マットネイルとはどんな質感?魅力・メリット
マットネイルとは、ツヤのないすりガラスのようなマットな質感のネイルのこと。重たく見えやすいシックな濃い色や、暗い雰囲気に見えやすい黒・グレーなどもマットネイルに仕上げると、モードで大人っぽい落ち着いた印象を出せるのが魅力です。
また、同じ色でもツヤのないマットな質感に仕上げると、ひと味違った雰囲気を楽しめるメリットも! 普段と同じネイルカラーでも気分を変えたいときにおすすめです。セルフネイルでも簡単にマットな質感にできるので、おしゃれなデザインにしたいときにも向いています。
「いつもと少し違ったテイストのネイルがしたいな」というセルフネイル派さんも、ぜひ参考にしてください。モード感のあるおしゃれなネイルを楽しみたいときは、黒ネイルもおすすめです。
以下の記事では黒ネイルを詳しく紹介しているので、あわせてチェックしてください。
監修者
ネイリスト石堂公誉
マットネイルのデメリット|汚れやすいって本当?
マットネイルは爪表面の仕上がりがザラッとした質感になりやすいため、ツヤのあるネイルよりも汚れが目立ちやすいのが特徴です。特に、ホワイトやパステルカラーなどの淡い色は、汚れが目立ちやすいので気になってしまうケースも。
汚れが気になるときは、ネイルオフして塗りなおすとキレイな色を楽しめます。すぐにネイルオフできない場合は、汚れのないキレイな状態の消しゴムを使って汚れた部分を軽くこすって汚れをオフする方法もあります。
監修者
ネイリスト石堂公誉コットンに消毒用エタノールをつけて拭き取るとに汚れがキレイに落ちます!
ポリッシュリムーバーやジェルリムーバーで拭き取ると持ちが悪くなるので気を付けて下さい。
【春夏秋冬別】おすすめマットネイルデザイン4選
季節に合わせてネイルデザインを変えるのも、ネイルの楽しみ方の1つ。春夏秋冬の四季に合わせた、おすすめのマットネイルデザインを紹介します。
春におすすめ:桜色ワンカラー×マットネイルで血色感アップ
淡いピンク系の桜色のネイルポリッシュをベースにしたマットネイルは、血色感のあるナチュラルで美しい爪を演出してくれます。マットに仕上げることで、より自然でふんわりとしたやわらかい印象のネイルに♡ ツヤ感が控えめで主張しすぎないデザインなので、オフィスネイルなどにもおすすめです。
春におすすめのネイルデザインは、以下の記事でも紹介しているのであわせて参考にしてください。
夏におすすめ:ホログラム×マットネイルが涼しげ
ホログラムの輝きと、淡いベースカラーが涼しげな雰囲気に見せてくれるマットネイル。マットな質感がプラスされることで、ホログラムの輝きがほのかになり、品のあるおしゃれな印象を与えてくれます。ランダムな大きさのホログラムを組み合わせると、大理石のような独特な質感を楽しめます。
夏におすすめのネイルデザインは、以下の記事でも紹介しているのであわせてチェックしてください。
秋におすすめ:チェック柄×マットネイルでかわいい雰囲気に
チェック柄のマットネイルは、マフラーや手袋などのほっこりとしたぬくもりのある雰囲気に見せてくれるデザイン。秋ネイルのデザインにもぴったりです。濃い色を使ってもまろやかな色合いに仕上がるので、ふんわりとやわらかい印象に♡
秋におすすめのネイルデザインは以下でも紹介しているので、あわせて参考にしてください。
冬におすすめ:透明感ブルー×マットネイルがおしゃれ
すりガラスような雰囲気を楽しめるマットネイルは、透明感が出てやわらかい印象に仕上がるのが特徴。寒色系のカラーが苦手な人も、マットネイルなら挑戦しやすいデザインになります。淡いブルーのマットネイルは冬のクリアな空気感を演出。
