• もっちゃ フォロバ基本なし on LIPS 「メイクが“ツラい”“キツい”人は絶対みて!!「メイクって意外と..」(1枚目)
  • もっちゃ フォロバ基本なし on LIPS 「メイクが“ツラい”“キツい”人は絶対みて!!「メイクって意外と..」(1枚目)
アプリでサクサク読む

もっちゃ フォロバ基本なし on LIPS 「メイクが “ツラい” “キツい” 人は絶対みて!! ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

メイクが “ツラい” “キツい” 人は絶対みて!! 「メイクって意外と必要ないかも!」化粧の起源のお話 どうも もっちゃです 皆さんはメイク、してますか? なぜメイクをするのですか? “メイクが楽しい♡”と思ってする人 “メイクをするのが義務”と思って嫌々する人 様々だと思います 今回は化粧の起源について 調べたことをお話します。 人類はメイク(化粧)を オシャレだと思って始めたのでしょうか? 否、そうではありません。 「化粧 起源」 と検索してみました。 内容をまとめると…↓ 時代は旧石器時代に遡ります。 ネアンデルタール人の 埋葬遺跡(恐らくお墓)から 天然染料や顔料が 発見されているそうです 当時、人々は狩猟の儀式の一環として ボディペインティングを施していたそうです 次は 「化粧 起源 旧石器時代」 と検索してみました。 内容をまとめます↓ 旧石器時代の話です 人々が狩猟生活を送り 自然の中で暮らしていた頃 肌を守るなど 化粧の原型となる行為を 行っていたと考えられるそうです ん?と思うと思います。 “旧石器時代” と入れるか入れないかで だいぶ内容違うやん? もっちゃもそう思います。 もっちゃは ボディペインティングがより古くて 肌を守る行為に繋がったのかな? と推測しました。 まあ、 昔のことすぎて はっきりと分かっている というわけではないので… 学者さんの間でも いろいろな説があると思います💦 ここからはもっちゃの 推測メインになります その当時のことですから 自然のものを割とそのまま 使っていたんじゃないかな… 個体によって合う合わないが あるかもしれませんが 基本的に落とさなくてもよいもの だったんじゃないかな…と思います 現代の化粧の話になりますが 現代の化粧品(コスメ)は 基本的に落とさなければなりません。 肌に優しいものでも 石けんオフが必要となるものが 多いと思います。 「肌に優しい」を謳っていても 落とさなければならない ということは、 「多少肌に負担がある」 ということで 肌に100%優しいわけではないのかな… と推測されるわけです そんなものを現代の人々は 肌に塗りたくっているのです 落とさなくてもよいものを使っていた ネアンデルタール人とは違うのです。 しかも、もっちゃが1番最初と推測した ボディペインティングは 狩猟の儀式のためのものでした。 つまり、 現代の成分の化粧品である限り 現代には必要ないのではないかな と考えることもできるわけです。 もちろん もっちゃの個人的な見解なので “絶対必要ない” とは言いません。 でも 1つの考えとして アタマの片隅にでも 覚えていてほしいな とは思います笑 メイクが楽しくて、 オフする過程も苦でない(楽しい) それがメイクをする時の 大前提で、 メイクがツラい、キツい そう思いながらする必要はない。 もっちゃはそう考えています #雑談 #メイク #化粧 #化粧の起源

続きを読む

ピックアップ記事

もっちゃ フォロバ基本なしさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月24日(Sat)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています