肌をキレイにしたい人 Part① オイリー肌
この投稿は完成していません。
2018年8月9日午後8時までに完成しますので
クリップしてもう一度見てください。
お手数おかけして申し訳ございません🙇💦
今回はいつもと投稿の傾向を変えていたいと思います!
オイリー肌🏻の人、必見となっております。
ぜひぜひ最後まで閲覧よろしくお願いします🙏
部分部分で分けているので気になるところだけでもチェック✔してみてください。
私はオイリー肌で小学校高学年からニキビができていました。
よくなったり悪くなったりの繰り返しでとてもコンプレックスでした。
そのため、ニキビを治すために色々な肌ケアのものを買いましたが、全然効果がありませんでした。
(多分5万円分くらい無駄にしてます・・・😭😭😭)
肌にあったものを使えばすぐに治ると思うのですが、実際自分の肌にあったものを見つけるのはすごく難しいという方も多いと思います。
しかし、中学2年生の夏休みに
「絶対夏休み中にニキビ治す!」
と決意し、本気でケアをしました。
まず大事なのは皮膚科にいくことです。
私はそれでも治りませんでした。
そこで私が夏休みの間に行ったケアを紹介します。
ここからは、皮膚科に行っても治らない方が見てください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朝😴🐓☀
起床
→油が酷かったら水で顔を洗う。油がなかったら顔を洗わなくても全然OK👌💕
もし洗う場合は絶対に洗顔料を使わないでください。
そして洗ったらハトムギ化粧水などのサッパリした化粧水で保湿してください。
乳液はつけないでください。
朝ごはん🍴🍳🍞🍌
→私はパン🍞だけで済ませていましたが🆖です。
少しでもいいので野菜や果物🍎を取り入れる努力をしましょう。
プチトマト🍅1個や、リンゴ🍎4分の1くらいでもOK👌です。
朝食後
→私はサプリを飲んでいました。
のです。
1つ450円くらいで60日分(120粒)なので1日7.5円です。
とても試しやすいと思います。
私はビタミンBとビタミンC両方飲んでいましたが、
片方だけでも十分だと思います。
ただし、1つ注意してほしいのがビタミンBは少し特有の匂いがするので気をつけてください。
昼✋😁
飲み物
→運動部に入ってる子は飲み物が必要不可欠だと思うのですが、スポーツドリンクは控えましょう。
スポーツドリンクは砂糖の固まりです。
塩分を摂取したいなら塩分チャージを1粒食べましょう。
それでも飲む場面は出てくると思います。
そういうときは、スポーツドリンクの粉を薄めたり、
分量をきめましょう。
私の場合は1リットル用の粉に水を1.5リットル入れたり
2リットルのお茶を飲んだあとなら500ミリリットルだけ飲んでいい。というルールを作っていました。
おやつ😋🍩🍦
→基本的に控えましょう。
しかし、体は糖分を欲しがると思います。
そういうときは、ドライフルーツ🍍やヨーグルト、ゼリー、フルーツ味のアイスを食べましょう。
ポテチ、チョコ🍫、グミは絶対に食べないでください。
夜🌌🌙⭐
お風呂
→帰ったらすぐに入りましょう。
それから湯船に浸かりましょう。
温度は44℃で15分以上浸かりましょう。
代謝がよくなって、毛穴が開きます。
洗顔
→基本的になんでも大丈夫です。
ただし、🆖なのは100円や200円の安すぎるものやニキビに特化しすぎたものです。
ニキビに特化したものを使うのはいいのですが、スクラブ入りなどの強すぎるものを使うと肌が傷ついてしまいます。
🆖洗顔料
私はロゼットを使っています。
保湿
→私は美顔水+キュレルのややしっとりを使っています。
美顔水は使わなくてもいいのですが新しいニキビができにくくなります。
キュレルの変わりには、ハトムギ化粧水や無印のさっぱりタイプなどです。
乳液はオイリー肌の人は使わない方がいいです。
夕食
→野菜を食べることを心がけましょう。
まず野菜、とにかく野菜、さらに野菜、
とにかく野菜を食べてください。
食後のデザートに食べてOKなのは果物🍎だけです。
夜食
→基本的に食べないでください。
どうしてもというときはおにぎり🍙で、すましましょう。
そして+して漬物や果物なども食べましょう。
ここでもまた、とにかく野菜です。
睡眠
→22時~2時までは寝ましょう。
最低でも8時間は寝ましょう
いつも6時間睡眠の人は7時間に
7時間睡眠の人は8時間に
難しい方は10分30分でも構わないのでとにかく睡眠時間を増やしましょう。
睡眠はどんな高級な化粧水よりもいいものと言われています。
つまり、高い肌ケア商品使うんだったらその分寝ろ。
という話です👍
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だらだらと話してすみません。
参考になったら嬉しいです。
次回は普通肌の人の1日としてやっていきたいと思っています。
ご閲覧ありがとうございます🙇💗
たまにニキビが痒くなる時はどうすればいいですか?