
ジェルポリッシュとジェルの違いは?オフのやり方や人気のジェルポリッシュもご紹介【市販・ライト不要】
ジェルポリッシュは、ジェルとポリッシュのいいとこどりをした新しいジェルネイルです。普通のジェルとの違いや実際どのように使うのか気になる人も多いでしょう。今回は、市販やライト不要タイプなど人気のジェルポリッシュも合わせて解説します。
目次
- ジェルポリッシュとは?ジェルネイルとの違いも解説
- ジェルとポリッシュの併用はできないので注意
- ジェルポリッシュの選ぶポイント4選
- 自宅でサロン級の仕上がりに!ジェルポリッシュの塗り方【オフのやり方もご紹介】
- 《市販品からライト不要まで》人気のジェルポリッシュ9選
- 《人気のジェルポリッシュ1》オールインワンかつピーリングオフタイプだから時短したい人におすすめ
- 《人気のジェルポリッシュ2》高発色で持ちがいいオールインワンタイプ
- 《人気のジェルポリッシュ3》普段使いしやすいマットカラーの展開が豊富
- 《人気のジェルポリッシュ4》ドンキで買える手軽さとシアーな発色が特徴
- 《人気のジェルポリッシュ5》ライト不要のジェルポリッシュで一度塗りでも透けにくい
- 《人気のジェルポリッシュ6》ジェルのようなちゅるんとしたネイルに仕上がるポリッシュ
- 《人気のジェルポリッシュ7》下処理・厚塗り・ふきとり不要!ジェルポリッシュの魅力を詰め込んだアイテム
- 《人気のジェルポリッシュ8》ベース・トップ不要のオールインワンタイプでシアーな発色
- 《人気のジェルポリッシュ9》100均にライト不要のジェルポリッシュがある
- セルフネイルを楽しみたいならジェルポリッシュがおすすめ!
ジェルポリッシュとは?ジェルネイルとの違いも解説
ジェルポリッシュは、マニキュアを塗る感覚で扱いやすいジェルネイルの一種です。今、ネイル初心者さんを中心にジェルポリッシュが注目されています。まずは、ジェルポリッシュの特徴と普通のジェルネイルとの違いについてご紹介しますね。
ジェルポリッシュとはポリッシュとジェルネイルのいいとこどり
ジェルポリッシュとは、ポリッシュのように専用のハケで爪に塗った後硬化させるだけで完成するジェルネイルの一種です。蓋に専用のハケが付いているので、ポリッシュのように手軽に塗りながらジェル特有のぷっくり感あるネイルができあがります。また、きちんと硬化すればポリッシュより持ちがよく早くできあがるのも魅力です。
まさにポリッシュとジェルをいいとこどりしたジェルポリッシュは、セルフネイル初心者さんを中心に人気です。
ジェルネイルよりジェルポリッシュのほうが爪へのダメージが少ない
通常のジェルネイルは、塗る前に爪の表面を滑らかにするためにサンディング(削る)作業が必要なので、ジェルネイルを繰り返すと爪にダメージが残りやすいデメリットがあります。ジェルポリッシュは、サンディング要らずで塗れるので爪への負担を減らせるのが魅力です。また、工程が1つ減る分時短できるのも嬉しいですね。
基本的にジェル用リムーバー1つでオフできる
オフする際は、コットンにジェルリムーバーを染み込ませればきれいに取り除けます。通常のジェルネイルのように、先に爪やすりでジェルの表面を削っておく必要がありません。ポリッシュのオフと同じ感覚でジェルが落とせる手軽さも魅力の1つです。
また、ピールオフタイプのジェルポリッシュなら、リムーバーを使わずシールを剥がす感覚でオフできるので爪へのダメージを抑えられます。
持ちは1~2週間ほど
ジェルポリッシュの持ちは、1~2週間程度です。ジェルネイルの持ちは3~4週間程度なのでやや短めですが、持ちがさらに短いポリッシュと同じ感覚で塗れることを考えれば妥協範囲でしょう。
ジェルとポリッシュの併用はできないので注意
中には、「ジェルとポリッシュをそれぞれ併用すれば、わざわざジェルポリッシュを買わなくて済むのでは?」と考える人もいるでしょう。たとえば、持ちがいいジェルの上にポリッシュを塗れば手軽にアートができそうなイメージはあります。結論からいえば、ジェルとポリッシュの併用は難しいです。
ライトを使って固めるジェルと乾燥させて固めるポリッシュは、成分がまったくの別物です。異なる成分の液を混ぜてしまうと、ヨレたりツヤがでなかったりする原因になります。また、爪を傷める可能性が高く、しばらくネイルを楽しめなくなる可能性も否めません。
ポリッシュやジェルのベースコートの併用もおすすめできない
「カラー同士はダメでも、ベースとカラーの併用ならアリなのでは?」と考える人もいます。たとえば、マニキュア(ポリッシュ)のベースコートの上からジェルネイルを塗る、もしくはその逆パターンです。結論からいえば、そこまでメリットがありません。
マニキュアベースの上にジェルネイルをしてもある程度は密着しますが、ジェルより持ちが悪いマニキュアベースを自爪に塗るので1週間もすれば剥がれてしまいます。逆に、ジェルのベースコートの上にマニキュアを塗ると未硬化ジェルとマニキュアが混ざりきれいに仕上がりません。持ちや仕上がりを考えると、ベース・カラー・トップかかわらず別々で使うのが無難です。
