
マウスウォッシュの効果と使い方【おすすめ12選も紹介】口臭を防ぐオーラルケアで息キレイ!
マウスウォッシュは口臭予防に効果的ですが、虫歯や歯周病にも効果があるのか気になりますよね。今回は、市販のマウスウォッシュの効果やデンタルリンスとの違い、効果的な使い方などを解説します。おすすめマウスウォッシュもご紹介!オーラルケアに役立ててください。
目次
- マウスウォッシュの効果とは?マスク生活の救世主!?
- 市販のマウスウォッシュは歯周病や虫歯に効果ない?
- 薬用デンタルリンスは虫歯・歯周病に効果あり!
- マウスウォッシュの選び方
- マウスウォッシュおすすめ12選!口コミ付き♡
- ①【マルチタイプ】これ1つで叶うオールインワンの「モンダミン」のマウスウォッシュ
- ②【マルチタイプ】高い殺菌力で長時間細菌の繁殖を防ぐ「ウエルテック」の薬用マウスウォッシュ
- ③【口臭ケア】レモン風味で持ち歩きにも便利な個包装タイプの「オクチシリーズ」のマウスウォッシュ
- ④【口臭ケア】世界中で愛用される本格派の口臭ケア「セラブレス」のマウスウォッシュ
- ⑤【口臭ケア】コップなしで使える手軽さとフルーティーな香味が魅力「Frouge」のマウスウォッシュ
- ⑥【口臭ケア】独自の長時間殺菌システムでキレイな息をキープ「NONIO」のマウスウォッシュ
- ⑦【虫歯予防】歯磨きできないときもプラーク除去「クリニカ」のデンタルウォッシュ
- ⑧【口臭ケア】製薬会社が口臭ケアのために開発「ブレスラボ」のマウスウォッシュ
- ⑨【ステインオフ】気になる着色汚れも簡単ケア「オーラツー(Ora2) 」のマウスウォッシュ
- ⑩【口臭ケア】国産緑茶を使用したオレンジティーの香味「ミックコスモ」のマウスウォッシュ
- ⑪2種類の香りを朝と夜で使い分けたい「Shirora」のマウスウォッシュ
- ⑫本格的なホワイトニングなら「リステリン」のマウスウォッシュ
- マウスウォッシュの効果的な使い方
- マウスウォッシュの効果で息まで美しく!

五反田駅前歯医者 院長大木 烈
マウスウォッシュの効果とは?マスク生活の救世主!?
マスク生活で気になるのが「口臭」。不快な口臭は、自分のためにも、まわりの人のためにも、どうにか改善したいですよね。ここでは、マウスウォッシュの効果について解説します。
口臭予防で息キレイに
マウスウォッシュとは「洗口液」といわれるオーラルケアアイテム。オーラルリンスやマウスリンスなどと同じものです。口に含んでクチュクチュとうがいをすると、液体が口内のすみずみまで広がり、お口のなかをキレイにして、口臭を予防してくれます。
マウスウォッシュは、基本的には歯磨き後に使用するアイテムですが、マスクをしているときの口臭が気になったとき、人と会う前などにクチュクチュするのもおすすめです。お口の中だけでなく、気分も爽快になるので、リフレッシュしたいときに使っている人もいるかもしれませんね。
マウスウォッシュの主な効果は、「 口臭予防」です。ブラッシング不要で、うがいのみで使用できるマウスウォッシュは、口の中をきれいにして、口臭を予防する効果のみとなっています。
一方、使用時にブラッシングを伴うマウスウォッシュの場合は、虫歯予防や歯石の沈着を防ぐ効果もあります。
また、薬用成分が配合されている医薬部外品であれば、口の中に存在する無数の細菌を殺菌する効果も期待できます。
歯磨きの代わりにはならないので注意
歯磨きをしないでマウスウォッシュだけで済ませている人もいるかもしれませんが、その使い方はNG。マウスウォッシュは、歯磨きの代わりにはならないので注意してください。
マウスウォッシュはあくまでも補助アイテムなので、基本的には歯磨きをした後に使うようにしましょう。
市販のマウスウォッシュは歯周病や虫歯に効果ない?
