
ヘアジェルとワックスの違いって?特徴をいかした使い方やレディース・メンズにおすすめのアイテムを紹介
「ヘアジェルとワックスの違いがわからない」という質問を知恵袋や、SNSで見かけたことはありませんか。今回はヘアジェルとワックスの特徴から違いをご紹介!詳しい使い方や、レディース・メンズ向けのアイテムもお届けするのでチェックしてみてください。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ヘアジェルとヘアワックスの違いとは?特徴は?
スタイリング剤といっても、ジェル・ワックス・オイル・スプレーなどたくさんの種類があって、「どう選び分ければいいかわからない」と悩んでいませんか。そのなかでも使い勝手が似ているヘアジェルと、ワックスの特徴をご紹介します。
【ヘアジェル】は濡れ感のあるツヤ髪を演出!さっぱりと使いやすい
ヘアジェルは水分と、樹脂を混ぜ合わせたスタイリング剤で、みずみずしいテクスチャーが魅力。濡れたようなツヤ感が出やすく水分が多いため、なじませた髪が乾くとパリッと仕上がりやすい特徴があります。
ただセット力が強いものが多く、髪が乾いてからヘアスタイルを直しにくいというデメリットもあるので要注意。アウトドアや、スポーツなど動くことが多いときのヘアセットに向いているので、男性にも人気のスタイリング剤ですよ。
やわらかい質感でホールド感がほしいときは【へアワックス】
ワックスはジェルよりもツヤ感がマイルドで、髪がパキッとなりにくくふんわりとした毛流れを演出しやすいのが特徴。タイプが豊富で、こんなふうに3種類に分かれています。
- ファイバータイプ…自然なツヤのあるふんわりとした髪に仕上げやすい
- クレイタイプ…サラッとした質感でマットな仕上がりになりやすい
- クリームタイプ…ファイバーとクレイの中間ような使い心地
このなかでホールド力が強く、ヘアセットを長持ちさせたいときはクレイタイプがおすすめ。反対にセット力はそこまで強くなく、自然なツヤ感でラフな毛流れを演出してくれるのがクリームタイプ。ファイバータイプは油分が含まれているので、髪になじませやすく、ワックスを使い慣れていない人にも使いやすいですよ。
【ジェルワックス】はどちらの特徴も兼ね備えたアイテム
最近では、ジェルとワックスの特徴を混ぜ合わせたような『ジェルワックス』も販売されています。水溶性のジェルのように軽くさっぱりとしたテクスチャーながら、パリッと固まりにくく自然なツヤ感のある仕上がりになりやすいのが特徴です。
でも販売しているメーカーが少ないというデメリットも。手に入りにくいときは、ヘアスタイルや自分の好みに合わせて、ヘアジェルとワックスを使い分けてみましょう。
ヘアジェル or ワックスどっちがいい?選び分け方のポイント
ヘアジェルと、ワックスの違いがわかっても、「自分にはどっちが良いのかわからない」とお悩みの人もいるのでは。ヘアジェルとワックスを選び分けるポイントや、自分好みのジェル・ワックスの選び方を詳しくご紹介します。
選び方①ヘアスタイルの質感で選ぶ

Photo by HAIR
髪に濡れたようなツヤ感を出したいときは、ヘアジェルがおすすめです。自然な毛束や、毛先の動きも長くキープしてくれるので、パーマのニュアンスをキレイに演出したいときにもぴったり♡キープ力は商品によって異なるので、髪をきっちりと長く保ちたいときや、動きがありながら自然に長くキープしたい場合など、目的に合わせて選び分けてみましょう。
一方マットな仕上がりや、スタイリングを自由に楽しみたいときはワックスがおすすめ。ジェルよりもキープ力がマイルドなので、髪がパキッとしにくく、手軽にスタイリングを手直ししやすいというメリットがあります。商品によって自然なツヤが出るものや、サラッとしたマットな質感のものがあるので、好みのニュアンスを選び分けやすいですよ。
選び方②容器の形状で選ぶ
忙しい朝にヘアセットするときは、時間をかけずにサッと済ませたい人も多いのでは。チューブや、ポンプ式だと片手で使いやすく、手早く髪になじませやすいですよ。
ジャータイプは1回の使用量を調節しやすいので、ヘアジェルやワックスの使い勝手に慣れていない人にもおすすめです。
選び方③TPOや好みに合う香りの有無で選ぶ
ヘアジェルもワックスも、香りがあるタイプと無香料タイプがあります。学校や、職場などあまり強い香りが好まれない場所で使用する場合は、微香性や無香料タイプを選ぶのもおすすめ。
特別なイベントや、休日に好きな香りに包まれて過ごしたいときは、好みの香りと使い分けてみるのもポイントです。ジューシーな甘い香りは香りが残りやすく、強く香りやすいので、香りの持続時間もチェックしてみましょう。
へアジェル・ワックスの効果的な使い方

Photo by HAIR
ヘアジェルも、ワックスもつけすぎると髪の毛がペタッとしてしまったり、使用量が少なすぎてスタイリングが決まらなかったりすることも。それぞれの特徴をふまえながら、キレイにアレンジを長持ちさせる使い方のポイントをご紹介します。
ヘアジェルはやや多めの量を手早くなじませるのがポイント
ヘアジェルは水分が多く乾いた髪になじみやすいため、やや多めの量を使用するのがポイント。商品の推奨量をチェックして、記載がない場合は500円玉弱くらいの量を目安に手のひらにとりましょう。
手のひらにとったジェルは、両手をこすり合わせるようにして広げて、髪全体に手早くなじませます。時間が経つとパキッと固まりやすいので、髪にツヤ感を出したい部分や、動きをプラスしたい部分などにサッとつけて手早く整えるのがポイントです。
ワックスは髪が少し湿った状態で少しずつなじませる
油分の多いワックスは使用量が多いと、ぺったりとした印象になりやすいので要注意。1回の使用量は10円玉弱くらいを目安にして、少しずつなじませるのがおすすめです。商品によっては推奨量の目安が異なる場合があるので、事前にチェックしておきましょう。
ワックスを手のひらに出したら、まずは毛に動きや、ニュアンスを出したい部分を中心になじませます。手ぐしで髪をかき上げるようにして前髪や、耳のサイドの内側にワックスをなじませましょう。髪全体にふんわりと空気感を出したら、毛先や前髪・襟足を整えてヘアスタイルのバランスを仕上げればOKです。
ヘアジェルの代わりにワックスは使える?
ヘアジェルとワックスは使い方が似ていますが、特徴やテクスチャーが違うので、ヘアジェルをワックスで代用するのは難しいです。ワックスはふんわりと仕上がりやすいので手直しが可能ですが、ヘアジェルはなじませた後でパキッと固まりやすく、スタイリングの雰囲気が異なります。
どうしてもワックスで代用する場合は、ジェルに近い仕上がりを期待せずに髪の毛の流れをサッと整える程度に考えておくのがポイント。
ワックスとヘアジェルを混ぜるのはOK?

特徴の異なるヘアジェルとワックスですが、2つを混ぜて使用することも可能です。ジェル特有の濡れたようなツヤ感と、油分を含むワックスのアレンジ力を叶えてくれます。
でも商品によっては、混ぜ合わせない方が良い場合もあるので、パッケージや推奨されている使い方をチェックしましょう。
ヘアジェルは『はげる』って本当?

ヘアジェルや、ワックスを使用すると、必ずしも『はげる』わけではありません。ただヘアジェル・ワックスをつけた後は、その日の内にしっかり洗い流して清潔な頭皮を保つのが大切です。
ヘアジェル・ワックスがついたまま長時間過ごしていると、頭皮にジェルの成分や、空気中の汚れが付着し、毛穴に詰まってしまう場合も。すこやかな頭皮や、髪を保つためにもシャンプーでキレイに洗い流しましょう。
【レディース向け】ヘアジェルおすすめ6選
ヘアジェルというとメンズ向けのアイテムが多く販売されていますが、女性でも使いやすいツヤ髪を演出してくれるヘアジェルをご紹介します。サロン専売アイテムや、プチプラのものもお届けするので、自分と相性の良いものを見つけてみてください。
おすすめ①『ホールドオイル』配合でヘアスタイルを長持ち!ジェミールフランのヘアジェル
ジェミールフラン(jemile fran)の『ジェミールフラン ジェルクリーム +』は、粘度のある『ホールドオイル』を配合し、ヘアスタイルを長持ちさせてくれるヘアジェル。やわらかなテクスチャーで、気になる部分の髪にフィットし、ラフで抜け感のあるヘアスタイルも長持ちしてくれます。淡いピンクカラーが可愛いデザインも魅力♡
●かなり柔らかい ●ソフトな使い心地
枸杞-kuko-
おすすめ②ロレッタのヘアジェルはポンプ式で手軽に使いやすい
ロレッタ(Loretta)の『ウェーブジュレ』は、軽やかなつけ心地で、片手だけでも使いやすいポンプ式のヘアジェル。弾力のあるウェーブや、カールのニュアンスを長くキープし、ツヤ感のあるキレイなヘアスタイルに導きます。ダマスクローズオイルと、ハチミツエキスが配合されています。気分をリラックスさせてくれるローズの香り。
みずみずしく、手に広げやすいです。つけると毛束感がでて、巻きも取れにくいと感じます。
ゆゆ
おすすめ③濡れツヤ感のあるふんわり髪に♡コスメテックスローランドのヘアジェル
「ジェルやワックスでぺたんこ髪にはなりたくない」という人におすすめなのが、コスメテックスローランド(COSMETEX ROLAND)の『エアリーアンドイージー グロッシーヘアジェル』。ふんわりとしたエアリーなヘアスタイルに、濡れ感たっぷりのツヤをまとわせてくれます。
加水分解ケラチンが配合されていて、乾燥しにくいうるおいのあるツヤ髪を演出してくれますよ。毛量が多い人にも◎。
少し硬めのジェルですが、 体温ですぐ柔らかくなり髪に馴染ませやすかった
kico
おすすめ④ベタつきが気になる人にもぴったり!強めのキープ力が魅力のロレッタのヘアジェル
ロレッタ(Loretta)の『ハードゼリー』は、ハードなキープ力でヘアスタイルを長持ちさせてくれるヘアジェル。短めのショートヘアから、ウェーブのロングヘアまでさまざまなスタイルに使用できます。300gと内容量が多く、長めのヘアスタイルでも使いやすいですよ。
ベタつきにくいさっぱりと軽いテクスチャーなので、メンズヘアのセットにも◎。ダマスクローズオイル・ハチミツエキス・ローヤルゼリーエキスを配合。ローズの香り。
⭐️ ジェルなのにかちかちになり過ぎず、コームやくしで通せるところ。 ⭐️ なじみやすい!!
きうい
おすすめ⑤まとまりやすいなめらかな髪へ導くスリークのヘアジェル
スリーク by サラサロン(Sleek by Sarasalon)の『Sleek by Sarasalon シャイニーゲル』は、パサつきやすい髪にうるおいとツヤを与えて、まとまりやすい髪へ導くヘアジェル。2種類の『真珠エキス』、保水力に優れた『サクラン』、20種類の『アミノ酸』を配合。
ベタつきにくく、密着しやすいしっとりしたテクスチャーで、自然な毛束感を演出してくれますよ。ヘアオイルの重さが苦手な人にも◎。アーバンフローラルの香り。
オイルほど重くならずにツヤツヤでサラサラ
j_beauty_17
おすすめ⑥ピンクのゼリーのような可愛い見た目♡スプーンつきで便利なモモリのヘアジェル
モモリの『濡れ髪アレンジ スタイリングジェリー』は、淡いピンク色のヘアジェルで、ぷるっとしたみずみずしいテクスチャーが魅力のヘアジェル。『ヒートプロテクト処方』で髪のうるおいを守りながら、ツヤのある髪を演出してくれます。
使用量の目安がわかりやすいスプーンがついているので、自分のヘアスタイルに合わせて衛生的に使いやすいですよ。桃がふんわりと香る『フルーティーフルールの香り』が、リラックスした気分にさせてくれます。
スプーンが付いているのでロングヘアの自分でも量の調節がしやすい
蘭奈🥀(らな)
【メンズ向け】ヘアジェルおすすめ4選
今度は太さのある髪質の人や、さっぱりと軽くスタイリングしたいときにおすすめのメンズ向けヘアジェルをご紹介します。
おすすめ①色気のあるツヤ感とラフな質感を叶えてくれるニゼルのヘアジェル
ニゼル ドレシアコレクション(nigelle dressia collection)の『ニゼルジェリー』は、濡れたような色気のあるツヤと、キラッと輝きを演出してくれるヘアジェル。髪にラフな動きも出してくれるので、空気感のあるカールやウェーブを目立たせたいときにもおすすめです。
ポンプ式なので、サッと手軽に使えますよ。爽やかなフルーティーさと、華やかなローズが魅力のフルーティーフローラルの香り。
スタイリングが崩れにくいと思います!
Daiki.(フォロバ100)
おすすめ②ミニーレのヘアジェルは男性も女性にも相性の良いタイプを見つけやすい
3210(ミニーレ)の『ウイウイ デザインジャム 10』は、爽やかな青色が特徴的なヘアジェル。髪がツンと立つくらいハードなキープ力と、グロスのようなツヤ感で理想のヘアスタイルを叶えてくれます。ベタつきにくい軽やかなつけ心地なので、ワックスが苦手な人にもおすすめです。
ウイウイ デザインジャムは1~10まで種類があり、セット力がマイルドな軽い仕上がりのタイプから、しっとりとしたテクスチャーが魅力のクリームタイプまであるので、男性はもちろん、女性も使いやすいスタイリング剤を見つけやすいですよ。
このシリーズはチューブタイプで とにかく使いやすいです!
Daiki.(フォロバ100)
おすすめ③天然の成分を配合!ウェーボ ジュカーラのヘアジェル
ウェーボ ジュカーラ(Uevo Jouecara)の『ジュレジュレ 11』は、天然の『アラビアゴム』を配合したキープ力が魅力のヘアジェル。みずみずしいテクスチャーで濡れたようなツヤ感と、メリハリのある立体感のあるヘアスタイルを長持ちさせてくれます。保湿成分も配合されているので、髪の乾燥が気になる人にもおすすめ。
ツヤ感とセット力を両立したジュレタイプのヘアワックス〜💪💪
あおい
おすすめ④天然由来の成分を97.20%も配合!シンプルなデザインも魅力のtrackのヘアジェル
track(トラック)の『トラック ジェル』は、天然由来の成分を97.20%も配合しスタイリングと、トリートメントの両立を叶えてくれるヘアジェル。髪に濡れたようなツヤ感を与えながら、毛の流れのやわらかな質感を演出してくれます。
シンプルなジャータイプのデザインなので、洗面台に置いておくだけでもおしゃれな雰囲気に。気分をリフレッシュさせてくれる、爽やかなフレッシュシトラスの香り。
テクスチャーはみずみずしくぷるっとしていて、ジェルですがパリッと固まらないゆるめのホールド力。
はるお\猫の下僕/
ヘアジェルや、ワックスをもっと詳しく知りたい人は、ぜひ以下のランキング記事も一緒にチェックしてみてください。
スタイリング剤を使い分けながら理想のヘアスタイルを楽しもう

Photo by HAIR
ヘアジェルはワックスとは違い、水分量が多いためサラッと軽いつけ心地が魅力です。濡れたようなツヤ感や、ふんわりとした空気感のある毛束が目立つヘアアレンジにおすすめのアイテムです。今回ご紹介したヘアジェルと、ワックスの特徴をチェックしながら、自分の理想のヘアスタイルに合うものをぜひ見つけてみてはいかがでしょうか。
ヘアジェルと、ワックスの使い方を詳しく知りたいときは、こちらの記事も一緒にチェックしてみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ジェミールフラン ジェミールフラン ジェルクリーム + | 1,760円 |
| ヘアジェルランキング第39位 | ジェルなので伸びも良く失敗もしなくて、扱いやすさ抜群のジェルワックスです😍 | 詳細を見る | |
ロレッタ ウェーブジュレ | 2,200円 |
| ヘアジェルランキング第28位 | 朝起きたときにへたれたパーマラインがこのジュレひとつで蘇ります✨ | 詳細を見る | |
コスメテックスローランド エアリーアンドイージー グロッシーヘアジェル |
| ヘアジェルランキング第16位 | 軽めな使用感でナチュラルな濡れ感と毛先に動きと立体感あるスタイルをつくれる! | 詳細を見る | ||
ロレッタ ハードゼリー | 2,200円 |
| ヘアジェルランキング第14位 | 仕上がりは、濡れツヤ束感しっかり。 ハードジェルという名前ですが、ハードすぎないちょうどいいスタイリング力です。 | 詳細を見る | |
スリーク by サラサロン Sleek by Sarasalon シャイニーゲル | 1,650円 |
| 固めたりベタベタしたりしないのにスタイリングのもちがとても良かったです✨ | 詳細を見る | ||
モモリ 濡れ髪アレンジ スタイリングジェリー | オープン価格 |
| ヘアジェルランキング第25位 | 髪がパサパサの心配がなくてビックリしてる😱 桃の香り好きなのとサラサラした仕上がりになるよ🍑 | 詳細を見る | |
ニゼル ドレシアコレクション ニゼルジェリー | 1,980円 |
| ヘアジェルランキング第13位 | 朝スタイリングして夜まで一日中キープしてくれる♡ポンプ式だから使いやすい!ツヤ感あり♡ | 詳細を見る | |
3210(ミニーレ) ウイウイ デザインジャム 10 | 1,430円 |
| 詳細を見る | |||
ウェーボ ジュカーラ ジュレジュレ 11 | 1,980円 |
| 癖のある私の髪の毛でも立体的なデザインをつくれるし、ツヤ感とセット力を両立したジュレタイプのヘアワックス〜💪 | 詳細を見る | ||
track トラック ジェル | 2,860円 |
| ヘアジェルランキング第37位 | 詳細を見る |