ジェルポリッシュの選ぶポイント4選
自分に合ったジェルポリッシュを見つけるために、ポイントがいくつかあります。次に、ジェルポリッシュの選び方を4つご紹介しますね!
UVライト用かLEDライト用か種類を確認しておく
ジェルポリッシュは、基本的にジェルネイルと同じくライトで硬化させる必要があります。大きくわけて「UVライト用」と「LEDライト用」の2種類あるので、手持ちのライトと相性をチェックするようにしましょう。UVライトとLEDライトの違いは以下の通りです。
- UVライト:紫外線の力で固まる、硬化スピードが遅い
- LEDライト:光の波長による電磁波の力で固まる、硬化スピードが早い
硬化の仕方が異なるので、たとえUVライト専用のジェルにLEDライトを当てても固まらないのです。ただし、最近のジェルポリッシュはUVライトとLEDライト両方に対応しているものが多いので、そこまで深く悩むことは少ないでしょう。
不器用さんには「オールインワンタイプ」がおすすめ
ジェルポリッシュは、他のネイルと同様に「ベース→カラー→トップ」という順番でそれぞれジェルを塗る必要があります。これらの工程が1つで済むオールインワンタイプは、手先の器用さに自信がない人や時短したい人におすすめです。他にも、ベースやトップ不要のポリッシュジェルもあるので、工程を少なくしたい人はぜひ検討してみてください。
ピールオフタイプはリムーバーなしで時短オフできる
ジェルネイルをオフする時、爪やすりで表面を削ったり専用リムーバーで染み込ませたりするのが一般的です。どうしても爪に負担がかかってしまうので、気になる人はピールオフタイプを選ぶのがおすすめ。ピールオフタイプなら、直接ペリペリ剥がせばリムーバー要らずでオフできます。その分持ちはよくありませんが、時短オフしたい人や爪のダメージが気になる人にぴったりです。
好みのカラーが揃っているかどうか
ジェルポリッシュは、ジェルネイルと同じくらいカラーバリエーションが豊富です。商品によって、「ツヤ系」「マット系」など系統が異なります。自分が使いやすいカラーが揃ったブランドを選んだほうが、幅広くネイルを楽しめるでしょう。
自宅でサロン級の仕上がりに!ジェルポリッシュの塗り方【オフのやり方もご紹介】
次に、ジェルポリッシュでセルフネイルする際のやり方やオフの仕方について解説します。
基本的にジェルネイルと流れは一緒
ジェルポリッシュの塗り方は、基本的にジェルネイルと同じです。
- ジェル用ベースコートを薄く塗る
- ネイルライトで照射する(10~30秒)
- ジェルポリッシュを一度塗り
- ネイルライトで照射する(10~30秒)
- 3と4をもう1回繰り返す(二度塗りする)
- ジェル用トップコート薄く塗る
- ネイルライトを照射して完全硬化する(60秒~2分)
通常のジェルネイルの工程にサンディングを省いたバージョンになります。キャップ蓋とブラシが一体型になっているジェルポリッシュは、粘度がゆるく作られていることが多いので、一度塗りでは発色が薄くムラになりやすいです。そのため、基本的に二度塗りを推奨しています。
ベース・トップ不要タイプなら塗布→硬化でOK
ベースコート・トップコートがいらないオールインワンタイプは、カラージェルを塗って硬化させればOKです。先ほどの手順の数を見れば、かなり楽ですよね。ここでさらに時短したい時は、ネイルライト選びも重要です。
ohoraのGel Lampは、LIPSの2021年ベストコスメにも選ばれた人気のLEDライトです。45秒・60秒の2種類のタイマーから選べて6つのLEDライトを使って素早く硬化できるのが魅力。また、付属のUSBケーブルが1m以上あるので、手はもちろんフットネイルの硬化にも使いやすいです。
ジェルポリッシュのオフのやり方
ジェルポリッシュをオフする場合、ジェルネイルの時より工程が少なくなります。準備物は、「ジェルリムーバー」「コットン」「アルミホイル」「ウッドスティック(メタルスティック)」の4点です。
- 爪に合わせてカットしたコットンにジェルリムーバー(アセトン)をひたす
- コットンを爪に付けた後、アルミホイルでぐるぐるに巻き付ける
- 5分ほど放置
- アルミホイルとコットンを外し、ウッドスティックでジェルポリッシュを剥がす
アルミホイルを巻き付けるのは、ジェルに浸透しやすくするかつリムーバーを蒸発させないためです。ジェルポリッシュは、通常のジェルと比べて落としやすく5分ほどパックすればOKですが、浮いていない場合はもう1回巻き直します。剥がす時はウッドスティックを使いますが、ケチな私は削った割り箸やつまようじで代用していました。
コットンやアルミホイルなどリムーバー以外の準備物を用意するのが面倒な人は、Rooroのジェルリムーバーパックがおすすめです。こちらは、専用のパックを指にスポッとはめるだけでネイルオフできるアイテムです。リムーバー・コットン・アルミホイルが1つになった優れものですが、パック時間は10~20分とやや長めなので、時短重視の人は一から準備したほうがいいでしょう。
