こんにちは!
とうとう明日から韓国へ行ってくるあんずもちです🇰🇷
楽しみー!!渡韓二回目ですがまだ全然ハングル読めません;;もっと勉強しとけば良かったなー。
今回は、3月に高校を卒業された皆さんはこの4月から初めてメイクをされる事と思うので、そういう方に向けた投稿です!
普通はメイクなんてインター出身でもなきゃ大学入る時に初めて触れますから、どうか新大学一年生の方におかれましては中高生が上げてるスクールメイク系の投稿いっぱい見かけるけど自分全然したことない😭遅れてるのかな😭😭とか思わないで。貴方が普通だし、きちんと校則を守ってきたからこそ今の進路があるわけですからね。きちんと内申には反映されてるよ!とってもえらいよ!
今年は残念ながら浪人生、という皆さんにも一応役立つかも。ちなみにあんずもちも一年予備校通いしました。希望の進路諦めたけど。あまりコスメ沼にハマると勉強疎かになるけど、そうならない程度に身だしなみくらいには学んでおくといいかもしれない!
あと、特に理系(文理系・看護・歯を除く)に進学される方は大学でメイクしてる女子なんかほとんどいないからみんな初心者なので安心してほしい。特に国公立大学は。あんずもちもダブルで該当する大学に行ってるけど、トイレの流しでポーチや化粧品持ってる人過去に数人しか見てません。(文系はごめんなさい…分からない!)
前置きはここまでにして。
今回は、メイク初心者がすべきことの❶メイクアップ準備編 です。
初心者は陥りがちな間違いとして、まずメイクに手をつけてしまうということがあります。気持ちはわかる。何故なら私がそうだったからです。
LIPSを閲覧してる皆さんはその時点で割と美容意識は高いと思うけど、それでもやっぱりメイクアップの方に興味があって下準備はあんまり興味ないなー、って思う人もいると思う。でもね、失敗した先輩から一つ言わせてほしい。
「下準備をせずにしたメイクは後々黒歴史になるから気をつけて!」
ガサガサの肌にファンデを塗っていた時代があんずもちにもありました💦💦💦
それじゃあ準備編。
・眉カットに行こう!
実はあんずもち、昨日人生初の眉カットに行きました。これまで家族にやってもらってた…w
でもね、行ってみてやっぱり初心者は眉カット一度は行くべきだなって思いました。施術は10分ちょいで終わるんだけど、顔に似合う眉毛の形を教えてくれたり合うアイブロウアイテムを教えてくれたりします。行きつけの美容室の眉カットプランでもいいし、大きな駅の駅ビルだとメイクサロンみたいなのが入ってたりするから、そういうとこの眉カットコースでもいい。私が行ったのは某都内ターミナル駅の中にあるメイクサロンで、1620円でした。
眉毛はメイク始めた後からでないと重要性に気付きにくいんだけど、顔の印象を1番左右すると言っても過言ではないパーツです。客観的にみられる人に整えてもらうの大事。ボサ眉でメイクしてもモサいだけだぞ!と自戒をこめて。
・自分の肌悩みを把握しよう!
あなたは乾燥肌?脂性肌?それとも混合肌?ニキビが出来やすい人や赤みが出やすい人、毛穴が気になる人や敏感肌の人。色んな肌の悩みがあると思います。自分にはどんな肌のトラブルや悩みがあるのか?というのを知っておくことは、次に話すスキンケアもそうだし、メイクアイテムを選ぶときにも非常に重要なことです。例えば乾燥肌なのに脂性肌向けのさっぱり商品を使っていてもあまり改善する感じは得られないだろうし、逆に脂性肌の人が乾燥肌向けの商品を使ったらさらにニキビやテカリの原因になるかも。これ以上お肌の悩みを増やさないためにも重要です。
・スキンケア習慣を作ろう!
洗顔、化粧水、乳液、クリーム。必要があれば美容液も。毎日スキンケアする習慣をつけましょう。どうせ習慣つけても疲れてたらそのまま寝ちゃうけどね!でも習慣にしちゃった方がめんどくさいと思わなくなるのも確かなので。
スキンケアは明確に化粧のノリに関わってきます。肌トラブルが多かったらファンデーションで隠れにくかったり、崩れやすくなったりします。
スキンケアアイテムを選ぶときは、上で話した肌の悩みに合わせて選びましょう。ニキビが気になる人はニキビ向けスキンケアアイテムがありますし、乾燥肌の人は「とてもしっとり」と書かれたのを選ぶとか。肌悩みに+「化粧水 おすすめ」とか調べると何かしら出てきます。
ちなみに化粧水はバンバン使える安くて大容量のものを買うと良いです。脂性肌ならハトムギ、乾燥肌なら極潤あたりかな。とにかく化粧水は量使ってナンボなので、いいやつより量使えるやつ買いましょう。
あとパックってちょっとワクワクしません?ルルルンとかよく名前聞きますよね。あれ300〜400円くらいで一週間分入ってるし効果もわかりやすいので使ってヒャーッなんだかテンション上がるぜ💪💪💪ってするのおススメです。テンション上がらなきゃ続かないもんね。
・自分に似合う色を知ろう!
あんずもち自身はかなりパーソナルカラーわかりやすく、秋以外のカラーはそりゃもう見事に似合わないのでまだ診断には行ってません。ほんとは行った方がいいです。デパートがやってる無料のとかあるらしいのでね。あんずもちも機会があれば受けてレビュー書こうと思います。(ちなみに絵のサマーの色が普通にウィンターの色だった申し訳ない…)
パーソナルカラーって何?っていうのは他の方がきっと書いてるのですが、決まってみなさん、「まあ縛られることなく参考にする程度にしようね〜」って感じで書かれてるかと思います。あんずもちも今だからこそ異論はないけど、その言葉をメイク初心者は丸呑みにしちゃダメよ、って言っておきます。
メイク初心者に必要なのは、とりあえず似合うメイクをして似合った!褒められた!ノーメイクよりずっといい!っていう成功体験をする事に尽きます。なんだってそうだけどね。あんずもちは初心者の頃、好きだからってバービーちゃんみたいな青みのショッキングピンクのリップを買い、付けた時の肌の黄ぐすみのすごさに震えました🤢
なので是非これからメイク始めるぞって方はパーソナルカラー診断を受けてみてくださいね。似合うとテンション上がってメイクへのモチベ上がるので、是非似合う色を見つけてください。
さて、今回はここまで!次回はメイクアップアイテムの買い物についてお話ししますね☺️☺️☺️
コメント