【LIPS大調査】化粧下地選びのヒントに役立つ!40代に多い肌悩みとは?

20代以降から少しずつ肌の水分量・皮脂量ともに減ってくるため、40代になると肌の乾燥が目立ちやすくなります。乾燥は、古い角質の蓄積によるニキビ・毛穴の目立ち・くすみ・キメの乱れなどの原因に。乾燥によってメイクのノリが悪くなりやすい年代でもあります。
また、紫外線によるシミ・そばかす、年齢を重ねることによるハリ不足などの年齢サインが目立ちやすくなる場合も。
「気になっている肌悩み」についてLIPSユーザーさん108人に調査したアンケートでは、3分の2以上の人がニキビ・シミ・そばかす・毛穴に悩んでいるという結果となりました。
ほかにも、年齢による影響を受けやすいくすみやたるみも過半数の人が悩んでおり、40代は複数の肌悩みをあわせもっている可能性が高いといえます。
*LIPSユーザーを対象にしたアンケート集計期間:2024年5月2日(木)~5月7日(火) n=108
40代の肌悩みをカバーするなら化粧下地選びにもこだわりを
シミ・くすみ・小じわ・たるみなど、肌悩みが多い40代はスキンケアの見直しが重要ですが、肌悩みをしっかりカバーできる化粧下地を選ぶことも大切。
肌トラブルの原因となる乾燥や紫外線を防ぐためにも、保湿成分や紫外線カット効果などスキンケアの機能性も兼ね備えた化粧下地選びがポイントです。
ナチュラルなツヤ肌も意識すると、肌悩みを上手にカバーできます。40代におすすめの化粧下地を使用し、肌ケアとメイクの仕上がりを両立できる美しいベースメイクを目指しましょう。
理想の美肌に仕上がる!自分に合った40代向け化粧下地の選び方

理想の美肌に仕上げたいなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。仕上がりや肌質に合った成分などのポイントに注目して、自分に合った40代向け化粧下地の選び方を押さえましょう。
①シミ・くすみなどを隠せるカバー力の高いものを選ぼう!

40代はシミ・くすみ・毛穴目立ちなどの肌トラブルをしっかり隠せるハイカバーの化粧下地を選ぶのがおすすめです。カバー力の高いものなら、化粧下地だけでベースメイクを仕上げられます。時短になるうえ、厚塗り感のない仕上がりになりますよ。
濃いシミなど、化粧下地だけではカバーしきれない部分がある場合は、コンシーラーを併用しましょう。カバー力の高い化粧下地のおすすめランキングは、以下でチェック!
②毛穴目立ちを隠したいなら、ポアプライマーがおすすめ

40代は乾燥やたるみ感が原因で、毛穴が目立ちやすい年代。毛穴目立ちが気になる人には、ポアプライマーがおすすめです。ポアプライマーには2種類のタイプがあり、カバーしたい部位に合わせて使い分けたり併用したりするのも◎ 毛穴目立ちをカバーして、つるんとなめらかな肌に仕上がりますよ。
「肌のキメを整えてなめらかな肌に導くタイプ」は、キメを整えることで毛穴の凹凸を目立ちにくくさせます。おでこ・鼻すじの毛穴の凹凸が気になる人におすすめ。「光の効果で毛穴を目立ちにくくするタイプ」は光の補正効果により、毛穴を目立ちにくくさせます。頬の毛穴目立ちが気になる人におすすめ。
パッケージに「毛穴カバー」「ポアレス」「パテ埋め」などと表記されているものを目印に、アイテム選びをしてみてくださいね。おすすめの毛穴カバー化粧下地は、以下を参考に♪
③年齢サイン・ハリ不足のカバーにはツヤ肌に仕上がるものが◎
ハリ不足などの年齢サインが気になる40代は、繊細なパール配合タイプでツヤ肌に仕上がるものがおすすめです。ツヤで肌のハリ感やうるおい感を演出して、若々しい印象に見せられますよ。パールに光が集まり、立体的でメリハリのある印象に仕上がります。
肌悩みをほどよくカバーして抜け感を出せるので、ヘルシーな素肌風を演出できるのも◎ 透明感*のある肌に仕上げたい人にもおすすめです。
ただし、パールが多すぎると逆に目元・口元の年齢サインが目立つ可能性も。目元・口元は避けてパール配合タイプの化粧下地を塗るか、上に重ねるパウダーをマットやセミマットのアイテムにすると良いでしょう。
ツヤ化粧下地と小じわカバー化粧下地のおすすめアイテムを知りたい人は、以下のランキングをチェックしてみて!
*メーキャップ効果によるもの
④カバーしたい肌悩みや、理想の仕上がりに合った色をチェック!