シルバーのラメやパールと組み合わせると、雪景色のような輝きが美しいデザインを楽しめます。冬におすすめのネイルデザインは以下の記事でも紹介しているので、あわせて参考にしてください。
監修者
ネイリスト石堂公誉マットコートをかけると、色みは少し白っぽくトーンアップしますが、質感がマットになるので光の反射が抑えめになり肌なじみがよくなります。
秋冬ダークカラーや華やかな春夏カラーもマットネイルにすることで季節にとらわれず使用しやすくなります。
【最新トレンド】おすすめマットネイルデザイン12選
トレンド感たっぷりのマットネイルデザインを紹介します。大人っぽいものからカラフルなデザインまで紹介するので、ネイルデザインに悩んでいる人はぜひ参考にしてください。
①秋冬にもぴったり!シックなワンカラーマットネイル
シックなカラーはマットな質感と相性が良く、大人っぽい雰囲気に仕上がります。マットネイルのシックなカラーは、ワンカラーでもモード感のあるスタイリッシュな仕上がりになるのがポイント。
特に、カーキやネイビーなどの濃い色のくすみ系カラーのマットネイルは、秋冬ネイルにもぴったり! 40代・50代の大人女子にもおすすめです。
②カラフルなマーブルチョコ風ネイル
複数のカラーを使ったカラフルネイルは、マットな質感にするとマーブルチョコ風のお菓子のような可愛いデザインに♡ カラーは自分好みで自由に好きなものを組み合わせて、自分だけのマーブルチョコ風ネイルを作ってみましょう。
③クールな黒×シルバーネイル
クールな印象を与えるモノトーンネイルは、マットな質感にするとよりモード感たっぷりの雰囲気に! 透け感のない黒のマットネイルに、シンプルなストーンをアクセントにしたネイルは、抜け感のあるバランスの良いデザインです。シンプルなネイルやクールなテイストのネイルが好きな人にもおすすめ。メンズネイルにも取り入れやすいシンプルさとおしゃれな雰囲気が魅力です。
④簡単でおしゃれなデザインを楽しめる♡チョコレートネイル
マットネイルをベースに、ツヤ感のあるネイルでアクセントを加えた「チョコレートネイル」は、セルフネイルでもプロが仕上げたようなおしゃれなデザインを楽しめます。ツヤのあるネイルで細くラインを描くことで、チョコレートソースがかかったような印象に♡ チョコレートが好きな人や、バレンタインシーズンにもおすすめのデザインです。
⑤涼しげな透け感が魅力のマットネイル
透け感のあるネイルポリッシュをベースにしたマットネイルは、繊細なすりガラス風ネイルに仕上がります。特に、寒色系のシアー感たっぷりのネイルデザインは涼しげな雰囲気に見えるので、夏のネイルにもおすすめです。
⑥ラメ×マットのシャーベットネイル
ラメ入りのネイルポリッシュを使用したマットネイルは、シャーベットのような輝きと透明感でおしゃれな雰囲気に! ツヤ感のあるネイルとは、ひと味違ったラメネイルを楽しみたいときや夏ネイルにもぴったり。マットに仕上げることで大粒のラメの輝きも控えめに見えるので、ラメネイルを華やかにしすぎたくないときにも◎。
監修者
ネイリスト石堂公誉人気のマグネットネイルをマットネイルにするのもおすすめです。
上品で落ち着いた感じになり、いつもとは違う輝きが楽しめます。
➆あたたかみのあるほっこり&ふんわりネイル
マットネイルはふわふわのファーのような質感や、ニットデザインのネイルとも相性がよく、あたたかみのある雰囲気に見せることができます。ほっこりとしたあたたかみのあるネイルは、秋冬の時期におすすめです。ニットの柄や組み合わせる色によってさまざまなデザインを楽しめるので、ファッションと合わせやすいのも魅力です。
⑧イースター風ドット×マットネイル