マウスウォッシュには口臭予防の効果があるといっても、口臭の原因はさまざま。歯ブラシによる「磨き残し」が口臭の原因の場合は、まずはブラッシングのやり方を見直してみましょう。
マウスウォッシュは歯磨きの代わりにはならないので、歯垢を落とすことはできません。虫歯の原因となる歯垢を落とすには、歯磨きをするのが一番。マウスウォッシュは、ブラッシングとあわせて使用することが大切です。
また、歯周病や虫歯が口臭の原因になっている場合もありますが、マウスウォッシュには歯周病や虫歯を予防する効果はありません。
ただし、使用時にブラッシングを伴う商品や、医薬部外品のマウスウォッシュであれば、配合成分によっては虫歯予防の効果も期待できます。とはいえ、一般的なマウスウォッシュは化粧品に分類されるため、歯周病の予防にはならないので注意してください。
市販のマウスウォッシュの効果は、主に「口臭予防」と覚えておきましょう。
薬用デンタルリンスは虫歯・歯周病に効果あり!
マウスウォッシュと似た商品に「デンタルリンス」があります。マウスウォッシュにも医薬部外品がありますが、デンタルリンスでも化粧品に分類される商品があるなどさまざま。
これら2つはまったくの別物なので、ここでは、マウスウォッシュとデンタルリンスの効果の違いや、使い方の違いなどについて解説します。
マウスウォッシュとデンタルリンスの違いとは?

マウスウォッシュとデンタルリンスは、使用する目的も使用方法も異なる別物です。ドラッグストアに並んでいるのを見ると、見た目だけで判断するのが難しいくらい、似たようなアイテムですよね。
見分けるためには、パッケージの裏面を見てみてください。マウスウォッシュは「洗口液」、デンタルリンスは「液体歯磨」もしくは「液体ハミガキ」と書かれています。
使い方にも違いがあり、マウスウォッシュは歯磨きの後に口に含み、うがいをして吐き出すアイテム。一方、デンタルリンスは歯磨き前に使用するか、口に含んだ状態のまま歯磨きをするアイテムです。
デンタルリンスは「医薬部外品」であることが多く、「薬用デンタルリンス」などと表示されていることも多いでしょう。
マウスウォッシュはブラッシングが必須!
マウスウォッシュは単体で使っても歯磨きの代わりにはならないため、必ず歯磨きをしてから使うのがポイントです。舌に細菌がたまる「舌苔」も口臭の原因になる場合があるため、舌のお掃除も終わったあとにマウスウォッシュを使用しましょう。
薬用のデンタルリンスは、使用時や使用後に歯磨きをプラスすすれば、虫歯予防や歯肉炎の予防などの効果も期待できるアイテム。配合成分によって効果が異なるため、成分をしっかりチェックして選びましょう。
マウスウォッシュの選び方
マウスウォッシュは数が多くて、どれを選べば良いのか迷ってしまいますよね。ここでは、マウスウォッシュの選び方をご紹介します。期待する効果や味などで選びましょう。
アルコールの有無で選ぶ
多くのマウスウォッシュにはアルコールが含まれていますが、アルコールは歯茎などに刺激を与えてしまう可能性があるため、低刺激のものを選びたいならノンアルコールがおすすめです。マウスウォッシュにアルコールが入っているのは、爽快感があり、さっぱりとした使用感を得られるため。
しかし、アルコールが入っていると口の中の水分が蒸発して乾燥しやすくなるため、かえって口臭が悪化してしまう場合もあります。刺激が少ないものを選びたい人、口の乾燥が気になる人は、ノンアルコールのマウスウォッシュを選びましょう。
