
ビューラーの使い方【初心者必見】一重・奥二重・二重別の上向きまつげを作るコツを解説!
アイメイクで活躍するビューラーですが、実は「使い方がよくわからない」「正しく使えていない」という人が多いんです。そこで今回は、初めてでも分かるビューラーの使い方や上手に使うコツにプラス、おすすめのビューラーも紹介します♬
目次
- ビューラーとは?どんな使い方をするの?【初心者さん必見】
- ビューラーの選び方は?ポイントをチェック
- ビューラーの使い方|一重・奥二重・二重別のまつ毛を上げるコツ
- ホットビューラーの使い方|種類別にご紹介
- ビューラーの買い替えどきはいつ?
- ビューラーに関するQ&A
- おすすめのビューラー&ホットビューラー10選【プチプラ・デパコス】
- おすすめ①一度挟むだけでまつげの根元からしっかりカール◎マキアージュのビューラー
- おすすめ②人気定番ビューラーといえばこれ!メイク初心者さんにもおすすめのSHISEIDOのビューラー
- おすすめ③特殊なフレームで短いまつげも上げやすい◎SUQQUのビューラー
- おすすめ④カーブが深めでほりの深い顔立ちの方に合う!shuuemuraのビューラー
- おすすめ⑤目頭・目尻のまつげはこれでOK!SHISEIDOのミニビューラー
- おすすめ⑥重たいまぶたでも大丈夫◎一重・奥二重用のアイプチのビューラー
- おすすめ⑦つけまつげ・マツエクにもOK!ハリウッドアイズのホットビューラー
- おすすめ⑧くるんと上向きまつげを長時間キープ◎パナソニックのホットビューラー
- おすすめ⑨目が大きい方向きのワイドサイズ!プチプラで購入できる◎excelのビューラー
- おすすめ⑩外出中のお直しもばっちり◎無印良品のビューラー
- ビューラーの使い方をマスターしてクルンとまつげを楽しんで♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ビューラーとは?どんな使い方をするの?【初心者さん必見】
”ビューラー”は、まつげをカールさせるメイクツール。まつげを上向きにすることで目を大きく見せ、華やかな印象を与えることができます!
今回は、メイク初心者さん向けに基本的な使い方をご紹介。また、一重・二重・奥二重などの目の種類別にビューラーの使い方やきれいなカールを作るコツもお届けします。おすすめの商品も紹介するので、ぱっちり目元を手に入れたい方はぜひチェックしてみてくださいね◎
ビューラーの選び方は?ポイントをチェック
ビューラーとひとことでいっても、ホットビューラーや部分用ビューラーなどのはっきりと違いがわかるものから、幅やカーブが微妙に異なるものまでさまざまです。そのため、どんな商品を選べば良いのかわからない方も多いでしょう。まずはビューラーの選び方や種類をチェックしていきましょう!
目の幅とカーブが合うビューラーを選ぶ
自分の目の形に合うビューラーを選びましょう。ビューラーの深さと目の深さが合っていないと、まつげを少量しか挟めなかったり、カールをきれいに作れなかったりします。逆に、目の形とビューラーが合っていると、目頭から目尻までしっかりと挟んで上げることができます。
二重さんやほりが深い方はカーブ深め、一重・奥二重さんはカーブ浅めのタイプが合いやすいですよ。目の幅は、購入時に目の下に合わせて、ビューラーの幅が狭くないか確認をして購入をしましょう。
まつげを挟む力が弱すぎないか確認する
ビューラーの挟む力をチェックしましょう。ゴムの弾力が強いほど挟む力も強くなります。ゴムが柔らかいと力みすぎてしまい、まつげが抜けてしまうこともあるので、ほどよく力を入れやすいビューラーを選ぶようにしましょう。初心者さんはゴムが固い方が使いやすいです◎
目的に合う種類のアイテムを選ぶ
ビューラーは、種類によって使い方が異なることもあるので、あらかじめ確認しておきましょう。みなさんに馴染みの深い種類から、目頭・目尻のカールにおすすめの種類も紹介していきます。
定番の《メジャータイプ》
ドラッグストアやバラエティーショップ、コスメブランドで最も取り扱いが多いのが、このメジャータイプのビューラーです。目頭のまつげから目尻のまつげまで、一度に挟むことができる便利なタイプです。まつげを挟むパーツのくぼみの深さは製品によって異なるため、自分に合うものを選ぶ必要があります。
目頭・目尻や下まつげに使いやすい《部分用ビューラー》
部分用のビューラーは、メジャータイプと比較してまつげを挟む部分が狭いのが特徴。小回りがきくため、目頭・目尻など挟みにくい部分のまつげを上げやすいタイプです。メジャータイプのビューラーと併用して使うのがおすすめ。
カールが持続する《ホットビューラー》
