
【メイクスポンジの使い方】メイク中やその他の使い方もご紹介!洗い方や保管方法もお届け
メイクスポンジを使うとファンデーションをムラなく均一に塗ることができ、いつものファンデーションをきれいに仕上げることができます!さらにメイク以外の使い方もでき汎用性も抜群◎ここではメイクスポンジの使い方を紹介しながら、保管方法や洗い方も解説します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
メイクスポンジとは?使うメリット
- ムラなく塗れる
- 密着度がUPする
- 素肌感のあるツヤ肌をつくれる
厚塗り感が出てしまったり、上手に伸ばせなかったりするファンデーションですが、メイクスポンジを使えば簡単にムラなく均一に仕上げられます。とくにリキッドタイプはムラになりやすく、メイクスポンジとの相性抜群です!
また、ファンデーションや下地の密着感UPにも一役買ってくれます。密着度を高めることでメイク崩れしにくくなるので、マスクが必要なこの時期に◎
そして、メイクスポンジを使うと、余分なファンデーションを吸い込んでくれるといういいところもあります。「ファンデーションや下地を塗っています!」感なく、素肌感のあるツヤ肌仕上がりに。
【メイク最中】メイクスポンジの使い方
ひとくちにメイクスポンジと言っても、リキッドファンデーションとパウダーファンデーション、化粧下地とでは使い方が異なります。そこでここからは、メイク最中のメイクスポンジの使い方を解説します。
使い方①化粧下地の使い方
- 化粧下地を適量取り、手の甲にのせる
- 指で化粧下地を取って、額・鼻・左右の頬・顎に点置きする
- メイクスポンジを使って、内側から外側へと広げていく
- 小鼻や口元、目元にもスポンジの角を使って軽く叩き込んでいく
化粧下地を塗るとき、メイクスポンジを濡らしすぎてしまうとムラになってしまうことも…。水で濡らす場合にはしっかりと水分を絞ってから使うようにしましょう。乾燥が気になるときには、水の代わりに化粧水を含ませるとしっとりとした仕上がりになるのでおすすめです!
以下の記事では化粧下地の塗り方に関して詳しく紹介しています。ぜひ合わせて確認してみてください。使い方②パウダーファンデーションの使い方

- メイクスポンジにパウダーをのせて、よくもみ込んでから、余った粉は払い落とす
- 額・鼻・左右の頬にのせて、下から上に向かってスポンジを軽く叩き込むように塗っていく
- 小鼻や口元、目元などはメイクスポンジを折り畳んで使う
- ブラシを使って余計な粉を払う
パウダーファンデーションは多くつけすぎてしまうと、厚塗り感が出てしまったりお肌が乾燥してしまったりします。工程1で余計な粉をしっかりと払い落としてから塗るのがポイントです!
使い方③リキッドファンデーションの使い方
- リキッドファンデーションを取り、額・鼻・左右の頬・顎の5点に置く
- メイクスポンジの広い面を使い、内側から外側へと広げていく
- メイクスポンジを折り畳むか、角の部分を使い、小鼻や口元、目元などの細かい部分をポンポンと叩くように塗っていく
メイクスポンジの上にリキッドファンデーションを直接出してしまうと、スポンジがファンデーションを吸い込んでしまいます。まずはお肌の上に置いてから伸ばすようにして使うのが、キレイに仕上げるコツです。
おまけ|濡らすタイプの水ありスポンジの使い方
- 水のはった容器を準備する
- 乾いたスポンジ全体を浸す
- 水中でスポンジを何度か握る
- スポンジが重たくなったら水から取り出す
- スポンジの水気をしっかりと絞る
メイクに使う前、スポンジの水気をしっかりとオフするのがポイントです。きちんと水気をきってからメイクスポンジを使えば、メイクの密着度を高めながらひんやりとした使用感を味わえます。
ただ水で濡れたスポンジを使う場合は、使った後毎回洗うことを強くおすすめします。濡れた状態だと菌が繁殖しやすいため、きちんと洗ってから使ったほうが衛生的!
【メイク以外】メイクスポンジの他の使い方
上記ではリキッドファンデーションや化粧下地などの、メイク最中のメイクスポンジの使い方を紹介しました。ここからは、メイク中以外でメイクスポンジを活用する方法をご紹介します!
