/受験受付開始しました!!!誰でも受けれる!早めの対策が肝!☃️🌟化粧品検定2級一発合格の勉強法をご紹介💬以前、#日本化粧品検定の合格発表があり無事2級の合格をいただきました…߹𖥦߹💧✨!そこで今回は、一発合格のために私がやった勉強法や試験の雰囲気をお伝えできればと思い、まとめることにしました✏️💭❤︎試験日程などもまとめたので、ぜひ最後までお付き合いください🐶꒰級の選び方꒱公式サイトによると、・3級(無料オンライン受験、20分20問)→<コスメの常識を知りキレイになる>・2級(50分マークシート試験、6,600円)→<美容を語れる人になる>肌悩みに応じた化粧品やメイク方法だけでなく、紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識を問います。知識を高めることで、よりコスメを楽しむことができるようになるでしょう。・1級(60分マークシート試験、13,200円)→<コスメを読めるプロになる>2級・3級の内容に加え、化粧品の中身(成分など)まで理解し、活用法を提案できる、化粧品の専門家としての知識を問います。科学的根拠のある正しい知識でコスメの活用法を提案できるコスメの専門家を目指します。とのことでした💭3級は誰でも無料でネットでぽちぽち受けられるものなので、履歴書等に書きたい方は2級以上の取得が必要だと思われます。(3級の内容も2級以上の試験範囲に含まれるので練習問題としては使えます!)また、1級は美容部員やライターの方などより専門的な知識の取得を必要とされる方向けのイメージがあったので、まずは2級を受験することにしました。受験者層としては、約3割×3→それぞれ化粧品業界、小売業、美容業界約2割→学生といった具合だそうです。(私は大学生です)꒰試験日程꒱次回試験日:2022年5月22日(日)応募締切:2022年2月1日(火)~4月8日(金)<締切厳守>(3月11日までにお申し込み・お支払いを完了された方限定で実践問題(過去問を含む20問)をプレゼント)※お支払い方法により申込期間が異なります。銀行振込の方:2022年3月25日(金)までクレジットの方:2022年4月8日(金)まで(公式サイトより引用)꒰勉強をはじめた時期꒱私は約一ヶ月半前から始めました。といっても、大学の授業や課題もあったので毎日しっかり机に向かって何時間!という訳ではなく、夜寝る前の1時間や大学の登下校の2時間でテキストを読み進めていくというイメージで取り組みました。のちほど詳しく書かせていただきますが、一回に長時間かけてみっちりやるよりは、スキマ時間をみつけて繰り返しテキストを読み込むことが大切だと思いました(˙º̬˙)و🔥ただ問題集も必要となるのですが、そちらも含めると最後の方にはキツキツになってしまった気がするので、個人的にはもう少し前から始めてもよかったかなと思います😯💭꒰使ったテキストと使い方꒱どちらも公式から販売されている物を使いました。📕①「日本化粧品検定2級・3級対策テキスト」→わかりやすいカラーのイラストや赤文字のキーワードで大切なところが一眼でわかり、頭に入りやすかったです。読んで進めていくタイプです。イメージとしてはメイク方法などが主な範囲だと思っていたので、実際最初勉強を始めたときは皮膚の構造や作用、はたらきなどほとんど理系の内容が多く、初めて聞く専門用語だらけで頭がパンクしてしまいそうになりました…😵💫💧1ページ進めたら前ページの内容を忘れてしまいそうで…💧💧だからこそ、一度に大量の量を勉強するよりも、このテキストはとにかく何回も繰り返し読み込むことが大切でした!一章終わるごとに必ず復習して抜けがあるところは潰していき次の章にすすむ、という流れで進めました🐱🌟また、カタカナ難民だった私は理解する以前に単語が覚えられない!ということも多かったのですが、そういうときは語呂合わせがおすすめです(˶ˆ꒳ˆ˵)🎶それぞれの単語の頭文字などで自分で語呂合わせを作るとより記憶にも残りやすいですし、試験はマークシートなので最悪最初の2文字程度を覚える感覚でも大丈夫だと思います。笑📕②「日本化粧品検定2級対策問題集」→こちらは①のテキストを1、2周読み終わってから取り組みました。過去問のようなものではなく章ごとで問題がまとめられているので、例えば1日1章分の問題を解く→間違えたところや不安なところを重点的に①のテキストに戻り再確認→次の日に次の章の部分をまた解く、といった流れで勉強しました。そして一周解き終わってからは、間違えたところや不安なところを中心に試験直前まで解き、2,3周させました。ただここで要注意です(>_<)⚠❕化粧品検定は一般には過去問を公開しておらず、この問題集の問題からも実際出題されたのは一部でした。問題集が全部解けるようになっても、実際の試験では①のテキストの赤文字以外(こんなとこ?!というようなところからも笑)の部分も含んだ全部の範囲から出題されました。