こんにちは꒰⌯͒•·̫•⌯͒꒱☆*。今回は普段わたしが持ち歩いているポーチのなかみを投稿しようと思います!1枚目の写真で分かるとおりわたしは持ち運びポーチはなるべく小さめにしています。そもそもそんなに大きなカバンを持つことが少ないのとめんどくさがりなのでなかなか化粧直しをしないからです笑中身は必要最低限であぶらとりフィルム、キャンメイクシークレットパウダー(これ小さくてほんとにいいです!)、その日のリップ、その日の香水、薄くカットしたスポンジ(キキララの袋の中身です)、ご飯を食べる時などに使うヘアゴムです。お直しは基本あぶらをとり、スポンジでぽんぽんとよれを馴染ませ、気になるところにパウダーをのせリップを塗り直して完了!香水はたまーに使う程度です☺️全部で1分くらいで終わります笑もっとチークなど持ち歩いて女子力あげなきゃ!とは思いつつなかなかできないでいるだめ女のポーチ紹介でした(..)今回も閲覧ありがとうございました◎#ポーチの中身#メイク直し#キャンメイクシークレットパウダー
もっと見る【旧】ディオール アディクト リップ マキシマイザー|Diorを使った口コミ - ❀私のポーチの中身紹介①❀ 今回は私のポーチの中身を紹介します💓
おすすめアイテムDior×リップグロス
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Dior | ディオール アディクト リップ グロウ オイル | ”薄づきで透け感のある絶妙発色💕保湿力もバッチリ◎一つは持っておきたい超優秀リップです” | リップグロス |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール アディクト リップ マキシマイザー | ”縦皺を目立たなくし、軽やかで魅力的な艶感をプラス。超絶モテリップだね!” | リップグロス |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | 【旧】ディオール アディクト リップ マキシマイザー | ”乾燥対策にも◎これ1本でうるツヤなぷっくり唇をゲット!” | リップグロス |
| 生産終了 | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
リップケア・リップクリームランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
rom&nd | グラスティングメルティングバーム | ”弾力とツヤ、密着度が高くキープ力や持ちが良いと感じました! ツヤが消えにくかったです◎” | リップケア・リップクリーム |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
LANEIGE | リップ スリーピングマスク | ”寝てる間に唇の角質を柔らかく保湿して、滑らかでプルプルの唇にしてくれる♡” | リップケア・リップクリーム |
| 2,365円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | プランプリップケアスクラブ | ”しっとりもっちり唇に!ざらざらしたスクラブ仕様で、角質ケアもできちゃいます!” | リップケア・リップクリーム |
| 594円(税込) | 詳細を見る | |
HERA | NEW センシュアル ヌードバーム | ”塗り心地が柔らかく滑らか! 色味も濃すぎず、潤うのにテカリすぎず!” | リップケア・リップクリーム |
| 4,400円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | ジルスチュアート クリスタルブルーム リップブーケ セラム | ”しっとり保湿し整えてくれるような使い心地💞メントールの心地よい清涼感あり!” | リップケア・リップクリーム |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
REVLON | キス シュガー スクラブ | ”ほんのり爽やかなシュガーミントの甘い香り。くちびるの角質ケアができるリップバーム” | リップケア・リップクリーム |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール アディクト リップ グロウ | ”ケアしながらほんのり色付けてくれるのが嬉しい✨” | リップケア・リップクリーム |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | サムシングピュアブルー セント リップブーケ セラム | リップケア・リップクリーム |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | ||
GIVENCHY | ローズ・パーフェクト | ”着け心地もスルッと馴染んで、潤い感も長持ちして良かったです( ¨̮ )” | リップケア・リップクリーム |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
メンソレータム | メルティクリームリップ | ”リップクリームとは思えないツヤ感!ベタベタせず、とろけるつけ心地” | リップケア・リップクリーム |
| 495円(税込) | 詳細を見る |
リップグロスランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Dior | ディオール アディクト リップ マキシマイザー | ”縦皺を目立たなくし、軽やかで魅力的な艶感をプラス。超絶モテリップだね!” | リップグロス |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
rom&nd | デュイフルウォーターティント | ”潤いが長続きします! 透け色ですが、重ねればパキッと仕上がるので調整しやすいティントだと思います!!” | リップグロス |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
PERIPERA | インク ムード グロイ ティント | ”まさに水彩画のような透け感のある発色🎨ティッシュオフ後も色もツヤもバッチリ💄” | リップグロス |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
Visée | エッセンス リッププランパー | ”ボリューム感のあるぷるんと唇に仕上げながら唇を乾燥から護るという最早一石二鳥プランパー💋” | リップグロス |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
Elégance | ブリリアント ルージュ ビジュー | ”シアーでちゅるんとした感じは可愛い♡ エレガンスは派手にならずナチュラルなんだけど品がある感じがすごく好き” | リップグロス |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
Laka | ジェリーイングヌードグロス | ”かなり持ちが良くて驚き👏🏻とにかくツヤ感がゼリーみたい!” | リップグロス |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
CLARINS | リップコンフォートオイル | ”すごくサラサラしていて、べたつかないのでリップクリームみたいな感覚で使える♪” | リップグロス |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
CLARINS | コンフォート リップオイル インテンス | ”さらっと塗れて、 唇にフィットしているような質感。高発色でベタつかず、キレイなツヤが出ます✨ .” | リップグロス |
| 3,850円(税込) | 詳細を見る | |
PERIPERA | ウォーター ベアー ティント | リップグロス |
| 1,320円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
Dior | ディオール アディクト リップ グロウ オイル | ”薄づきで透け感のある絶妙発色💕保湿力もバッチリ◎一つは持っておきたい超優秀リップです” | リップグロス |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る |
あぶらとり紙・フェイスシートランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
よーじや | あぶらとり紙 | ”余分な皮脂は取り除いてくれるのに、 必要な皮脂はしっかり残してくれて、 乾燥もせずメイク直しに欠かせない💓” | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 363円(税込) | 詳細を見る | |
ビオレ | メイクの上からリフレッシュシート | ”ベタつき吸着ファイバーが汗・皮脂・くずれたファンデを吸着してくれる!朝の洗顔の代わりにも” | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 詳細を見る | ||
無印良品 | 紙おしろい | ”いつでもどこでも化粧直しができる優れもの!ナチュラルメイクの化粧直しに♡” | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 190円(税込) | 詳細を見る | |
よーじや | あぶらとり紙 アロエ | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 430円(税込) | 詳細を見る | ||
よーじや | おしろい紙 | ”ふんわりな色付き、化粧直しに丁度よく鼻や額に浮いた皮脂も一枚でさっと吸収!” | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 528円(税込) | 詳細を見る | |
DAISO | 3色あぶらとり紙 彩 | ”300枚!色も3色展開で色味も可愛い。効果も抜群でした!” | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 110円(税込) | 詳細を見る | |
ネピア | 鼻セレブ 洗顔専用 | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 詳細を見る | |||
