こんにちは!マツモトです🥺
今日は、レビューではないんですが、
社畜らしく社会人向け職場メイクのポイントを
ツラツラと書いていこうかと思います!
持ってるアイシャドウで日々変わるので、
ピンポイントで商品はあげないんですが
職場向けのお色だったり、濃さだったりを
細かく書いていきますね!
もし質問があればお気軽に🤗
化粧品大好きマンですが、
プライベートと仕事できっちりメイクは変える派
なんですが、色々試して周りの反応だったりで
系統が固まってきたので、社会人の方でメイクが
固まらない人、これから社会人なるよーってかたの
参考になればと思います!
なるべくわかりやすく書いていきます!
まずポイントを伝える上で、皆さんのお仕事内容に
よってメイクは変わるとも思うんですが、ここで
書いていくのメイクのポイントは、ふんわりとしてる
けどちゃんとしている。メイクから仕事ができる
雰囲気を作りつつも愛される可愛がられメイクを
紹介していこうと思います。
上記を踏まえてのメイクポイントは5つ!
①眉毛は髪色に合った色のペンシルとパウダーで
ふんわり眉を作る
↪︎眉毛が変わると人相も変わる!眉毛の印象って
とても大事ですよね。わたしの仕事用眉メイクは、
アイブロウとパウダーのみを使って作ってます!
大切なのは色味と書き方!
まず色は髪色に合わせたカラーとほんと少しだけ
濃いカラーをチョイスすること。
眉マスカラは使わないの?と疑問に持たれた方もいると思いますが、仕事時は私は使いません!🥺
もともと髪のカラーをしてる人でも元の眉の色って
暗いと思うんですが、それに合わせてワントーンだけ
ペンシルを暗くしてあげる!
眉の長さや濃さを整えているとあえて眉マスカラを使わないことで自然でふんわりと優しい眉が作れます。
これが性別問わず
どの上司にも後輩にも評判がすこぶる良かった!!
書き方もポイントで、眉の下のラインをペンシルで
書いて、上の方はパウダーでふんわり仕上げる!
全部をしっかりかかないけど、眉下ラインはペンシルで形取ることで簡単にふんわり眉毛に仕上がります!
眉毛処理も、それを踏まえて眉頭あたりは短くカットしていません!眉尻に向かってしっかりめにペンシルを入れるだけで、キリッとしてるけど、どこかふんわりな親しみやすい眉に仕上がるのでオススメです!!
眉尻を気持ち長めに引くことで、少し大人で
キャリアウーマン風に仕上がります!
眉山で角度をつけすぎないように注意!
きつい印象になってしまいます!
②ノーズシャドウはあえて入れない
↪︎普段はノーズシャドウも入れますが、作りすぎた顔
は、オフィス受けいまいち。
でも綺麗な鼻筋に見せたい!そんな時は眉毛に使ったパウダーがベスト!!
別途ノーズシャドウを入れるのではなく、眉に乗せたパウダーを利用!
眉頭から目頭あたりまで指でノーズシャドウっぽく
作ります。ポイントは目頭あたりまでにすること。
鼻先までではなく目の堀のように影を作る事で
自然で目鼻立ちがスッとしてくれる効果があります!
③アイシャドウで使うのはブラウン。プラスで
ピンクカラーを使用する。
↪︎基本的に遊びカラーの色物を避けること。
キラキラ可愛いラメも控えた方が🙆♀️
基本的にブラウン系のアイシャドウパレットを
使用してアイメイクします。
ベースカラーをアイホール全体に乗せ、
2番めに明るいブラウンを二重幅より少しだけオーバー気味につけます。
マットのアイシャドウだと、濃すぎる可能性があるので注意です!
自然なラメ感のある淡い感じのアイシャドウパレットを使うとよいです🙆♀️
締め色は太すぎないように引くことで、2番めのオーバー気味に引いたシャドウが綺麗にグラデーションに
なってくれて、目元を引き立ててくれるのに濃くならない、オフィス受けばっちりな目元に仕上がります!
下瞼は2番めカラーを目尻から目の中央くらいまで
いれ、締め色を目尻1/3に薄ーくのせる。
涙袋はわたしは描きません!(経験上)
オフィスメイク、基本的に薄め仕上げなので
涙袋ライナー等で書いてしまうと、どうしても
きつい印象になってしまいます、、
ぷっくりさせたい時は、影を描くのではなく、
ブラウン2番めカラー、もしくは淡いピンクカラーを
いれるといいと思います!!
血色が悪い日や、外に出て仕事する時は淡いピンク
カラーがすごくオススメです!光に当たってほのかに色づくピンクがかわいいです!血色感も足されるので
淡めのピンクカラーおすすめです!!🤗
④アイライナーやマスカラはブラウンでロングタイプ
↪︎わたしは、あえてライナーなし!マスカラなし!に
する時もあります!
使用する場合はブラウンカラーがおすすめです!
アイシャドウで使ったブラウンに合わせて、目尻を
締めたい時なんかに使っています。
アイライナーは、目尻から若干の跳ね上げ。
跳ね上げすぎず下がりすぎずの丁度いい角度をつけて
書いていきます。目頭からは引かないこと!!
目尻だけライナーで一気に作ってきたふんわりに
程よい締めができます!
長すぎるとライナーが浮いてしまうので注意です🥺
マスカラは、ボリュームタイプではなくロングタイプ
や、カールタイプを選んで使用しています。
写真は、マスカラ、アイライナーを使っていません!
⑤チークとリップカラーは近いカラーを!
コーラル系やブラウン系がおすすめ!!
↪︎チークとリップは違う色をつけてしまうと、
目元や眉が優しめに作っているが故に色浮きの
原因になってしまいます🥺
目から上がブラウンでまとまっているので
頬からしたも色味も合っていると
統一感が出て、喧嘩しない顔面の完成です🥺
おすすめはコーラル系やブラウン系。
チークはパウダー系の程よい色付きのもの、
リップはマットタイプは避けた方が🙆♀️
なるべく自然な色味の方が色浮きせずベストです!
社会人になって色々メイクを変えたりしていましたが
濃すぎるメイクは職場的に厳しいところも多いみたい
ですね🥺
わたしのところはそこまで厳しくないんですが、
結局周りのウケがよくて、かつ締めるところは締めて
あげることでしっかりとした印象を持ってもらえる
みたいです🥺
自分の好きと、社会人としての対人に対する
愛されメイク、もし少しでも役に立ったら
嬉しく思います。
長々となってしまいましたが、最後まで見てくださった方、ありがとうございます😊
#メイク写真
#オフィスメイク
コメント