あくまで問題集は『テキストの理解度確認、抜けの発見』としての補助的な役割として用いて、とにかくテキストを何周も細かいところまで読むという使い方がいいと思いました💡🌟ちなみに、、私は今回利用しなかったのですが、公式サイトを見てみると対策講座も実施しているようです。効率よく勉強したい方などはそちらもおすすめかもしれません…❕꒰試験当日の雰囲気꒱もちろん試験場による差もあると思いますが、化粧品検定ということもあり、美意識が高そうな綺麗目なお姉さん方が多かったイメージです😌✧*。日傘率も他の試験などと比べて多かったかもです笑帰り道歩いてるときに他の受験者さんたちが「問題集ってあれなんの意味があったの〜!笑」みたいに話しているのも聞こえたので、やはりテキスト>問題集ですね🥺🥺以上、日本化粧品検定2級を受けてみての感想や勉強法などでした…!ここまで読んでくださりありがとうございます。ところどころ理系の難しい内容もありましたが、ド文系の私でも、イチから勉強してなんとか合格をいただけてとてもやりがいがあったので、ぜひ迷っている方は挑戦してみてください…!(๑ᵒ̴̶̷̤‧̫ᵒ̴̶̷̤๑)💕🔥いいね、クリップ、フォローとても励みになります。投稿1つ以上ある方全員フォロバさせていただきます💓もしよければよろしくお願いします🌷(タグお借りします)#日本化粧品検定#化粧品検定#勉強法#資格#美容部員#BA#ベスコス#ベスコス2020#ベストコスメ#神すぎる百均コスメ#スキンケア#美白ケア#美白パック#ルーティン#ベースメイク#ベースメイク_崩れない#下地_夏#プチプラコスメ#デパコス#香水_デパコス#ファンデーション#リップケア#フェイスパウダー#マスカラ#マスカラ下地#アイシャドウ#最強下地#uvパウダー#uvケア#敏感肌#毛穴ケア#脂性肌#乾燥肌#アロエジェル#普通肌#フェイスパック#イエベメイク#イエベ春#イエベ秋#ブルベメイク#ブルベ夏#ブルベ冬#買ってよかったコスメ#夏メイク#夏休み垢抜け#夏休み_ダイエット#夏ネイル#トレンド#マスクにつかないファンデ#マスク_肌荒れ#肌荒れ_赤み#鎮静パック#鎮静効果##キャンメイクde夏ネイル#一生貢ぎたい神コスメ#私の底見えコスメ#正直レビュー#推しウォータープルーフ#褒められ香水図鑑#オンライン映えメイク\
もっと見る気になる効果に関する口コミをチェック!主婦の友社 日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
84
9
- 2022.02.02
/誰でも受けれる!早めの対策が肝!👒🌤化粧品検定2級一発合格の勉強法をご紹介💬おはようございます🌤以前、#日本化粧品検定の合格発表があり無事2級の合格をいただきました…߹𖥦߹💧✨!そこで今回は、一発合格のために私がやった勉強法や試験の雰囲気をお伝えできればと思い、まとめることにしました✏️💭❤︎꒰級の選び方꒱公式サイトによると、・3級(無料オンライン受験、20分20問)→<コスメの常識を知りキレイになる>・2級(50分マークシート試験、6,600円)→<美容を語れる人になる>肌悩みに応じた化粧品やメイク方法だけでなく、紫外線・食事・運動・睡眠など美肌に影響を与える要因についての基礎知識を問います。知識を高めることで、よりコスメを楽しむことができるようになるでしょう。・1級(60分マークシート試験、13,200円)→<コスメを読めるプロになる>2級・3級の内容に加え、化粧品の中身(成分など)まで理解し、活用法を提案できる、化粧品の専門家としての知識を問います。科学的根拠のある正しい知識でコスメの活用法を提案できるコスメの専門家を目指します。とのことでした💭3級は誰でも無料でネットでぽちぽち受けられるものなので、履歴書等に書きたい方は2級以上の取得が必要だと思われます。(3級の内容も2級以上の試験範囲に含まれるので練習問題としては使えます!)また、1級は美容部員やライターの方などより専門的な知識の取得を必要とされる方向けのイメージがあったので、まずは2級を受験することにしました。受験者層としては、約3割×3→それぞれ化粧品業界、小売業、美容業界約2割→学生といった具合だそうです。(私は大学生です)꒰試験日程꒱次回試験日:2021年11月30日(日)応募締切:2021年8月2日(月)~2021年10月11日(月)<締切厳守>※お支払い方法により申込期間が異なります。銀行振込の方:2021年9月23日(木)までクレジットの方:2021年10月11日(月)まで(公式サイトより引用)꒰勉強をはじめた時期꒱私は約一ヶ月半前から始めました。といっても、大学の授業や課題もあったので毎日しっかり机に向かって何時間!という訳ではなく、夜寝る前の1時間や大学の登下校の2時間でテキストを読み進めていくというイメージで取り組みました。