🌸乾燥知らずのうるつやティントルージュ🌸——FORTUNEマシュマロティントルージュ05フランボワーズレッド——↓商品詳細↓・トーンアップ効果血色感をあやつるクリスタルトリックピンク配合くすみを補正してくれます!・プランプ効果ナチュラルな立体感をあたえるフラッシュピグメント配合✨レフ板効果で、唇のまるさを強調・保湿美容オイルと5種類のフラワーエッセンス配合(ローズヒップオイル、ホホバオイル、アルガンオイルなど)・香りフローラルチャームの香り✨天然香料でふんわりと香るので強い匂いが苦手な方にもおすすめ!#提供_FORTUNE#ティント#ティントルージュ#リップ#ティントリップ#FORTUNE#保湿リップ#保湿#ラメ博覧会#ラメリップ#青ラメ#秋色#秋リップ#マシュマロティントルージュ
もっと見る「こんにちは!うるしざきです!今回は新発売の..」
157
37
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
口紅ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
KATE | リップモンスター | ”スルスル塗れて下地やリップクリームなしでも綺麗に色づきます♪” | 口紅 |
| 1,540円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
rom&nd | ジューシーラスティングティント | ”乾燥しにくく、艶感をキープしてくれて、ティント特有の色持ちも良く、ぷるっとしたジューシーな唇に仕上がります” | 口紅 |
| 1,320円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ウォータリーティントリップ | ”ティッシュオフしても色残りしやすく、マスクメイクにおすすめです!” | 口紅 |
| 660円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | ディオール アディクト リップスティック | ”塗り心地めちゃくちゃ良くて、スルスル滑らかに塗れますし高保湿!” | 口紅 |
| 4,950円(税込) | 詳細を見る | |
kiss | リップアーマー | ”ジェル膜を感じられますし、ツヤツヤぷるぷるのリップに仕上がります!” | 口紅 |
| 1,430円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
CHANEL | ルージュ アリュール ラック | ”ラメの凝縮感が凄いのでメタリック的にも見えて遠目から見た時の光沢感がやばい😭” | 口紅 |
| 4,620円(税込) | 詳細を見る | |
A’pieu | ジューシーパン スパークリングティント | ”見惚れるツヤ感、キラキラ感!!色持ちも◎” | 口紅 |
| 1,100円(税込) | 詳細を見る | |
OPERA | オペラ リップティント N | ”スルスル塗れてうるうるな唇になるので モテリップ殿堂入りです👏🏻” | 口紅 |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | ルージュ ココ フラッシュ | ”ひと塗りでつやん!ぷるん!スルスル溶けるような質感でシアーな仕上がり” | 口紅 |
| 4,730円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | シアー マット リップスティック | ”発色最高、瑞々しさ引き出してくれるシアー・マット系リップ。成分的にも唇のことがめちゃくちゃ考えられています♡” | 口紅 |
| 5,500円(税込) | 詳細を見る |
うるしざきさんの人気クチコミ
こんにちは!🥰うるしざきです!🥺😍今回はリクエストにもあったヘアオイルの正しい付け方をご紹介します!ヘアオイルは、髪の毛に栄養を与えて保湿する、オイルタイプのヘアケア用品!ヘアオイルの効果は主に以下の4つです!①髪を保湿する髪の毛がパサつく原因は、髪の毛の水分不足にあります。髪のパサつきは枝毛や切れ毛の原因となり、放っておくとボサボサの髪になります。そこで効果的なのが、ヘアオイルの保湿効果!パサつく髪にうるおいを与え、ツヤツヤにしてくれる効果があります。②髪にツヤを与えるヘアオイルの2つ目の効果は、ツヤ出しです。髪の毛をオイルコーティングすることで、さらツヤな髪になります。ツヤがかかった髪はキレイに見えますよね。ヘアオイルを使って、モデルさんのようなさらツヤの髪を手に入れましょう。③髪をまとまりやすくするヘアオイルの保湿効果によって、ぼさぼさの髪でもまとまりやすくなります。夜にヘアオイルをつけておくと、朝のスタイリングがぐっと楽になりますよ。④ドライヤーの熱や乾燥・摩擦によるダメージから髪を守るオイルコーティングすることで、ドライヤーの熱から守ってくれる効果があります。また、ヘアオイルの保湿効果によって、乾燥や摩擦によるダメージから髪を守ってくれる効果もあります。ヘアケア用品はダメージを修復するというイメージがありますが、使い方によってはダメージ予防にもなります。ダメージ予防の例としては、”朝のスタイリングにヘアオイルをつける”といった使い方があります!今は髪のダメージに悩んでいないというあなたも予防のためにヘアオイルを使ってみるのはいかがでしょうか!ヘアオイルのNGな使い方!ヘアオイルには、髪にうるおいやツヤを与え、ドライヤーの熱や乾燥などのダメージから守ってくれる効果があります。しかし、ヘアオイルの効果を実感できないというあなたは、間違った使い方をしているかもしれません!1髪をとかさずにつけるのはNG!ヘアオイルをつける前に、髪をとかすようにしましょう。髪をとかしたら、髪の内側から手ぐしをして馴染ませるようにヘアオイルをつけましょう。髪の表面だけにポンポンつけるのもNGです!2髪の根元までつけるのはNG!ヘアオイルは髪全体の半分くらいの長さから毛先までつけるのがベストです。髪全体につけるとべたつきの原因になります。ついつい髪全体につけたくなりますが、ぐっとこらえて適切な場所につけてくださいね。3適量を守らずにつけるのはNG!ヘアオイルはたくさんつけたほうがよいと思っていませんか。ヘアオイルのつけすぎも、べたつきの原因になります!ショート1~2滴セミロング2~3滴ロング3~4滴ちなみに、あなたが使っているヘアオイルに適量が記載されている場合は、そちらに合わせましょう!ヘアオイルをつける場所は?髪がベタつくというあなたは、ヘアオイルを髪の外側につけていませんか?ヘアオイルをつけるときは、髪の内側から馴染ませるように、髪全体の半分くらいの長さから毛先までつけましょう。襟足えりあしの内側に手を入れて、髪をとかすようにして毛先に向かってつけるのがおすすめですよ。ヘアオイルを付けるタイミングは?ヘアオイルは、髪を保湿してくれるヘアケア用品です。そのため、タオルドライの状態(ドライヤーで乾かす前)で少し濡れた髪につけるのが効果的です。また、外出中の髪のパサつきを抑えるために、お出かけ前につけるのもおすすめです。ヘアオイルのつけ方!効果的な手順!1髪の毛をタオルドライする2適量のヘアオイルを手のひらにプッシュする3ヘアオイルをまんべんなく両手に伸ばす4髪の内側に手を入れ、髪全体の半分くらいの長さから毛先までヘアオイルをなじませる5ドライヤーで髪を乾かす※ヘアオイルを手のひらにまんべんなく伸ばしてからつけないと、ベタつきの原因になります!続いては、知ってると得するヘアオイルの便利な使い方を紹介します!特にダメージが気になるときにおすすめなのは、ヘアオイルを使ったオイルパックです。以下の手順で試してみてください!1乾いた髪にオイルを馴染ませる2頭皮にもオイルを馴染ませ、頭皮マッサージ3蒸しタオルを頭に巻いて、15~30分程度放置4シャンプーで洗い流すオイルパックのポイントは、乾いた髪に行うことと、頭皮にもヘアオイルをつけてマッサージすることです。頭皮をマッサージすると血行が良くなるので、頭皮ケアの効果があります!オイルパックをすると、傷んだ髪が見違えるようにツヤツヤになりますよ。ちなみに、頭皮にも付けるので天然素材のヘアオイルがおすすめです。髪のダメージが気になるときのオイルパックに加え、普段から取り入れていきたいヘアオイルの応用的な使い方を2つ紹介します。普段のヘアケアと使い分けて、ヘアオイルを有効活用しましょう!①朝のスタイリング前に付けるヘアオイルは、ドライヤーをする前の濡れた髪につけるのが効果的と紹介しました。それとあわせて、朝のスタイリングの前に付けると、お出かけのときに髪を保湿してくれ、乾燥や紫外線から髪を守ってくれる効果もあります。②トリートメントやコンディショナーに数滴入れるトリートメントやコンディショナーには保湿効果があまりありません!普段使っているヘアケア用品にヘアオイルを1,2滴混ぜると、髪の保湿効果がぐっとアップしますよ!とここまで正しい使い方などを紹介しましたが正直塗り方は塗れてれば大丈夫だと思います笑私的には量に気をつける事が大事なんじゃないかなぁと思いますよ!実際動画を見ても分かる通り適当なので笑笑私のおすすめは最後にくしで馴染ませる事が大切だと思います!以上!ヘアオイルの正しい使い方でした!
