ご自身の脚タイプと対策を、
知るところからSTARTです📝
私はこの脚タイプの中で…
全てを経験してきました!!笑
しかし全タイプを克服した私だから、知ってほしい方法があります!
皆さんも、絶対に変われるはずです✨
💔学生時代のバレーボール部での、筋肉太り
⇩
💔部活を終えて運動不足と食べ過ぎの、脂肪太り
⇩
💔痩せて細くなったからこそ、目立つかっこ悪いO脚
⇩
💔アパレルのヒール👠→事務仕事💻での、酷いむくみ
日々ケアをしていて少しずつ良くなっても
O脚が目立ったり、イマイチ自分の脚に納得がいかない…
そこでウォーキングレッスンに通い出し分かったのは
本当の美脚を手に入れるために必要な2つ。
“インナーマッスルと、内もも”
を使えているかどうかでした。
私もそうでしたし、おそらく皆さんも
今はインナーと内ももが使えていない、
まさに眠った状態!!
この2つを日頃から使えるようにするのが
私の紹介する“ながらトレーニング”です✨
その前に、自分がどの脚タイプなのか知り
間違ったトレーニングをしてしまっていないか理解するのが必須⚠️
まず、それぞれ脚タイプの解説です📝
✎_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _
👉筋肉太りさん
太ももの横張り、前張り、そしてふくらはぎが外側に張っている。
このタイプの方は、脚の内側(内もも)が使えていない事により
外側に無駄な力がかかり続けて、発達していってしまう。
一生懸命足パカやスクワットをしている方は
ももの前や横など、付いてほしくないところに
筋肉が増えていってしまっているはず❌
➡まずは、マッサージとストレッチで柔らかくしつつ
外側を使わなくて良いように内ももを鍛えて、
外側の筋肉が落ちていくようにする🙆
👉脂肪太りさん
全体的に脂肪がついていて、酷い場合はボコボコとセルライトに。
このタイプの方は、運動不足!!
筋肉不足で、代謝が低く脂肪の燃焼が摂取量より少ない🍫❌
特別な運動よりも、とにかく沢山歩いて全身の脂肪燃焼👣
しかし、やみくもに歩いても上記の筋肉太りさんのように
使ってほしくない筋肉(太見えする外側)を使ってしまっては
沢山歩いても筋トレしても意味がありません!!
➡内ももトレーニングで眠っていた筋肉を起こし、
日常的に使えるようにする!
そして、運動し代謝を上げ体脂肪を減らす!
👉O脚さん
最近多いのは、『ハ』の字の内股で立って、足の裏の小指側で立っている。
更に脚の外側重心の為、筋肉が外側に発達していってしまう。
酷い場合は骨まで外側に曲がっていき、
真っ直ぐ立っても自力で膝が付かない人も。
➡ #cocoa_O脚改善 で書いていますが
まずは内股を止め、足の裏の内側(親指側)で立つ事から!
もちろんこのタイプも内ももが使えていないので、
内ももを鍛えて身体の中心を使い、真っ直ぐ立つようにする🙆
👉むくみ、寸胴脚さん
むくみは誰にでも起きますが、日々解消せずに蓄積していくと
脂肪やセルライトに😱
むくみの酷い方は、上記3種類の複合型も多いです!
真っ直ぐ立てていないということは、
身体の中で巡るべき道が、曲がって邪魔をされているという事。
➡筋肉を付けて自力で巡る力をつける、
マッサージやストレッチで巡らせてあげる、
水を1日2リットル以上を目安に飲み、排出する。
座りながらの内ももトレーニングで、
ふくらはぎも一緒にシェイプアップできます🙆⭕
_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ ✍
皆さまは、どのタイプか分かりましたか?🌿
複合型も多いと思いますので、
これとこれかな〜と思う項目を
日頃気をつける内容として、参考にしてみてください✨
水を1日2リットル以上飲み、
全身の水を巡らせることは全員にオススメです!
人の60%は水でできています◎
古い水から新しい水に変えていきましょう!
ストレッチとマッサージは、どの脚タイプさんにもオススメです!
筋肉、脂肪、むくみで脚がカチカチになっていては
効果が分かりにくいので
まず全体を、少しずつでも柔らかくほぐしていって下さい🥰
次回、実際の“ながらトレーニング”をアップします!
どの脚タイプか把握できたら、
ぜひそちらを見て試してみてください✨
#cocoa_美脚になる方法
ありがとうございました🌿
❤、follow よろしくお願いします🌼
📎で保存、見返してみてください✨
コメント失礼致します(•ᵕᴗᵕ•) おそらく脂肪太りだと思うのですが、ふくらはぎを痩せるためにはどうすればいいですか…?