
【メイクスポンジの正しい使い方】気になる洗い方・収納方法のお悩みも解決します
メイクスポンジはリキッド・パウダーファンデーションをムラなく均一に塗ることができるので、いつものファンデーションをキレイに仕上げることが!メイクスポンジの正しい使い方、気になる洗い方や収納方法のお悩みを解説。口コミでも人気のおすすめメイクスポンジもご紹介します。
目次
いつものファンデーションが見違える♡メイクスポンジとは?

毎日のファンデーション、上手に塗れていますか?「なんだかキレイに仕上がらない…」という人におすすめしたいのがメイクスポンジ。
指や手のひらを使って塗るよりもムラなく伸ばせるので、メイク初心者さんでも簡単にいつものファンデーションをキレイに仕上げることが!手が汚れる心配もないので、忙しい朝の強い味方になってくれるのも嬉しいですよね。
また、水で濡らして使うタイプのメイクスポンジならお肌への密着度がUPし薄づきのツヤ肌に仕上げることもできるので、これひとつでプロ顔負けのキレイなベースメイクが作れるんです。
メイクアップのマストアイテム!メイクスポンジの上手な使い方、そして洗い方や収納方法まで詳しく解説していきます。
メイクスポンジ≪4つのメリット≫

メリット①リキッドファンデーションをムラなく塗れる
厚塗り感が出てしまったり、上手に伸ばせなかったり…。初心者さんにはなかなか難しいリキッドタイプのファンデーション。メイクスポンジを使えばリキッドファンデーションをムラなく均一に伸ばすことができるので、キレイなベースメイクを作ることができるんです。
メリット②ファンデーションの密着度がUPする
「水あり」タイプのメイクスポンジなら水で濡らして使うことができます。メイクスポンジを湿らせることでファンデーションがクリーム状になり、お肌への密着度がUP!メイクが崩れにくくなるため、一日中メイク直しができないときや汗を多くかくスポーツ時などにおすすめ。
メリット③パウダーや化粧下地にも使える
メイクスポンジはリキッドファンデーションだけでなく、パウダータイプのファンデーションや化粧下地にも使うことができるのでとっても便利!コンパクトなので付ケースに入れれば持ち歩きやすく、外出先でもキレイにメイク直しすることができますね。
メリット④素肌感のあるツヤ肌に仕上げられる
メイクスポンジが余分なファンデーションを吸い込んでくれるので、塗りすぎてしまう心配がありません。厚塗りになることなく、素肌感のあるナチュラルなツヤ肌に仕上げることができるんです。
自分に合ったメイクスポンジの選び方
選び方①メイクスポンジの形状で選ぶ
【ハウス型(台形)】のメイクスポンジ

柔らかく優しい肌触りのスポンジタイプ。お肌の凹凸にしっかりとフィットしてくれるので、細かい部分にもしっかりとファンデーションを塗ることができます。水で濡らして膨らませてから使うものが多く、ジェリーのようなぷるぷるとした使い心地に。
ファンデーションを吸収しやすいので汚れやすいというデメリットも。数個セットで販売されているものがほとんどなので、使い捨て用スポンジとして使っている人が多いようです。
【3Dタイプ】のメイクスポンジ(ビューティーブレンダー)

立体的なひょうたん型やしずく型など、3Dのメイクスポンジは、頬などの広いパーツを塗るときには下の膨らんでいる部分を、目や鼻周りなどの細かいパーツには上の尖っている部分を使うなど、塗りたいパーツに合わせて使えるので初心者さんにもおすすめ。
弾力があり、カラーや大きさも豊富な種類が!こちらも水で濡らすタイプのものがほとんどです。
【ラウンド型】のメイクスポンジ

ラウンド型のメイクスポンジは柔らかく薄手なのでお肌の曲面にフィットでき、ファンデーションを塗り広げるのが楽チン!折り曲げやすいので細かいパーツにもきちんと塗ることができます。
ほとんどのものに持ち手がついているので、メイクのしやすさも◎ ファンデーションのコンパクトに合わせてサイズを選べば、お直し用スポンジとしても携帯できるので便利。
選び方②ファンデーションのタイプに合わせて選ぶ

メイクスポンジにはリキッドファンデーション用とパウダーファンデーション用があります。両方に使いたいなら2WAY(両用)タイプのメイクスポンジを選んでみて。ファンデーションの種類に合わせてメイクスポンジを選べば、よりキレイな仕上がりになりますよ。
また、リキッドファンデーションにはシリコンパフもおすすめ。ファンデーションを吸収しないので顔全体に伸ばしやすく、少ない量で済むためコスパもよいと人気があります。
選び方③水で濡らすなら「水あり」タイプを選ぶ

メイクスポンジの中には水で濡らしてもよいものと、ダメなものがあります。メイクスポンジを濡らして使いたい場合には「水あり」タイプや「両用」タイプを選ぶようにしましょう。
また、パウダーファンデーションには水を含ませて使うことで密着度やカバー力をUPするタイプがあります。この場合も同様に水ありタイプのメイクスポンジを使うようにしてください。
【メイクスポンジの使い方】リキッド・パウダー・下地をもっと美しく
メイクスポンジの使い方①リキッドファンデーション

