレートブラシでしっかりセパレートしてくれるので、繊細な下まつげも逃さずキャッチできますよ。
おしゃれ感、こなれ感がぐっと引き上がるニュアンスカラー! ADDICTIONのマスカラなんで当然実力も兼ね備えてます。 4,180円(税込)ですが、その価値あります!
Latte/元BAのコスメレビュー
第2位:クリニークの美まつげマスカラは下まつげにも◎
クリニークのマスカラは独自の処方でまつげをフィルムで包み込み、水・汗・皮脂に強いのにぬるま湯で簡単にクレンジングしやすい機能性抜群のアイテム。
しかも日本人の目の形に合わせた使いやすいブラシとあれば、下まぶたが黒くなるのに悩んできた人は使ってみない手は無いですね。
ヘアメイクさんの所持率もかなり高い!! とても塗りやすく、綺麗に液がつきます! 目の形上、マスカラが落ちやすいタイプなのですが これは落ちにくい!!
ニブちゃん💄フォロバ100
第3位:ジルスチュアートの可憐なマスカラはブラシが細くてダマになりにくい
ワンポイントが愛らしいケースはさすがジルスチュアート。ギフトにも適したこのマスカラは、人にあげてしまうのがもったいないほど魅力がたっぷり詰まっています。
極細ブラシでダマになりにくく、しかもウォータープルーフなのに落としやすい。さらに全色やわらかいピンクニュアンスのラインナップなので、上品で魅力的な下まつげを演出したいならぜひ。
使うと一気に目元に抜け感が出ます。 妖精のまつ毛ってきっとこうなんだろうな🧚
こぽり
第4位:SUQQUのマスカラは独特な形状があらゆるまつげをキャッチ
スックのウォータープルーフマスカラは上品な色とツヤがまつげに乗って、しかもにじみにくい、忙しい大人にぴったりのアイテムです。
最大の特徴は先端が細く、根元が太くなったブラシの形状。上まつげ全体にはブラシの根元からしっかりと付けて、下まつげや目尻などのポイントには先端を細かく使えば、360℃ぬかりなく美しいまつげに仕上がります。
ロングタイプでまつ毛がきれいに見えて自然な仕上がりに! 液がドバッとブラシにつかないのでダマにならず、セパレートされて塗りやすい◎ カールキープ力もありウォータープルーフなのでにじみにくい♡
あつ🌼
第5位:RMKの差し色マスカラで下まつげにも遊び心を!
「いつものメイクがマンネリ化している」「もう少しポイントで遊びたい」そんな方には、このRMKの「Wカラーマスカラ」をぜひ。大小のブラシがセットになっていて、大きいブラシはシックなカラー、小さいブラシはポイントカラーの組み合わせ。
ポイントカラーは高発色なので、色で遊ぶのにぴったり!短く小さいブラシは下まつげはもちろん、目尻だけにカラーを乗せたいときにも使いやすいですよ。
デパコスだけあって かなりの発色の良さ! よく友達にもめちゃくちゃ発色いいねって 言われます🍑
きつつき
下まつげマスカラの上手な塗り方のコツ
お望みのアイテムが見つかったら、次は塗り方を学んでいきましょう。コツを押さえることで、下まつげも美しくマスカラを塗ることができますよ。
マスカラの基本的な塗り方
まずはマスカラの基本的な塗り方をおさらい。
- 下まつげをスクリューブラシで軽くとかす
- マスカラのブラシを縁でしごきながら取り出し、ティッシュで余分な液を軽く拭き取る
- 下まつげの根元から毛先に向かって塗る
下まつげにマスカラを塗るときには、事前にリキッドをできるだけしごいておくのがポイント。過剰な液を取り除いておくことで、ダマになりやすさや、崩れやすさを回避できます。
この基本的な塗り方をチェックしたうえで、より上手に塗るためのコツをチェックしていきましょう。
逆さまつげなど、まつげの向きを整えるならビューラーを使おう
下まつげが下ではなく前や上を向いてしまっていて、マスカラを塗っても存在感がでない場合は、マスカラを塗る前にビューラーをしてカールをつけてあげましょう。
上まつげよりも繊細なカールが必要な下まつげには、部分用ビューラーを使うのがおすすすめ。挟み込む部分が狭くなっているので、下まつげにビューラーをするのが初めてという方でも、簡単に使えるはずです。
なお、まつげが眼球に当たってチクチクと痛い、充血しているといった違和感のある人は、無理してビューラーを当てるのではなく眼科医に相談してみましょう。
下まつげにおすすめの部分用ビューラー
下まつげをバサバサにするならブラシを縦にして左右に塗る
下まつげは上まつげよりも細くて1本1本が繊細です。上まつげと同じように根元から毛先に向かって塗るのが基本ですが、もっとしっかりと存在感を出したいときは次の方法で塗ってみましょう。
- ブラシを縦に持つ
- 下まつげを横断するようにブラシを左右に動かしながら塗る
- 最後に毛流れに沿ってブラシを当てて整える
こうすることで、適度に束感が出てバサバサのまつげに。お人形のようなアンニュイな表情を作りたいときにもぴったりです。
より繊細に塗るなら歯間ブラシを使うテクニックも
手持ちのマスカラのブラシが大きめで、うまく下まつげをキャッチできないときは、マスカラのブラシ代わりに歯間ブラシを使うという裏技のようなテクニックもあります!