もっと見る7697
6648
- 2020.01.04
こんにちは!今回は私のヘアケアについてご紹介したいと思います!ただケアといってもあんず油とくししか使っていません!なのであんず油のよさを語っていきます!あんず油とは、あんず種から抽出されたオイルです。あんずの種子は「杏仁」とも呼ばれます。デザートの杏仁豆腐のような、ほのかな甘い香りが特徴。植物オイルの中でもベタつきが少なく、幅広い方に好まれています!使い続けても「油くささ」を感じないのが好印象。どんな髪質の方でも使える便利なヘアケアアイテムと言えるでしょう!私はドライヤーの前にあんず油を塗り温風のドライヤーで乾かしてくしでとかしながら冷風を当てて寝ると次の日はサラサラになります!あんず油はボリュームダウンできるので朝はびっくりするほど綺麗ですよ!あんず油の成分髪や素肌を健康に保つ「オレイン酸」が入っています!オレイン酸とは、人間のお肌にもともと入っている成分。素肌と同じ成分が原料なので、なじみが良いのも納得です。「ビタミン」「ミネラル」がバランス良く入っているのも特徴。地肌の乾燥を押さえて、健やかな頭皮環境を保ちます!あんず油の美髪・頭皮への効果ボリュームダウン・くせ毛を抑える効果あんず油には、キューティクルコート効果があります。ヘアダメージを修復して、ツヤがある状態にするということです。クセ毛・髪の広がりの原因は、乾燥ダメージ。あんず油で保護すると、すっきりキレイにまとまります。キューティクルが乱れていると、パサつきが気になります。広がってしまって、まとまりがない印象になりがち。ヘアダメージがひどく、ボリュームが出過ぎてしまう女性にはぴったりのアイテム。ボリュームを適度に制御して、扱いやすい髪質にしますよ!育毛効果頭皮が乾燥していると、健康な髪は育ちません。あんず油で定期的にケアしてあげると、頭皮トラブル改善に効果的です!あんず油に入っているリノール酸は、保湿効果抜群。地肌を優しくケアして、抜け毛を未然に防ぎます!フケ・かゆみの改善まだ薄毛が気にならない年代でも、フケ・かゆみが起こります。良質なオイルでケアしていけば、頭皮環境が良くなります。トラブルが改善されると、炎症がおさまってくるはず!自然由来のものだから、安心してつけられます。界面活性剤が入ったシャンプー・トリートメントを使っていると、頭皮環境が悪化する一方。あんず油でケアすると同時に、普段のヘアケアアイテムを見直してみましょう!静電気をブロック乾燥が気になる時期、静電気で髪が広がってしまうことはありませんか。あんず油には、静電気をブロックする効果があります。ワックスやスプレーで押さえ込むより、柔らかな指触りが特徴。「がっちり固めるのは好きではないけど、静電気を押さえたい」という女性に耳寄りの効能です!そしておすすめがヘアパック!シャンプー前に軽く湿らせた髪に、あんず油をなじませます。その上から蒸しタオルでつつみこみ、10分ほど放置します。蒸しタオルの代わりに、ラップ・ヘアキャップを使っても大丈夫。オイルの有効成分が髪に行き渡ったところで、普段通りにシャンプーして仕上げです!お風呂の中で行うと、オイルが髪に浸透しやすいメリットがあります。お風呂の蒸気が、エステのスチームのような役割をするためです。あんずの香りでリラックスできる贅沢ケア。半身浴しながら行うと、ちょっとお金持ちな気持ちになれます!笑パックをする前に、ブラシで絡まりをほどきます。オイルをつけるときには、手でとかしながら髪全体になじませるのがポイント。ヘアケアを重視するなら頭皮につけなくても大丈夫です。パックの放置時間は、10分くらい。髪の長さと様子を見ながら、多少調整してみてください!柳屋は、植物由来オイルの老舗ブランド。「あんず油と言えば」の商品で安心して使えます。「植物由来100%」の表記も安心材料。余分なものを混ぜていないピュアなオイルの証拠です。あんず油を使ったヘアケアを試して朝もサラサラヘアになりましょう!
