
【2022年最新】おすすめマットリップ15選♡【プチプラ・デパコス・韓国】使い方&乾燥対策も
マットリップをメイクに取り入れると一気にこなれ感が生まれる魔法のアイテムです♡唇が荒れないか、乾燥しないかなどの不安を一緒に解決して、マットリップを使って雰囲気のある女性を演出しちゃいましょう!
目次
マットってどういう意味?「マットリップ」とは?

マットとは「光沢が無い」、「反射しない」という意味なので色がはっきりと出るものが多く、モードな印象を与える質感です。そのためマットリップはツヤを抑えたリップのことをさします。リップひと塗りできちんと感が出るのがマットリップの特徴であり、魅力でもあります。
マットリップとティントの違いは?
マットとティントの違いは質感を表しているか、種類を表しているかです。マットは光沢のない質感を表す言葉で、ティントはティント処方で唇を直接染めるリップの種類を指しています。そのため、ティントはグロスや口紅といったリップの名称の1つです。
ティントリップは乾燥しやすくツヤがなくなりやすいためマットと混同することがありますが、マットと反対のシアーな仕上がりのアイテムもあります。
マットリップの選び方
まずはマットリップの選び方を紹介します。マットリップには種類によって質感が異なり、仕上がりも変わるのでなりたいイメージに合わせて選んでくださいね♡
種類で選ぶ
マットリップの種類は大きくわけてスティックとリキッドの2種類です。使いやすさや仕上がりに合わせて選びましょう。
使いやすいものが欲しいなら「スティックタイプ」を
使いやすいマットリップが欲しい方はスティックタイプを選びましょう。スティックタイプは塗りやすく、かき足したりグラデーションを作ったりとさまざまな使い方ができるのが特徴です。ムラなくきれいに塗ることができるので初心者の方にもおすすめ。
ツヤ感を出したい方は「リキッドタイプ」がおすすめ
ツヤ感のあるマットリップが好きならリキッドタイプがおすすめ。みずみずしい質感でスティックより乾燥しにくく、ぷるぷる感を演出しやすいです。ただし、量の調節が難しいので最初は上手くできない可能性があります。練習しながら慣れるようにしましょう。
仕上がりや質感で選ぶ
マットリップには大きく3つの種類があります。それぞれ異なる印象を持っているので、なりたいイメージに合わせて使い分けてみてください!また、マットリップとよく似ているティントリップについても紹介します。
高発色なら「クリーミィマット」

クリーミーマットリップはクリームを伸ばしたような質感の、よくあるマットリップのことを指します。発色が良く、伸びがいいきちんとリップです。唇の色をガラッと変えたい方におすすめです!
柔らかくみせたい方は「パウダリーマット」を

パウダリーマットとは、パウダーを重ねたような質感のマットリップのことを指します。唇がふんわりと柔らかくみえるリップです。マットでしっかりと発色したいけど柔らかさも取り入れたい方におすすめです!
初心者には「セミマット」がおすすめ

セミマットリップとはほのかにツヤが残るマットリップのことを指します。ほのかにウェットな質感が残った、潤い感も演出できるリップです。マットリップ初心者の方におすすめです!
落ちにくさを重視するなら「ティントリップ」

ティントとは染めるという意味で、色付きリップクリームのことを指します。唇の角質層まで浸透するので落ちにくいです!マットだけどプルプル感も残したい方におすすめです。
イエベ・ブルベに似合う色で選ぶ
イエベやブルベなどパーソナルカラーに合わせて選ぶとなじみやすいマットリップが手に入るでしょう。イエベさんは黄みが入ったオレンジやコーラルピンク、ブラウンやベージュが似合います。ブルベさんは青みが含まれたピンクやビビットなカラーが似合いやすいですよ。
また、ネット上のパーソナルカラー診断はあくまでも目安であるため、自分のパーソナルカラーを知りたい方は一度プロに診断してもらうのがおすすめです。
乾燥を防ぎたいなら「保湿成分入り」がおすすめ
マットリップの乾燥が気になる方は保湿成分入りを選びましょう。マットリップはツヤのない仕上がりになる分、乾燥しやすいのが特徴です。唇の乾燥を防ぎたいときは、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分が入ったマットリップを選ぶのがおすすめです。
《プチプラ》人気のおすすめマットリップ5選!
プチプラでおすすめのマットリップ5選を紹介します。手頃な価格できれいなマットにできるので気軽にマットリップに挑戦したい方におすすめですよ!
《おすすめプチプラマットリップ1》ドラッグストアコスメの定番メイベリンのマットリップ
メイベリン のSPステイマットインクは落ちにくいのが魅力のアイテム。唇に塗った感じはサラッとした感じのクリーミーなマット。落ち着いた色味も多いので、モードっぽい印象が好きな方にもおすすめです。
使うときには、下地として保湿系の油分の多いリップを使ってしまうと崩れやすくなってしまうので、できれば直接唇に塗るのがおすすめ。綺麗に塗るには、拭き取り系の化粧水で唇の表面を拭いてからつけるのがコツ。