パステルカラーをベースにしたマットネイルは、華やかながらやわらかい雰囲気に仕上げたい人におすすめ。ドットやレースを組み合わせたり、動物モチーフのデザインを合わせたりすると、より可愛らしい印象のおしゃれネイルになりますよ♡
⑨花柄×淡いピンク系マットネイル
ピンクカラーをベースにしたお花柄のマットネイルは、春にもぴったりのデザインです。ガーリーな雰囲気のピンクカラーにマットな質感がプラスされるので、大人っぽさが加わります。控えめな小花柄デザインは大人の女性にもおすすめ♡
⑩シンプルパーツとマットネイルで大人っぽい雰囲気に
シックな大人っぽいマットネイルに、ワンポイントでスタッズをプラスすると、よりモード感たっぷりの大人っぽい雰囲気を楽しめるデザインに。重厚感のあるリングやブレスレット、ストリート系のカジュアルなファッションとも相性がよいので、アクティブな休日のお出かけにも◎。
⑪淡いくすみカラー×ニットネイル
淡いくすみ系カラーにニットを組み合わせたマットネイルは、やわらかい質感とおしゃれなマット感が絶妙にマッチしたデザイン。濃い色のニットネイルは秋冬向きですが、淡いくすみ系カラーなら春先のネイルとしてもおすすめです。落ち着いた色合いながら、小粒のパールや小さめのホロなどをプラスすると華やかになるので、デートや特別な日のお出かけにも◎。
⑫グラデーションマーブル×マットネイル
マーブル模様のネイルとマットな質感で仕上げたネイルは、個性的ながら派手すぎないやわらかい印象に見せてくれます。ラベンダーカラーやくすみピンクと白を基調としたグラデーションのマーブルカラーは、はかなげで大人っぽい落ち着いた雰囲気に。また、クリアカラーのマットネイルをベースにすると、涼しげな印象のすりガラスのような質感を楽しめます。
以下の記事でもネイルデザインを紹介しているので、デザイン選びに悩んだときは、あわせてチェックしてください。
監修者
ネイリスト石堂公誉マットネイルとラメやホロなどを上手く組み合わせることでデザインに奥行き感をプラスできます。
また、部分的にツヤタイプのトップコートなども組み入れていくと、ツヤとマットの部分ができ、さらに奥行き感のあるデザインを作ることができますよ。
≪ジェル・マニキュア別≫セルフマットネイルのやり方
セルフネイルはネイルポリッシュ(マニキュア)やジェルネイルで、簡単に楽しむことができます。基本的なやり方と必要なものを紹介するので、参考にしながら自分の好みのデザインに挑戦しましょう。
ジェル編:セルフマットネイルに使うもの
セルフのジェルネイルでも道具があれば、手軽にマットネイルを楽しめます。
デザインによっては複数のカラージェルやパーツを使用することもありますが、必要な道具は基本的に以下の9点です
- ネイルファイル(爪やすり)
- プッシャー(ウッドスティック)
- キューティクルニッパー
- マットトップジェル
- カラージェル
- 硬化用のUV・LEDライト
- ネイル向けの保湿オイル(キューティクルリムーバー)
- リムーバー
- コットン(リムーバー用)
ジェル編:セルフマットネイルのやり方手順
- ネイルファイルで、爪の長さと形を理想の形に整える
- プッシャーで爪の根元にある甘皮を少しずつ押して浮かせる
- 浮いた甘皮をキューティクルニッパーで取り除く
- カラージェルを爪全体に薄く塗る
- ライトを当てて硬化させる
- ④⑤の工程をもう1度くりかえす
- マットトップジェルを爪全体に塗り、硬化させる
- 爪に残った未硬化ジェルをふきとる
- 仕上げにネイルオイルを爪全体に塗る
未硬化ジェルが残りにくいノンワイプタイプは、硬化したあとですぐマットな質感に仕上がりやすいので、セルフのジェルネイルに慣れていない初心者さんにも使いやすいです。