DAISO | フェイスマスクシート(50枚入り、目もと口もと用) | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | ||
ビューティワークス | ソフトタッチあぶらとり紙 | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 330円(税込) | 詳細を見る | ||
ビオレ | ビオレ メイク持続シート さらマット肌 <超オイリー肌用> | あぶらとり紙・フェイスシート |
| 547円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る |
❀まひろちゃん❀さんの人気クチコミ
❀美人の条件〝忘れ鼻〟をメイクで手に入れる❀今回は〝忘れ鼻〟を手に入れるためのメイクを紹介します💄まずはじめに〝忘れ鼻〟とは、どんな鼻だったか忘れてしまうようなすっきりとして目立たない鼻のことを言います。〝美人の忘れ鼻〟という言葉があるとおり、忘れ鼻は美人の条件とされています。まず、私の元の鼻はサイズは小さいものの鼻先が丸いのがコンプレックス。写真に撮ってみると小鼻の影も目立つ印象です。(画像2枚目上)そこで私は小鼻の横の影となっている部分に明るめのコンシーラーをのせてみることにしました。こうすることで、小鼻の影が薄くなって鼻の印象が控えめに…。(画像2枚目下)画像2枚目と3枚目を見てみてください。幅は同じようにトリミングしてあるのに、下の方が鼻の印象が薄く見えませんか…?✨ちなみに私が使っているコンシーラーは『エトヴォス ミネラルコンシーラーパレット』『CEZANNE ハイライトコンシーラー クリアベージュ』このふたつのうちどちらかを使用しています💭エトヴォスは石鹸落ちなので、肌に優しくメイクしたい時や簡単にメイクオフしたい時に。1番下の明るめカラーを使っています。(マスクをすると少し崩れやすいのが難点…)セザンヌは以前クマ飛ばしにも使用していたコンシーラー。薄付きなので粗を隠すというよりは光で飛ばすという印象で、影を飛ばすのにピッタリ💖個人的に小鼻にはこちらの方がオススメです!小鼻にコンシーラーをのせるとヨレが気になるので、小鼻のパウダーはいつもより多めにのせています⚠️おまけとして私のノーズシャドウ,ハイライトの入れ方も紹介します💡(画像4枚目)⋆小鼻の影(濃いピンク)に明るめコンシーラー⋆眉下の骨の窪み,鼻先V字(グレーの部分)にシェーディング⋆鼻根から鼻筋,鼻先(薄いピンク)にハイライトこんな感じです☺️ちなみに…シェーディングは『チャコットフォープロフェッショナルズ メイクアップカラーバリエーション 602/ベージュ』(グレー系のシェーディングパウダー)ハイライトは『Dior サンククルール 157マグニファイ』(右上のパール感のあるペールピンク)を使用することが多いです!〝忘れ鼻〟を手に入れたい方の参考になれば嬉しいです₍ᐢ..ᐢ₎༘♡
もっと見る796
365
- 2021.05.08
❀地雷盛りラインならぬ自然盛りライン❀少し前からじわじわと流行り、今や定番化しつつ『地雷メイク』。地雷メイク最大の特徴といえば下目尻のアイライン『地雷盛りライン』。地雷盛りラインは目の大きさを拡張しながらタレ目に見せてくれるという有難い効果がありますが、私は地雷盛りラインが絶望的に似合わない…😭💔そんなわけで試行錯誤し、辿り着いた『自然盛りライン』のやり方を紹介します💫(画像1枚目)地雷盛りラインは黒目の下から目尻にかけて一直線に伸ばしたラインですが、自然盛りラインは黒目の下から目の形に沿って描くだけ。私は目尻が結構上がっているタイプなので、目尻側を少し太めに描いています!このときに目尻2,3㎜は空けるのがポイント🌟目尻を少し空けることで地雷盛りラインのような目の幅を拡張させる効果が…!(画像2枚目)地雷盛りラインよりもデカ目効果は控えめですが、自然に盛れるのでオススメです🥰そしてこちらの自然盛りライン、使用するアイライナーもポイントです🌟肌馴染みの良い薄めのブラウンのペンシルライナーが断然オススメ。その中でも芯が柔らかく、描きやすさ抜群な2本を紹介します!⋆BABYMEE ニュアンスカラーライナー セピアブラウン ¥980+tax (画像3枚目上)細かいゴールドラメの入りの赤みブラウン。スルスルと描きやすいけど、シャープナーで削るのがちょっと面倒…。⋆WHOMEE コントロールカラーライナー brownpearl ¥1,300+tax (画像3枚目下)ゴールドパール入りのブラウン。スルスルと描きやすく、繰り出しタイプなので使いやすい◎旧品は芯が折れやすいのが難点でしたが、リニューアル後は折れにくく改良されたそうです✨これはもう無敵!!!!!地雷盛りラインが似合わない方や、自然に目を大きく見せたい方は是非試してみてください💗#わたしの垢抜け方法#地雷メイク#地雷盛りライン
もっと見る679
474
- 2021.03.05