使い方①化粧直しのときに
メイク最中だけでなく、メイク直しの際もスポンジは活躍します!乾いたスポンジでテカリが気になる部分をポンポンすれば、皮脂にヨレのお直しに。重ねたファンデーションをポンポンすれば、カバー力のお直しになります。
使い方②スマホの画面拭き
意外に思われるかもしれませんが、スマホなどの画面を拭くのにもメイクスポンジは適しています。吸収力の高いスポンジが画面に付着した汚れや皮脂を絡みとってクリアな画面に掃除!
使い方③ネイルアートに
ベースコートを塗った後、スポンジにネイルポリッシュを直接塗ります。そのネイルがついたメイクスポンジを狙ったところにポンポンとのせれば、じゅわっと発色したようなネイルが完成♡フレンチネイルとも相性がよく、セルフネイルが苦手な方も簡単におしゃれなネイルができます。
使い方④ピアスの保管に
小ぶりなピアスの場合はとくに、カバンやポーチに入れても見失ってしまうことがあるかと思います。そのときにおすすめなのが、ピアスをスポンジに刺して保管する方法です。ピアスをメイクスポンジに刺し、反対側からキャッチで挟めば見失うこともありません!
使い方⑤緩衝材に
メイクスポンジを緩衝材のように使うのもおすすめ。プレゼントや割れ物が入っている入れ物の下に仕込めば、中身が傷ついてしまう心配が少ないです。
メイクスポンジを使った後は?使い捨て期限と保管方法
メイクスポンジを使った後気になるのは、置き場所かと思います。メイクスポンジをきれいに使い続けられる保管場所のおすすめを解説します。加えて使用期限も合わせてレクチャー!
メイクスポンジを使った後はどうする?
メイクスポンジを使用した後はメイクスポンジ内で菌が繁殖しないように、できるだけきれいな環境で保管しましょう!
または、使用後すぐに洗って乾かすのもOKです。
使い捨ては何回目安?
毎回洗ったとしてもメイクスポンジは消耗品なので、いつかは寿命がきます。具体的には、メイクスポンジを3~4回ほど使ったら捨てるのがおすすめです。
また、質感が変わったと感じたときに変えるのもいいでしょう!
おすすめの保管方法6選
メイクスポンジの保管はいくつかの方法があります。以下から、おすすめの6つの方法をご紹介します!
保管方法①キッチンキャニスター
こちらはキッチンで食品や調味料などを保存する容器・キッチンキャニスターにメイクスポンジを収納するアイデア。透明なので中身がすぐに確認でき、同じ容器に綿棒やコットンなどと並べて置くことができるので使い勝手も抜群です。
実際に使うときは、右上の画像のように仕切りを準備し、使用済メイクスポンジ・使用前メイクスポンジと分けるのがおすすめ◎
保管方法②ガラスドームカバー
インテリア用のガラスドームカバーとドーム台を組み合わせれば、こんなにかわいいメイクスポンジ収納が作れます。このままドレッサーに置いてもインテリアになじんでくれるので、生活感を出したくないという人はぜひトライしてみては?
保管方法③ガラスジャー
メイクスポンジをたっぷり収納できるガラス製のジャー。透明なので中身がすぐにわかり、蓋を閉めておけるので衛生面も◎並べて置けばおしゃれなインテリアに。
保管方法④スポンジ収納スタンド
100均にはこんなにかわいいメイクスポンジ専用の収納スタンドも!こちらのようなたまご型のものやワイヤータイプのものなど、お店によってさまざまな種類があるようです。専用のスタンドなのでぴったりとはまり、見た目にもかわいいのでドレッサーの主役になってくれそうですね。
保管方法⑤専用ポーチ
お直しや旅行のときにはメイクスポンジをポーチに入れて持ち運びたいですよね!そんなときには専用ケースが付いたメイクスポンジを選んでみてください。
保管方法⑥スポンジケース
立体的な形のメイクスポンジを収納したいなら、3Dパフ用のケースがおすすめ。通気性がよいので蒸れる心配がなく、全体をカバーできるのでポーチが汚れる心配がありません。100均などで取り扱いがありますので、ぜひ探してみて!
メイクスポンジの洗い方
メイクスポンジは、週に1~2度ほど洗って清潔に保ちたいもの。以下からは、メイクスポンジの正しい洗い方をお届けします。
洗う頻度は週に一回がベスト
衛生面を考えると両面あるタイプのスポンジであれば表裏で一回ずつ、合計二回使ったら洗うのが理想的。平日に会社や学校があると頻繁に洗うのはなかなか大変なかと思うので、週に一回洗うか、使い捨てタイプのメイクスポンジを選ぶのもおすすめです。
メイクスポンジを洗う手順
メイクスポンジを洗うとき、専用のクリーナーを使う方法や中性洗剤を使う方法などさまざまあります。ですがここでは、一番ポピュラーな専用洗剤を使ったスポンジの洗い方を解説!