セルフのジェルネイルをもっと楽しみたいときは、以下の記事も参考にしてください。
マニキュア編:セルフマットネイルに使うもの
マニキュアでセルフマットネイルをするときには、以下の3つが必要です。ネイルデザインに合わせて、パーツやシールなどをプラスしましょう。
- 好きなネイルポリッシュ(マニキュア)
- ベースコート
- マットトップコート
マニキュア編:セルフマットネイルのやり方手順
- ベースコートを塗ってよく乾かす
- 好きな色のネイルポリッシュを塗ってしっかりと乾かす
- ②の色が薄い場合は、工程を1~2回ほどくりかえして重ね塗りする
- マットトップコートを塗って、ネイルを完全に乾かす
仕上げのトップコートをツヤタイプからマットトップコートに変えるだけで、すりガラスのような質感のマットネイルに仕上がります。ジェルネイルよりも工程が少ないので、時間をかけずに気軽に楽しみたい人にもおすすめです。
マニキュアの詳しい塗り方は、以下の記事でも紹介しています。あわせてチェックしてください。
応用編①:セルフマットネイルのパーツの付け方
パーツがすぐとれないようにつけるポイントは、カラーネイルを塗ったあとに、ツヤ感の出るトップコートを重ねてからパーツをのせること。以下の順番を意識しましょう。
- ツヤ感の出るトップコートを塗る
- お好みのパーツをのせて、軽く押さえる
- マットのトップコートを塗る
ただし、パーツの上にたっぷりとマットトップコートをつけると、パーツがくすみがかったように見えて目立たないことも。マットトップコートは薄く重ねるのがポイントです。
ネイルパーツののせ方は、以下の記事でも紹介しています。あわせて参考にしてください。
応用編②:ラメ・ホログラムを使ったセルフマットネイルのやり方
マットネイルをベースにしながら、ラメやホロの輝きはキレイに見せたいという人も多いのでは。その場合は、マットトップコートを塗るときにラメやホロのある部分を避けて仕上げるのがポイントです。以下のような塗り方を試してください。
- ラメやホロをのせてネイルデザインを仕上げる
- ツヤ感の出るトップコートを塗る
- ラメやホロのある部分を避けて、マットのトップコートを塗る
ツヤ感のあるトップコートを塗ることでラメやホロがとれにくくなり、輝きのあるデザインを楽しめます。
監修者
ネイリスト石堂公誉よりラメやホロを目立たせたいという方は、上記の逆工程でもOKです!
全体にマットトップコートをかけてから、輝きが欲しい部分に通常のトップコートを塗るとその部分が少し浮き出た感じに見えます。
セルフマットネイルにおすすめの人気トップコート8選≪プチプラ・デパコス≫
セルフでのマットネイルに使いやすい、おすすめのマット系のトップコートを紹介します。普段お使いのネイルポリッシュやジェルネイルと組み合わせて、自分好みのデザインに仕上げましょう。
おすすめ①ネイルホリックのトップコートはリーズナブル!ドラッグストアで購入しやすい


ネイルホリック(NAIL HOLIC)ネイルホリック Top coat
カラー選択
- SP042 ラメ¥3305%ポイント還元
- SP043 スモーキー¥3305%ポイント還元
- SP041 速乾クリア¥3305%ポイント還元
NAIL HOLIC(ネイルホリック)の「ネイルホリック Top coat」のなかでも、マットな質感に仕上げてくれるのが「SP011マット」。手持ちのネイルポリッシュに重ねるだけで手軽にマットネイルを楽しめるので、ネイル初心者さんにもおすすめです。
リーズナブルな価格でドラッグストアで購入しやすいのも魅力。ネイル液を含みやすい平筆なのでなじませやすく、細かいサイドにも塗りやすいです。