《おすすめプチプラマットリップ2》ロレアルパリならうるおいのあるマットに仕上げてくれる♡
やわらかいテクスチャでうるおいのある仕上がりが魅力のマットリップ。マットでありながらツヤ感も意識したい方におすすめです!カラーバリエーションも豊富でビビットなピンクからパステル寄りのブラウンまで幅広くあるので、好みの色が見つかりやすいですよ♡
《おすすめプチプラマットリップ3》驚くほどの高発色で表情豊かな印象に
レブロンのマットリップは、手頃な価格で高発色を実現できるので学生さんにおすすめ。カラー展開は全部で13色で、一番口コミが多いのは、下の画像の《700HDフレア》という色。
他にも華やかな発色のカラーも多く、韓国コスメとの相性も良さそうなアイテムです。なめらかな伸びと、クリーミーなつけ心地が特徴です。ビロードのような優しいチップでムラなく塗れます。指先を使ってグラデーションにしたら、とっても魅力的な唇になりそうですね♡

このこはマットリップやけど、軽めのマットでクリーミーなつけ心地で好きです😄
https://lipscosme.com/posts/1862591
《おすすめプチプラマットリップ4》ナチュラルメイクに使える色も♡
Visseのリシェ マットリップラッカーは、先端が細く唇にフィットするやわらかなチップを採用しているため、輪郭、口角の際まで美しく描けるアイテム。マットリップを失敗せず簡単に塗布できます。
テクニックレスオイルも配合されているので、リップクリームなしでもうるおいのある唇に導いてくれます!「マットなリップは使いたいけれど、乾燥が心配」という方にもおすすめです。

◎乾燥しにくい ↳質感ががっつりマット!って感じではないので乾燥は感じませんでした。
https://lipscosme.com/posts/344430
《おすすめプチプラマットリップ5》安いのに瞬間しっとり!
日本のプチプラブランド、キャンメイクからも高発色で色持ちの良い、ティントリップが発売されています。これがあれば、ひと塗りで大人っぽいセミマットなリップが完成します。パウダリーな感じのマットが苦手な方には向いているアイテムではないでしょうか。
たっぷり塗布することで高発色のしっかりセミマットに、少量塗布することでふんわりソフトマットな発色の仕上がりに♡塗付する量を調整したり、ティッシュオフしてみたり、自分好みの仕上がりを楽しみましょう。
塗りたてはしっかりマットじゃなくてセミマットです。 意外と縦じわが目立たない。 しっかりマットは苦手な方でも使いやすいと思います。
https://lipscosme.com/posts/1026972
《デパコス》人気のおすすめマットリップ5選!
次にデパコスでおすすめのマットリップを紹介します。カラー展開が多いものからツヤ感を出せるものまで種類が豊富なので、好みの仕上がりに合わせて選んでくださいね!
《おすすめデパコスマットリップ1》カラバリが豊富なmacは発色が良くなめらかな質感!
M・A・Cのリップは根強い人気がありますね!このアイテムは唇を保護するコンディショニング成分を配合しているので、なめらかな使い心地です。
このシリーズはバリエーションが486種類もあって、「マット」な質感のものもありますので、モードな雰囲気にしたい方にもおすすめ。ダークなカラーがほんのり大人の色気を演出してくれそうですね♡是非あなたに合う色を店頭で試してみてください。

☑︎インパルシブ キャメル系ブラウン。かなりマット。 私の唇にのせると、コーラルオレンジっぽく発色。 ブラウン初心者にオススメの一本。
https://lipscosme.com/posts/1968762
《おすすめデパコスマットリップ2》ブラウンやくすみ好きにも◎
NARSのマットリップは、リキッドタイプのルージュでテクスチャーが水のようにとてもサラッとしているアイテム。マットリップとは思えない程つけ心地が軽い上に、チップの部分がドーフット型になっているので唇の輪郭や細かいところまで簡単に綺麗に塗ることができます!
マットリップ初心者の方やマットリップが苦手な方にとてもおすすめです!色展開は5種類で、秋〜冬にかけて活躍しそうなカラーが揃っているので、ブラウンリップやくすみ系のカラーが好きな方にもおすすめ。