もっと見る7105
5253
- 2019.04.07
なんと!口角上げ器具で有名なあれにそっくりなものをダイソーで見つけました!さっそく紹介しようと思います!口角は顔の上下の唇が合わさる部位のことを指しています。「口の両わき」とも呼ばれ、この部分がキュッと上がると、チャーミングで、笑っているように見えたりします。反対に、年を取るにしたがって、だんだん下がってくる部位でもあります。口角にかかわる筋肉口角を上げたり下げたりするのは、顔面表情筋という、皮膚を動かして表情を作る筋肉群に入る筋肉です。口角が下がると…口角を下げる口角下制筋は、口周りの口輪筋と接合して、あごや目元、ほほなどの筋肉に影響を与えていきます。ですから、口角下制筋が硬く縮んで口角が下がりっぱなしになると、頬に付着する脂肪がたるんで「ほうれい線」が深くなっていったり、口脇からあごに向かって伸びる「マリオネットライン」が目立ってしまったりします。あごのたるみ、フェイスラインの崩れ、頬のたるみ、目のたるみの原因にもなります。どれも「見た目年齢」を上げる印象があります。あるいは、逆に不機嫌そうに見えたりもします。口角を上げる効果口角を上げる努力は、口の周囲の表情筋を鍛えます。普段の会話だけではこの筋肉を鍛えることができないといわれます。そして、その努力は次のような効果を生むといわれます。・ほうれい線やマリオネットラインが解消される・顔のたるみを防いで、フェイスラインを整え、老け顔を予防する・口角が締まって、表情や顔色が明るくなる・顔の脂質が減少する実際使ってみると意外とすぐ効果があり笑う時のほうれい線が目立たなくなったり滑舌が良くなったりもしました!また最近ニコニコしてるねとか小顔になった?とか言われました!百円なので試してみてください!
もっと見る1356
780
- 2019.05.26
こんにちは!うるしざきです!皆さん!やっぱり透明感欲しいですよね!持ちもコスパもいいのですが私が一番オススメしたいのが色味です!そうちふれのリキッドルージュです!手頃な価格×豊富なカラバリ×塗り心地のよさで、幅広い年代の女性に支持されているちふれのリップ。350円で買える口紅が人気ですが、実はそれ以外にも優秀なリップがたくさん揃っているんです。今回はその中から、「透明感が半端ない」と話題になったリキッドルージュをご紹介。これまた全色揃えたくなるくらい、かなり優秀なんです♡うるちゅるんな仕上がりにSNSでは絶賛の声!600円で叶う透明感♡《ちふれ》のリキッドルージュ!このリキッドルージュ、元々SNSがブームの火付け役なのですが…。1本600円というお手頃価格にも関わらず、潤い感たっぷり×発色も申し分なし♡「うるちゅる質感がかわいい」「透明感がすごすぎる」と、口紅とは違う魅力で人気を集めているんですよ!カミツレエキスなどの保湿成分もしっかり配合されているので、乾燥する季節もすごくおすすめ。みずみずしい潤いを保ちながら、ぷるんと立体感のある唇に仕上げてくれますよ。全部欲しくなる〜♡カラバリは全6色600円で叶う透明感♡《ちふれ》のリキッドルージュを全種塗り比べ気になるカラバリは全6色。…なかでも503はリキッドルージュブームの火付け役!光に当たった時にキラっと輝く細かいパール入りで、華やかさが出るカラー。色っぽい透け発色のレッドで、唇だけでなく顔全体を明るく見せてくれますよ。水々しさたっぷりで、これぞまさに”うるちゅる”リップ♡ぜひ試してみてください!
