市販ブリーチ剤の魅力とは?どんな人におすすめ?
市販のブリーチ剤は、ドラッグストアやスーパーなどで購入でき、自分で手軽にハイトーンカラーを楽しめるアイテム。サロンで施術するよりも費用を抑えられることや、自分の好きなタイミングで髪を明るくできるのがメリットです。しかし、うまく使わないとムラになったりきちんと色が抜けなかったりする可能性も。
また、市販のブリーチ剤は誰でも簡単に使えるように脱色力が強く作られています。間違った使い方をしたり髪に合っていなかったりすると、傷んでチリチリになる場合があるため、注意が必要です。
脱色剤・脱染剤 医薬部外品に該当し、ヘアカラーリング製品の中では、毛髪を明るくしたり(脱色効果)、毛髪に残っている染料を分解したり(脱染効果)することにすぐれている製品です。
日本ヘアカラー工業会
セルフでも失敗しにくい!自分に合った市販ブリーチ剤の選び方

ここからは、市販ブリーチ剤の選び方を解説します。使用されている薬剤やブリーチのタイプなど、自分に合った選び方を押さえましょう。
①クリーム・泡・ミストタイプ?使いやすい種類を選ぼう

市販のブリーチ剤は主に「クリームタイプ」「泡タイプ」「ミストタイプ」があります。それぞれの特徴をチェックして、使いやすいものを選びましょう。「クリームタイプ」は、伸びがよいテクスチャーでコームを使って塗布するタイプです。髪をとかすようにして塗るので、根元から毛先までまんべんなく塗りやすいですよ。
「泡タイプ」は、髪にピタッと密着して液だれしにくく、初心者でも使いやすいタイプです。ブリーチ剤を混ぜ合わせてすぐに使えるものなら、時間の短縮にもなります。「ミストタイプ」は、根元のプリン部分や生え際など、ピンポイントにブリーチしたいときに使いやすいタイプです。
②髪の悩みに合わせた成分配合のものをチョイスしよう
ブリーチ剤といってもアイテムによって、さまざまな成分が配合されています。自分の髪の悩みに合った成分が配合されているものを選びましょう。
髪の悩みが気になる人は「毛髪補修成分」が配合されているものを

乾燥や摩擦によるダメージなど髪の悩みが気になる人は、毛髪補修成分が配合されているブリーチ剤を選びましょう。商品パッケージの成分表示を見て、以下のような成分が記載されているかチェックしてください。
- 流動パラフィン
- 流動イソパラフィン など
一度でしっかりと色を抜きたい人は「過硫酸塩」が配合されているものを

一度でしっかりと色を抜きたい人は、以下のような成分が配合されているブリーチ剤を選びましょう。明るいハイトーンにしたい人も、チェックしておくとよい成分です。
- 過硫酸カリウム
- 過硫酸アンモニウム など
髪のパサつきが気になるなら「保湿成分」が配合されたものを

髪のパサつきが気になる人は、保湿成分が配合されたブリーチ剤を選びましょう。アミノ酸やヤシ油などが配合されているか確認してみてくださいね。ブリーチをしたあとの髪のゴワつきや指どおりの悪さが気になる人にも、保湿成分入りのものが向いています。
③トリートメント・ヘア美容液が付属しているものであれば、アフターケアがしやすい
ブリーチは髪に負担がかかりやすく、髪の手触りが悪くなったりパサついたりしやすくなります。そのため、市販のブリーチ剤を選ぶときは、ヘアトリートメントやヘア美容液が付いているかチェックしましょう。
トリートメントなどが付属していれば、ブリーチ後すぐにアフターケアができて便利ですよ。
④手袋やコームなどの付属品が付いているかもチェックしよう
ブリーチをする際には、手袋やコームなども必要です。必要なものがセットになっていればすぐに使えるので、購入する際は付属品もチェックしておきましょう。
- 手袋
- コーム
- ヘアーキャップ
- ケープ など
⑤迷ったらおすすめ商品から選ぶのも◎

どれがよいか迷ったら、市販で買えるおすすめアイテムから選ぶのも手です。ここでは、おすすめの市販ブリーチ剤を紹介するので、アイテム選びの参考にしてください。
FRESH LIGHT(フレッシュライト)|ハードブリーチ
FRESH LIGHT(フレッシュライト)「ハードブリーチ」は、くし形のノズルが付いたミルキータイプのブリーチで、初心者でもムラになりにくく塗りやすいですよ。一回でしっかりハイトーンになりやすいのも魅力。アフタートリートメントも付いています。
Beauteen(ビューティーン)|ベースアップブリーチ
Beauteen(ビューティーン)「ベースアップブリーチ」は、ブリーチをしたあとにカラーをのせるためのベースを作るベースアップ用ブリーチです。セルフでブリーチが必要な髪色にしたい人は、ぜひチェックしてみて。手袋や洗い流さないトリートメントなど、必要なものも付属しています。
Palty(パルティ)|ミルクブリーチ<ハイトーン>
Palty(パルティ)「ミルクブリーチ<ハイトーン>」は、ホホバオイルやアーモンドオイルなどのトリートメント成分が配合されているブリーチ剤。2種類のアフタートリートメントも付いているので、髪への乾燥ダメージをケアしながらブリーチしたい人におすすめです。
他のブリーチ剤もチェックしたい人は、以下の記事を参考にしてください。
ムラなく仕上げる!市販ブリーチ剤の使い方