歯間ブラシは通常のマスカラのブラシよりもずっと小さいので、細かい毛の1本1本までしっかりとマスカラ液を塗ることができますよ。そのときも、ブラシを縦にするとより細かいポイントを塗りやすくなります。
【黒くなる・落ちる・目が小さく見る】下まつげマスカラのお悩み対処方法
上まつげよりもアラが目立ちやすい下まつげのメイクは、悩みが尽きません。ここでは、よく聞かれるお悩みの対処法を紹介します。
涙袋に付いて黒くなる、マスカラが落ちる場合の対処法
下まつげにマスカラを塗ったとき最も起こりやすいのが、涙袋についてしまったり、マスカラが落ちて目の下がパンダ目のように黒くなる、ということではないでしょうか。対策としては、下記の2つが挙げられます。
- マスカラ下地やトップコートを使う
- マスカラを塗る前の涙袋と、仕上げにフェイスパウダーを付ける
マスカラのボリュームアップのために使うイメージがあるマスカラ下地ですが、実はカールやマスカラ自体のキープ力を高める効果も期待できるんです。マスカラだけではなく、下地やトップコートを使うことで持ちがよくなります。下まつげにフェイスパウダーを塗る際は、綿棒や小さめのブラシを使うと塗りやすいですよ。
下まつげのマスカラがにじんでしまったときの対処法
どれだけ対策を立てていても、どうしてもにじみが起きてしまうときもあります。そんなときは綿棒に乳液・リムーバーなどを染み込ませて、できるだけ目に負担をかけない状態にソフトタッチでにじみを拭き取ってあげましょう。
汚れを拭き取ったらフェイスパウダーをはたき、下まつげにマスカラを塗れば、お直しの完了です!
目が小さく見えるのはアイメイクのやりすぎかも
下まつげにがんばってマスカラを塗るあまり、目よりも存在感が出てしまいかえって目が小さく見える場合も。
そんなときはマスカラの色をブラウンなど柔らかい色にしたり、繊維なしのマスカラを使ったりすることで、まつげを強調しながら印象を和らげてみましょう。同様にアイラインも、太く短く入れるよりも細く横長に入れる方が目を大きく見せることができますよ。
クレンジングを使った下まつげメイクの落とし方
下まつげを含め、ウォータープルーフタイプのコスメを使うことの多いアイメイクは、専用のリムーバーを使用してメイク落としを使うのがおすすめです。どんなマスカラを使っていても、ゴシゴシとこするのは絶対にNG!まつげにも肌にも負担がかかってしまいます。
まつげになるべく負担をかけずにマスカラを落とす方法は次の通りです。
- マスカラリムーバーをまつ毛にたっぷりと塗る
- コットンにアイメイクリムーバーをたっぷり染み込ませ、まぶたに乗せる
- リムーバーとマスカラが馴染んだら、優しく拭う
- コットンを折りたたみ、下まぶたのキワに沿って拭う
アイメイクリムーバーの選び方・おすすめについては下記記事にたっぷり記載されているので、気になる方は合わせてチェックしてください。
下まつげにもマスカラをして、より目元を印象的に!
