
ビューラーの使い方【初心者必見】一重・奥二重・二重別の使い方と下まつ毛のビューラーのやり方
アイメイクで活躍するビューラーですが、実は「使い方がよくわからない」「正しく使えていない」という人が多いんです。そこで今回は、初めてでも分かるビューラーの使い方や上手に使うコツにプラス、おすすめのビューラーも紹介します♬
目次
- ビューラーとは?どんな使い方をするの?
- 一般的なビューラーの種類一覧
- ビューラーの選び方
- ビューラーの使い方&一重、奥二重、二重さんのまつ毛を上げるコツ
- ホットビューラーの使い方/一重・奥二重・二重でも簡単に使える!
- おすすめのビューラー&ホットビューラー10選【プチプラ・デパコス】
- 《おすすめのビューラー1》プチプラで欲しい方におすすめ!DAISOのビューラー
- 《おすすめのビューラー2》人気の定番ビューラーと言えばこれ!SHISEIDOのビューラー
- 《おすすめのビューラー3》長く使うからこそ良いものを◎SUQQUのビューラー
- 《おすすめのビューラー4》カーブが深いビューラーを探している方に!shuuemuraのビューラー
- 《おすすめのビューラー5》目頭・目尻のまつげはこれでOK!SHISEIDOのミニビューラー
- 《おすすめのビューラー6》重たいまぶたでも大丈夫◎ひとえ・奥二重用カーラー
- 《おすすめのビューラー7》つけまつげ・マツエクもOK!ハリウッドアイズのホットビューラー
- 《おすすめのビューラー8》馴染み深いメーカーの商品だから安心度も◎パナソニックのホットビューラー
- 《おすすめのビューラー9》旅行の持ち運びにも◎ニトリのミニホットビューラー
- 《おすすめのビューラー10》外出中のお直しもばっちり◎無印良品の携帯用ビューラー
- ビューラーの使い方をマスターしてクルンとまつ毛を楽しんで♡
ビューラーとは?どんな使い方をするの?
アイシャドウ・アイライナー・マスカラなど、様々なメイクツールのある目元。そんな目元のメイクに欠かせないものの1つといえば、ビューラーです。ビューラーには、まつげをカールさせる役目があり、まつげをカールさせることで目元を大きく、ぱっちりとした印象に見せる効果があります。
そんなビューラーですが、メイク初心者で基本的な使い方が分からない方の他にも、「目頭や目尻が綺麗にあがらない…」「ビューラーを使うとカクカクしたまつげになってしまう」「まぶたが厚くてビューラーを上手く使えない」とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。そこで今回はビューラーの基本的な使い方から、おすすめの商品まで総合的に紹介していきます。ぱっちり目元を手に入れたい方は、ぜひチェックしてみてくださいね◎
一般的なビューラーの種類一覧
ビューラーの使い方を見ていく前に、ぜひ知っておきたいのがビューラーの種類についてです。種類によっては使い方が異なることもあるので、あらかじめ確認しておきましょう。みなさんに馴染みの深い種類から、目頭・目尻のカールにおすすめの種類も紹介していきます。
ビューラーの種類①ビューラーと言えばこれ!メジャータイプのビューラー
ドラッグストアやバラエティーショップ、コスメブランドで最も取り扱いが多いのが、このメジャータイプのビューラーです。目頭のまつげから目尻のまつげまで、一度に挟むことができる便利なタイプです。まつげを挟むパーツのくぼみの深さは製品によって異なるため、自分に合うものを選ぶ必要があります。
ビューラーの種類②目頭・目尻の細かい部分におすすめ◎部分用ビューラー

2つ目に紹介するのは、部分用のビューラーです。メジャータイプと比較してまつげを挟む部分が狭いのが特徴で、小回りがきくため、目頭・目尻など挟みにくい部分のカールにも使いやすいタイプです。
ビューラーの種類③しっかり上げてカールが持続する◎ホットビューラー

メジャータイプ・部分タイプのビューラーは、まつげを挟み、圧をかけることでまつげをカールさせるタイプでしたが、熱の力でまつげをカールさせるのがホットビューラーです。ビューラーよりもカールキープ力が強く、圧をかけないため、カクカクしたまつげにならないのがメリットです。
ビューラーの種類④弱い力であげてナチュラルに♡スプリングビューラー
最後に紹介するのはスプリングビューラーです。見た目はメジャータイプのビューラーとほぼ変わりませんが、スプリングが付属されていることにより、より軽い力でまつげをカールさせることができます。
ビューラーの選び方
様々な種類があるビューラーですが、種類が多い分、どんな商品を選べば良いのか悩んでしまうものですよね。そこでここからは、自分のお気に入りを見つけるための、ビューラーの選ぶ方を紹介していきます。なお、ホットビューラーには該当しない内容なので、注意してくださいね。
ビューラーの選び方①目のくぼみに合うビューラーのカーブ
1つ目のポイントは、目の形に合う商品を選ぶことです。ビューラーのくぼみと目の形が合っていないと、まつげが少量しか挟めなかったり、目頭・目尻までまつげを挟むことができなかったりしてしまいます。きれいにカール&セパレートしたまつ毛を演出するためにも、目の形に合うビューラーを選ぶことは欠かせません。
ビューラーの選び方②ビューラーの幅と目の幅が合っている

