【爆買い外国人してきました】
「アメリカのプチプラコスメを買いまくった話」
先月末USではブラックフライデーやらサンクスギビングデーがあり、あちこちでセールで行われており、私もそれに便乗してコスメやサプリを買いまくってやりました~!
今年はもうUSに行く予定が無かったので、オーガニック系コスメや食品の通販サイト「iHerb」さんで通販しました。
(iHerbは5000円位以上買うと送料無料で日本にも届けてくれます)
来年春にニューヨークにまたちょこっと戻る予定なので、その時にまた買い置き用のコスメを買っておくつもりです。NYはSohoやミッドタウンの5番街、Macy's(デパート)やセフォラ、ホールフーズ等のスーパー辺りでお買い物します。もしおすすめの商品やブランドがあれば教えて下さいね✋
爆買いした、とは言っても買ったのは殆どがプチプラコスメばかりです。多すぎるので、ざっとどんなの買ったか説明しますね👇
■画像一枚目:e.l.f.のプチプラコスメ15点
めちゃくちゃ量多く映ってますが、これらのメイクアイテムはほとんど定価300~500円台で、それをセールで20%オフ位で買いました。唯一1000円越えてるのはアイブロウとアイシャドウ両方に使えるパレットくらい。
e.l.f.は2004年にNYで生まれたプチプラコスメブランドで、アメリカのスーパーによく売っているのでしょっちゅう見かけます。日本でいうとちふれとかセザンヌみたいな存在かな。
アイブロウ、チーク、ハイライター、単色アイシャドウ等がおよそ3ドル(300円~400円台)で、尚且つ品質が良いので人気です。私が今回買ったハイライターも、MACの有名なミネライズスキンフィニッシュのハイライターの激似コスメとして有名。なのに値段は10分の1ってすごい…。こういうふうに、安いのにデパコスと張り合えるクオリティの商品もあるのが人気の理由(商品数が多いのでもちろんハズレもあります…)。
あと、安いのにe.l.f.はミネラルコスメがメインです(ただし全てではない)。ミネラルコスメって普通のコスメより大体お値段高めなので、プチプラでミネラルコスメってありがたいです👍
USやヨーロッパ等の先進国では「ethical consumption(エシカルコンサンプション:倫理的な消費)」という考えが結構浸透していて、コスメ等でも動物実験などをしない主義を取っているブランドが多く、e.l.f.もその1つです。
日本にも店舗があるBODY SHOPやLUSHとかも、このスタンスを取っている化粧品メーカーですね。
(動物実験をしてない商品ゆえのデメリットもあるのですが長くなるので割愛)。
■画像二枚目
BYSのピーチアイシャドウパレット(下中央)と、e.l.f.のクリームチーク(左上)以外は、スキンケア用品です。
日本のスキンケアコスメって、効く成分の配合量が控えめ(そのぶん肌への負担は軽い)なのですが、US等のスキンケアコスメって効き目重視で、有効成分の配合量が多めだと思います。なので、日本だと高級化粧品にしか配合されてない成分ががっつり入ってて、お手頃価格のスキンケアコスメをたくさん買いました。
強い美白・毛穴改善効果があるアスコルビン酸(ビタミンC誘導体)が配合された美容液や、臨床的にシワ改善効果が認められているレチノールが配合されたクリーム、乾燥に強いアルガンオイル配合のクリームなどなどを購入。
ちなみにアスコルビン酸はキールズの美容液ラインコンセントレートに使われていて、レチノールはエリクシールシュペリエルとかに使われています。
(キールズのラインコンセントレートは私も使用している大好きな美容液で、雑誌LDKのベストコスメ?に選ばれたと人から聞きました)
■画像三枚目
石鹸とニキビ用パッチとサプリメントです。