のちほど詳しく書かせていただきますが、一回に長時間かけてみっちりやるよりは、スキマ時間をみつけて繰り返しテキストを読み込むことが大切だと思いました(˙º̬˙)و🔥ただ問題集も必要となるのですが、そちらも含めると最後の方にはキツキツになってしまった気がするので、個人的にはもう少し前から始めてもよかったかなと思います😯💭꒰使ったテキストと使い方꒱どちらも公式から販売されている物を使いました。📕①「日本化粧品検定2級・3級対策テキスト」→わかりやすいカラーのイラストや赤文字のキーワードで大切なところが一眼でわかり、頭に入りやすかったです。読んで進めていくタイプです。イメージとしてはメイク方法などが主な範囲だと思っていたので、実際最初勉強を始めたときは皮膚の構造や作用、はたらきなどほとんど理系の内容が多く、初めて聞く専門用語だらけで頭がパンクしてしまいそうになりました…😵💫💧1ページ進めたら前ページの内容を忘れてしまいそうで…💧💧だからこそ、一度に大量の量を勉強するよりも、このテキストはとにかく何回も繰り返し読み込むことが大切でした!一章終わるごとに必ず復習して抜けがあるところは潰していき次の章にすすむ、という流れで進めました🐱🌟また、カタカナ難民だった私は理解する以前に単語が覚えられない!ということも多かったのですが、そういうときは語呂合わせがおすすめです(˶ˆ꒳ˆ˵)🎶それぞれの単語の頭文字などで自分で語呂合わせを作るとより記憶にも残りやすいですし、試験はマークシートなので最悪最初の2文字程度を覚える感覚でも大丈夫だと思います。笑📕②「日本化粧品検定2級対策問題集」→こちらは①のテキストを1、2周読み終わってから取り組みました。過去問のようなものではなく章ごとで問題がまとめられているので、例えば1日1章分の問題を解く→間違えたところや不安なところを重点的に①のテキストに戻り再確認→次の日に次の章の部分をまた解く、といった流れで勉強しました。そして一周解き終わってからは、間違えたところや不安なところを中心に試験直前まで解き、2,3周させました。ただここで要注意です(>_<)⚠❕化粧品検定は一般には過去問を公開しておらず、この問題集の問題からも実際出題されたのは一部でした。問題集が全部解けるようになっても、実際の試験では①のテキストの赤文字以外(こんなとこ?!というようなところからも笑)の部分も含んだ全部の範囲から出題されました。あくまで問題集は『テキストの理解度確認、抜けの発見』としての補助的な役割として用いて、とにかくテキストを何周も細かいところまで読むという使い方がいいと思いました💡🌟ちなみに、、私は今回利用しなかったのですが、公式サイトを見てみると対策講座も実施しているようです。効率よく勉強したい方などはそちらもおすすめかもしれません…❕꒰試験当日の雰囲気꒱もちろん試験場による差もあると思いますが、化粧品検定ということもあり、美意識が高そうな綺麗目なお姉さん方が多かったイメージです😌✧*。日傘率も他の試験などと比べて多かったかもです笑帰り道歩いてるときに他の受験者さんたちが「問題集ってあれなんの意味があったの〜!笑」みたいに話しているのも聞こえたので、やはりテキスト>問題集ですね🥺🥺以上、日本化粧品検定2級を受けてみての感想や勉強法などでした…!ここまで読んでくださりありがとうございます。ところどころ理系の難しい内容もありましたが、ド文系の私でも、イチから勉強してなんとか合格をいただけてとてもやりがいがあったので、ぜひ迷っている方は挑戦してみてください…!(๑ᵒ̴̶̷̤‧̫ᵒ̴̶̷̤๑)💕🔥いいね、クリップ、フォローとても励みになります。投稿1つ以上ある方全員フォロバさせていただきます💓もしよければよろしくお願いします🌷(タグお借りします)#日本化粧品検定#化粧品検定#勉強法#資格#美容部員#BA#ベスコス#ベスコス2020#ベストコスメ#神すぎる百均コスメ#スキンケア#美白ケア#美白パック#ルーティン#ベースメイク#ベースメイク_崩れない#下地_夏#プチプラコスメ#デパコス#香水_デパコス#ファンデーション#リップケア#フェイスパウダー#マスカラ#マスカラ下地#アイシャドウ#最強下地#uvパウダー#uvケア#敏感肌#毛穴ケア#脂性肌#乾燥肌#アロエジェル#普通肌#フェイスパック#イエベメイク#イエベ春#イエベ秋#ブルベメイク#ブルベ夏#ブルベ冬#買ってよかったコスメ#夏メイク#夏休み垢抜け#夏休み_ダイエット#夏ネイル#トレンド#マスクにつかないファンデ#マスク_肌荒れ#肌荒れ_赤み#鎮静パック#鎮静効果##キャンメイクde夏ネイル#一生貢ぎたい神コスメ#私の底見えコスメ#正直レビュー#推しウォータープルーフ#褒められ香水図鑑#オンライン映えメイク\
もっと見る233
86
- 2021.07.22
おすすめの使い方・HowToを紹介!主婦の友社 日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