▼必要なもの
- スポンジ専用の洗剤(クリーナー)
- キッチンペーパー
▼洗い方
- 乾いた状態のメイクスポンジに専用洗剤なじませる
- 汚れが浮き出るようにもみ込む
- 水(またはぬるま湯)で洗い流す
- キッチンペーパーなどで水気を取り、風通しのよい場所で乾かす
メイクスポンジの乾かし方
メイクスポンジを洗ったら、キッチンペーパーやタオルなどの水気を拭き取れるものではさみ、充分に水気をオフ。その後、直射日光を避け、風通しのいい場所でしっかりと乾かしましょう!
自分に合ったメイクスポンジの選び方
メイク中納得のできる使い心地を叶えるためにも、自分に合ったメイクスポンジを使いましょう!ここからは、メイクスポンジの選び方を解説します。
メイクスポンジの形で選ぶ
メイクスポンジにはさまざまな形があります。それぞれの形によって使い心地やファンデーションとの相性があるので、自分にぴったりなものを選んでくださいね。
①ハウス型(台形)のメイクスポンジ
柔らかく優しい肌触りのスポンジタイプ。お肌の凹凸にしっかりとフィットしてくれるので、細かい部分にもしっかりとファンデーションを塗ることができます。水で濡らして膨らませてから使うものが多く、ジェリーのようなぷるぷるとした使い心地に。
ファンデーションを吸収しやすいので汚れやすいというデメリットもあります。数個セットで販売されているものがほとんどなので、使い捨て用スポンジとして使っている人が多いようです。
②ひょうたん・しずく型のメイクスポンジ
立体的なひょうたん型やしずく型などの3Dのメイクスポンジは、頬などの広いパーツを塗るときには下の膨らんでいる部分を、目や鼻周りなどの細かいパーツには上の尖っている部分を使うなど、塗りたいパーツに合わせて使えるので初心者さんにもおすすめ。
弾力があり、カラーや大きさも豊富な種類が!こちらも水で濡らすタイプのものがほとんどです。
③ラウンド型のメイクスポンジ

ラウンド型のメイクスポンジは柔らかく薄手でお肌の曲面にフィットしやすいです。そしてなにより、ファンデーションを塗り広げるのが楽チン!また、折り曲げやすいので細かいパーツにもきちんと塗ることができます。
ほとんどのものに持ち手がついているので、メイクのしやすさも◎ ファンデーションのコンパクトに合わせてサイズを選べば、お直し用スポンジとしても携帯できるので便利。
ファンデーションのタイプに合わせて選ぶ

メイクスポンジにはリキッドファンデーション用とパウダーファンデーション用があります。両方に使いたいなら2WAY(両用)タイプのメイクスポンジが◎ファンデーションの種類に合わせてメイクスポンジを選べば、よりキレイな仕上がりになりますよ。
水なしスポンジ?or水を含ませるスポンジ?
メイクスポンジの中には。水で濡らしてもよいものとダメなものがあります。メイクスポンジを濡らして使いたい場合には「水あり」タイプや「両用」タイプを選ぶようにしましょう。また、パウダーファンデーションの種類によっては、水を含ませて使うことで密着度やカバー力がUPするものがあります。この場合水ありタイプのメイクスポンジ使うときれいに仕上がります。
①水なしメイクスポンジ
水なしで使うメイクスポンジは、毎回濡らしてから使う手間がないので手軽です。また、スポンジが余分なファンデーションを吸い取ってくれるため、ナチュラルな仕上がりになるのも特徴!
②水を含ませたメイクスポンジ
水を含ませたスポンジは密着力を高められるので、メイク崩れを防止したい方にぴったりです!そのうえ水分チャージもできるため、乾燥肌の方でも違和感を覚えず使えます。
ただ、水分が多すぎると塗りムラができやすいたので、使う前にギュッとスポンジを絞るのが重要です。
おすすめの人気メイクスポンジ8選と使い方
LIPSが選ぶ、おすすめのメイクスポンジを8選ご紹介します。実際に使った方の口コミもや使い方も紹介するので、参考にしてみてくださいね!