もっと見る877
487
- 2019.05.02
こんにちはー!皆さんはグロスって使いますか?ベタベタ感が嫌って方もいらっしゃるのではないでしょうか!そんな方にオススメなグロス!プチプラコスメブランドでおなじみのセザンヌは、気軽に使いやすいためひとつは持っておきたいですよね。そんなセザンヌの「ジェルグロスリップ」は、透け感のあるうるうるの唇に導いてくれるリップグロスです。その大きな魅力といえば、¥600(税抜)のお手頃なプチプラ価格ではないでしょうか。学生さんやメイク初心者さんでも挑戦しやすいことが、広く愛されている秘訣かもしれませんね♡まずはプチプラセザンヌの「ジェルグロスリップ」について詳しくご紹介します。セザンヌのジェルグロスリップってどんな人におすすめ?グロスのベタベタ感が苦手な方におすすめグロスってキラキラきれいだけど、べたべた感が…。っていう方もいらっしゃいますよね。セザンヌのジェルグロスリップは、そんな方でも使いやすいようにベタつきにくい、すっきりとした使い心地が特徴。たっぷり塗っても重くならない、軽やかな新感覚グロスなのです。グロスとリップを重ねづけしたい方におすすめ口紅+色付きグロスだと重くなってしまいがちな組み合わせも、セザンヌのジェルグロスリップならほどよい透け感とほんのりとした色づきのおかげで、相性◎。「色は可愛いけど唇のぷるぷる感が足りない」といったリップの上に重ね付け用としても使えますよ。レッドカラーですが、使いやすいナチュラルなレッドであるのがポイント。ぱきっとした派手な印象にならずに、自然な血色感をプラスしてくれます。ちょっぴりピンクがかっているので、赤リップが苦手な方にも使いやすいカラーです♡テクスチャはグロスなのにさらさらとしていて、べたつきにくいです。この発色で軽いテクスチャなのはうれしいですよね!セザンヌのジェルグロスリップは使いやすさも◎。セザンヌ「ジェルグロスリップ」の注目ポイントは、たっぷりと塗りやすいスパチュラ部分!「ジェルグロスリップ」のスパチュラは、ポケット付きの形状なので、たっぷり液をすくうことができるのです。なので、一度にしっかりと唇にグロスをのせることができ、パパッとうるツヤ唇を作ることができます。プチプラとは思えない使いやすさも兼ね備えているのが人気の秘訣♡セザンヌ「ジェルグロスリップ」01コーラルは、とても使いやすくナチュラルな印象に仕上げてくれます。とくにイエベさんにおすすめで、パッとしたオレンジピンクのようなコーラルカラーは、肌なじみしやすいのがポイントです♡「ジェルグロスリップ」の特徴でもあるうるうるとした唇に仕上げてくれるテクスチャなので、しっかりと唇の存在感もアップしてくれます◎。
もっと見る868
476
- 2019.04.19
どうにもおでこの毛穴のプツプツ感が目立ってイヤだ、と気にしている女性は多いと思います。小鼻や頬と並んで毛穴が目立つおでこ。特に毛穴の開きが目につきますよね。べたつくし、毛穴は目立つし、つい隠したくなってしまうと思いますが、隠しても毛穴はキレイになりません!自信を持っておでこを出せるように、プツプツをなくすための毛穴のケア方法をご紹介します!おでこは鼻とともに皮脂がとても出やすい部分です。俗にいう、Tゾーンですね。ここは皮脂腺が多いため、どうしても皮脂が多く出てしまうんです。過剰な皮脂分泌は毛穴を広げてしまいますから、べたつきやテカリは何とかして抑えたいところです。おでこの毛穴が目立つ、ということは乾燥して皮脂が出過ぎている状態であるということ一番の原因ですから、スキンケアを丁寧にしていく必要があります。べたつくからといって、何も塗りたくないと思うかもしれませんが、おでこのケアを放置をしてはいけないのです。どんな肌タイプでも守って欲しい基本のお手入れについてご紹介します!季節を問わずしっかり保湿肌で季節をと問わず1年中しっかり保湿をして欲しいです。保湿が足りないと肌が乾燥して皮脂がどんどん出てきます。それで毛穴が広がって、おでこのプツプツが目立つようになるんです。洗顔後は化粧水でしっかり水分補給して、乳液などで蓋をしましょう。化粧水はセラミドやヒアルロン酸など保湿成分が入っているものを選ぶといいですよ。私のオススメはキュレルです!キュレルはセラミドが配合されてるのにもかかわらずプチプラなのでいいですよ!化粧水の後に何もつけないでいると水分が蒸発してしまい、余計に乾燥しますから気をつけてください!皮膚に刺激を与えないこと洗う時にこすったり、顔を拭く時にタオルでゴシゴシこするのも肌には良くありません。それが肌にダメージを与え、バリア機能を低下させてしまいます。そうするとおでこが乾燥して、余計に皮脂が出てしまう原因になるのです。スキンケアの基本を押さえたところで、おでこの毛穴が目立たなくなるようにスペシャルケアをしていきましょう!