📕日本化粧品検定2級.3級対策テキスト(コスメの教科書第2版/141%拡大版)小西さやか・著📕やっぱりこれ買って良かった👍P26の化粧水の基礎知識を読んで化粧水のつけ方を見直した!どうやら私は化粧水の後のハンドプレスの時間が長すぎた模様自分に合う化粧水見つけてから化粧水が大好きになり気持ちいいのと潤いを確認したいのとでやり過ぎてたみたい、、、短めにしただけで潤いが違う!ペタペタ触りすぎて水分飛んでいってたんだ🥲♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡自分に合う成分選びも大事だけど使い方も大事ということですねこれわかっただけで買ったかいがあった♡#化粧水のつけ方#化粧水が大好き#スキンケア#日本化粧品検定#日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
もっと見る114
5
- 2022.06.09
そろそろ新生活が始まる方、多いんじゃないでしょうか?はじめてメイクしよう!と思う方も頑張って練習してるのかな?と思います☺️💪私の場合、社会人になるまでメイクしてなかったんですがいざやるとなると、何がいるの?これどうやって使えばいいの??スキンケアってどうしたらいいの???といった疑問がブワワッと沸いてきました幸い母が仲良くして貰っていたドラストのBAさんにお手頃プチプラでおすすめを教えて貰い、その場で基本のメイクレッスンしてもらえたので、悩むことも少なくメイク生活がスタートしました🌸ありがたい🥰そのままあまりコスメにのめり込む事もなく年をとってしまったことは後悔してますもうちょい頑張れ過去の私…😖そんなことはどうでもよくて!メイク初心者、そして自己流でメイクしてる人におすすめしたい本がこちら!皮膚構造や化粧品の成分云々…だけではなくて・クレンジングや洗顔やスキンケアの基本・メイクアップの基本・まつげ、ヘア、ボディケアの基本・肌タイプの見分け方や肌トラブルケアについて・間違えがちな美容法、勘違いしがちな肌悩みについての知識・肌悩みに応じた化粧品の使い方(毛穴、ニキビ、シミ、くま、赤ら顔etc…)・美しくなる為の生活習慣などなど実は若いときから知っておきたかった美容知識がこれでもか!!!といったぐらいにモリモリと書いてあります✏️3級は無料で受験できますが、私は受ける気が今のところなくページをパラパラ見てるだけでも正直楽しいです🥳🎉本体定価1,700円で購入できます学生さんにはちょっときつい方もいるかもですが、メイク初心者さんにはおすすめですよ基礎知識をつけて応用としてトレンドメイクをがんばると、もっと綺麗になれてハッピー✨かな~~と私は思ってますあと、カウンターで何に悩んでいるか説明しやすくなる(これ結構大事)まぁカウンターのお姉さん達は、ぼんやり質問しても答えてくれるんですけどねというわけで、今回はテキストをおすすめさせて頂きましたメイク何からはじめたらいいのやら💦という方には本当に本当におすすめなのでよかったら本屋さんでチラ見してみてくださいね次は何かメイク用品のレビューしたいと思ってますそれではまた😎✋
もっと見る54
1
- 2021.03.30
人気のクチコミ主婦の友社 日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
📕日本化粧品検定2級・3級対策テキスト(コスメの教科書第2版)小西さやか・著📕Amazonでついに買ってしまった!これはサイズが大きい141%拡大版Kindle(電子書籍)もあるよ肌に無頓着のまま中年になりコロナ禍で敏感肌になってしまい肌改善の為にも、勉強してみることに!大きいから持ち歩きには向かないけど家で見るから問題ないね赤いチェックシートもちゃんとついてた!ちなみに、検定は年2回(5月、11月)2級、1級は有料(併願可能)3級はオンラインでいつでも無料で受けられる●PDFの合格証書あり●SNSに上げると無料で紙の証書が貰える●有料でも紙の証書を出して貰えるちなみに私は3級を2回で無事合格!簡単な問題もあるけど割と知らない事もあり興味のある方は検定サイトをチェックして下さいませ!(問題集もあり、検定サイトのみで購入可)#主婦の友社#日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
もっと見る106
2
- 2022.06.04
今回は、商品で美肌を作るのではなく生活で美肌を作ろう!のレビューです。テーマは【睡眠】‼︎一番難しいことかもしれませんがお休みの日にでも少しできたら変わってくるかな?と思うのでご紹介✨美肌への1番の近道‼︎眠り始めの3時間の間に食事で取った栄養を吸収し、細胞の活性化に繋がる!午後10時〜午前2時はお肌のゴールデンタイム✨→これは目安で熟睡できたかどうかが1番大切Point①就寝前はケータイを使わないブルーライトの効果で睡眠を安定させるメラトニンが分泌されにくくなる→眠りにくくなる(メラトニン:体内時計のようなもの)②夜間照明は暗くする強い明かりを浴びるとメラトニンが分泌されない寝る1時間前から暗くするのがベスト‼︎③喉が乾いたらノンカフェインの飲み物をカフェイン:脳を刺激し覚醒就寝前の午後8時以降は控える喉が乾いた時:ノンカフェイン→ホットミルクや眠気を誘うカモミールなどのハーブティーがオススメ④リラックス効果のあるアロマを活用ラベンダーやマンダリン、カモミールは精神を安定させる香り自分自身が心地よいと感じる香りで部屋を満たすのがベスト‼︎★お仕事をしていたりバイトをしていたりするとゴールデンタイムに寝るのってすごく難しい事だと私自身も実感しています。ですが、休みの日にでも少しやってみたら1番効率良くお手ごろに美肌へ近づきます。是非お時間ある時やってみてください。