化粧下地にはさまざまな色があり、色の補正効果によって肌悩みをカバーできます。それぞれ効果が異なるため、カバーしたい肌悩みに応じたカラーを取り入れましょう。
《カラー》 | 《おすすめの人》 |
---|---|
イエロー | 茶くすみ・茶クマ・肌の色ムラをカバーしたい人 |
ピンク | くすみをカバーしたい人・血色感がほしい人 |
ブルー・ラベンダー | 透明感*がほしい人・トーンアップ*したい人 |
ベージュ | 肌の色ムラをカバーしたい人・ノーファンデ派の人 |
グリーン | 小鼻・頬の赤み・ニキビ跡をカバーしたい人 |
オレンジ | 青黒いくすみ・青クマをカバー・ヘルシーな印象を演出したい人 |
色付きの化粧下地は、部分的に使い分けるテクニックもおすすめです。たとえば、目の下はオレンジやイエロー、頬の赤みにはグリーン、透明感*やメリハリ感を出したいTゾーンはラベンダーが◎ 肌の部位ごとに異なるカラーを使い分けることで、より自然な仕上がりになります。
コントロールカラーについて詳しくは、こちらをチェック♪
各カラーの化粧下地のおすすめは、以下のランキングを参考にしてください。






*メーキャップ効果によるもの
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子
⑤肌質に合った成分配合で仕上がりをキープ!
乾燥肌・脂性肌・敏感肌など、肌質は人それぞれ。自分の肌質に合った成分配合のもので、メイクしたての仕上がりをキープしましょう。
乾燥肌の人は保湿成分配合のものを

肌の乾燥が気になりがちな40代は、保湿力のある化粧下地を選ぶようにしましょう。特に乾燥肌の人は時間が経つと、ベースメイクのひび割れや粉吹きなどのメイク崩れに悩む人が多い傾向にあります。
保湿成分が豊富に配合されているものを選ぶと、メイクしながら乾燥から守り、しっとり肌をキープできますよ。
- セラミド
- コラーゲン
- ヒアルロン酸 など
化粧品の成分表は配合量が多い順に記載されているので、保湿成分が前のほうに記載されているものを選んでみてくださいね。また、複数の保湿成分が配合されているものなら、バランスよく保湿できて◎ パッケージの「しっとり」「高保湿」といったキーワードに着目するのも良いですよ。
乾燥肌向け化粧下地のおすすめアイテムは、以下でチェック!
脂性肌の人は皮脂吸着成分配合のものを

脂性肌の人は、余分な皮脂を吸着する皮脂吸着成分に注目して化粧下地を選ぶのがおすすめ。過剰に分泌された皮脂がベースメイクと混ざることで、メイクがヨレやすくなる場合もあります。
皮脂吸着成分配合のものを選ぶときは、成分表で「メタクリル酸メチルクロスポリマー」「シリカ」などが配合されているか確認しましょう。
自然なツヤ感は若々しい印象に見せられるため、ほどよくツヤは残しつつ、Tゾーンやあご先などのテカリやすい部分にのみ使うのもおすすめ。「皮脂吸着パウダー配合」「オイルコントロール」といったワードに注目してアイテムを選びましょう。
また、できる限り余分な油分を重ねないベースメイクを心がけたいので、脂性肌は油分が少ないものやオイルフリー処方のものを選ぶのも◎ 肌の乾燥が原因で皮脂が過剰に分泌されることもあるため、スキンケアは油分ではなく水分を補うケアを心がけることも重要です。
脂性肌向け化粧下地のおすすめアイテムは、以下を参考にしてください。
敏感肌の人はやさしい使い心地のものを