パワーマットリップピグメントは段違いに色持ちがいいです。 更に万が一落ちた時でも、落ち方が綺麗です...
https://lipscosme.com/posts/2081191
《おすすめデパコスマットリップ3》ふわっ&さらっの隠れた名品!
シュウウエムラから発売されているマットリップは、インクのように濃縮された力強い発色が魅力。マットなヴェールを纏っているかのごとく、発色が美しく続きます。乾くまでの時間を極力短くしながらも、濃縮されたマットな仕上がりを叶える新感覚なリキッド ルージュです。
仕上がりはセミマットのような感じになり、唇の縦シワがあまり強調されないのも魅力ですね。「乾燥しにくい」という口コミが多く、LIPSでも高評価を獲得している「隠れた名品」です♡

セミマットな感じで、 マットリップによくある縦ジワ強調〜〜! をあまり感じなかったので すごく使いやすいと思います💓!
https://lipscosme.com/posts/757120
《おすすめデパコスマットリップ4》コーラル系のカラー有♡マットな美唇がコレ1本
次にご紹介するのはYSLのマットリップ。つけていることを忘れるほどの軽やかな心地で、鮮やかな発色が長時間持続する新感覚なアイテムです。ひと塗りで美しいリップラインを描けそうですね!
「リップマーカーアプリケーター」という独自の形のアプリケーターが使いやすいと好評です。オーバーリップにすることでより魅惑的な唇に変身できるかも!色は全部で30種類あって、コーラル系のカラーもあります。可愛らしい印象にしたい方にも良さそう♡

チップがマーカーのようになっているのでとても塗りやすいです。 乾燥もしにくく、とても軽いつけ心地のマットリップです。
https://lipscosme.com/posts/1522173
《おすすめデパコスマットリップ5》アディクションはリキッドなのにむらなく塗れる♡
アディクションこだわりのチップで、リキッドなのにムラなく塗れるのが魅力のザ マットリップ リキッド。時間が経つとマットな仕上がりに変身してくれます。高密着でありながら軽いつけ心地で使いやすいので、リキッドタイプのマッドリップに挑戦したい方におすすめです♡
《韓国》人気のおすすめマットリップ5選!
マットリップは韓国ブランドの商品も人気があります。オルチャンメイクにも使えるかわいいマットリップが揃っているので、ぜひ参考にしてください!
《おすすめ韓国マットリップ1》軽いつけ心地のスティック3CEのマットリップ
パケ買いしたくなる可愛さでおなじみ、韓国コスメ3CEのマットリップも、定番ですよね!色展開も21色と多いので、暗めの大人っぽい色味やベージュ系の落ち着いた色味もあり、色っぽいリップスティックです。
「発色が見たまんま!」という口コミが多く見られ、色が落ちても可愛い色になるという声もありました。仕事で使う大人女性にもおすすめしたいリップになります。

👍落ちにくい 👍クリーミーで、適度にマット 👍発色が良い
https://lipscosme.com/posts/1466591
《おすすめ韓国マットリップ2》韓国コスメならではの発色&ティントの色持ち◎
韓国コスメのETUDE(旧:ETUDE HOUSE)から販売されているマットリップは、ひと塗りで高発色なカラーが素早く唇に密着します。リップのにじみや色ムラを防ぎふっくらボリューミーなリップに仕上げてくれます。
軽い付け心地、唇を包み込むようなフィット感で色持ちも良い感じ。美しい発色とトレンド感のあるマットな質感が長続きします!色はビビットな発色のものも、もちろんありますが、くすんだベージュ系カラーもあるのが日本人女性に嬉しいポイントです◎