もっと見る293
1
- 2021.08.19
【ご報告】🌸日本化粧品検定3級 合格しました🌸こんにちは!ひよこです🐤💕約1ヶ月ほど読んだり書いたりして、本日、受験して合格しました!今月受験&合格を目標にしてたのでとても嬉しい😆【試験方法】いつでも!Webで!3級は受験料無料!公式HPで、受験者の基本情報を入力したらすぐ受験スタート!制限時間:20分(正答率80%で合格)問題形式:4択の選択問題【問題の内容】テキストに書いてある内容をベースにした内容でした!しかし、書いてあるものがそのまま出ることはなく、言い換えてたり、知識を知った上での解答を求められるような問題文でした(伝われ)「適切でないもの」とかのひっかけ問題あり。私は一問引っ掛かりました🥺【受験してみての感想】でも、ちゃんと知識が身に付いていれば、ぶっちゃけ、難易度はそれほど高くはないし、ほとんどの方が一発で合格されると思います💡【今後】次は今年の秋に2級を受ける予定です!だいたい5月or11月に受験できるみたいです!勉強して損はないですし、合格すれば自分の知識に自信が持てるのでまだ受けたことない!とか、気になる!という方は是非受験してみてください!3級は無料ですし、何度でもチャレンジできます!#日本化粧品検定#3級#合格体験記
もっと見る54
5
- 2021.03.28
2023年1月3級合格致しました☺️💯主婦の友社日本化粧品検定2級.3級対策テキストこちらを購入しました!3級ですがテキストをさらっと見た感じで大丈夫でした☺️3級はWEBからいつでも何度も受けることができます。お金もかかりません。20問です☺️テキスト自体も見やすかったです。本見てるだけで自分のためになりそう☺️機会があったらお勉強の時間が必要ですが上の級もとってみたいところです。#化粧品検定#化粧品検定3級#日本化粧品協会
もっと見る29
5
- 6日前
自分のために受験してみました!【日本化粧品検定2級.3級対策テキスト】こんにちは!今回はコスメ投稿じゃなくて恐縮なのですが、先日11月に受験した日本化粧品検定2級の合格通知が届いたので嬉しくて投稿しちゃいます♪テキストだけで受かるか心配でしたが、無事合格することができました!私の勉強スケジュールは、試験1ヶ月前から週末のみ2〜3時間勉強。結構ゆっくりペースでした😅1週間前にはさすがに焦って毎日2時間くらい勉強しました(笑)書いて覚える派なので、ひたすらノートにテキストをまとめて、自信がないところは重ねてテキスト声に出して読んだりしてました!今まで自分の肌についてなんとなくこうだろうとかケアの方法も自己流で行っていたけどちゃんと勉強すると、自分の肌質を細かく分析できたり、必要な成分を知ることができてめっちゃためになりました!次は1級に挑戦してみたいと思います✨#日本化粧品検定#自分磨き
もっと見る103
3
- 2021.12.31
✩今回は私が受けた#日本化粧品検定についてお話ししたいと思います😊💄3級、2級を合格して、ただ今1級に向けてお勉強中です✍️✔︎3級は無料で誰でもすぐにネットで受験することができます🙆♀️基本中の基本、誰でも知ってるような簡単な内容になってます◎✔︎2級は申し込んで受験会場に出向いて受験する形になります。テスト形式は全てマーク式で、だいたい7割ほどで合格となります。ここで私が感じた正直な感想として"それほど難しくはない"と言う感想です。lipsでは私も含め、学生のユーザーが多いと思いますが、学校で受けるテストの方がよっぽど難しいと感じました。笑もちろん、きちんと勉強をして挑まないと合格はできませんが、美容に興味があるから勉強が苦じゃなかったことも大きいと思います◎私が実践した勉強法は、通学中電車の中でテキストを毎日読み、覚えにくいなあと思った箇所をノートにまとめたくらいです。スタバでゆっくりテキストを読むのも好きな時間でした😌💓問題集も売っていますが、私は購入せず挑みました。実際合格できましたので、無くてもいいかなぁという感想ですが、受験前の力試しには良いのかもしれません◎2級の内容はほんとに実生活に役にたつ、知って損はない内容となっており、受けて損はないと思います😊!1級になると成分をたくさん覚えたり少し大変になるかなという印象です。と、いったように、それほど敷居が高い検定ではないので是非みなさん受験してはいかがでしょうか☺️最後に1つ…受験生は美人さんばかりで試験会場とは思えないキラキラした空間でした!!!!笑最後まで読んでいただき、ありがとうございます✨長々と失礼いたしました😊!#化粧品検定#デパコス#スキンケア#ヘアケア
もっと見る75
20
- 2019.03.10
化粧品検定2級合格しましたー!働きながら合間合間で勉強してました😎期間はだいたい3ヶ月くらい??教科書と問題集を解きまくりの日々でした💭#化粧品検定#化粧品検定2級#合格#自分磨き
もっと見る55
3
- 4週間前
今更ながら…日本化粧品検定3級取得しました//資格試験受けてて今までで勉強してて楽しかったですものすごく勉強になりましたしもっと知識を深めたいと思いました✌🏻️´-2級以上は年に2回受験できて最初から1級を受験することも出来るようです◎3級間違えがちな化粧品や美容に関することを学び、今日からすぐに実践できる知識を取得します◎2級3級の範囲に加えて、皮膚の構造や肌悩みに対する化粧品の選び方やメイク方法、美肌に導く美容知識を取得します◎1級2級の範囲に加えて、化粧品の成分や製品の種類・働きを中心に化粧品の歴史や法律まで幅広い知識を取得します▼▼▼𖤐コスメコンセルジュ資格𖤐あらゆる肌悩みに対し、最適な化粧品をえらびだせるプロフェッショナルを認定する資格です。化粧品の成分表示を読み解き、特徴を深く理解することで化粧品の素晴らしさを一層、実感出来るようになります。コスメ・スキンケア好きさんでもっと知識を深めたい人🙋♀️オススメですよわたしも、これから頑張ります🔥#日本化粧品検定#美容好きさんと繋がりたい#コスメ好きさんと繋がりたい#スキンケア好きさんと繋がりたい#美容業界で働きたい#美容知識#コスメ成分を知りたい#肌悩みに適したお手入れを知りたい#キレイになりたい
もっと見る61
1
- 4ヶ月前
📕日本化粧品検定2022年最後の受験申込みスタート📕昨日、案内メールが来ていました♡私は、受験日あたりのコロナ感染拡大を懸念して申込みギリギリまで待つ予定ですが、、、(会場に行かずオンラインで受験可能にならないかな)9月9日までに申込むと「実践問題20問(過去問含む)」が必ず貰えるとあります♡最終申込みは、10月15日です‼️↓↓↓申込みはこちらから↓↓↓https://cosme-ken.org/guideline/🐇【第19回日本化粧品検定】🐇(年2回、5月と11月)●受験日:2022年11月27日(日曜日)●試験時間2級 11:00〜 (受験料 6,600円)1級 14:00〜 (受験料 13,200円)(同日に1級・2級併願受験可能)●実施エリア札幌、仙台、東京、横浜、さいたま、千葉静岡、名古屋、京都、大阪、福岡●特別開催地群馬、高崎、水戸、新潟、富山、神戸岡山、広島、松山、鹿児島、那覇※1級・2級問題集は公式サイトより購入可能※ご自身で公式サイトの日程等再確認をお願いします♡#日本化粧品検定#主婦の友社#日本化粧品検定2級3級対策テキスト
もっと見る135
3
- 5ヶ月前
2020年12月28日更新※コスメのクチコミ投稿ではありません。先日、日本化粧品検定を受験しました。この試験は、化粧品を正しく使う為の知識や、化粧品についてのスペシャリストを育成する為の検定です。私の仕事とは全く関係のない分野ですが、このサイトを通して、日本化粧品検定の存在を知りました。現在の仕事に活かせるかはさておき、日々お世話になっていて、そして一生付き合っていくであろう化粧品について詳しく知りたくなり、ひとまず受験してみました。3級については、間違えがちな化粧品や美容に関することを学び、今日からすぐに実践出来る知識を習得します。web受験が可能であり、内容も簡単なので、少しでも美容に興味がある方であれば、すぐ合格できると思います。実際、私も5回目の挑戦で合格しました。※3級は何度でも受験可能・受験料無料です。現在、2級・3級用のテキストを購入し、時間を見つけて勉強中です。ひとまず2級を来年5月にチャレンジしようと思っています。好きなことであれば勉強も楽しいですね(*´ω`*)来年はもっと綺麗な私に会いたいです。今日も読んでくださりありがとございました。
もっと見る107
2
- 2020.12.29
投稿が滞っておりすみません!まずは報告から!させて下さい🙇♂️化粧品検定2級を取得しました!(プロフィール更新したのに投稿してなかったです)受けてよかったなと思える内容を学べて、スキンケアやメイクの見直しが出来るようになりました!詳しい成分の説明については1級をとってからかなとビビっているふらみんですが、有効成分やその化粧品の特徴などはお話できるようになると思います。今後ともよろしくお願いします!最近メイクの投稿が出来てないので、マイペースになりますがゆっくり投稿できたらと思います✨また、誕生日に、いくつかコスメを頂いたのでそちらもレビュー致します!これからも拙い投稿になりますが良かったら見てやってください✨🙇⋱♀️ふらみんでした!⚠️検定内容についての詳しい説明はお話できないのでお控えください