《市販品からライト不要まで》人気のジェルポリッシュ9選
次に、人気のジェルポリッシュを9つご紹介します。市販で買えるものからライト不要のものまで自分に合ったジェルポリッシュを見つけていきましょう。
《人気のジェルポリッシュ1》オールインワンかつピーリングオフタイプだから時短したい人におすすめ

プチプラHOMEI(ホーメイ)ウィークリージェル
- クリップ数:
- 2678件
- カテゴリ:
- マニキュア
- 参考価格:
- 1,320円
カラー選択
- NE-7 ミッドナイトスリープ(Midnight Sleep) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-8 スパークルシルバー(Sparkle Silver) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-16 スターダスト(Stardust) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-33 ロージーブラウン(Rosy brown) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-37 サンセットグロウ(Sunset Glow) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-64 ロゼルージュ(Rose Rouge) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-98 エンカレッジ(Encourage) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-110 クイーンピスタチオ(Queen Pistachio) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-117 ローズデビル(Rose Devil) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-135 エフォートレステラコッタ(Effortless Terracotta) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-150 スモーキーパープル(Smoky Purple) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-151 コンパッション(Compassion) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-153 アドラブルブラウン(Adorable Brown) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-168 ハッピークラウド(Happy Cloud) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-173 スレートアッシュ(Slate Ash) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-175 フォーエバーラブ(Forever Love) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- NE-189 ダズルブラウン(Dazzle Brown) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- WG-0 クリア(Clear) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- WG-1 ウェディングドレス(Wedding Dress) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- WG-8 アパルトマン(Appartement) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- WG-9 シャンパンベージュ(Shampagne Beige) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- WG-12 レディピンク(Lady Pink) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
- WG-19 ヒーリングスカイ(Healing Sky) 9ml(※パッケージ順次リニューアル)1,320円獲得予定ポイント:15%