·とにかくマット ·発色ほんとにほんとにいい! ·ほんのちょっと唇においてぱっぱっと唇動かすだけで中心から濃い色になる ·色落ちもしにくい
https://lipscosme.com/posts/1838174
《おすすめ韓国マットリップ3》ロムアンドなら軽いつけ心地でふわっと塗れる♡
ふわっと軽いつけ心地なのにしっかり発色してくれる優秀アイテムです♡20色展開で大人っぽいカラーからフェミニンでかわいらしいものまで揃っています。ロムアンドの文字が映えるキュートな見た目でついパケ買いしちゃうコスメです!
こちらのリップスティックは塗り心地が本当に優れていて、スルスル~っと滑るように色が塗れます。 スルスル、サラサラなんです。 発色がとても良くて、軽いつけ心地でふんわり高発色 ٩(。•ω•。)و
https://lipscosme.com/posts/2659009
《おすすめ韓国マットリップ4》落ち着いたカラーが多く使いやすいオレンジブラウンも♡
派手過ぎず上品に仕上げてくれるカラーが多いのが魅力のマットリップです!特に「#02 上品なみかんのふり」はオレンジが入ったブラウンで、オレンジのマットリップが欲しい方にぴったり♡セミマットな仕上がりで少しツヤ感を出すこともできます。
やや水分感のあるスフレのようなテクスチャーで、塗ったあともしっとりとします。 マットティントというと乾燥しやすいイメージですが、このティントはそこまで気になりませんでした。 柔らかいのでぼかしやすく、グラデにもしやすいです🙆♀️
https://lipscosme.com/posts/2860517
《おすすめ韓国マットリップ5》重ねづけして色味の調整ができる!
透明感のあるソフトゲルテクスチャーで、スティックタイプなのに重ね塗りして色味を調整できちゃいます!重ね塗りしてもベタつきにくいのも嬉しいポイント。周りをぼかしてグラデーションを作ることもできるので、その日のメイクに合わせて仕上がりを変えることができますよ♡
マットリップの塗り方
マットリップには種類があるように、塗り方にも様々なテクニックがあります。自分のなりたい印象に近付くために、お気に入りの塗り方を見つけましょう!
①韓国メイク風のグラデーションの作り方

マットリップ初心者の方には、「グラデーション」の塗り方がおすすめです!グラデーションとは、唇の中心から外側にかけて薄くぼかしていく使い方なので、マットリップもナチュラルに取り入れることができます。
塗り方
- 唇の中心部にマットリップをのせる
- 指先でトントンしながら全体に馴染ませてまんべんなく広げたら完成
②オーバーリップ風のつけ方

マットリップのモード感が大好き!という人におすすめの塗り方が、「オーバーリップ」です。本来の唇よりも少しだけはみ出してマットリップを塗ると、セクシーでエレガントな唇を演出できます。
塗り方
- リップコンシーラーで唇の輪郭をぼかす
- リップライナーで理想のリップラインを縁取る
- 唇の内側からグラデーションになるようにリップを塗る
- 口角の周りにコンシーラーを塗って立体感を出す
この手順で進めていけば、ふんわり、アンニュイな唇になれます!
③マットリップ+グロスの重ね塗りの方法

マットリップのモード感を残しつつ、うるおいもプラスしたい方は、マットリップとグロス両方使う塗り方をおすすめします。
塗り方
- マットリップを直接唇にのせて指先でトントンと馴染ませる
- グロスを唇の内側にのせて広げる
このとき、グロスを塗り過ぎないことがポイントです!マットリップの上にほんのりグロスをのせることで、トレンド感のある唇に仕上がります。
乾燥対策の保湿にはヴァセリンを重ねて♡
マットリップを使うと何だか唇が乾燥する...そんな経験をした方はきっと多いはず。そんな時は、事前にヴァセリンを仕込みましょう。手順としては以下のような手順で塗ってみてください。
- ヴァセリンでたっぷり保湿を
- マットリップを塗ってティッシュオフをする
- マットリップを指先でトントン馴染ませる
1.ヴァセリンでたっぷり保湿を

どのマットリップも、口紅に塗る前に必ずやって欲しいのが「保湿」。ヴァセリンやツヤなしのリップを使い、唇の縦じわを埋めるように、縦に塗る感じを意識しながら埋めていきます。
たっぷりとヴァセリンを塗ったあと、ラップでパックすることで柔らかくぷるんとした唇に導いてくれます!
2.マットリップを塗ってティッシュオフをする