リキッドファンデーションは化粧下地のあとに塗っていきます。水ありで使いたい場合には、使用前にメイクスポンジを濡らしておきましょう!
- リキッドファンデーションを取り、額・鼻・左右の頬・顎に点置きします
- メイクスポンジの広い面を使い内側→外側へと広げていきましょう
- メイクスポンジを折り畳んで、または角の部分を使い、小鼻や口元、目元などの細かい部分をポンポンと叩くように塗っていきます
メイクスポンジの上にリキッドファンデーションを直接出してしまうと、スポンジがファンデーションを吸い込んでしまいます。まずはお肌の上に置いてから伸ばすようにして使うのが、キレイに仕上げるコツです。
メイクスポンジの使い方②パウダーファンデーション

パウダーファンデーションも下地を塗ったあとに乗せていきましょう。パウダーを水ありで使う場合には、先ほどと同様にメイクスポンジを濡らしてから使用していきます。
- メイクスポンジにパウダーを乗せてよくもみ込んでから、あまった粉は払い落としましょう
- 額・鼻・左右の頬に乗せて、下→上に向かってスポンジを軽く叩き込むように塗っていきます
- 小鼻や口元、目元などはメイクスポンジを折り畳んで使います
- ブラシを使って余計な粉を払えば完了です!
パウダーファンデーションは多くつけすぎてしまうと、厚塗り感が出てしまったりお肌が乾燥してしまったりします。工程1で余計な粉をしっかりと払い落としましょう。
メイクスポンジの使い方③化粧下地

化粧下地もメイクスポンジを使うことで余計な皮脂を吸収しながらムラなく均一に塗ることができ、その後のファンデーションの仕上がりが格段にUP!ぜひ試してみてくださいね。
- 化粧下地を適量取り、手の甲に乗せます
- 指で化粧下地を取って額・鼻・左右の頬・顎に点置きしましょう
- メイクスポンジを使って内側→外側へと広げていきます
- 小鼻や口元、目元にもスポンジの角を使って軽く叩き込んでいきましょう
化粧下地を塗るとき、メイクスポンジを濡らしすぎてしまうとムラになってしまうことが…。水で濡らす場合にはしっかりと水分を絞ってから使うようにしましょう。乾燥が気になるときには、水の代わりに化粧水を含ませるとしっとりとした仕上がりに!
【メイクスポンジの洗い方】クリーナーや中性洗剤で清潔に
メイクスポンジの洗い方①スポンジ専用洗剤(クリーナー)を使う

もっとも簡単なのがスポンジ・パフ専用の洗剤(クリーナー)を使った洗い方。専用洗剤はダイソーのような100均やドラッグストアなどで手軽に購入することができますよ。
- 乾いた状態のメイクスポンジに専用洗剤を馴染ませます
- 汚れが浮き出るようにもみ込みましょう
- 水(またはぬるま湯)で洗い流します
- キッチンペーパーなどで水気を取り、風通しのよい場所で乾かします
メイクスポンジの洗い方②中性洗剤を使う

家で使っている台所用中性洗剤(食器用洗剤)を代用することも可能です。ただし中性洗剤はお肌に使うことを想定していないため、スポンジに残ってしまうと肌荒れしてしまうことも…。中性洗剤を使って洗う場合は、しっかりと洗い流すように注意してましょう!
- 洗面器などの容器に水(ぬるま湯)を張って中性洗剤を混ぜます
- メイクスポンジを入れ、軽く揉むように洗っていきましょう
- 水を入れ替え、スポンジがキレイになるまですすぎます
- 風通しのよい場所で乾かします
メイクスポンジの洗い方③クレンジングオイルを使う

毎日のメイクをオフするときに使っているクレンジングオイルでも、メイクスポンジの汚れを落とすことができます。専用洗剤のような除菌効果はありませんが、ファンデーションの汚れを落としたいときに使ってみてください。
- 乾いた状態のメイクスポンジにクレンジングオイルを乗せます
- 汚れと馴染ませるように軽くもみ込んでいきましょう
- 少量の水分を含ませてクレンジングオイルを乳化させます
- 水(ぬるま湯)でキレイになるまで洗い流します
メイクスポンジの洗い方はこちらの記事でも詳しくご紹介しているのでチェックしてみてください♡
【メイクスポンジの収納・保管方法】100均アイテムやポーチを活用しよう!
収納方法①100均アイテムを使っておしゃれに保管する
≪キッチンキャニスターに収納≫

こちらはキッチンで食品や調味料などを保存する容器・キッチンキャニスターにメイクスポンジを収納するアイデア。透明なので中身がすぐに確認でき、同じ容器に綿棒やコットンなどと並べて置くことができるので使い勝手も抜群です。
≪ガラスドームカバーに収納≫

インテリア用のガラスドームカバーとドーム台を組み合わせれば、こんなにかわいいメイクスポンジ収納が作れます。このままドレッサーに置いてもインテリアに馴染んでくれるので、生活感を出したくないという人はぜひトライしてみては?
≪ガラスジャーに収納≫