敏感肌は摩擦や乾燥など外部から刺激を受けやすい状態のため、やさしい使い心地のものを選ぶのがベター◎ 人によっては化粧品の成分が肌の負担になる可能性もあり、肌トラブルの原因につながります。
「パラベン」「アルコール」「合成着色料」「合成香料」などは必ずしも負担になるわけではありませんが、無添加処方のものを選ぶのも1つの方法です。パッケージに「低刺激処方(*1)」「敏感肌向け」と記載されているものも目印にしてみてくださいね。
肌への使用感をテストした「パッチテスト済み(*2)」「アレルギーテスト済み(*2)」「スティンギングテスト済み(*2)」のアイテムにも注目しましょう。人の皮膚で試験が実施されているため、選ぶときの目安になりますよ。
また、クレンジングの成分や摩擦などが肌の負担になる場合もあります。メイクをしない日や時短したいときは、「石けんオフ」や「クレンジング不要」のメイクオフしやすいものを選ぶのも◎ 敏感肌にも使いやすい化粧下地を探している人は、以下のランキングを参考にしてみて。
(*1)すべての人に皮膚刺激が起こらないというわけではありません/(*2)すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないというわけではありません
⑥プラスαの機能もチェックしよう
プラスαでスキンケア成分が配合されているものや、UVカット機能付きのものなら、季節やシーンに合わせてより快適に使えますよ。
美白(*1)ケアやエイジングケア(*2)もしたいならスキンケア成分配合のものを

美白(*1)ケアやエイジングケア(*2)もしたい人は、スキンケア成分配合のものを選びましょう。シミ・そばかすを防ぎたい人は、以下のような成分が配合されている医薬部外品がおすすめ。「薬用」と記載されたものも医薬部外品です。
- ビタミンC誘導体
- トラネキサム酸
- アルブチン
- ナイアシンアミド など
ハリ不足などの年齢サインが気になる人は、以下のようなハリケア成分に注目してみて。
- ビタミンA誘導体
- ペプチド
- コラーゲン
- アスタキサンチン など
(*1)メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ/(*2)年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
紫外線から肌を守るならUVカット機能付きのものを

紫外線はシミ・そばかすなどの肌トラブルにつながるため、UVカット機能付きの化粧下地で紫外線対策をするのがおすすめです。日焼け止めと化粧下地が1つになったアイテムなら時短になるうえ、厚塗り感も出にくくなります。
日焼け止めとUVカット機能付き化粧下地の併用もOK!しっかりと紫外線対策ができますよ。UVカット機能付き化粧下地を選ぶときは、「SPFの数値」「PAの+の数」「UV耐水性」に注目し、使用シーンに合わせて選びましょう。
《シーン》 | 《おすすめの数値》 |
---|---|
日常生活(散歩・買い物など) | SPF10〜20・PA++・耐水性表示なし |
水に触れないアウトドア・スポーツ観戦 | SPF30以上・PA+++・耐水性表示なし |
水に触れるアウトドア(ガーデニングなど) | SPF30以上・PA+++・UV耐水性★(*1) |
水に浸かるアウトドア(海水浴など) | SPF50以上・PA++++・UV耐水性★★(*2) |
「SPF」はシミ・そばかす、サンバーンの原因となるUV-Bを防ぐ指標。50までの数値で表され、大きくなるほど効果が高くなり、もっとも高いのは50+。「PA」はシワやたるみの原因となるUV-Aを防ぐ指標。+~++++までの4段階で表し、+の数が多いほど効果が高いことを示します。
UV耐水性とは、水への強さを示す指標。「UV耐水性★(*1)」「UV耐水性★★(*2)」の2段階で表され、UV耐水性★★のほうが耐水性が高いことを示します。
紫外線は夏の日差しの強い時期だけでなく、オールシーズン注意しなければいけないもの。化粧下地に日焼け止め効果がプラスされているものを使い、一年中紫外線から肌を守りましょう。
(*1)紫外線防止効果の耐水性が優れている/(*2)紫外線防止効果の耐水性が非常に優れている
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子ホルモンバランスが乱れがちな40代以降は、肌バリアが低下して紫外線の刺激を受けやすくなる人が増えていきます。季節を問わず日焼け止め効果がある化粧下地を使用すると、つい忘れがちな紫外線対策ができますね。
また、日焼け止め・化粧下地が1つになっている分、2種類を使用するよりも肌への負担は少なくなります。
40代は肌のバリア機能が低下することで肌が乾燥しやすくなります。肌がカサついて見える人はツヤ肌仕上げの化粧下地を使用すると若々しい肌感を演出することができますよ。
⑦迷ったらドラコスのプチプラorデパコスの人気アイテムから選ぶのも手

40代向け化粧下地選びに迷ったら、プチプラ・デパコスの人気アイテムから選ぶのもおすすめです。以下で、プチプラとデパコスのおすすめアイテム6選をピックアップしました!
ドラッグストアで買える40代におすすめのプチプラ化粧下地3選
ドラッグストアなどで購入できるアイテムはプチプラなので、コスパを気にする人にもおすすめ。気になるアイテムを試しやすく、なくなってもすぐに買い足しやすいのがメリットです。
ELIXIR(エリクシール)「エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング +ba」は、LIPSベストコスメ2025上半期UV乳液部門1位を受賞した人気UVカット機能付き化粧下地。
1本でエイジングケア*・UVケア・保湿ケアまでカバーする高機能さが40代にぴったりです。ベタつきにくく、みずみずしくなめらかな使い心地も魅力。
*年齢に応じた化粧品等によるケアのこと
肌にうるおいを与えられると評判のCANMAKE(キャンメイク)「モイストプリズムプライマー」は、LIPSベストコスメ2025上半期こだわりアワード化粧下地部門保湿賞2位を受賞。
肌に溶け込むように輝く繊細パールと、保湿成分が配合された化粧下地でツヤうる肌に仕上がります。ツヤを出したい頬など、部分使いもおすすめです。
MAQuillage(マキアージュ)「ドラマティックスキンセンサーベース NEO」は、紫外線防止・メイク崩れ防止に加え、補正効果・スキンケア効果がプラスされている多機能化粧下地。毛穴をしっかりとカバーしながら透明感*のある肌を演出します。
ドラコスや40代向けのプチプラ化粧下地のおすすめをもっと知りたい人は、こちらのランキングも参考にしてみてくださいね!
*メーキャップ効果によるもの
40代におすすめのデパコス化粧下地3選
デパコスは、ブランドこだわりの成分や質感が魅力です。また、高級感のあるパッケージは、メイクをするたびに気分が上がりますよ♪
PAUL & JOE BEAUTE(ポールアンドジョーボーテ)「プロテクティング プライマー」は、LIPSベストコスメ2025上半期化粧下地部門1位受賞の人気ツヤ系下地。スキンケアのような保湿感のある使い心地でみずみずしいツヤ肌に仕上げ、若々しい印象を演出します。
Cle de Peau Beaute(クレ・ド・ポー ボーテ)「ヴォワールコレクチュールn」は、肌のくすみ感を補正し、ワントーン明るい*肌に仕上げてくれるアイテム。保湿成分配合で長時間うるおいをキープするため、特に乾燥が気になる40代におすすめですよ。
*メーキャップ効果によるもの
SK-II(エスケーツー)「SK- II ジェノプティクス エアリー UV クリーム」は、素肌感を残しながら、なめらかなツヤ肌に仕上げるアイテム。のびの良いクリームがピタッと密着して、メイクしたての美肌を長時間キープしますよ。
40代におすすめのデパコス化粧下地は、以下のランキングも参考にしてください。
40代向け化粧下地の正しい使い方
ここからは崩れにくく仕上げる基本の化粧下地の使い方と、応用編として若見えするテクニックを紹介します。
崩れにくく仕上げるための化粧下地の基本の使い方

化粧下地の使い方は、 パール粒大を目安に手の甲に出し、おでこ・鼻・両頬・あごに置き顔の内側から外側に向かってのばすのが基本。
Tゾーン(おでこ・鼻すじ・鼻)はやや薄めにのばし、目元・口元の年齢サインが気になる部分は、少量をなじませて目立ちにくくすると◎ 塗り広げるときはスポンジやブラシを使うと、均一に仕上げやすくなりますよ。
化粧下地を塗る前は、スキンケアでしっかりと保湿ケアしておくことが大切です。肌が乾燥しやすく、うるおいが不足しがちな40代は、毛穴落ちなどのメイク崩れが起こりやすい傾向に。化粧水→美容液→乳液orクリームの順番で肌にうるおいを与えてから、ベースメイクをスタートしてくださいね。
化粧下地はパッケージに記載された適量を守りましょう。少なすぎるとカバー力が不足し、多すぎるとヨレる原因になります。崩れにくい化粧下地を探している人は、以下のランキングを参考にしてください。
応用編!化粧下地を使った若見えメイクテクニック