おすすめ②ちふれのマットコートはなめらかに伸ばしやすく、キレイな仕上がりを長持ちさせる
ちふれ(Chifure)の「マットトップコート」はネイル液がなめらかで伸ばしやすく、キレイな仕上がりを長持ちさせてくれるトップコート。プチプラで手軽にマットな質感を楽しめます。
爪にフィットしやすい平筆タイプなので、サッとキレイな仕上がりになります。容器のふちでネイル液の調節もしやすいのが魅力。無香料・オキシベンゾンフリー・トルエンフリータイプ。
おすすめ③ダイソーのマットジェルネイルは、硬化させるとマットな質感に
DAISO(ダイソー)の「BRG ジェルネイル」シリーズのなかの「41 マットコート」は、塗ったときはツヤ感がありながらライトで硬化させるとマットな質感を楽しめるジェルネイル。100均で購入できるのでリーズナブルなうえ、ジェルネイルに慣れていない初心者さんにもおすすめです。
硬化までの目安時間はLEDライトだと約1分、UVライトは約2分と長く時間がかからないので、セルフジェルネイルで手軽にマットネイルに挑戦してみたい人にも◎。
おすすめ④ケイトのマットコートは、持ち手が長い平筆タイプで塗りやすい
KATE(ケイト)の「トップコートN 02 マット」は、持ち手が長めの平筆タイプでムラになりにくく塗りやすいマットトップコート。ポリッシュの仕上げに使うと、モード感のあるマットな質感のネイルデザインを楽しめます。
サラッとしたテクスチャーなので、塗り広げやすいのも魅力。ネイルに慣れていない初心者さんにもおすすめです。
おすすめ⑤キャンドゥのマットコートは、サラッとしたマット感のあるネイルに仕上げてくれる
キャンドゥ(Can Do)の「マットトップコート」は、表面がサラッとしたマットな質感のネイルに仕上げてくれるトップコート。100均で購入できるので、リーズナブルにマットネイルを楽しみたい人にもおすすめです。
普段使っているツヤ感のあるカラーネイルを、簡単にすりガラス風のサラッとしたマットな質感のデザインにしたいときにも便利!
おすすめ⑥コフレドールのマットコートは、ホホバ種子オイルを配合!
爪が乾燥しやすい人におすすめしたいのが、コフレドール(COFFRET DOR)の「マットコート」。保湿成分の「ホホバ種子オイル」が配合されていて、爪を乾燥から守ってくれます。カラーネイルに塗り重ねると、貝のようにナチュラルなマットな質感に仕上げてくれます。
内容量が8mLとやや多めなので、たっぷりと使いたいときにもおすすめです。速乾タイプで時間を長くかけたくない人にも◎。
おすすめ➆pa nail collectiveのトップコートは、ふんわりとしたマット感が魅力
pa nail collective(ピーエーネイルコレクティブ)の「paネイルカラー(マットトップコート)」は、ネイルに重ね塗りするだけで表面をふんわりとしたマットな質感に仕上げるトップコート。淡い色との組み合わせや、マットにしすぎたくないときにおすすめです。
乾きやすいタイプなので、ネイルを手早く仕上げたいときにも◎。
おすすめ⑧オルビスのトップコートは抜け感のある光沢感を抑えた仕上がりに
オルビス(ORBIS)の「トップコート マット」は、ツヤあるカラーネイルの光沢を抑えて、抜け感のあるマットなネイルに仕上げてくれるトップコート。すりガラスのような独特なデザインを楽しむことができます。
爪への距離が短くなるように設計されたハケと持ち手なので、細かい部分に塗りやすいのが魅力です。ネイル初心者さんにもおすすめ。無香料タイプ。
マットネイルだけでなく、トップコートをもっと詳しく知りたい人はぜひ以下のランキング記事も参考にしてください。
セルフマットネイルでセルフでおしゃれな爪先に!