ビューラーの幅と目の幅が合っていると、目頭から目尻までキレイにしっかりと上げることができます。購入時に目の下に合わせて、ビューラーの幅が狭くないか確認をして購入をしましょう。
ビューラーの選び方③まつ毛を挟む力が弱すぎないか確認する

ビューラーの挟む力をチェックすることです。挟む力はゴムの弾力が強いほど、強くなります。ゴムが柔らかいと力みすぎてしまい、毛が抜けてしまうため、ほどよく力を入れやすいビューラーを選ぶようにしましょう。初心者さんにはゴムが固い方が使いやすくなります。
ビューラーの使い方&一重、奥二重、二重さんのまつ毛を上げるコツ
1.ビューラーをまつげの生え際にあてる
この時、まつ毛をどれくらいあげたいかがポイントです。根元からしっかり上げたい人は生え際にあてます。ナチュラルに仕上げたい人は生え際から1~2ミリほど離します。
2.3回に分けてまつ毛を上げる

まつ毛をキレイに上げるためには3回に分けてビューラーをします。先ずは根元、次に中間、最後に先端です。3回に分けてあげることで、カールの持続力もよくなります。
下まつ毛への使い方

下まつ毛にビューラーを使うときは、ビューラーを逆さまにして使います。使い方は通常と同じで下まつ毛を挟んで、軽く2~3回カールします。下まつ毛の毛は細くて繊細なので、力加減は上まつ毛より軽くすることがポイントです。
しかし、なかなか上手にできない人はスティック型のホットビューラーを使いましょう。まず根元に3~5秒ほどあてて、次に先端にあてます。この時、内側に入るようにあてると、カールができます。
二重さんのビューラーの使い方コツ

二重さんは一度目を少し強めにしっかり上げましょう。二重さんは少ししっかり上げなければ、目元がくすんで見えるからです。あまり強くビューラーを押すと抜け毛の原因になるので、引っ張らないよう注意してくださいね。
その後カールでは、徐々に力を弱めながらプッシュすることで、まつげがカクカクしてしまうのを防げるだけでなく、自然なカールに仕上がります◎
奥二重さんのビューラーの使い方コツ

奥二重さんは、まつげの上にまぶたが重なってしまっている方が多いのではないでしょうか。根元からまつげを引き上げるためにも、ビューラーを使う時には、手でまつげにかぶさっているまぶたを引き上げてから使用するのがおすすめです。奥二重さんはまぶたの重さでカールが落ちてしまいやすいので、根元だけでなく、途中のカールも力を強めにするのがおすすめです。目頭・目尻に部分用のビューラーを使用することで、よりぱっちりとした目元を演出できますよ。
一重さんのビューラーの使い方

一重さんは奥二重さん同様、まぶたを引き上げてカールしましょう。このときに、少し伏し目にするとカールがしやすくなります。中間、先端もしっかり強めにカールするのがコツです♡目尻が上がりにくいときは、ビューラーをアイラインに沿って斜めにして、目尻だけカールをします。目頭は部分用ビューラーを使うときれいにあがります◎
ホットビューラーの使い方/一重・奥二重・二重でも簡単に使える!
ホットビューラーは手軽にしっかりまつ毛を上向きにしてくれるメリットがありますが、まつ毛を傷めてしまい切れ毛になるデメリットもあります。そのため、使用するときは長く当てすぎないようにしなければいけません。
一度ビューラーでまつ毛をあげて、そのあとにホットビューラーを使うことで熱を充てる時間が短く済みます。
スティック型ホットビューラーの使い方

スティック型ホットビューラーはもう少し上向きにしたいとき、目頭や目尻などの上がりにくいところへの部分使いに向いています。
ノーマルなビューラーと同様、根元・中間・先端にそれぞれ5秒あてます。下ごしらえとしてビューラーで上げていたまつ毛のカールをしっかり固定・さらに上向きにしてくれます。
カーラー型ホットビューラーの使い方

