
オレンジリップのおすすめ15選。イエベ・ブルベ別にご紹介!《プチプラ・デパコス》
オレンジリップは似合う人と似合わない人が分かれやすいため苦手意識を持っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回はイエベ・ブルべ別におすすめのオレンジの口紅をまるっとご紹介♡デパコスからプチプラまで人気のリップを見つけましょう♬
目次
オレンジリップはフレッシュな血色感が魅力♡

オレンジはフュレッシュで健康的な印象を与えてくれるカラーです。夏~秋にかけて特に人気が出る色で、多くのブランドから口紅が販売されています。
ひと口にオレンジと言っても、さまざまな色味があるので、パーソナルカラーがイエローベースの方とブルーベースの方で、似合うオレンジも少しずつ変わってきます。
オレンジの口紅が似合う人はイエベ?ブルべには似合わない?

Photo by HAIR
オレンジカラーを得意とするのは、パーソナルカラーがスプリング(春)・オータム(秋)タイプのイエローベースの方です。「黄色み」のあるカラーが得意のイエローべ-スの方には、比較的どんな色味のオレンジカラーも似合うと言われています♡
反対に「青み」のあるカラーが得意なブルーベースの方は、黄色味の強いオレンジカラーはどちらかというと苦手な部類に入ります。しかし「ブルベだからオレンジが似合わない…」というのは実は間違い。赤みのあるオレンジを使えば、ブルベさんの肌にも馴染みやすくなります。
パーソナルカラー別オレンジリップの選び方【色見本付き】

自分に似合うオレンジが見つけやすいように、パーソナルカラー別におすすめのオレンジカラーの色見本を作成してみました!これはあくまでおすすめカラーなので、「他のシーズンのカラーは使ってはいけない」という訳ではありません。
他のシーズンのカラーを使いたい時は、自分に一番似合うリップとグラデーションにする使い方なら肌に馴染みやすくなります♡
イエベ春さんにおすすめなのは、高発色でフレッシュなオレンジ

イエベ春さんは、割とどんなオレンジでも対応できちゃうのが強み。その中でも高発色でフレッシュなオレンジは一番得意。韓国コスメなど、彩度が高いティントなどにもチャレンジしてみて♡
モードな印象に仕上げたい時はマットな質感もGOOD◎ただし、ダークなオレンジは顔色がくすむことがあるので使い方を工夫してみて!
イエベ秋さんにおすすめなのは、落ち着いたブラウン寄りのオレンジ

イエベ秋さんも、割とどんなオレンジも得意。特におすすめなのは、ブラウン寄りのオレンジ。黄色寄りのカラーが得意なので、ビターな色もどんどん使いこなせちゃいます!秋冬のシーズンはマットに、春夏のシーズンはツヤのあるタイプに、使い分けてみても良いかも♡
ただし、ティントのような蛍光発色のオレンジは色浮きしてしまう場合もあるので、使う時はティッシュオフしながら使ってみて。
ブルベ夏さんにおすすめなのは、肌馴染みの良いコーラル系のオレンジ

ブルべ夏さんが得意なのはピンク系のカラーなので、ピンク色を含んだコーラルオレンジがおすすめです。やや明るく肌に馴染む色を選んだり、シアー(透明)な発色で元の唇が透けるようなものを選ぶと、より肌に馴染んでいくでしょう。
手持ちのオレンジで失敗してしまった色は、ピンク系の口紅とグラデーションにして使ってみて!
ブルベ冬さんにおすすめなのは赤寄りのオレンジ

ブルベ冬さんにおすすめなのは、赤に寄ったオレンジ。このタイプならマットタイプも似合いそう。もしも手持ちで失敗してしまったオレンジがあった場合は、赤やボルドーのリップとグラデーションにして使ってみて。
もしもこの色以外に「もっと黄色味の強いオレンジを使いたい!」という場合は、シアー(透明)な発色のものを選ぶと、肌に馴染みやすくなるかも◎
それではここからは、イエベ・ブルべ別におすすめのオレンジリップをご紹介します。
【イエベ向け】おすすめのオレンジリップ7選|全力で高発色を楽しもう!