100均「ダイソー」の水で膨らむメイクスポンジ
メイクスポンジで人気なのが、100均「ダイソー」のハウス型スポンジが14個入ったバリューパック。水で膨らむタイプのスポンジがたくさん入っているので、使い捨て用にもぴったり!パステルカラーの見た目もかわいいですよね。
使い方は乾いたまま使う方法と濡らして使う方法の2パターン!乾いたまま使う方法は、通常通りメイクスポンジをポンポンとするように使います。濡らして使う方法は、しっかりと水に浸して膨らまし、きちんと水気をきってから使いましょう。
▼口コミ
尖ってる部分は口角など細かいところにすごく便利です😌片面でポンポンし続けたら次は裏面を使用すると水気がもどって最初のように使用できます❤︎
もちもちしょくぱん🍞
パウダー&リキッドに対応!「セリア」の3Dメイクスポンジ
同じく100均「セリア」のメイクスポンジは、3Dでどんなパーツにも使いやすいしずく型。パウダーファンデ・リキッドファンデの両方に対応しているだけでなく、水あり・水なしどちらの使い方もできる優秀スポンジです。
実際に使う際は、水なしor水あり好みの状態で準備します。使用したいファンデーションまたは化粧下地を、顔にのせるかメイクスポンジに直接のせ、顔全体にON!しずくの下側の広い部分は頬などの広い部分に使い、しずくの先端は小鼻などの細かい部分に使うのがおすすめです。
▼口コミ
しずく型なだけでだいぶ持ちやすくてびっくりしました!! ひし形の大きいスポンジを一時期使っていたのですが、広い面でたたきこもうとしても、持ちづらくて力が入りづらいことがあったのですが、 しずく型はしっかりにぎれるので叩き込みやすいです✨✨
みんみん
肌へのフィット感が◎!使い捨て用におすすめの「無印良品」のメイクスポンジ
「無印良品」のメイクスポンジは、目元や口元など細かい部分をキレイに塗れる三角形とひし形のスポンジ2種類のセット。40個入りなのでコスパがよく、毎日の使い捨て用としても人気です。もちもちとした手触りなので、お肌にしっかりとフィットしてくれます。
ひし形と三角形のスポンジの2種類ありますが、ひし形はリキッドやクリーム状のコスメに。三角形はパウダー状のコスメに使うのが◎より弾力が強いひし形で余分な化粧下地やファンデーションを吸いながら肌になじませ、直線的な面のある三角形のメイクスポンジでなでるようにパウダーファンデーションを塗りましょう!
▼口コミ
傾斜がついているので 小鼻など肌にフィットさせたいときは薄いところ、 じっくり叩き込みたいときは厚めのところを使うなどして使い分けてます😊
た🅿︎
全顔に使えてコスパ抜群!「マツキヨ」のメイクスポンジ
税込305円で30個も入っている、コスパ優秀なマツキヨのメイクスポンジ。ハウス型で広い面も細やかな面もあるため、ポイントメイク・ベースメイクどちらの使用にもおすすめです◎そして弾力のよさも魅力なので、全顔に使っても痛くないのがいいところ!
乾いたまま使うタイプで、テクニックいらずで使用可能です。化粧下地・ポイントメイク・ファンデーション・コンシーラーのどれにも使えるので、メイクスポンジ初心者さんにもおすすめです。
▼口コミ
スポンジって◯◯用とか分かれていることが多いけど、こちらのスポンジはほぼ全てに使えるので、とても便利だと思います💓
Maaaaai 🎀
水で濡らすと膨らむ「ロージーローザ」のハウス型・メイクスポンジ
水を含ませると膨らみ、ぷるぷるとした感触になる「ロージーローザ」のジェリータッチスポンジ。ハウス型のスポンジが6個入ったセットです。ふっくらとした厚みがあるのでお肌に優しくフィットして、素肌感のあるツヤ肌に仕上げてくれます。
水を含ませるタイプなので、水に浸ししっかりと水気をきってから使います。水気をきった後、メイクキープミストをかけるとメイク持ちがよくなるのでおすすめです。
▼口コミ
«おすすめポイント» ★水を含ませると、15センチも大きくなってぷるぷるに! ★ファンデを吸い取り過ぎずに、崩れにくいのにつやのある肌に! ★角が沢山あるので、細かいところもやりやすい! ★天然ゴム不使用なので、アレルギーの方でも安心! ★汚れたら、洗って再使用できる! ★パッケージが閉じれるタイプなので、清潔!