マットリップを塗り終わったあとは余分な油分をティッシュオフすることで、マットな質感もアップ。口紅の密着度も一気に上がり、色持ちもよくなります!ティッシュオフするときは、表面だけでなく唇の内側もさらにティッシュオフするようにしましょう。
3.マットリップを指先でトントン馴染ませる
最後に指先でトントンしてマットリップを唇になじませましょう。このステップを行うことで、乾燥を防ぐことができます。毎日メイクのスキンケアのタイミングや化粧を落とした後などにも、リップバームを塗り保湿してください。唇もお肌と同じで、毎日のケアが乾燥を防ぐキーポイントになります。
手持ちのリップをマットリップにするには?
手持ちのリップをマットにする、簡単な方法があります。それは、ティッシュオフした後に、パウダーファンデーションやベビーパウダーを軽く塗ること。手順は以下の通りです。
- 手持ちのお気に入りのリップを用意していつも通りに塗る
- 一度軽くティッシュでオフする
- 上から軽くパウダーを乗せる
②のティッシュオフの段階でも、表面の艶っぽさはだいぶ落ち着きます。③でパウダーを乗せる時は、パフで乗せる方法や、パウダーブラシで乗せる方法があるので、お好みによって使い分けてみてください♡
マットリップを使ってモードな印象に♡

Photo by HAIR
今回はマットリップの特徴、おすすめ商品、塗り方、乾燥を防ぐ方法を紹介しました。乾燥してしまうかもしれないという不安から、マットリップに挑戦していなかったそこのあなた!この記事を読んで貰えたら、乾燥しにくいマットリップがあるということをお分かり頂けたと思います。
さらに、事前の保湿方法や使い方もご紹介したので、すでに購入する準備はバッチリではないでしょうか?是非、マットリップを取り入れてこなれ感のあるモードなメイクを楽しんでみてくださいね♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
MAYBELLINE NEW YORK | SPステイ マットインク | ”1ストロークで見たままのカラーがまるでインクのように発色♡これぞマット!という純粋なマット仕上げ” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
ロレアル パリ | カラーリッシュモイストマットN | ”溶けるようにぬるぬる塗れる!想像以上に柔らかいテクスチャ!ケースも革みたいな見た目で高級そう♡” | 口紅 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
REVLON | ウルトラ HD マット リップカラー | ”早くつけたい!そんなワクワク感を与えてくれるほどの高発色。しっかりと潤う優秀なリップ” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | マットリップラッカー | ”ムースのようなテクスチャで、縦じわを埋め、唇表面に一膜作ってくれるような感覚” | 口紅 |
| 1,650円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
キャンメイク | クレヨンマットリップ | ”保湿成分配合、高発色!クレヨンタイプだから細かい所まで綺麗に塗れる!” | 口紅 |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
M・A・C | リップスティック | ”発色はかなり良くて見た目が可愛くコンパクト♪絶対気に入る色が見つかります” | 口紅 |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
NARS | パワーマットリップピグメント | ”落ちにくい!綺麗な状態を保ってくれる!このマットリップは最強すぎる♡” | 口紅 |
| 4,070円(税込) | 詳細を見る | |
shu uemura | マット シュプリア | ”ふわっとさらっと高発色なのに唇には何ものってないような快適さ。マットリップの使いにくさを払拭!” | 口紅 |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
YVES SAINT LAURENT BEAUTE | タトワージュ クチュール | ”落ちづらい、マットなのに乾燥しない、軽い、縦じわ目立たない、などとにかく優秀♡” | 口紅 |
| 4,730円(税込) | 詳細を見る | |
ADDICTION | ザ マット リップ リキッド | ”ぴったり密着して色移りも安心。軽いリキッドタイプですが、塗って少し経つとマットに変わります。” | 口紅 |
| 3,520円(税込) | 詳細を見る | |
3CE | 3CE MOOD RECIPE LIP COLOR | ”3CEのリップはパケも可愛くて乾燥もなく色は見たまま!落ちてきても可愛い色♡” | 口紅 |
| 1,920円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | マットシックリップラッカー | ”チップが唇に沿うような形になっているのでとても塗りやすい!本当にマットでまったく動かない” | 口紅 |
| 1,485円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | ゼロマットリップスティック | ”塗ってないかのような軽さなのにしっかり密着♡一瞬でお気に入りリップになりました!” | 口紅 |
| 1,200円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
lilybyred | ムードライアー ベルベットティント(MOOD LIAR VELVET TINT) | ”とっても高発色で嘘のように長持ち!フルーツのようなあまい香りがします♡” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
LAKA | スムースマットリップスティック | ”テクスチャーは柔らかく塗りやすい!ベタベタしないから着け心地もとってもいい◎” | 口紅 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る |