カーラー型は全体的にしっかりまつ毛をあげたい人におすすめです。ノーマルのビューラーの上がり具合では物足りないときに便利です。先ずは生え際にあてて5秒はさみます。カーラー型は生え際に1度のみの使用で効果がバッチリ出ます。中間や先端にも使いたいときは、3秒あてるとキレイなラウンドカールに仕上がります。
おすすめのビューラー&ホットビューラー10選【プチプラ・デパコス】
それでは最後に、おすすめのビューラーを紹介していきます。「どんなビューラーが良いのか参考に知りたい」「1つ1つ商品を試すのは大変…」という方は、今回ピックアップした10種類の商品をぜひ参考にしてみてくださいね。
《おすすめのビューラー1》プチプラで欲しい方におすすめ!DAISOのビューラー
「とにかく安いビューラーが欲しい」という方には、DAISOの商品がおすすめです。100均だからと言って侮るなかれ!まつげの挟みやすさや、カールのしやすさはデパコスにも負けない付け心地なんです◎DAISOからは今回紹介した商品の他に、カーブの深いディープタイプのビューラーも販売されているので、くぼみの深いビューラーを探している方にもおすすめです。
今まで100均の色々なビューラーを試してきましたが、このビューラーが1番使いやすい&綺麗に上がります⸜(*ˊᗜˋ*)⸝
https://lipscosme.com/posts/454867
《おすすめのビューラー2》人気の定番ビューラーと言えばこれ!SHISEIDOのビューラー
海外の美容系Youtuberさんも使用しているほど、メジャーかつ人気の定番ビューラーといえば、SHISEIDOのビューラーです。まぶたに優しくフィットしてまつげをしっかりと挟みこみ、自然なカールを作り出してくれます。替えゴムがついているのも、グッドポイントです。
マスカラをしない状態でもまつげのあがりが 今までのビューラーと比べ物にならないくらいと言っていいほどあがります!!!
https://lipscosme.com/posts/141971
《おすすめのビューラー3》長く使うからこそ良いものを◎SUQQUのビューラー
SUQQUのビューラーもSHISEIDO同様に人気のある定番商品です。目頭・目尻などの挟みにくいまつげもしっかりキャッチし、まつげの根元からパッチリとしたカールを作り出してくれます。お値段は2,000円と比較的高価ですが、長く使用できる商品なので、奮発して購入してみてはいかがでしょうか?
ビューラーをしにくい目頭や目尻も1回でグッと上がってくれました😋 とても幅が広いので使いやすいです🧸❤️
https://lipscosme.com/posts/1172075
《おすすめのビューラー4》カーブが深いビューラーを探している方に!shuuemuraのビューラー
shuuemuraのビューラーは、カーブが深い商品を探している方におすすめ!カーブが深い目にもしっかりフィットしてきれいなカールが作れるだけでなく、美しい状態を長時間キープしてくれます。まつげとまぶたに負担をかけないよう、こだわり抜かれた設計のビューラーをぜひお試しあれ。
①使うだけでなんか嬉しい(ブランド力がある) ②カーブがとてもが深い ③まつ毛を挟むスペースが狭い ④カール力が高い(軽い力で上がる)
https://lipscosme.com/posts/986081
《おすすめのビューラー5》目頭・目尻のまつげはこれでOK!SHISEIDOのミニビューラー
SHISEIDOのミニビューラーは、部分用ビューラーを探している方におすすめの商品です。
キャッチ部分はメジャータイプの半分程度なので、目頭や目尻などの細かいまつげも挟みやすいですよ!メジャータイプのSHISEIDOビューラーと合わせて使用するのがおすすめ◎
ミニサイズなので、普通のビューラーで上がり損ねた目尻や目頭の狭い部分によく届きます!
https://lipscosme.com/posts/232779
《おすすめのビューラー6》重たいまぶたでも大丈夫◎ひとえ・奥二重用カーラー
目元に悩みのある奥二重・一重さん専用に作られているのが、アイプチから販売されている「ひとえ・奥二重用カーラー」です。一般的なビューラーと比較するとプレートが広くなっていることで、まつげの上に重なっているまぶたをしっかりと引き上げてくれます。「根元からカールさせるのが苦手」という奥二重・一重さんはぜひ一度使用してみては?
このビューラーは、瞼を持ち上げる部分がかなり大きめなので私みたいな負け組一重でも根元からぐわっと挟んでくれます!かつ、カクカクしない!!
https://lipscosme.com/posts/1074043
《おすすめのビューラー7》つけまつげ・マツエクもOK!ハリウッドアイズのホットビューラー
ホットビューラーの中でもおすすめなのが、ハリウッドアイズから販売されている商品です。スイッチをいれてからわずか10秒で加熱が完了するので、忙しい朝でもバッチリ使うことができますね。つけまつげ・マツエクにも対応している利便性だけでなく、3,000円弱で購入できるお値段の安さも魅力的です。