メジャータイプ・部分タイプのビューラーは、まつげを挟み、圧をかけることでまつげをカールさせるタイプでしたが、熱の力でまつげをカールさせるのがホットビューラーです。圧をかけないため、カクカクしたまつげになりにくいうえ、ビューラーよりもカールキープ力が強いのがメリットです。
軽い力で挟める《スプリングビューラー》
スプリングが付属されているタイプのスプリングビューラーは、軽い力で使えるアイテムです。見た目はメジャータイプのビューラーとほぼ変わりませんが、より力を入れずにまつげを挟めるので、まつげへの負担が少ないというメリットがあります。
ビューラーの使い方|一重・奥二重・二重別のまつ毛を上げるコツ
目の深さやカーブが合うビューラーを選んだら、次は目の形に合う使い方をマスターしましょう!ビューラーを適切に使うことで、よりきれいなカールを作ることができますよ。ここでは、ビューラーの基本的な使い方と目の形別のまつげの上げ方のコツを解説します。
基本的なビューラーの使い方
まずは基本的なまつげの上げ方をご紹介。初心者の方はもちろん、まつげがきれいに上がらないとお悩みの方はぜひチェックして◎
①ビューラーをまつげの生え際にあてる
まずビューラーをまつげの生え際にあてて、根元からしっかりと挟みます。まぶたを挟み込んでしまいそうで怖い方は、ビューラーを持っていない手でまぶたを持ち上げましょう。
②3回に分けてまつげを上げる
根元・中間・毛先の3回に分けてビューラーをすべらせながらカールさせていきます。一度に挟んでカールを作ろうとすると、カクカクとしたまつげになりやすいです。
また手首だけを曲げるよりも肘を一緒に動かすと力が入りすぎず、ナチュラルな上向きカールを作りやすいですよ。
下まつげへの使い方
下まつげにビューラーを使うときは、ビューラーを逆さまにして使います。使い方は通常と同じく下まつげを挟んで軽く2~3回カールさせます。下まつげの毛は細くて繊細なので、上まつげより軽い力加減で挟むことがポイントです。
なかなか上手にできない人は、スティック型のホットビューラーを使いましょう。まず根元に3~5秒ほどあてて、次に先端にあてます。内側に入れるようにあてると、きれいなカールができますよ。
《二重さん向け》ビューラーの使い方のコツ
二重さんはまつげを根元から挟みやすいですが、その分強く挟むとまつげが抜けることもあるので、力加減に注意してください。また力を入れすぎるとまつげが直角に曲がってカクカクする原因にもなります。毛先に向かって徐々に力を弱めながら自然なカールを作りましょう◎
《奥二重さん向け》ビューラーの使い方
奥二重さんはまぶたがまつげに重なっているので、きれいなカールを作るためにはまつげの根元を表に出すことがポイントです。軽く下を向いてまぶたにビューラーをグッと押し当てると、まつげの根元が出てきてまつげを挟みやすくなりますよ。または、ビューラーを持っていない方の手でまぶたを引き上げて根元を出してもOK。
また、奥二重さんはまぶたの重さでカールが落ちてしまいやすいので、根元だけでなく、途中のカールも力を強めにするのがおすすめです。目頭・目尻に部分用のビューラーを使用することで、よりぱっちりとした目元を演出できますよ。
《一重さん向け》ビューラーの使い方
一重さんは、奥二重さんと同じようにまぶたを手で引き上げたりビューラーをまぶたに押し当てたりして、根元を挟みやすくするのがポイント。また、少し伏し目にするとカールをつけやすくなります。中間、先端もしっかり強めに挟むのがコツ♡
目尻が上がりにくいときは、ビューラーをアイラインに沿って斜めにして、目尻だけカールをします。目頭は部分用ビューラーを使うのがおすすめ◎
ホットビューラーの使い方|種類別にご紹介
まつげに熱を加えてカールを作る「ホットビューラー」。まつげを挟む必要がないので、まつげへの負担が少なく下まつげにも使いやすいアイテムです。通常のビューラーと併用することでさらにカールをキープさせられるというメリットもあります◎ここでは、ホットビューラーの使い方を種類別に紹介します。
スティック型ホットビューラーの使い方
スティック型のホットビューラーは、通常のビューラーでカールを作ったあと、まつげの根元・中間・先端にそれぞれ5秒あてて使います。まつげをさらに上向きにしてカールをキープしてくれますよ◎
ホットビューラー単体でまつげを上げることも可能ですが、よりきれいな上向きまつげを作るためには事前にビューラーでカールを作っておくのがおすすめです。
カーラー型ホットビューラーの使い方
カーラー型はまつげを全体的にしっかりと上げたい方におすすめ!ノーマルのビューラーの上がり具合では物足りないときに便利です。
使い方は、まつげの生え際にあてて5秒はさみます。カーラー型は生え際に1度のみの使用で効果が出やすいです。中間や先端にも使いたいときは、3秒あてるときれいなラウンドカールに仕上がります。
ビューラーの買い替えどきはいつ?