監修者
五反田駅前歯医者 院長大木 烈アルコール成分が強すぎるのは逆に正常な働きをする菌まで殺してしまうので使いすぎは注意です。
虫歯・歯周病予防なら医薬部外品を選ぶ
基本的にマウスウォッシュは「口臭予防」の効果しか期待できないため、虫歯予防をしたいなら歯磨き(ブラッシング)をしっかり行って、歯垢を除去してからマウスウォッシュを使用することが大切です。
また、医薬部外品のマウスウォッシュやデンタルリンスなら、有効成分が配合されているため、使用中もしくは使用後にブラッシングを行えば虫歯予防や歯周病予防にも効果が期待できます。
1つの効果に特化したアイテムもあれば、いろいろなお口の悩みをケアするオールインワンのマルチタイプもあるので、目的によって選ぶと良いでしょう。
さらに、プラスアルファの効果が期待できるアイテムを選ぶのもおすすめ。コーヒーなどの着色汚れを落とすには、ホワイトニング効果※のあるものを選ぶと良いでしょう。
※マウスウォッシュによるホワイトニングは、歯科医院で行うような漂白効果はありません
ミントやレモンなど、好みの味で選ぶ
マウスウォッシュの香味といえばミントが一般的ですが、ピリリと刺激的なスパイシーミントや家族で使えるマイルドミント、爽やかなシトラスミントなど、ミントにもさまざまな種類があります。
また、女性向けのマウスウォッシュには甘くフレッシュなフルーツ系の香味もたくさんあるので、ミント系が苦手な人は、レモンなどのフレッシュな味のマウスウォッシュを選びましょう。
マウスウォッシュおすすめ12選!口コミ付き♡
ここからは人気のおすすめマウスウォッシュを口コミとともに紹介していきます。
①【マルチタイプ】これ1つで叶うオールインワンの「モンダミン」のマウスウォッシュ
モンダミンの「モンダミン プレミアムケア センシティブ」は、オールインワンタイプのマウスウォッシュ。薬用成分(CPC・GK₂・TXA)が配合されている医薬部外品で、虫歯予防や歯肉炎、出血などの予防に効果的なマウスウォッシュです。
ノンアルコールタイプなので刺激性もそれほど強くなく、やさしいプレミアムミントの香味が特徴。同じシリーズでノーマルタイプとストロングタイプもあるので、「もっと口内をさっぱりさせたい!」という人はそちらを検討してもいいでしょう。
ノンアルコールの低刺激なので、寝る前に歯磨きした後にクチュクチュしています。 ピリピリしなくて良いです。 味はさわやかなミントです。 大きいボトルなので、ずしっと重いです(笑)
https://lipscosme.com/posts/2321322
②【マルチタイプ】高い殺菌力で長時間細菌の繁殖を防ぐ「ウエルテック」の薬用マウスウォッシュ
ウエルテックの「コンクールF」は、高い殺菌力で歯周病菌や虫歯菌をやっつけてくれる「グルコン酸クロルヘキシジン」配合の薬用マウスウォッシュ。細菌が付着するのも防いでくれるので、長時間殺菌効果が持続します。
歯科でも使用していることが多いアイテムで、お近くの歯科医院で購入できます。また、濃縮タイプなのでコスパが良いのも嬉しいポイント。100mlと小ぶりなサイズですが、水に薄めて使うので、1回あたりのコストが安く、長く使えます。
ドラッグストアでも取り扱っている場合があるので、チェックしてみてください。
マスク生活が続き口臭ケアが気になってきました😰 歯磨き、舌磨きだけでは不安なので 仕上げにマウスウォッシュですっきりしたい派です!