HOMEI(ホーメイ)のウィークリージェルは、ベース・トップ不要のオールインワンタイプかつリムーバー不要のピールオフタイプなのが特徴です。気分に合わせて手軽に塗布したりオフしたりできるので、頻繁にネイルチェンジしたい人に向いています。また、ドラックストアやロフトを中心に市販で手に入りやすいのも嬉しいですね。
カラーは、100種類以上と豊富で、下の画像のようなマットカラーから上品なラメカラーまで幅広く取り扱っています。「まずはジェルポリッシュに挑戦したい!」という人は、ウィークリージェルを検討してみてください。
《人気のジェルポリッシュ2》高発色で持ちがいいオールインワンタイプ
ジェルミーワンのジェルネイルは、ホーメイのウィークリージェルと同じく塗って硬化させるだけのオールインワンタイプのジェルポリッシュです。このアイテムの魅力は、一度塗りとは思えない発色の良さと持ちのよさ。また、ドラックストアやイオンなど市販で購入しやすいです。
カラーは24色展開ですが、季節ごとに限定色が数種類発売するので、愛用者を飽きさせません。下の画像は、シアーなブラウンカラーの「GM-88 ビタードロップ」と、細かいパールがかわいい「GM-26 ホワイトゴールド」を付けています。
《人気のジェルポリッシュ3》普段使いしやすいマットカラーの展開が豊富
GRANJE(グランジェ)のCOLOR GEL POLISHは、ジェルネイルとは思えないスタイリッシュなパッケージで持ち運びが便利です。マットタイプが多く、人気のくすみカラーやオフィスでも使いやすいナチュラルカラーなど全部で60種類以上あります。単品はもちろん、ベース・トップ・LEDライト・リムーバーまですべてそろった「ジェルポリッシュセット」も人気です。
下の画像は、ラメなしベージュの「106番Parthia」で、デイリー使いしやすい落ち着いたマットカラーになっています。
《人気のジェルポリッシュ4》ドンキで買える手軽さとシアーな発色が特徴
GelAng by RICOANGのジェルアングカラーは、シアーな発色でシーン問わず使いやすいカラーが多く揃っているのが特徴です。下の画像のようにしっかり発色させたい人は、二三度塗りしたほうがいいでしょう。ドンキでは1,000円未満で置いてある買いやすさも魅力です。
《人気のジェルポリッシュ5》ライト不要のジェルポリッシュで一度塗りでも透けにくい
エムプティジャパンのネイルポリッシュは、ネイルライト不要のジェルポリッシュです。ネイルライトを当てなくても自然光でしっかり中まで乾きます。もちろんライトを使えばより速乾できますが、時短したい人はこのようなライト不要のジェルポリッシュを選ぶのがおすすめです。
カラーは全部で150種類以上あり、ぷっくりツヤ感があるタイプからザクザクしたラメタイプなどバリエーションも豊富。下のくすみピンクは、C406のFeminity Pinkです。
《人気のジェルポリッシュ6》ジェルのようなちゅるんとしたネイルに仕上がるポリッシュ
Deborah Lippmann(デボラリップマン)のネイルポリッシュは、ポリッシュの分類に入りますが、ジェルのようなちゅるんとした仕上がりになります。トップが要らないほどツヤ感があり、速乾性も高いです。よりジェルっぽい仕上がりを求めるなら、同ブランドのジェルラボプロシリーズがおすすめ。
ちなみに下の画像はネイルポリッシュですが、ぱっと見た感じポリッシュに見えないほどツヤ感があります。
《人気のジェルポリッシュ7》下処理・厚塗り・ふきとり不要!ジェルポリッシュの魅力を詰め込んだアイテム
Naility!のステップレスジェルは、「下処理・厚塗り・ふきとりが必要ないジェルネイル」ということでステップレスと名付けているようです。まさに、工程を省きつつ通常のジェルネイルと同等の仕上がりが期待できるのは、まさにジェルポリッシュの醍醐味ですね。私も使ったことはありますが、一度塗りでも下の画像のように見たまま発色しますし持ちもいいです。
カラーは96種類展開です。
《人気のジェルポリッシュ8》ベース・トップ不要のオールインワンタイプでシアーな発色
sacra(サクラ)のオールインワンカラージェルは、その名の通りベース・トップ不要のオールインワンタイプのジェルポリッシュです。全体的に上品な薄付きカラーが多いので、発色を求める人は三度塗りはしたほうがいいでしょう。色ムラが目立ちにくいので、ジェルネイル初心者さんにもおすすめです。
《人気のジェルポリッシュ9》100均にライト不要のジェルポリッシュがある
セリアには、ライト不要のジェルポリッシュが販売されています。しかも、リムーバーなしでも落とせるピールオフタイプです。すぐ塗れてすぐ落とせてコスパもいいとなれば、休日のみネイルを楽しみたい人や気分でネイルを変えたい人にぴったり。下の画像のような深みのあるボルドーカラーは、付けるだけで大人っぽさを演出してくれます。
通常のジェルネイルのカラーは約70種類ありますが、ライト不要タイプはそこまでカラーバリエーションは揃っていないようなので、購入する際はきちんとパッケージを確認するようにしましょう。
セルフネイルを楽しみたいならジェルポリッシュがおすすめ!