「ビューラーを使うとまつげが抜ける」「きれいなカールにならない」など悩みの原因は、ビューラーの劣化かもしれません。ビューラーは消耗品なので、長期間使用するとゴムが割れたり本体が歪んだりします。定期的なお手入れやビューラー本体の買い替えを行いましょう◎
ゴムの交換の目安は2〜3ヶ月!
ビューラーのゴムは、劣化すると溝ができたり弾力が弱くなったりします。ゴムの溝にまつげが挟まるとまつげが抜けてしまうことがあるため、早めに交換するのがおすすめです。2〜3ヶ月を目安にこまめに交換しましょう。
本体は1年ほどで買い替えるのがおすすめ
ビューラー本体は、長期間の使用でフレームが歪むことがあります。持ち運ぶ際の衝撃などでも歪みが発生し、噛み合わせがずれていきます。歪んだまま使用するとまぶたを挟んでしまう危険もあるので、1年ほどで新しいビューラーに買い替えるようにしましょう。
ビューラーに関するQ&A

ビューラーを使うタイミングやまつげがカクカクしてしまう場合の対処法などをまとめました。初めてビューラーを使う方や悩みがある方はぜひ参考にしてみてください。
ビューラーはいつ使う?マスカラの前?
ビューラーはアイシャドウの後&アイライナーやマスカラの前に使うのがおすすめ。アイシャドウの前にまつげをカールさせると、アイシャドウをのせにくくなってしまいます。また、せっかく引いたアイライナーがビューラーの摩擦で消えることを防ぐためにも、アイライナーの前にビューラーを使うのが良いでしょう◎
まつ毛がカクカクする場合の対処法は?

「ビューラーを使うとまつげが折れてカクカクになる」という方は、まつげを挟む際に力を入れすぎている可能性があります。いつもの半分程度の力で挟んでみてください。一度にぎゅっと力を入れるのではなく、まつげの根元から毛先へ段階的に挟んでいくときれいなカールを作りやすいですよ。
ゴムが浮く場合の対処法は?
ビューラーのゴムが浮き上がってしまう場合、本体が歪んでいるかもしれません。ビューラー本体には、長期間の使用や持ち運びで生じる衝撃によって少しずつ歪みが生じていきます。そのため、同じメーカーの新品のゴムを入れようとしても浮いてしまうことがあります。歪んだ状態で無理に使用するとまつげにダメージを与える可能性もあるので、ビューラー本体を買い替えるのがおすすめです。
ビューラーが怖い!まぶたを挟んでしまう場合の対処法は?
メイク初心者さんのなかには「ビューラーでまぶたを挟んでしまいそうで怖い」という方もいるでしょう。まぶたを挟みやすい方は、ビューラーのカーブが目に合っていない可能性があります。ビューラーはどれも同じではなく、二重・一重・奥二重などの目の形やほりの深さによって合うビューラーは異なるので、まぶたをひんぱんに挟んでしまう方は、別のビューラーに替えましょう。
以下の記事でビューラーの選び方について詳しく解説しているので、参考にしてください。
ビューラーが怖い方にはホットビューラーもおすすめ
ビューラーを使うのが怖い方には、まぶたを挟まずにまつげをカールさせられるホットビューラーもおすすめです。熱したビューラーをまつげに当ててカールを作るので、まぶたを挟む心配はありません。
男の人に合うビューラーの選び方は?
メンズメイク用のビューラーを選ぶなら、なりたい印象に仕上がるビューラーかどうかに気をつけて選ぶと良いでしょう。カールが強いと華やかな雰囲気になり、カールが弱いとナチュラルな仕上がりになります。まずはカールの調節をしやすいメジャータイプのビューラーを選ぶのがおすすめです。
中学生のメイク初心者におすすめのビューラーはある?