それではまずはイエベさん向きのオレンジカラーの口紅を紹介していきます。同じオレンジでも鮮やかな高発色オレンジカラーから、落ち着いたくすみオレンジカラーまで色味は様々。オレンジカラー好きのイエベさんは要チェックです!
①フレッシュな明るいカラー!RIMMELのラスティングフィニッシュティント《003》
1番目に紹介するのはフレッシュな明るいオレンジのカラーの、ラスティングフィニッシュ ティントリップ 003です。ティントとオイルがバランスよく配合された口紅で、プルンとしたツヤのあるリップに見せてくれますよ。
キャップ部分にミラーがついているのも、とても便利!お直しの時にわざわざ手鏡を出す手間も必要もありません。

②簡単にグラデができる!Viseeのクリスタルデュオリップスティック《OR260》
プチプラながら高品質な商品を販売していることで、幅広い世代からの支持を得ているヴィセです。そんなヴィセから販売されているのが、シックなパッケージがオシャレなクリスタルデュオ リップスティック!OR260は、ほんのりミルクカラーっぽいオレンジなんです。
コンシーラー成分が配合されているので、見たまま発色の綺麗な色のリップに仕上がりますよ。

③オレンジ初心者にもおすすめ!プチプラの定番ちふれの口紅《418》
このSKUは削除されました。
お値段わずか350円と、口紅の中でも最安と言っても過言ではないこの商品。同ブランドで販売されている美容液と同じ濃度のヒアルロン酸が配合されており、なめらかな質感が特徴的です。
418番の口紅はオレンジリップとしても有名なカラーですね!落ち着いたくすみオレンジカラーはオフィスルックにもピッタリです。

④グロスみたいにつやッつや♡LOREAL PALISのユイルカレス《803》
パッケージがおしゃれなロレアルパリ ユイルカレス。オイルが約90%配合されており、ジュワッと色づくリップに仕上げてくれます。803番はしっかりとオレンジが目立つカラーではあるものの、色味が強すぎないので普段使いにもオススメの口紅です!

⑤ 落ちにくいって評判!Kiss meのプルーフシャイニールージュ《02》
キスミーフェルムの中でもうるおい・ツヤ・色持ちの3つのバランスが取れた口紅であるプルーフシャイニールージュ。02番のは肌のくすみが気になる方にぜひ使って欲しい、パッと目を引く高発色のオレンジカラーです。900円という値段の安さもグッドポイント。

⑥大人メイクとの相性◎excelのモイストケアリップ《LP07》
大人っぽい印象にしたい時にオススメなのが、くすみオレンジカラーをしたモイストケアリップ LP07です。グロスにも使用されているオイル&ワックスが配合されており、サッと塗るだけで唇にぴったりと密着してくれます。
日本人の肌を明るく見せてくれる効果のあるゴールドパールが配合されたオシャレな1本です。

⑦韓国発の高発色口紅!Witch’s Pouchのグロススティックティントバーム《03》
韓国コスメウィッチズポーチから販売されている、ポポグロススティックティントバーム。この口紅の特徴はなんと言っても発色の良さ!高発色のオレンジカラーは周りの人の視線を釘付けにすること間違いなしです◎
アルガンオイル・シアバターなどの保湿成分が豊富に含まれており、リップクリームのような感覚で使用することもできますよ。

【ブルベ向け】おすすめのコーラル系オレンジリップ7選|ナチュラルに仕上げて!

ここからはイエベさんだけでなく、ブルべさんにも使いやすいコーラルオレンジカラーの口紅を紹介していきます!オレンジリップ初心者にもオススメなプチプラからこなれ感のあるデパコスまで。ぜひチェックしてみてください。
①オレンジが苦手な人にも◎なコーラル!ちふれの口紅《421》
くすみオレンジカラーで登場した商品と同じシリーズのこの口紅。先程紹介したのは418番でしたが、コーラルオレンジのリップが欲しい人には421番がオススメです。2本購入しても1,000円以下と、とにかく値段が安いので、2本使いのグラデーションリップを楽しんでみても良いかもしれません。

②乾燥しにくいティントと言えばコレ♡オペラのリップティントN《04》
メイク好きの数多くの方が1本は使った経験があるであろう、発売当初から大人気なのがオペラのリップティント。「ティント処方なのに乾燥しない」と口コミ評価も高い口紅です。そんな人気商品の中のオレンジカラーの口紅が04番。主張しすぎない控えめなカラーなので使う場面を選びません。オフィスルックにも使いやすい商品です。

③アルコールフリーでプチプラ!CEZANNE(セザンヌ)の《OR1》
オレンジカラーに苦手意識を持っている人でも使いやすい色味のラスティンググロスリップ OR1。植物由来の美容オイル成分が配合されており、着用中の唇の潤いをキープしてくれます。アルコールフリーという点も嬉しいですね。春っぽいメイクをしたい時にぜひ使用したい商品です。

④唇にやさしい天然色素♡ETVOSのミネラルルージュ《サンセットオレンジ》
ミネラルメイクブランドのETVOSから販売されているこの口紅。ほのかに赤みを含んだコーラルオレンジカラーが、サッと塗るだけでヘルシーな印象にしてくれます。合成色素を使用せず、天然色素だけで作られているというのも魅力的なポイント◎