メイクスポンジをたっぷり収納できるのがガラス製のジャー。透明なので中身がすぐにわかり、蓋を閉めておけるので衛生面でも◎ 並べて置けばおしゃれなインテリアに。
≪スポンジ収納スタンドを使って≫

100均一にはこんなにかわいいメイクスポンジ専用の収納スタンドも!こちらのようなたまご型のものやワイヤータイプのものなど、お店によってさまざまな種類があるようです。専用のスタンドなのでぴったりとハマり、見た目にもかわいいのでドレッサーの主役になってくれそうですね。
収納方法②ポーチへ収納

お直しや旅行のときにはメイクスポンジをポーチに入れて持ち運びたいですよね!そんなときには専用ケースが付いたメイクスポンジを選んでみてください。

立体的な形のメイクスポンジを収納したいなら、3Dパフ用のケースがおすすめ。通気性がよいので蒸れる心配がなく、全体をカバーできるのでポーチが汚れる心配がありません。100均などで取り扱いがありますので、探してみてはいかがでしょうか?
プチプラから100均まで!おすすめの人気メイクスポンジ6選
百均の定番「ダイソー」の水で膨らむメイクスポンジ
百均の定番ショップ「ダイソー」で人気なのが、ハウス型のメイクスポンジがセットになったバリューパック。水で膨らむタイプのスポンジで、14個入っているので使い捨て用にもぴったり!パステルカラーの見た目もかわいいですよね。
パウダー&リキッドに対応「セリア」の3Dメイクスポンジ
こちらも100均「セリア」のメイクスポンジは、3Dでどんなパーツにも使いやすいしずく型。パウダーファンデ・リキッドファンデの両方に対応しており、水あり・水なしどちらの使い方もできる優秀スポンジです。
日本製&使い捨て用におすすめ「無印良品」のメイクスポンジ
「無印良品」のメイクスポンジは、目元や口元など細かい部分をキレイに塗れる、三角形とひし形の2種類のセット。40個入りなのでコスパがよく、毎日の使い捨て用としても人気。もちもちとした手触りなので、お肌にしっかりとフィットしてくれます。
専用ケース付きで携帯用に◎「キャンドゥ」のオイルオフスポンジ
100均「キャンドゥ」で口コミ人気が高いのが、テカりオフ&メイク直しに使えるオイルオフスポンジ。皮脂が気になる部分にスポンジを押し当てることでテカりをオフ。もちろん普通にメイクスポンジとして使うこともできます。薄手で専用のケース付きなので、携帯用スポンジとしてもおすすめ!
水で膨らむ「ロージーローザ」のハウス型・メイクスポンジ
水を含ませると膨らみ、ぷるぷるとした感触になる「ロージーローザ」のジェリータッチスポンジ。ハウス型のスポンジが6個入ったセットです。ふっくらとした厚みがあるのでお肌に優しくフィットして、素肌感のあるツヤ肌に仕上げてくれます。
韓国でも口コミ人気の高い「オリーブヤング」のメイクスポンジ
韓国の人気YouTuberさんもおすすめするほど口コミ人気の高い「オリーブヤング」のメイクスポンジ。約500円とプチプラなのにキメが細かくふわふわのスポンジは、お肌がツヤツヤに仕上がると評判に。水で膨らむタイプのメイクスポンジです。
メイクスポンジの上手な使い方を知ってツヤ肌に♡

誰でも簡単に素肌感のあるツヤ肌を作ることができる、メイクスポンジ。リキッドファンデにもパウダーファンデにも使えるので、ベースメイクが苦手という人はぜひ取り入れてみてくださいね!上手にメイクスポンジを活用して、もっとキレイなお肌を手に入れてみませんか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAISO | メイクアップスポンジ バリューパック ハウス型 14個 | ”水を含ませるとふくらむタイプ。モチモチしていて弾力あり♡見た目もパステルカラーでとても可愛い!” | パフ・スポンジ |
| 詳細を見る | ||
セリア | 3Dパフ | ”108円払えば手に入るこのクオリティ!BB.CCクリームや、パウダー、リキッドファンデにも対応” | パフ・スポンジ |
| 100円(税抜) | 詳細を見る | |
無印良品 | メイクアップスポンジ | ”肌に乗せた余分なコンシーラーやファンデーションをスポンジが吸い取ってくれる” | パフ・スポンジ |
| 499円(税込) | 詳細を見る | |
キャンドゥ | オイルオフスポンジ | ”気になるテカりをささっとオフス。これはかなり使える! 買わない理由が見つからない” | パフ・スポンジ |
| 詳細を見る | ||
ロージーローザ | ジェリータッチスポンジ ハウス型 | ”水で膨らみぷるぷる感触のメイクスポンジ。ハウス型なので鼻の際も塗りやすいです” | パフ・スポンジ |
| 480円(税抜) | 詳細を見る | |
Olive Young | make-up puff&sponge | ”硬すぎず柔らかすぎずなので使いやすい!細かいところも馴染ませやすい形◎” | パフ・スポンジ |
| 詳細を見る |