中学生でこれからメイクを始めてみたい!という方におすすめなのがセリアのビューラー。プチプラで手に入れやすいうえ、替えゴム付きで長く愛用できるのもGOODです。カール力はそこまで強くなく自然な仕上がりになるので、スクールメイクにもぴったり。
超ナチュラルメイク、スクールメイクにおすすめ!!
びすけっと🍪
おすすめのビューラー&ホットビューラー10選【プチプラ・デパコス】
それでは最後に、おすすめのビューラーを紹介していきます。「どんなビューラーが良いのか参考に知りたい」「1つ1つ商品を試すのは大変…」という方は、今回ピックアップした10種類の商品をぜひ参考にしてみてくださいね。
おすすめ①一度挟むだけでまつげの根元からしっかりカール◎マキアージュのビューラー
マキアージュのビューラーは、まぶたに支柱が当たらないエッジフリー設計。根元からしっかりとまつげを挟むことができるため、きれいな上向きまつげを作れます◎エッジがないので目尻など部分的なまつげも挟みやすいと口コミでも評判です。
✓ エッジフリー設計 ✓ カーブが浅め ✓ 一重さんや奥二重さんにも
ぼんぼん
おすすめ②人気定番ビューラーといえばこれ!メイク初心者さんにもおすすめのSHISEIDOのビューラー
ベーシックタイプのビューラーのなかでも定番人気なのがSHISEIDOのアイラッシュカーラー。まぶたにフィットしてまつげをしっかりと挟みこみ、自然なカールを作り出してくれます。替えゴムがついているのも、グッドポイントです。
マスカラをしない状態でもまつげのあがりが 今までのビューラーと比べ物にならないくらいと言っていいほどあがります!!!
Na
おすすめ③特殊なフレームで短いまつげも上げやすい◎SUQQUのビューラー
デパコスブランドSUQQUのアイラッシュカーラーは、独特なフレームが特徴的。このフレームをまぶたに押し当てて使うと、目頭・目尻などの挟みにくい短いまつげもしっかりキャッチしてくれます。まつげの根元からカールを作り、ぱっちりとした印象に仕上がります。
ビューラーをしにくい目頭や目尻も1回でグッと上がってくれました😋 とても幅が広いので使いやすいです🧸❤️
たぬ。
おすすめ④カーブが深めでほりの深い顔立ちの方に合う!shuuemuraのビューラー
shuuemuraのビューラーは、ほりが深い顔立ちの方におすすめ!カーブが深めで幅が広いので、しっかりフィットしてきれいなカールを作れます。まつげとまぶたに負担をかけないよう、こだわり抜かれた設計のビューラーをぜひお試しあれ。
①使うだけでなんか嬉しい(ブランド力がある) ②カーブがとてもが深い ③まつ毛を挟むスペースが狭い ④カール力が高い(軽い力で上がる)
Ruka
おすすめ⑤目頭・目尻のまつげはこれでOK!SHISEIDOのミニビューラー
SHISEIDOのミニビューラーは、目頭や目尻などの細かいまつげを挟みやすい部分用ビューラー。キャッチ部分はベーシックタイプの半分程度なので、他のビューラーと併用して使うのがおすすめ。ミニビューラーで下まつげもカールさせればより目力をアップさせられますよ◎
ミニサイズなので、普通のビューラーで上がり損ねた目尻や目頭の狭い部分によく届きます!
・
おすすめ⑥重たいまぶたでも大丈夫◎一重・奥二重用のアイプチのビューラー
目元に悩みのある奥二重・一重さん専用に作られているのが、アイプチから販売されている「一重・奥二重用カーラー」です。一般的なビューラーよりもプレートが広くなっていることで、まつげの上に重なっているまぶたをしっかりと引き上げてくれます。「根元からカールさせるのが苦手」という奥二重・一重さんはぜひ一度使用してみては?
このビューラーは、瞼を持ち上げる部分がかなり大きめなので私みたいな負け組一重でも根元からぐわっと挟んでくれます!かつ、カクカクしない!!