❀私の眉毛の整え方❀今回は私の眉毛の整え方を紹介します。まずはBeforeの状態。出かける予定もなかったので、数週間放置してしまいました😭ボサボサで垢抜けない印象に…。(画像2枚目)そして私の理想の眉の形。細めでアーチ型の眉毛が理想です。元々釣り気味で濃い眉なので、ふんわりとした優しい印象にするのが目標です…!(画像3枚目)今回使用するものは⋆カミソリ⋆毛抜き⋆ハサミ⋆スクリューブラシこの4つだけあれば充分です🙆🏻♀️✨①眉上を剃る(画像4枚目黄色部分)まずはカミソリを使って眉上部分を剃ります。私はアーチ眉が理想なので、緩くカーブを描くように剃っていきます。このとき毛抜きを使うと仕上がりが綺麗になりますが、広範囲に毛抜きを使うと皮膚の弛みの原因にもなるそうなのであまりオススメしません😔(シンプルに面倒なのもある。笑)私が使用しているカミソリは『シック プレミア敏感肌用Lディスポ』ガード付きで肌にも優しく、細身で扱いやすいです✨(画像8枚目)②眉頭下を剃る(画像5枚目オレンジ色部分)釣り眉が気になるので、眉頭の下部分を剃って眉毛の角度を緩やかに見せます。眉毛は下のラインが大切という持論があるので、下のラインが綺麗になるようにバランスを見ながら慎重に剃ります💭💭眉頭から2/3くらいは眉下ラインが一直線になるようにするのが目安です💡③眉尻下を抜く(画像6枚目赤色部分)眉尻の下部分は毛の密度が低い分、処理が甘いと悪目立ちしやすいので毛抜きを使用します。個人的に眉尻下は1番大切な部分だと思っているので、鏡で確認しながら慎重に一本一本抜きます💭💭(アーチになるように抜いていくのが難しい🥺)④毛先を切る(画像7枚目ピンク色部分)ある程度形が定まったら、スクリューブラシで眉毛の毛流れを整えます。目標とする眉の形(ライン)からはみ出してしまう部分をハサミでカットします。私は眉毛が濃いので、なるべく毛量を減らすようにカットしています💭💭このような手順で整えた結果。個人的には理想のアーチ眉に近付けたと思うので満足です🥰ここで余力が有れば眉毛を脱色してさらに垢抜け眉を目指したりするのですが、眉マスカラもあるので基本的にはそのまま😇初めは理想の形に整えるのはなかなか難しいので、アイブロウペンシルで下書きをしておくのがオススメです💫下書きに剃って処理すれば良いので、失敗しにくいと思います💪🏻自己流なのでこのやり方が正解なのかは分かりませんが、参考になれば嬉しいです🙌🏻💞
もっと見る291
103
- 2021.04.24
❀動画で紹介私の人生グリッター❀今回紹介するのは『ホリカホリカ アイメタルグリッター 11スイートハート』¥988(Qoo10価格)¥790(Qoo10メガ割価格)以前から何度か紹介している大好きなグリッターですが、動画で再度紹介させていただきます💗ピンク系の多色ラメグリッターで、ただひたすらに可愛い…!💕細いブラシで取って涙袋に入れるだけで、自然でありながらぷっくりとした涙袋に仕上っちゃいます🥰現在Qoo10メガ割中でとってもお得にゲットできちゃいます!さらに1+1で(2種類)購入すると、ランダムで+1のオマケが付いてくるという特典も🥳🥳🥳気になる方は是非チェックしてみてください💖#殿堂コスメ
もっと見る214
5
- 2021.09.05
❀動画で紹介ラメシャドウパレット❀今回紹介するのは『APLIN ワンピックアイシャドウパレット 02シャインラッシュ』¥3,124(Qoo10価格)¥2,499(Qoo10メガ割価格)先日詳しく紹介しましたが、動画でお伝えした方がキラキラ感がより伝わるのではと思い、再度紹介させていただきます💗現在Qoo10メガ割中でとってもお得にゲットできちゃうので、気になる方は是非チェックしてみてください🥰
もっと見る203
0
- 2021.09.02
❀ラメ愛好家の原点、多色ラメシャドウ❀今回紹介するのは『CLIO プロシングルシャドウ G03,G10』¥672(Qoo10メガ割価格)(画像1枚目)G10はラメゴミ族である私がラメ好きになったきっかけであるラメシャドウ💭💭どんなラメもゴミ化すると思っていた私にとって、こんなにキラキラしていても浮かないなんて衝撃でした。どちらのカラーもベースはクリアなタイプで、G03はピンク系の多色ラメ,G10はゴールド系の多色ラメとなっています。(画像2枚目)G03はピンク系メイクにぴったりなラメ💕メインカラーの色味を引き立てながら、可愛らしい印象に仕上がります😍ピンクメイクがお好きな方にオススメです。(画像3,5枚目)G10は指原コスメとして有名ですが、どんなメイクにも合わせやすい万能ラメ✨目の下に入れるとウルウルしたような目元に仕上がります🥺ゴールド系ラメですがシルバーラメの印象も強いので、イエベブルベ問わずに使いやすいと思いました。(画像4,5枚目)実際に光り方を比べてみると、G03はラメ一粒一粒がキラキラと煌めくような印象,G10は面でパーンッと光るような印象です。個人的にはG10の方がギラつく(しっかり光る)ような印象でした🤩(6枚目動画)今回比較として、同じベースカラー,メインカラーを使用してそれぞれ上からラメを重ねてみました。同じブラウンシャドウを使用しているのに、G03はピンクブラウンっぽい印象に、G10はオレンジブラウンっぽい印象に仕上がったのが面白い発見でした。(画像7枚目)このように色々と比較してみましたが、個人的にはG03を上まぶた,G10を下まぶたのキワにのせるのがお気に入りです💗(どちらのラメも細かいので、上まぶたにのせてもゴミ化しませんでした😭ラメゴミ族歓喜…)しっとりとしたパウダーなので、肌にのせるとラメ飛びしにくい点も大きな特徴。ですが細かいところにピンポイントで入れるのは難しいので、細いチップやブラシが必須です。どちらのラメも繊細でありながら結構しっかりと光るので、夏になると無性に使いたくなるラメシャドウです🤩#マイベスト韓国コスメ#キラキラ愛好会#韓国コスメ
もっと見る189
79
- 2021.03.04
このクチコミのコメント