・左下2つが体用の石鹸で、死海の泥とアルガンオイルとシアバターを配合した石鹸、そしてiHerbで一番売れてる石鹸のアフリカンブラックソープです(パッケージがおしゃれ)。両方セールで400円以下。どちらも洗浄力はあるのに、潤いは逃さないのが人気の理由。
・画像右上の赤い箱はStridexの出来たニキビに貼って治すパッドで、こちらも超人気商品。サリチル酸2%配合で、サリチル酸はすでにあるニキビの黒ずみを取り除くことができる、実績のあるニキビ薬。角質を溶解して毛穴のつまりを取り除き、サリチル酸で黒ずみに働きかけ、さらにニキビの再発を予防します。55枚入りサイズをセールで400円位で買いました。私はここ数年食事で腸内環境の改善に努めたり、スキンケアを見直したお陰で、殆どニキビは出たことがないのですが、忙しい日が長くなり、不規則な生活リズムや偏った食生活が続くとたまに出たりするので、もしもの時のために買っておきました。
・左手上の黄色い箱は、プロバイロティクスが1カプセルに50億個入ったLactoBifのサプリメント。人の腸は免疫器官で、腸の働きが悪くなると、老廃物が排出されずにニキビ等の肌荒れを起こしたり、アレルギーを引き起こします。それゆえ美肌を保つには、まず腸内環境を整えるのが必須。プロバイロティクスは腸内フローラ(腸内細菌叢)のバランスを整え、体に良い働きをする微生物のことで、乳酸菌やビフィズス菌などが有名です。とはいえヨーグルトなど発酵食品を毎日大量に食べるのはなかなか難しいので、食事で足らない時にサプリメントで摂ろうと思って買いました。腸内環境が改善されると、花粉症の症状とかも軽くなったりします。
・右真ん中はビオチンのサプリメントで、皮膚や粘膜の維持、爪や髪の健康に深く関わっているビタミン。こちらは私の毎日の食生活で不足することはあまりない成分ですが、安かったので購入。
・右下はオメガ3のサプリメント。オメガ3は現代人には不足しがちな脂質で、アレルギーを押さえ、善玉コレステルロールを増やし、シワ、シミ、タルミを防ぎます。美肌やアンチエイジングには大事な栄養素です。海産物に多く含まれており、食事で摂る方が効果的。サプリメントの有効性はまだ確立されていないのですが、なかなか毎日は魚を食べれないので、摂らないよりはマシかなと思って購入。
■画像四枚目
Madre Labsのココアパウダー(左)と、ネスレのホットココア(右)で、どっちも飲む用に購入。
アンチエイジングや美肌には、抗酸化作用のある食品を日常的に摂取するのが効果的なのは広く知られていると思います。ココアの主成分はカカオポリフェノール。ポリフェノールは高い抗酸化作用があり、血糖値の抑制や血流の促進のほか、便通の改善や善玉コレステロールを増やす働きがあります。またココアに含まれるテオブロミンやカカオポリフェノールのフラバノールは、手足の血流を促す効果があり、冷え性改善にも効果的なので、これからの季節には特に良いかなと思います。フラバノールは、紫外線による肌ダメージを軽減するという報告もあるそうです。
・Madre Labsのココアパウダー(左)は、ビーツジュースパウダーと、ハイビスカスエキス配合。砂糖や人工甘味料なしで、グルテンフリーなので、甘くないココアが飲みたい時に使えます。私は温めた豆乳と混ぜて飲んでいます。甘さを足したい時はオリゴ糖を入れます(オリゴ糖は腸内の善玉菌のエサとなる成分です)。
・ネスレのホットココア(右)は味が美味しいらしいので購入。こちらも温めた豆乳と混ぜて飲みます。この商品はマシュマロが入ったホットココアもあるのですが、そちらは日本人には甘すぎるみたいなので、こちらにしました。
■おわりに
以上、ざっと買ったものの報告です。
各コスメの感想は、使ってみてから時間があればまたアイテムごとに投稿しようと思います。
#iherb #ミネラルコスメ #elf #海外コスメ #サプリメント #アンチエイジング
コメント