ここでは、市販ブリーチ剤の使い方を紹介します。ムラなく仕上げるコツを押さえましょう。
まず下準備として、髪をクシやブラシでとかします。ブリーチ剤が肌に付かないように、フェイスラインや耳周り・首にクリームを塗っておきましょう。クリームを塗ったらタオルを肩にかけてイヤーキャップをつけます。
スムーズにブリーチ剤を塗布していくために、髪はあらかじめハチ上左右・耳の前左右・後頭部左右にブロッキング。ブリーチ剤を襟足→バック全体→サイド→前髪の毛先→根元の順に塗り、パッケージ記載の使用時間のとおり放置しましょう。時間が経過したらぬるま湯でブリーチ剤を洗い流し、シャンプーとトリートメントをして完成です。
市販ブリーチ剤に関するよくある疑問
市販ブリーチ剤に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
市販ブリーチ剤を使うときに必要なものは?
市販ブリーチ剤を使うときに必要なものと、あると便利なものは以下です。付属品にないものは、あらかじめ揃えておくとよいでしょう。
- 手袋
- コーム
- ケープ
- ラップ
- ヘアクリップ・ヘアゴム
- イヤーキャップ
- タオル
市販ブリーチ剤を使う前に注意すべき点は?
市販ブリーチ剤を使う前には、必ずパッチテストをして、アレルギー反応の有無を確認しておきましょう。パッチテストのやり方は商品の説明書に記載されているので、腕の内側など目立ちにくい部位で行うとよいですよ。
市販ブリーチ剤を使用したあとのおすすめのケア方法は?
市販のブリーチ剤を使用したあとは、髪が乾燥や摩擦によるダメージを受けているため、しっかりケアすることが大切です。ブリーチ剤を洗い流してシャンプーを終えたら、できるだけ早くタオルドライでしっかり水分をとります。
濡れた状態の髪は傷みやすいので、タオルドライ後はすぐにドライヤーで乾かしましょう。髪の根元から乾かしていくと早く乾きますよ。ドライヤーのあとは、洗い流さないトリートメントやヘアオイルで保湿してください。
ブリーチ後のヘアケアに使用するアイテムのおすすめ人気ランキングは、以下からチェックしてみてくださいね。
毎日のヘアケアで美しい髪をキープしよう!おすすめのケアアイテムもチェック
ブリーチでハイトーンカラーにするなら、日頃からしっかりヘアケアをして美髪を保ちたいものです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのヘアケアアイテムを紹介しているので、あわせてチェックしてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
フレッシュライト ブリーチ | オープン価格〜 |
| 派手すぎない色でいい!髪が傷みにくい様、ヘアパックが入ってる◎ | 詳細を見る | ||
ビューティーン ベースアップブリーチ | オープン価格〜 |
| ブリーチ剤ランキング第3位 | 仕上がりはキレイにしっかり脱色できて良かったです❣️ | 詳細を見る | |
パルティ ミルクブリーチ | オープン価格〜 |
| ブリーチ剤ランキング第11位 | ブリーチのようきにブラシがついていて塗りやすい。 | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
アッシュグレージュの髪色見本20選!ブリーチなし暗め~明るめ≪市販ヘアカラー&白髪染めも紹介≫
Fumi.S|15871 view
市販のアッシュ系ヘアカラーおすすめランキング27選【グレージュ・ベージュ・ブラウン・マット系】人気の色別に紹介
kinaco|190105 view
アッシュグリーンの色見本34選!【明るめ・暗め・ブリーチありなし】市販カラーバターも紹介
もみじちゃん|65454 view
ブルベ夏&ブルベ冬に似合う髪色を紹介!暗めブリーチなし~明るめハイトーンまで
Fumi.S|139463 view
【ベージュ系ヘアカラーレシピ人気9選】ブリーチなし暗め・ブリーチあり明るめ・メンズ≪市販セルフ染めも紹介≫
もみじちゃん|33241 view
紫シャンプーの効果的な使い方や使用頻度、注意点を徹底解説|市販で買えるおすすめ10選も
みぃこ|128048 view
人気の記事ランキング
最新の記事
誰でも応募OK✨10万円分の人気コスメを10名様にプレゼント🎁
LIPS編集部|25097 view
超色白さんのファンデーションおすすめ20選【プチプラ・デパコス・韓国】色白すぎる方向け色選びのコツも
ゆかり|135557 view
近畿大学・山田養蜂場の共同研究!ローヤルゼリーが導く、肌の恒常性を保つ新常識とは
Kotaro Ueno|293 view
目指せ可愛い30代ママ!結婚・出産後もコスメ愛あふれるインフルエンサーに美容事情をインタビュー【おとなLIPS vol.5】
LIPS編集部|764 view
ハードジェルとは?ネイルへの使い方やソフトジェルとの違いまで徹底解説
SHIZUKA|353 view