ジェルポリッシュは、マニキュアと同じように塗りながらジェルのようなちゅるんとしたぷっくり感が楽しめるのが魅力。最近は、ワンカラーを好んでセルフネイルに挑戦したい人も多いです。そんな時は、ぜひジェルポリッシュでサロンレベルのきれいなネイルを楽しみましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
プリジェル ノンワイプクリア キャンジェル(トップコート) | 2,420円 |
| ネイルトップコート・ベースコートランキング第13位 | マニキュア感覚で塗れるので楽♪なんといっても!ツヤがほんとに出る! | 詳細を見る | |
ohora Gel Lamp | 2,068円 |
| こちらは使う時も片付ける時も、かさ張らなくていいです😊 | 詳細を見る | ||
Rooro ジェルリムーバーパック |
| たとえば1本だけジェルを取りたいって時にも使えるしこれはお勧めできる商品!! | 詳細を見る | |||
HOMEI ウィークリージェル | 1,320円 |
| マニキュアランキング第33位 | サンディング不要!未硬化ジェルもなし!オフは剥がすだけ!爪へのダメージも少ない画期的なジェルネイル | 詳細を見る | |
ジェルミーワン ジェルネイル | 1,540円 |
| マニキュアランキング第15位 | 塗って硬化させるだけ!サンディングも拭き取りもいらない!ネイルポリッシュ形状なので、塗るのも簡単♪ | 詳細を見る | |
GRANJE COLOR GEL POLISH | 2,970円(編集部調べ) |
| ジェルネイルなんだけど、 手軽に簡単に塗れちゃうので嬉しい🫶💕カラーバリエーションも豊富で可愛い | 詳細を見る | ||
GelAng by RICOANG ジェルアングカラー | 1,320円(編集部調べ) |
| ハードジェルより少し硬めで液だれしない!そのままUVライトで硬めるだけです◎ | 詳細を見る | ||
Mpetit Japan エムプティジャパン ネイルポリッシュ | 990円(編集部調べ) |
| 瓶から見える色がそのまま出てきた感じ♡一度塗りで親指から小指までさっと塗れる! | 詳細を見る | ||
Deborah Lippmann(デボラリップマン) ネイルポリッシュ |
| ジェルラボプロシリーズはポリッシュなんだけどジェルのようにちゅるちゅるに仕上がるシリーズ! | 詳細を見る | |||
Naility! Naility! ステップレスジェル | 1,320円 |
| 従来のジェルネイルと違い拭き取りの手間が無いので乾かす代わりにライトに当てる感覚で使える! | 詳細を見る | ||
sacra sacra オールインワンカラージェル |
| 手間が省けてだいぶ楽だし塗りたいときにぱっとできちゃうの嬉しい! | 詳細を見る | |||
セリア SHジェルネイル(ライト不要) | 110円(編集部調べ) |
| マニキュアランキング第90位 | ほんと直ぐ乾きます! 仕上がりもムラなく綺麗✨ | 詳細を見る |