https://lipscosme.com/posts/4641692
③【口臭ケア】レモン風味で持ち歩きにも便利な個包装タイプの「オクチシリーズ」のマウスウォッシュ
オクチシリーズの「オクチレモン(マウスウォッシュ)」は、個包装しているので持ち運びに便利なスティックタイプのマウスウォッシュ。ノンアルコールなので刺激が少なく、クチュクチュしやすいのにメントールのスーッとした爽快感もしっかりあります。
アルコール配合タイプもあるので、目的やお好みで選ぶと良いでしょう。ピーチやミント、チェリーやグレープフルーツなど、さまざまな種類があるので、お好みの味で選んでみてください。
初めてこれを使ったとき感動しました✨ 口に含みくちゅくちゅして吐き出すと目に見えて 茶色い汚れが、、!!すごい、、 味もレモンで美味しい! 例えるなら瓶のキレートレモンの味🍋
https://lipscosme.com/posts/2533038
④【口臭ケア】世界中で愛用される本格派の口臭ケア「セラブレス」のマウスウォッシュ
セラブレス(TheraBreath)の「オーラルリンス マイルドミント」は、世界35カ国以上で愛用される本格派のマウスウォッシュ。
アルコールフリーかつマイルドなミントの香味なので、ピリピリした刺激が苦手な人でもストレスなく使用できるでしょう。うがい時間が90秒とやや長めですが、口コミでも口臭予防の効果が高いと評判なので、本気で口臭ケアに取り組みたい人はぜひ試してみてください。
▶︎使用感 よくあるマウスウォッシュは刺激が強すぎて使えないのですが、こちらはそんな私でも毎日使えるレベルです! (控えめとはいえ刺激はゼロでは無いので、ピリピリ感を全く受け付けない方は避けた方が無難かも) 味は薄〜い塩水のようなもの。 ミントのスーッとする感覚がほぼ無いので十数秒口に含んでもヒリヒリしません! 反面、清涼感をお求めの方には物足りないかも。 使用後に水を飲むと苦く感じるといったレビューも見かけましたが、自分はそこまで気になりませんでした。 個人差があるのかもしれません。
https://lipscosme.com/posts/4276906
⑤【口臭ケア】コップなしで使える手軽さとフルーティーな香味が魅力「Frouge」のマウスウォッシュ
花王から発売されている「Frouge(フルージュ)」は、息まで可愛くメイクできるマウスウォッシュ。コンパクトサイズで持ち運びしやすく、低刺激なので辛いのが苦手な方にもおすすめです。
コップを使わずそのまま口に注げるので、リップメイクが崩れにくいのも嬉しいポイント。ピーチ・グレープフルーツ・アップル・マスカットの4種類の香味があるので、気分によって選んでみてください。
カップ不要で、直接口にすすげるのが本当に良い。 マウスウオッシュはコップに入れたり、 蓋がコップになっていたりと 必ず洗わなければならないので、 コップなしで口がゆすげて口臭ケアできるのは 時短にも繋がると思います……🙋💓
https://lipscosme.com/posts/1567265
⑥【口臭ケア】独自の長時間殺菌システムでキレイな息をキープ「NONIO」のマウスウォッシュ
NONIO(ノニオ)の「NONIOマウスウォッシュ」は、殺菌成分の効果をストレートに発揮する独自の処方により、長時間殺菌効果が持続するマウスウォッシュ。塩化セチルピリジニウム配合で、舌や口のすみずみまでキレイにしてくれます。
すっきり爽やかな「クリアハーブミント」、フレッシュな「スプラッシュシトラスミント」、ノンアルコールでマイルドな「ライトハーブミント」の3種類あるので、お好みで選んでみてください。
【使用感】 お口の中にスーッとしたミントの香りが広がる感じ ピリピリ感はあまり感じませんが、結構スッキリとした使用感です◎ 【良いところ】 ・クリアミント味でお口スッキリ ・大容量で長持ち ・マウシュウォッシュ後は飲食しない限り、口臭が全然気にならない!!! ・お得な詰め替え用の販売も有り ・いくつか味の種類があるので好みに合わせて選べるところ 【イマイチなところ】 ・マウシュウォッシュボトルの口が大きいのでキャップに入れるのがちょっと難しい (慣れるまでは慎重に注がないと入れすぎたり、こぼしたりしてしまっていました)
https://lipscosme.com/posts/3972133
私が主に使用するのは寝起きです。 寝起きにコレを使って軽くブラッシングをしてからお薬や水分補給をしています。 寝起きの歯磨き10分が面倒なのもあります😹 目覚ましにも程よい刺激😹 朝昼兼用のご飯を食べてから歯磨きをしてます。
https://lipscosme.com/posts/2449093
⑦【虫歯予防】歯磨きできないときもプラーク除去「クリニカ」のデンタルウォッシュ
クリニカの「クイックウォッシュ」は、酵素のちからでプラーク(歯垢)を分解・除去してくれるデンタルウォッシュ。薬用成分「デキストラナーゼ酵素」を配合し、すすぐだけで口臭予防・虫歯予防をしてくれます。
外出先など、どうしても歯磨きができないときに活躍してくれるのが嬉しいですね。ノンアルコールなので刺激が苦手な方や、子どもでも使いやすいタイプです。
ミントの味苦手なんですけど、こちらの商品は強すぎないので、 どんな時でも使いやすいです☺️ 口がすっきりして、爽快感続きます!! ボトルが大きいので、持ち運びには不向きですが しばらく持つのでコスパ良いかと!!!