他にも色々使いましたが、これが1番しっかり上がってくれます。
https://lipscosme.com/posts/1133351
《おすすめのビューラー8》馴染み深いメーカーの商品だから安心度も◎パナソニックのホットビューラー
アイケア用品をはじめとして様々な美容機器を販売しているパナソニックからは、ホットビューラーも販売されています!本体には2つのヒーターが搭載されており、まつげをしっかりとカールさせてくれますよ。ナチュラルな白色だけでなく、可愛らしいピンク色のパッケージも展開されています。
温まるのに時間もそれほどかかりません。何よりビューラーだけよりもまつげが綺麗に仕上がります!!くるんっ、ツンって感じのまつげになります!
https://lipscosme.com/posts/39973
《おすすめのビューラー9》旅行の持ち運びにも◎ニトリのミニホットビューラー
お値段以上のニトリからもホットビューラーが販売されていることを、ご存知ない方も多いのではないでしょうか?シンプルなパッケージデザインで、ホットビューラー初心者の方でも迷うことなく使うことができますよ。ミニサイズなので、日中のお直しにもぴったりです。
カーラー部分は大き過ぎずちょうど良い感じ(*´-`) まつ毛は溝に入る感じなので、よっぽど押し付けない限り直接まぶたに熱いところが付くことはないかと思います!笑
https://lipscosme.com/posts/629124
《おすすめのビューラー10》外出中のお直しもばっちり◎無印良品の携帯用ビューラー
ニトリのビューラー同様に、外出のおともにおすすめなのが無印良品のビューラーです。携帯用といっても、使いやすさやカール力は十分!バタバタしてしまってメイクが十分にできなかった朝でも、ポーチの中に忍ばせておけば安心ですね♡
裏側が開くようになっており、そこを押すと挟めるという作り。 想像以上に挟みやすいです。 カールも問題なく出来ました( ¯﹀¯ )/+*
https://lipscosme.com/posts/520277
ビューラーの使い方をマスターしてクルンとまつ毛を楽しんで♡
今回はビューラーについて総合的に紹介してきました。目頭や目尻が綺麗にあがらない…」「ビューラーを使うとカクカクしたまつげになってしまう」「まぶたが厚くてビューラーを上手く使えない」とお悩みの方も、ぜひ記事内で紹介したビューラーの使い方と商品を参考に、くるんとまつげを楽しんでみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAISO | ビューラー | ”力を入れすぎなくても簡単にまつ毛が上がる。まつ毛が切れにくいワイドゴム使用でしっかりフィット!” | ビューラー |
| 詳細を見る | ||
SHISEIDO | アイラッシュカーラー 213 | ”軽く押すだけで綺麗にセパレートしてくれ 目尻もしっかりカールしてくれます♪” | ビューラー |
| 800円(税抜) | 詳細を見る | |
SUQQU | アイラッシュ カーラー | ”カーブが緩めで横広お目目さんにぴったり!しっかりカールもしてくれて、フィット感もあるので上げやすい◎” | ビューラー |
| 2,000円(税抜) | 詳細を見る | |
shu uemura | アイラッシュ カーラー | ”根元からバツっとカーリング!手ブレせずまつ毛をしっかりキャッチ、なのにまつ毛抜けない” | ビューラー |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | ミニアイラッシュカーラー 215 | ”幅が狭く、とても挟みやすい♪ちゃんと根元からあがるので本当にオススメ!” | ビューラー |
| 800円(税抜) | 詳細を見る | |
アイプチ® | アイプチ® ビューティ フィットカーラー | ”目頭に食い込まない!目の形にフィットしてまつげを根元からグイッ!” | ビューラー |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
ハリウッドアイズ | ホットアイラッシュ・カーラー | ”ほんとに くるんっと しっかり カールさせてくれる!” | ビューラー |
| 2,666円(税抜) | 詳細を見る | |
Panasonic | ホットビューラー | ”いつも通りビューラー、マスカラをした後に ホットビューラーを使うだけで まつ毛がきれいに仕上がります!!” | ビューラー |
| 詳細を見る | ||
ニトリ | ミニホットビューラー (EC-0828) | ”手の平にすっぽり収まる超コンパクトサイズ!短いまつ毛も下まつ毛もキャッチ” | ビューラー |
| 詳細を見る | ||
無印良品 | 携帯用アイラッシュカーラー | ”根本からグッと睫毛を上げてくれる!手のひらサイズで邪魔にならない!” | ビューラー |
| 390円(税込) | 詳細を見る |