マットネイルはすりガラスのような独特の質感が魅力のネイルデザイン。セルフネイルでも気軽に楽しめるので、ネイル初心者さんにも挑戦しやすいです。今回紹介したネイルデザインややり方を参考にしながら、自分の好みのマットネイルを見つけてください。
監修者
ネイリスト石堂公誉カラーの印象を変えてくれるマットネイル。
普段なら派手すぎると感じ、なかなか使えずにいたカラーも是非マットネイルにして使ってみてください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
ネイルホリック ネイルホリック Top coat | 330円〜 |
| ネイルランキング第76位 | 筆のしなり感が使いやすくて好き | 詳細を見る | |
ちふれ マットトップコート | 528円〜 |
| ネイルランキング第70位 | 磨りガラスのように変わるし、 ほんと便利で可愛い💓 | 詳細を見る | |
キャンドゥ マットトップコート | 110円(編集部調べ)〜 |
| ネイルトップコートランキング第43位 | これなら一本でお手持ちのネイルカラーをマットにできます☆ | 詳細を見る | |
コフレドール マットコート | 990円生産終了〜 |
| 乾いたことが視覚的にわかるので、ある意味便利ですね☺️ 速乾タイプなので、さっと乾いてくれます‼️ | 詳細を見る | ||
pa nail collective paネイルカラー(マットトップコート) | 308円〜 |
| ネイルトップコートランキング第108位 | paのマットコートはふんわりマットに仕上がるので使いやすくて気に入っています◎ | 詳細を見る | |
DAISO BRG ジェルネイル | 110円(編集部調べ)〜 |
| ネイルランキング第3位 | テクスチャーはかためで、流れにくくて塗りやすいと感じました。においもキツくない!♪ | 詳細を見る | |
KATE トップコートN | 396円(編集部調べ)〜 |
| ネイルランキング第180位 | これからマットネイルに挑戦する人にぜひ使って欲しいです😆 | 詳細を見る | |
オルビス トップコート | 1,210円〜 |
| ネイルトップコートランキング第118位 | ササッと塗るだけでなんだかオシャレになり不器用には嬉しい✨ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
マットネイルデザイン16選!春夏秋冬別のトレンドをチェック|セルフのやり方&おすすめトップコート
紗雪|30050 view
クリアネイルのおしゃれデザイン12選!おすすめアイテムやセルフのやり方も紹介
紗雪|65704 view
ヌーディーカラーネイルのおすすめデザイン15選!プチプラ市販ポリッシュも紹介
もみじちゃん|26663 view
ミラーネイルで光沢感がきれいな爪先に!おすすめのデザインとやり方をご紹介
紗雪|16862 view
チークネイルのやり方!セルフでかわいい青やピンクのネイルデザインもご紹介
紗雪|24643 view
セルフネイルは【グラデーション】がおすすめ!簡単なやり方をご紹介
紗雪|437494 view
セルフネイルのデザイン33選|初心者&超不器用でも簡単!ジェル・マニキュアで作るシンプルおしゃれな爪先
nimushi|402140 view
【最新フット夏ネイルデザイン20選】大人可愛い・上品なワンカラー・キラキラ派手系も
紗雪|32340 view
人気の記事ランキング
- 1
化粧直しパウダーのおすすめ30選!持ち運びに便利なアイテムと化粧直しのやり方
nimushi|409875 view
- 2
メイクの上から保湿できるおすすめ人気アイテム21選!使い方を解説
りんご|348776 view
- 3
リップティントは危険性が高い?リップティントが落ちにくい理由や正しい落とし方をご紹介
みーとと|97991 view
- 4
UVフェイスパウダーのおすすめ20選!プチプラ・デパコス別に口コミとともにご紹介
もみじちゃん|72450 view
- 5
冬でも日焼け止めは必要!人気おすすめアイテムを10選ご紹介♡プチプラ・デパコス
kinaco|47611 view
- 6
守ってあげたい感が魅力《病みメイク》のやり方とおすすめコスメを徹底解説
みぃこ|31387 view
- 7
毛穴の角栓におすすめのクレンジング12選!スキンケア方法も紹介
oto|30176 view
- 8
おすすめの人気パールアイシャドウ15選|単色・プチプラ・デパコス別に厳選
みぃこ|26997 view
- 9
一重を活かした可愛いタレ目にしちゃお|アイラインの引き方や似合う眉毛のやり方、おすすめコスメも
みぃこ|25589 view
- 10
敏感肌にもおすすめの保湿クリーム20選!全身用・顔用・プチプラも口コミ付きで紹介
ひいらぎ|13622 view
トップコートをマットに変えるだけで簡単にマットネイルを楽しむことができます!
やり方次第でオフィスネイルから華やかイベントネイルまで色んなシーンに合わせたネイルが出来るのもおすすめの理由です。