もっと見る58
2
- 6ヶ月前
日本化粧品検定3級とりました☺️ネットから無料で検定が受けれて、合格証書もいただけます🥴🎁3級は、対策book買わなくても5分くらいで合格できるので、スキマ時間に化粧品の知識upとして試してみてください✨#本音レビュー
もっと見る92
4
- 2022.05.04
[化粧品検定2級、3級テキスト]✓今日の購入品☺️今年の目標の1つ☺️コスメを集めるだけじゃなくて、肌や化粧品、インナーケアについても勉強して知識をもつこと👀去年の終わり頃から1ヶ月に一冊、美容について勉強出来る本を買うことにしています😀一冊目は食べるならこっち▷これは、食品の添加物について書かれてるんですが、馴染みのある商品がたくさん載っていて🤔ついついコンビニでお菓子とか加工食品とか買っちゃうので、戒めに買いました😝これを読んでから、食品の裏に書いてる添加物について、めっちゃ見るようになりました🤔どういうものか分かると楽しいし、加工食品の怖さを知れて、自然に食べる回数が少なくなりました👅二冊めは、美肌図鑑▷これは、ペラペラ立ち読みしたときに、中のイラストが可愛くてすごく読みやすかったので買いました☺️1ヶ月かけてじっくり読みましたが、知らない知識がいっぱいで、成分についても詳しく解説されているので、勉強になります☺️やっぱりネットの情報や口コミばかりに惑わされるのは良くないな〜と👀興味のわく内容ばかりで読んでて飽きないです😀三冊め、▷今月は、気になっていた化粧品検定のテキスト☺️基礎知識からじっくり知れる中身で、イラストもあってわかりやすい🙄まだペラペラ見ただけなので、また1ヶ月かけてゆっくり勉強していこうと思ってます💕
もっと見る118
13
- 2018.01.15
先日、試しに3級Web受験したら受かりました(*॑꒳॑*)⋆*検定について調べてみたらあまり1級の内容には興味が無かったのですが、2級は知識として役立つと思うので年内には受験したいと思いました➳♡゛5月は忙しいので、11月かなぁ(´°³°`)1級ってカッコイイし、コスメコンシェルジュも憧れますけどね!!Amazonでテキストを買ってみたら、絵もあってとても見やすいものでした!大人になってから何かを学ぶって楽しいですよね!空いた時間に勉強してみようと思います°ʚ(*´꒳`*)ɞ°.
もっと見る136
4
- 2018.04.04
あけましておめでとうございます✌🏻️´-いいね、コメント、フォローお待ちしてますꔛ♡遊び行きます👯♀️昨年12月末、日本化粧品検定2級を合格しました.ᐟ.ᐟ.ᐟ.ᐟ✏️わーい受けてみて思ったこと。日本化粧品検定2級.3級対策テキストこれポイントまでしっかり熟読しないとなかなか難しい😯え、私がただのバカなのか?←一瞬問題見て焦りました🤣とにかくしっかり対策テキストを書いて覚える🙆♀️書く見る書く_✍ある程度覚えたら対策問題集を説く꙳★*゚学生時代受けてきた検定など、ほとんど3級止まりのおバカな私が合格した日本化粧品検定2級。ひたすら書いて覚えました_✍(笑)受けただけで、合格しただけで、満足せずまた復習して次は1級を受験します🤝コスメが好き、美容が好きそんな方にはとてもオススメな資格です♡#日本化粧品検定2級.3級対策テキスト#コスメ#オススメコスメ#ファンデーション#アイシャドウ#リップ#チーク#検定
もっと見る72
5
- 2022.01.10
私事ではございますが化粧品検定2級に無事合格いたしました!!✨✨✨なんとなく見始めた美容系のyoutuberさんにハマり暇さえあれば観るようになり自然とコスメの数も増えて美容は私にとって大好きなものになり美容業界へ憧れるようになりました(*˘︶˘*).。.:*♡そんな時に知った化粧品検定!!受けると決めたのは今年の1月まず対策テキストを買いどんな内容なのか雰囲気を掴み問題集を買って本格的に勉強を始めたのは3月頃ですね正直最初の印象は…これは難しい…でした( ̄▽ ̄;)私のイメージとしては8割メイクアップのことで2割ほどが皮膚のしくみかなあ…と思っていたらまったくの逆でした…表皮?真皮?皮下組織?え?なにそれ?みたいなwwwこれは…頭に叩き込まなければいけない…とひたすらノートに書き写しました。最初は問題集をひたすら書き写して問題集に載っている問題は全て答えられるようにしました。そして対策テキストもひたすら書き写していきました。そして検定1週間前にはもう頭から離れないように必死に復習していました(*`・ω・´)!!独学で働きながら資格を取るということが初めてだったので試験当日まで不安で必死でした💦(仕事も手を抜きたくなかったので)まず勉強の時間を確保することがこんなに難しいんだと学びました。でも自分の興味のある勉強でしたので勉強自体はまったく苦でなくとっても楽しかったですヽ(*´∀`*)ノ美容の知識が増えていくことも喜びでした(*´▽`*)無事検定が終わって合格通知をいただくまでもずっとソワ(•ω•`三´•ω•)ソワしていましたwww母からあんなに勉強して落ちるはずがないでしょうと言うてもらってもずっとソワ(•ω•`三´•ω•)ソワwww合格という文字を見た瞬間安心して膝から崩れ落ちましたwwwですが私の目標はコスメコンシェルジュになること!!11月25日に開催される化粧品検定も、もちろん受けます!!そして合格します!!(๑•̀ㅂ•́)و✧頑張ります✨✨✨