⑤6時間落ちない!?高級感も◎コフレドールのピュアリーステイルージュ《OR-118》
軽いオイルを使用することで、なめらかでありながら重くならないリップになるよう工夫されているピュアリーステイルージュ。伸びのよいみずみずしいテクスチャが、艶やかな美しいリップに導いてくれますよ。オレンジ感が強くないコーラルカラーが可愛らしい商品です。

⑥さすがデパコス、紫外線防止効果つき♡MiMCのミネラルカラーリップ《サンセットコーラル》
シミやくすみが起こりやすい敏感なリップのことを考え、エイジングケア・紫外線ケアにこだわっているミネラルカラーリップ。100%ナチュラル成分で作成されている口紅です。夕日を連想させるサンセットコーラルカラーが、ひと塗りで健康的な表情を作り上げてくれます。

⑦ナチュラルなオレンジが良き♡人気の韓国ブランド3CEのマットリップカラー《908》
常にエッジの効いたコスメを販売している韓国コスメブランド3CE。そんな3CEの商品の中でオレンジの口紅が欲しい人にオススメなのがMATTE LIP COLORの908番です。この口紅の色は、くすみ系のオレンジで血色感を出してくれるカラー。
マットなのでモードな印象に仕上がります。若干赤みもあるので、ブルベさんにも向きそう。秋冬シーズンにもいかがでしょうか?

オレンジリップに似合うおすすめアイシャドウメイク5選
①セザンヌで作れる♥オレンジブラウンのリップ &テラコッタのアイシャドウ

ブラウン系オレンジで統一したテラコッタカラーが大人可愛いメイク。アイシャドウとチークは単色使いをします。ポイントはチーク、ノーズのハイライトとしっかり目アイライン!季節を問わず挑戦しやすいメイクです♪
②イエベさんにおすすめの夏メイク♥オレンジリップ&オレンジシャドウ

元気な印象を与えるオレンジメイクは夏場におすすめ!敢えて明るめのオレンジリップ&アイシャドウで挑戦してみましょう。チークは紫のような色のプラムカラーにイエローでぼかすとアイシャドウのオレンジに馴染みやすく、グラデーションが作れます。アイブロウも明るめのハニーブラウンにすると浮きませんよ♬
③ふんわり春メイク♥コーラルオレンジリップ&コーラルオレンジのシャドウ

ふんわり&おフェロな印象を作りたいなら、リップにはアプリコット系オレンジ、アイシャドウにはコーラル系オレンジをチョイス!アイシャドウは目を囲むようにアイホール全体と下まぶたに乗せます。眉マスカラは明るめブラウンを使ってふわふわ眉に仕上げるのがポイント。チークは頬の高めの位置、涙袋の下あたりからのせるとフェロ度がアップ&リフトアップされた印象に。
④大人女子にもおすすめ♥オレンジリップ&ピーチブラウンのシャドウ

美人度がアップして年齢を問わずに挑戦できるのが、オレンジとレッドを使ったメイクです。アイシャドウにはブラウンとオレンジを混ぜてのせます。アイホールにはベージュでグラデーションを作りましょう。下まぶた目尻にレッドを入れると、こなれ感のあるデカ目効果に♡
もし、オレンジ色の主張が強く感じてしまうなら口紅の塗り方を工夫してみるのもオススメです。リップ全体に口紅を塗るのではなく、中央に少しだけ色を乗せ指でポンポンと伸ばすようにしてみましょう。優しく伸ばしてあげることでグラデーションができ、自然なリップに仕上がりますよ。
⑤ブルべも挑戦しやすい♥コーラルオレンジリップ&オレンジシャドウ

赤みのあるコーラル系オレンジリップでブルべさんも挑戦しやすいメイクです。下まぶたを含めたアイホール全体にオレンジアイシャドウをのせ、ベースを作ります。目元近くはブラウンを薄めに塗りましょう。リップは中心を濃いめに塗ってグラデーションを作ることがポイント♡
ブルベさんの場合は、ベースメイクを作る時に、オレンジっぽいコントロールカラーを入れて予め血色感を仕込んでおくと、オレンジリップが肌に馴染むようになりますよ♡ オレンジのコントロールカラーは以下の記事をご覧ください。
オレンジリップでヘルシーな血色感をGETしちゃお♡

今回はイエベさん、ブルべさん別にオレンジカラーの口紅を紹介していきました。気になる商品は見つかりましたか?今までオレンジカラーに苦手意識を感じていた方も、今回の記事を参考にオレンジリップを楽しんでみてくださいね!