おでこの過剰な皮脂分泌を抑えるケア脂性肌(オイリー肌)は乾燥が原因です。表面はベタベタしていても、肌の内側は乾燥している、いわゆるインナードライであることが多いのです。おでここそ、たっぷり水分補給をしたいところです。洗顔後は間髪おかずに化粧水をつけてください。乾燥が気になる時は、ローションパックもおすすめです。おでこの毛穴の角栓のケア毛穴が広がっているだけでなくプツプツと目立つようなら、それは角栓が詰まってしまっているのかもしれません。角栓は、皮脂古い角質が混ざり合って、塊になってしまうこと。角栓を取るには、保湿ももちろん大事ですが、毛穴を広げて角栓を取りやすくしてあげましょう。顔を洗う前に蒸しタオルで毛穴を広げる。ピーリング石けんなどを使い古い角質を取る。例えばオススメは恋するおしりとか?おでこにも使えますよ!ピーリング石けんは比較的作用が穏やかですが、ぴりぴりするようなら使用頻度を少なくしてください!角質を取った後の保湿はとても大切です。保湿することで肌のターンオーバーを促し、古い角質がたまるのを防ぐからです。おでこの毛穴の黒ずみを取るケア過剰な皮脂や詰まった角栓をそのままにしておくと酸化して黒ずみが目立つようになります。酸化してしまった汚れはオイルを使って取りましょう。油汚れには油。皮脂の汚れはスッキリ取れます。角栓はタンパク質が混ざっているのでオイルだけでごっそり、というわけにはいきませんが、やわらかくすることでとれやすくなります。オリーブオイルなどの植物オイルを手に取り、少し温めてからおでこを優しくマッサージしてください。これを続けていると毛穴がキレイになってきますよ!おでこの毛穴の乾燥を抑えるケア乾燥肌でおでこがカサカサになって毛穴が目立つ時も、やっぱり保湿が大事なんです。肌の弾力がなくなると毛穴がしぼんで目立つようになるので、保湿をして肌をふっくらさせてあげること。これで毛穴が目立たなくなります。おでこの毛穴を引き締めるケア皮脂が出続けていると毛穴が広がってしまいます。その毛穴の開きを放置しておくと、後々すり鉢毛穴にもなりかねません。毛穴の開きが目立つ時は、スキンケアの最後に収れん化粧水を使いましょう。通常のケアの後に収れん化粧水をコットンに取ってパッティングします。これで毛穴をしっかり引き締めることが出来ます。収れん化粧水はパッティングすることで毛穴を引き締めるので、手でつけたら意味がありません。おでこにニキビが出来てしまったら角栓を放っておくとアクネ菌が繁殖してニキビになってしまうこともありますね。そんな時には炎症を抑えるスキンケアで、早急にニキビ対策をしましょう。アクネ菌がそれ以上繁殖しないように、グリチルリチン酸2Kなどの抗炎症成分が入った基礎化粧品を使って早めに炎症を抑えます。オロナインはできたてのニキビならすぐ治りますよー!毛穴ケアにはビタミンC誘導体も有効過剰な皮脂分泌を抑えるためのケアとして、ビタミンC誘導体入りの化粧水を使うこともおすすめです。乾燥肌の人は注意が必要なのですが、ビタミンC誘導体には皮脂の分泌を抑える働きがあり、美白効果も期待できる美容成分。おでこの皮脂を抑えたいときには、TゾーンだけでもビタミンC誘導体の化粧水を使って見るといいでこれで目立つおでこの毛穴もスッキリきれい!おでこの毛穴が目立たなくなるということは、頬や小鼻などの毛穴も同時にキレイになっていくことが期待できます!自信を持っておでこを出せるように、少し時間はかかりますが、がんばってケアしていきましょー!
もっと見る692
431
- 2019.05.03
商品詳細情報フォーチュン マシュマロティントルージュ
- ブランド名
- フォーチュン(FORTUNE)
- ランキングIN
- 口紅ランキング第138位
- 容量・参考価格
- 3.8g: 1,650円
- バリエーション
- 01(ベルベットレッド)
- 01:ベルベットレッド
- 02(パフィキスベージュ)
- 02:パフィキスベージュ
- 03(キャンディピンク)
- 03:キャンディピンク
- 04:ジューシィオレンジ
- 05(フランボワーズレッド)
- 05:フランボワーズレッド
- 商品説明
- ふわっととろけて ぽわんと発色 ティント処方の落ちないルージュ Chapter.1 血色感をあやつるリップ下地効果で、くすみを補正し肌まで明るく見える色づきに。 Chapter.2 光を集めるレフ板効果で、ナチュラルな立体感をあたえ、唇のまるさを強調。 Chapter.3 うるおいリップケア成分たっぷり配合で、乾かさない。
- メーカー名
- コーセーコスメポート
- 発売日
- 2019/12/16(最新発売日: 2020/9/2)
- カテゴリ
- 口紅・グロス・リップライナー > 口紅
みうるしざきさん的にはどの色が1番オススメですか?(><)