𝙉𝙖𝙩𝙨𝙪𝙢𝙞
韓国でも口コミ人気の高い「オリーブヤング」のメイクスポンジ
韓国の人気YouTuberもおすすめするほど口コミ人気の高い「オリーブヤング」のメイクスポンジ。約500円とプチプラなのにキメが細かくふわふわのスポンジは、お肌がツヤツヤに仕上がると評判。水で膨らむタイプのメイクスポンジです。
水を含ませた後、絞ってからメイクスタートします。直線の面は頬やおでこに使い、しずく型の先端は小鼻、目の周り、口の周りに使うといいです。
▼口コミ
水に濡らして力を入れずに軽く叩くと しっとりして密着力も高めてくれます スポンジが硬すぎず柔らかすぎず 斜めカットの形がとても使いやすいです^_^
ヘランネェさん (한혜란)
細かい部分も広い部分もOKなデパコス品!「ランコム」のメイクスポンジ
ダイヤモンド型が印象的なランコムのメイクスポンジ。ダイヤモンドの角の部分はクマ隠しや鼻まわりに、広い面は頬やおでこにと、このスポンジひとつでムラなく全顔にベースメイクを塗れます。絶妙な柔らかさも、LIPSユーザーから好評。
ランコムのスポンジは、ポンポンと叩くように使うこともできますし、スライドするように使うこともできます。加えて、濡らしても乾いたままでもOK!好みに合わせて感覚的に使いましょう。
▼口コミ
指や他のスポンジやパフを使用した時より頬の毛穴が目立たずより綺麗な仕上がり✨ 水を含ませなくて良いのと4個で1200円なのも嬉しいです😆
栞821
しずく型で塗りやすい「資生堂」のメイクスポンジ
顔の凹凸とプロのメイクテクニックを掛け合わせ作られたメイクスポンジです。メイクスポンジのなかではやや固めの設計になっており、ベースメイクを吸いすぎず、きちんと肌に密着させます。ポロポロと崩れにくいのもいいところ◎
水に濡らすことはあまり推奨されていないため、乾いたまま使用しましょう!数回使用したら、メイクスポンジリムーバーで洗浄を。
▼口コミ
まず、こちらのスポンジはとにかく細かい部分が塗りやすい!目のキワ、小鼻のワキ、口角にしっかりとフィットする形になっています。 しっかりと毛穴を埋めてくれるのでメイクが一段と綺麗に仕上がり崩れにくくなります。 ただ、セミマットな仕上がりになるので、ツヤ肌にしたい人はあまりおすすめしません。
❁うえぽん❁
メイクスポンジの上手な使い方を知ってツヤ肌に♡
誰でも簡単に素肌感のあるツヤ肌を作ることができる、メイクスポンジ。リキッドファンデにもパウダーファンデにも使えるので、ベースメイクが苦手という人はぜひ取り入れてみてくださいね!上手にメイクスポンジを活用してもっときれいなお肌を手に入れてみませんか?♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
DAISO メイクアップスポンジ バリューパック ハウス型 14個 | 110円 |
| 水を含ませるとふくらむタイプ。モチモチしていて弾力あり♡見た目もパステルカラーでとても可愛い! | 詳細を見る | ||
セリア 3Dパフ | 110円(編集部調べ) |
| 108円払えば手に入るこのクオリティ!BB.CCクリームや、パウダー、リキッドファンデにも対応 | 詳細を見る | ||
無印良品 メイクアップスポンジ | 499円 |
| メイクスポンジ・パフランキング第54位 | 肌に乗せた余分なコンシーラーやファンデーションをスポンジが吸い取ってくれる | 詳細を見る | |
matsukiyo matsukiyo メイクアップスポンジ ハウス型 |
| 使いやすいサイズにコスパの良さ。 | 詳細を見る | |||
ロージーローザ ジェリータッチスポンジ ハウス型 | 528円 |
| 水で膨らみぷるぷる感触のメイクスポンジ。ハウス型なので鼻の際も塗りやすいです | 詳細を見る | ||
fillimilli ウォータリーパフ | 990円 |
| フワフワだけど弾力がある感じ!硬すぎず柔らかすぎずなので使いやすい✨ | 詳細を見る | ||
LANCOME タンイドル ウルトラ ウェア メイクアップ スポンジ | 1,540円 |
| 平な部分と角な部分は質が違い、角は吸いにくくなっていて追加でファンデを出す必要がない◎ | 詳細を見る | ||
SHISEIDO スポンジパフ アーティストタッチ(乳化タイプ用)119 | 934円 |
| 使っていて肌にストレスも感じないですし、何より固めだからこそ何回洗っても崩れたり割れたりしないんです!!! | 詳細を見る |