もっと見る73
2
- 2018.06.23
2019年に取得した日本化粧品検定2級。本を整理したら出てきた~📚️今はどうかわからないけど、当時3級はネット受験で無料なので受かるまで受験できます。問題も同じだから私も2回目で合格w正直誰でも合格出来ます。2級は会場受験。テキストと問題集(過去問ではない)を買って独学で。問題集がめちゃくちゃ簡単だったので、余裕だなと思ってたら…。めちゃくちゃ難しかったー!!!!!テキストのすみっコばかりを出されてる感じで、王道な設問を載せてた問題集がなんの役にもたたなかった!呆然として時間いっぱい試験に挑みました😭試験終了後は、隣の知らない方が、「めちゃくちゃ難しくなかったですか?問題集と全然違う…」と話かけてくるほど。わかる!誰かに問題集の文句言いたくなるよね!!正直、絶対落ちたと思ったから、合格の知らせにはビックリしました。そして1級を受ける自信はなくなった…。もしこれから受ける方、独学で不安で、近くにセミナーやってるとこあったら、受けに行った方が安心だと思います🥺#日本化粧品検定2級.3級対策テキスト#コスメ検定#主婦の友社
もっと見る56
3
- 2021.10.10
主婦の友社日本化粧品検定2級.3級対策テキスト✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼頑張ります!【どんな人におすすめ?】皆さんにおすすめです❤
もっと見る108
1
- 2022.02.24
私事ですが、化粧品検定2級に合格致しました💄✨元々化粧品販売の仕事をしていたし好きなことなので楽しんで学べたと思います🥰検定公式テキストと問題集の2冊で勉強しました✨公式テキストは本屋さんで購入しました📚問題集は公式ホームページのみで購入することができます☺️私は1章ごとにテキスト→過去問間違えたところに付箋を貼って、付箋がとれるまで問題を解いて、また別日に復習でやった章をやってまた間違えたところ付箋貼ってみたいな感じで繰り返して覚えられました❤️普通ですみません💦〜資格習得の流れ〜3級 コスメの常識を知りキレイになる公式HPから無料で受験できます❗️受験料無料2級 美容を語れる人になる受験料6600円(税込)1級 コスメを読めるプロになる受験料13200円(税込)併願受験も可能みたいです✨化粧品の知識を身につけたい方や仕事やプライベートに活かしたい方ぜひ一緒に頑張りましょう❤️#日本化粧品検定#化粧品検定#化粧品#コスメ
もっと見る89
3
- 2021.06.26
化粧品検定3級の合格証書が届きました🎁💓今までずっと化粧品の仕事をしてましたが、職場やメーカーさんのセミナーなどで勉強することが多く、そこで得た知識や技術でカウンセリングしてました✨結婚して勤務時間の都合などで、化粧品の仕事から離れることになり💦でも化粧品やスキンケアが好きなことには変わりなくて毎日物足りなさを感じてました😢でもlulucosメンバーにお誘い頂いてからlulucosやlips、インスタで活動するようになって、化粧品検定を持っている方が多くて驚いたと共に、私も欲しい!と思い、最近勉強を始めました💄勉強というか、好きなことなのであまり勉強という感覚はなく、知りたいことを調べてる、みたいな感覚で楽しいです☺️❤️同じように化粧品の仕事から訳あって離れてるけど今も好きな方化粧品検定の勉強してる方など繋がれたら嬉しいです🙆♀️💕テキストはこの本と過去問を公式サイトで購入しました〜!#化粧品検定#化粧品#検定#スキンケア#メイク#コスメ#フォロバ#フォロバ100#コスメ好きさんと繋がりたい#メイク好きさんと繋がりたいつな
もっと見る79
5
- 2021.01.26
よく一緒に使われている商品主婦の友社 日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
この商品をクリップしてるユーザーの年代主婦の友社 日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
- 10代
- 20代
- 30代
- 40代以上
この商品をクリップしてるユーザーの肌質主婦の友社 日本化粧品検定2級.3級対策テキスト
- 普通肌
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 敏感肌
- アトピー肌