https://lipscosme.com/posts/2302257
⑧【口臭ケア】製薬会社が口臭ケアのために開発「ブレスラボ」のマウスウォッシュ
ブレスラボの「薬用イオン洗口液 ブレスラボ マウスウォッシュ ダブルミント」は、製薬会社の第一三共ヘルスケアが開発したマウスウォッシュ。液体が口の中に素早く行きわたり、口臭を元から除去してくれる医薬部外品です。
「グリチルリチン酸ジカリウム」と「塩化セチルピリジニウム(CPC)」が配合されているので、殺菌・抗炎症のリレーション処方が効果を発揮してくれます。嫌な口臭をただ香りでごまかすのではなく、原因をしっかり取り去ることで根本的なケアを実現した頼もしいマウスウォッシュです。
ミントがしっかりめでスースー気持ちいい(≧∀≦) スッキリさっぱりな感じが結構長く続くので 気分まで爽快です♪ お出掛け前の習慣になりました(^^)v
https://lipscosme.com/posts/2300127https://lipscosme.com/posts/1928622
⑨【ステインオフ】気になる着色汚れも簡単ケア「オーラツー(Ora2) 」のマウスウォッシュ
オーラツー(Ora2)の「オーラツーMEマウスウォッシュR(ピーチリーフミント)」は、口臭の元はもちろん、ステイン(着色汚れ)の元も洗い流してくれるマウスウォッシュ。
ステインコントロール成分※が歯面をコートしてステインをつきにくくしてくれるので、コーヒーや紅茶、ワインなど、ステインの原因になるポリフェノールが含まれる食品が好きな人におすすめです。
「ピーチリーフミントフレーバー」のほか、ジャスミンの香りを楽しめる「フローラルホワイトティーフレーバー」や、爽やかなハーブの香りが特徴の「ナチュラルミントフレーバー」もあります。
※ スルホコハク酸(C12-14)パレス-2Na
⭐️良かったところ⭐️ ①ピリピリ?しない!でも、スッキリする! マウスウォッシュの中でアルコール強すぎて、ヒリヒリというか、ピリピリするやつ多いけど、これはしなかった!でも、スッキリしたー! ②味もミント感少なくていい!!! ミント味が苦手なのでコレ好きー! ③程よい大きさ! 大きいやつがお得なのもわかるけど、、口に入れるものなので、こまめに買い換えたい… だから、これぐらいの大きさちょうどいいー!