パピコ
おすすめ⑦つけまつげ・マツエクにもOK!ハリウッドアイズのホットビューラー
ホットビューラーの中でもおすすめなのが、ハリウッドアイズから販売されている商品です。スイッチをいれてからわずか10秒で加熱が完了するので、忙しい朝でもバッチリ使うことができますね。つけまつげ・マツエクにも対応している利便性だけでなく、3,000円弱で購入できるお値段の安さも魅力的です。
他にも色々使いましたが、これが1番しっかり上がってくれます。
佐々木一憲
おすすめ⑧くるんと上向きまつげを長時間キープ◎パナソニックのホットビューラー
さまざまな美容機器を販売しているパナソニックからは、ホットビューラーも販売されています!本体には2つのヒーターが搭載されており、まつげをしっかりとカールさせてくれますよ。ビューラーで挟むのが怖いという方や、自然な仕上がりが好きな方におすすめです。
まつげのしたからゆっくり当てるだけで ばさっとしたまつげも綺麗になり なかなか上がらない短いまつげも 綺麗に上がってくれます✨✨
みっちゃんママ
おすすめ⑨目が大きい方向きのワイドサイズ!プチプラで購入できる◎excelのビューラー
エクセルのビューラーは幅39mmのゆったりサイズで、一度でまつげ全体を挟むことができます。軽い力でもしっかり挟めるスプリングタイプのビューラーです◎弾力性のある特殊成型ゴム採用で、まつげを痛めにくいのも嬉しいポイント♡
強めのバネが特徴でかるーく挟むだけで、ぐいっと睫毛を持ち上げる事ができます!ハンドルもしっかりして握りやすい❁
nano@フォロバ強化中
おすすめ⑩外出中のお直しもばっちり◎無印良品のビューラー
外出のおともにおすすめなのが無印良品の携帯用ビューラーです。携帯用といっても、使いやすさやカール力は十分!ポーチに入れてもかさばらないので、旅行やお直し用にぴったり。替えゴムもついているので長く愛用できますよ♡
裏側が開くようになっており、そこを押すと挟めるという作り。 想像以上に挟みやすいです。 カールも問題なく出来ました( ¯﹀¯ )/+*
のんこ
ビューラーの使い方をマスターしてクルンとまつげを楽しんで♡
Photo by HAIR
ビューラーの使い方やまつ毛を上手に上げるコツをご紹介しました。
「目頭や目尻のまつ毛が綺麗に上がらない…」「ビューラーを使うとカクカクしたまつげになってしまう」「まぶたが厚くてビューラーを上手く使えない」とお悩みの方も、ぜひ記事内で紹介したビューラーの使い方と商品を参考に、くるんとまつげを楽しんでみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
セリア コンパクトビューラー | 110円(編集部調べ) |
| ビューラーランキング第44位 | このビューラーを使ったらまぶたを挟むことなくあげられました! | 詳細を見る | |
マキアージュ エッジフリー アイラッシュカーラー | 1,100円 |
| ビューラーランキング第5位 | 緩いカーブが瞼にフィットしてしっかりと睫毛が根本から上がる。不器用な方でも簡単! | 詳細を見る | |
SHISEIDO アイラッシュカーラー 213 | 880円 |
| ビューラーランキング第1位 | 軽く押すだけで綺麗にセパレートしてくれ 目尻もしっかりカールしてくれます♪ | 詳細を見る | |
SUQQU アイラッシュ カーラー | 2,200円 |
| ビューラーランキング第7位 | カーブが緩めで横広お目目さんにぴったり!しっかりカールもしてくれて、フィット感もあるので上げやすい◎ | 詳細を見る | |
shu uemura アイラッシュ カーラー | 1,650円 |
| ビューラーランキング第22位 | 根元からバツっとカーリング!手ブレせずまつ毛をしっかりキャッチ、なのにまつ毛抜けない | 詳細を見る | |
SHISEIDO ミニアイラッシュカーラー 215 | 880円 |
| ビューラーランキング第3位 | 幅が狭く、とても挟みやすい♪ちゃんと根元からあがるので本当にオススメ! | 詳細を見る | |
アイプチ® アイプチ® ビューティ フィットカーラー | 1,650円 |
| ビューラーランキング第2位 | 目頭に食い込まない!目の形にフィットしてまつげを根元からグイッ! | 詳細を見る | |
ハリウッドアイズ ホットアイラッシュ・カーラー | 2,933円 |
| ビューラーランキング第24位 | ほんとに くるんっと しっかり カールさせてくれる! | 詳細を見る | |
Panasonic まつげくるん EH-SE11-E | 1,600円(編集部調べ) |
| ビューラーランキング第10位 | 使い方も簡単でキレイにカールを作れるのでおすすめです! | 詳細を見る | |
excel スプリングパワーカーラー | 880円 |
| ビューラーランキング第9位 | ゴムが分厚くてまつ毛の負担が少ない♡強力なスプリングのお陰で少ない力でも綺麗なカールが作れちゃう! | 詳細を見る | |
無印良品 携帯用アイラッシュカーラー | 390円 |
| ビューラーランキング第4位 | 根本からグッと睫毛を上げてくれる!手のひらサイズで邪魔にならない! | 詳細を見る |