Photo by HAIR
下まつげに上手にマスカラを塗ることができると、印象的で魅力的な目元に!これまで下まつげにマスカラを使用したことがない方、下まつげにマスカラを使うのは難しいと思っていた方も、この機会にぜひチャレンジしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
MAYBELLINE NEW YORK スカイハイ | 1,639円 |
| マスカラランキング第8位 | コーム状とブラシ状のいいとこ取り!ロング・カールキープ・ダマ防止の色んな機能性のある形でキレイなまつ毛がキープ | 詳細を見る | |
CEZANNE 耐久カールマスカラ | 638円 |
| マスカラランキング第7位 | 滲みにくく、カールもキープ!ダブルコームなので上まつ毛にも下まつ毛にも塗りやすいです♡ | 詳細を見る | |
pdc ピメル パーフェクトロング&カールマスカラ N | 1,100円 |
| マスカラランキング第13位 | 思ったよりも小さめなブラシで際どいところまでしっかり塗れます!目力アップして印象的なロングまつげに! | 詳細を見る | |
キャンメイク クイックラッシュカーラー | 748円 |
| マスカラ下地ランキング第1位 | この1本でまつげをカールキープ&アップ!まぶたへのにじみも防止 | 詳細を見る | |
デジャヴュ 「塗るつけまつげ」自まつげ際立てタイプ | 1,320円 |
| マスカラランキング第4位 | 細くて短いうぶ毛レベルのまつげにもしっかりと絡む液で、見えないまつ毛まで際立ててくれるんです♡ | 詳細を見る | |
ヒロインメイク マイクロマスカラ アドバンストフィルム | 1,320円 |
| マスカラランキング第26位 | まつげのキワからしっかりと塗りやすい形◎塗り残しがちな目頭・目尻のまつげにも! | 詳細を見る | |
OPERA オペラ マイラッシュ アドバンスト | 1,100円 |
| マスカラランキング第30位 | ナチュ盛りマスカラ見つけた✨繊維無しでもかなり伸びました✨ | 詳細を見る | |
MAJOLICA MAJORCA ラッシュエキスパンダー ロングロングロング EX | 1,210円 |
| マスカラランキング第25位 | 上向きカールもばっちりなのにまつ毛が伸びる!!マスカラ下地いらずの優秀マスカラ! | 詳細を見る | |
ADDICTION アディクション ザ マスカラ カラーニュアンス WP | 4,180円 |
| マスカラランキング第23位 | スクリューブラシも濃密でブラシの間隔が細かいので、まつ毛同士をくっつきにくく綺麗にセパレート! | 詳細を見る | |
CLINIQUE ラッシュ パワー マスカラ ロングウェアリング フォーミュラ | 3,850円 |
| マスカラランキング第24位 | ブラシが細くてほんっとに細かい毛まで塗りやすい!簡単にお湯offできる♪ | 詳細を見る | |
JILL STUART ジルスチュアート ブルーミングラッシュ ニュアンスカーラー | 3,300円 |
| マスカラランキング第21位 | ブラシが細いので塗りやすいしダマになりにくいので使い勝手良い♪ | 詳細を見る | |
SUQQU アイラッシュ マスカラ ウォータープルーフ | 4,730円 |
| 1塗りで何度も丁寧に塗り重ねたようなロングとボリューム艶やかなまつ毛に✨ | 詳細を見る | ||
RMK Wカラーマスカラ | 4,400円 |
| マスカラランキング第80位 | 発色はもちろん抜群!色味はすごく可愛いし、使うと一味違う雰囲気出る♡ | 詳細を見る | |
SHISEIDO ミニアイラッシュカーラー 215 | 880円 |
| ビューラーランキング第3位 | 幅が狭く、とても挟みやすい♪ちゃんと根元からあがるので本当にオススメ! | 詳細を見る | |
UZU BY FLOWFUSHI MOTE MASCARA™ (モテマスカラ) | 1,980円 |
| マスカラランキング第55位 | 長さと調度良いボリューム感が出て、華やかでありつつ、綺麗にセパレートしたまつ毛が簡単に出来る! | 詳細を見る |