https://lipscosme.com/posts/922990
⑩【口臭ケア】国産緑茶を使用したオレンジティーの香味「ミックコスモ」のマウスウォッシュ
ミックコスモの「植物倶楽部 マイルドマウスウォッシュ」は、国産緑茶(宇治茶)を使用したマウスウォッシュ。オレンジティーの香味でマイルドな処方なので、子どもでも使いやすいでしょう。
無鉱物油・無合成着色料・ノンメントール・ノンアルコール・ノンパラベンの無添加処方です。10秒すすぐだけで天然成分のチャ葉エキスが汚れを吸着して落としてくれるので、ニオイの元を簡単にオフできますよ。
私もマウスウォッシュのあのピリピリが苦手なので、凄く使い心地が優しくて良かったです🤍 しかもこちらのマウスウォッシュ、使用してとにかくびっくりしたのが… すっごく美味しいんです😳💓💓💓 本当に気にいっちゃいました🤍 我が家の常備にしようと思います🧸
https://lipscosme.com/posts/2704082
⑪2種類の香りを朝と夜で使い分けたい「Shirora」のマウスウォッシュ
Shirora(シローラ)の「ホワイトニングデンタルリンス」は、ノンアルコール処方のマウスウォッシュ。口臭予防はもちろん、ブラッシングを併用することでホワイトニング効果や虫歯予防・歯周炎の予防にも効果的です。
2つの有効成分「グリチルリチン酸ジカリウム」と「塩化セチルピリジニウム(CPC)」を配合している医薬部外品で、殺菌しながら歯茎の腫れや炎症を防いでくれます。
黄色のボトルは「レモンミントの香り」で朝のリフレッシュにおすすめ。紫のボトルは「ジャスミンミントの香り」で夜のリラックスタイムにおすすめです。
どちらもミントテイストなので使った後、スッキリ感があっていいです! レモンミントもジャスミンミントもどちらもかわいい香りでその時の気分で使い分けられて楽しくオーラルケアができます🥰 わたしは、鞄は大きめをもつタイプなので、こちらのデンタルリンスを持ち歩くこともあります!
https://lipscosme.com/posts/4586066
⑫本格的なホワイトニングなら「リステリン」のマウスウォッシュ
リステリンの「リステリン ホワイトニング」は、歯ブラシと併用することで本格的なホワイトニングができる液体歯磨です。60秒すすいでブラッシングをすれば、歯の表面についた汚れを浮かせて落としてくれます。
ステインクリーン成分としては、「ミリン酸5Na(洗浄剤)」「ピロリン酸4K(洗浄助剤)」が配合され、気になる着色汚れを落として、付きにくくするコーティング効果も。刺激が強めなので、刺激が苦手な人は使いづらいかもしれません。
口に含んだときの刺激が強いので、あまり弱い人にはオススメ出来ないですが、スッキリします、、! ドラッグストアで安くなったときに大きいものを購入してます🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/4176519
マウスウォッシュの効果的な使い方
マウスウォッシュは歯磨きの後に使う
マウスウォッシュは、歯磨きをしたあとに使うのが基本です。歯磨きによって口の中の食べカスや歯垢、ネバネバを取り除いたあとに、口に含んですすいだら吐き出します。
商品によって使用方法が多少異なる場合もあるので、使用方法をチェックしてから使ってみましょう。
<マウスウォッシュの基本的な使い方>
- 通常通りブラッシング(歯磨き)を行う
- 適量のマウスウォッシュを口に含んで20~30秒うがいをする
- 吐き出す(使用後に口をすすぐ必要はありません)
30秒以上は口に含んでおくことが大事
マウスウォッシュによっては刺激や辛みが強く、長く口の中に入れておけずに吐き出してしまう場合もあるかもしれません。しかし、マウスウォッシュを効果的に使うには、30秒以上は口の中でクチュクチュとうがいをする必要があります。
すぐに吐き出してしまうと十分に殺菌や洗浄ができないため、十分な口臭予防などの効果を得られない可能性があるでしょう。
さらにマウスウォッシュの効果を高めるには、歯磨きをしっかりと行うことが大切です。
- 歯磨きで歯垢を落とす
- フロスや歯間ブラシなどで食べカスも落とす
- 舌磨きで優しく舌苔を落としておくと、より効果的
マウスウォッシュを取り入れるときに見直してほしいのが、舌苔のケアや歯磨きのやり方。きちんと歯磨きをしているのにお口のトラブルが発生する人はオーラルケアそのものを見直してみてくださいね◎
フッ素入り歯磨きのあとには使わない!
歯磨き粉にはフッ素入りのアイテムが多いですが、フッ素入りの歯磨きのあとにはマウスウォッシュを使うのはおすすめしません。フッ素は虫歯や歯周病の予防に効果的ですが、そのあとにマウスウォッシュを使ってしまうとフッ素の効果がなくなってしまうからです。
ただし、歯磨き後に飲食をすると、フッ素の効果がなくなってしまうので、朝はマウスウォッシュでケアしておくのがおすすめです。
フッ素が入っていない歯磨き粉もあるので、マウスウォッシュを使う際はフッ素なしの歯磨き粉を使い、寝る前はしっかり歯磨きをするなど、使い分けましょう。
マウスウォッシュの使い過ぎに注意!