Point1:@_mayucosme / Point2:@nana_00002
ここでは、化粧下地を使った若々しい印象の肌に見せるメイクテクニックを紹介します。パールが入ったハイライト効果のある化粧下地を頬骨やまぶたの中央に薄く重ね、光を味方につけ立体感を演出しましょう。自然なツヤ感や立体感が出て、みずみずしい印象の肌に仕上がります。
部位別に化粧下地を使い分けるテクニックもおすすめ。たとえばTゾーンはマット系、頬はしっとり系と部位によって使い分けることで仕上がりにムラがなく、ほどよくメリハリのあるなめらかな肌に見せられますよ。
40代からのメイクは「隠す」よりも「活かす」ことが大切です。自分の肌の良いところを引き立て、気になる部分は自然にカバーするテクニックを身につけることで、より美しいベースメイクが完成します。
化粧下地に関するよくある疑問をチェック
化粧下地に関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
化粧下地を塗る順番はいつ?
塗る順番は、スキンケア→日焼け止め→化粧下地→ファンデーション→コンシーラー→フェイスパウダーです。パウダーファンデーションの場合は、化粧下地を塗ったあとにコンシーラーを塗りましょう。どのアイテムを使うときも適量を使用すると、メイク崩れ防止につながります。
日焼け止めと化粧下地の違いは何?
日焼け止めと化粧下地の違いは、それぞれの役割。日焼け止めは日焼けを防ぎ、紫外線によるダメージから肌を守る役割があります。一方、化粧下地はファンデーションのメイクノリを良くしたり、肌の凹凸をなめらかにしたりするもの。
日焼け止め→化粧下地の順で重ねると紫外線対策をしながら美しいベースメイクに仕上がるのでおすすめです。UVカット機能付きの化粧下地なら、日焼け止めを塗る工程を省けて時短になりますよ。
ベースメイクアイテムも見直そう!今人気のアイテムはこちら
さらに美しいベースメイクに仕上げたい人は、ファンデーションやコンシーラーなどのベースメイクアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師成田 亜希子40代になるとこれまでなかった肌トラブルを抱える人も増えてきます。乾燥や肌荒れを防ぐにはそれぞれの悩みに合ったスキンケアを行うことが大切です。
一方で、化粧ノリが悪い、顔色が老けて見える、といったお悩みにはメイクのベースとなる化粧下地に注意することも大切です。
40代からは化粧下地も保湿成分が含まれているものや日焼け止め効果があるものを選ぶと良いでしょう。また、コントロールカラーやツヤ肌仕上げの化粧下地など肌の色や質感をカバーする化粧下地もおすすめです。
ご自身の肌トラブルに合った化粧下地を選び、若く瑞々しく見える肌を目指しましょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
エリクシール エリクシール デーケアレボリューション ブライトニング + ba | 3,740円〜 |
| スキンケアランキング第100位 | 伸びもいいし、軽いしピタッと密着するし乳液のようなつけ心地です | 詳細を見る | |
キャンメイク モイストプリズムプライマー | 990円〜 |
| 化粧下地ランキング第30位 | 滑らかなスキンケアみたいなテクスチャーでもっちりしっとりした付け心地。 | 詳細を見る | |
マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース NEO | 2,970円〜 |
| ベースメイクランキング第72位 | サラサラですがうるおいもキープしてくれるようで、 テカリもカサつきも両方防いでくれます! | 詳細を見る | |
PAUL & JOE BEAUTE プロテクティング プライマー | 4,070円〜 |
| ベースメイクランキング第43位 | 少量で伸びが良く、スキンケアかと思うくらい するっする伸びます。 | 詳細を見る | |
クレ・ド・ポー ボーテ ヴォワールコレクチュールn | 7,700円〜 |
| ベースメイクランキング第4位 | テクスチャーも伸ばしやすくて👍🏻そして感動したのが素肌感があるのに、 とても綺麗に上品にカバーしてくれるところ🥺 | 詳細を見る | |
SK-II SK- II ジェノプティクス エアリー UV クリーム | 9,900円(編集部調べ)〜 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第23位 | クリームがなめらかで肌の上で心地よくのびてくれてぴたっと密着。塗り心地良すぎ… | 詳細を見る |
40代になるとホルモンバランスの乱れや老化による肌質の変化により、今までなかった肌トラブルに悩まされる人も増えてきます。スキンケアに気をつけていてもなかなか改善しない…そんな人も多いでしょう。
肌トラブルをカバーするには化粧下地選びを見直すことも大切です。単にカバー力が高い化粧下地はそれだけ肌に負担になって肌トラブルが悪化することも少なくありません。適度なカバー力があり、保湿成分がたっぷり含まれた化粧下地がおすすめです。
顔色に悩みがある人は、それぞれの悩みに合ったコントロールカラーもプラスすると血色の良い若々しい雰囲気になりますよ。