オーラルケアのためにマウスウォッシュは効果的ですが、マウスウォッシュの使い過ぎには注意しましょう。口内は唾液によって守られていますが、マウスウォッシュを使用することで唾液を除去しすぎると、口内が乾燥して逆に口臭の原因になります。
口内の細菌はすべてが悪いものではなく、なかには必要な常在菌もあるため、洗浄しすぎるのも考えもの。マウスウォッシュは、1日2~3回程度を目安に使いましょう。
マウスウォッシュの効果で息まで美しく!
Photo by HAIR
どんなにキレイにメイクしても、口臭がひどいとガッカリですよね…。オーラルケアをしっかりすれば、口臭が気にならず、笑顔も増えるはず!
マウスウォッシュを上手に日常のオーラルケアに取り入れて、息まで美しくキープしましょう。
監修者
五反田駅前歯医者 院長大木 烈市販のものからクリニック専売品まで、マウスウォッシュには多くの種類があります。それぞれ効果も違うので、自分にあった物が知りたいなどありましたら、かかりつけの先生に是非一度相談してみましょう!!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
モンダミン モンダミン プレミアムケア センシティブ | オープン価格 |
| マウスウォッシュランキング第34位 | ノンアルコールは長く口の中を洗浄出来ますね♡ | 詳細を見る | |
ウエルテック コンクールF | 1,100円 |
| オーラルケアランキング第1位 | 高い殺菌力が長時間持続する、水で薄めて使うタイプの洗口液。とってもマイルドなミントの香り! | 詳細を見る | |
オクチシリーズ オクチレモン(マウスウォッシュ) | 242円 |
| オーラルケアランキング第2位 | 使用後はお口スッキリー😆味もレモン味で使いやすい😄持ち運びに非常に便利です😊 | 詳細を見る | |
セラブレス オーラルリンス マイルドミント | 1,650円 |
| マウスウォッシュランキング第4位 | 液体はほぼ無味無臭ノン・アルコールなので、 ミントが強くて苦手の方などにオススメ◎ | 詳細を見る | |
Frouge Frouge(フルージュ) | 495円 |
| マウスウォッシュランキング第10位 | 超便利♪直接口に入れられるのでコップを洗う手間がない!お値段もお手頃だし、置いていても可愛い♡ | 詳細を見る | |
NONIO NONIOマウスウォッシュ | オープン価格 |
| マウスウォッシュランキング第7位 | 20秒ほどぐちゅぐちゅするだけ!時間の経過で口の中が嫌な感じになるのを防ぎます。 | 詳細を見る | |
クリニカ クイックウォッシュ |
| 口の中が本当にすっきりとします。 また、ノンアルコールタイプなので口の中がピリピリしなくて使いやすい❣️ | 詳細を見る | |||
ブレスラボ 薬用イオン洗口液 ブレスラボ マウスウォッシュ ダブルミント |
| ミントがしっかりめでスースー気持ちいい♡さっぱりな感じが長く続きます! | 詳細を見る | |||
オーラツー オーラツーMEマウスウォッシュR(ピーチリーフミント) |
| 辛いの苦手な方にはオススメ♪とても洗いあがりが良いです! | 詳細を見る | |||
ミックコスモ 植物倶楽部 マイルドマウスウォッシュ | 1,980円 |
| オーガニックで国産植物成分で作られたマウスウォッシュです🍵✨ ノンアルコール、ノンメントールなのでお子さんでも使用できます👌 | 詳細を見る | ||
Shirora ホワイトニングデンタルリンス | 1,650円 |
| マウスウォッシュランキング第28位 | 口の中が爽やか〜。この爽やかさがしばらくつづきます! | 詳細を見る | |
リステリン リステリン ホワイトニング | オープン価格 |
| マウスウォッシュランキング第9位 | 3本目を使い始めました!前より黄ばみが気にならなくなったような気が♡ | 詳細を見る |