
おすすめネイルシール8選!貼り方やオフの方法も解説
ネイルシールはセルフネイル派なら持っておきたいアイテムですよね。貼るだけでおしゃれなネイルに仕上げられる手軽さが魅力です。ネイルシールには色々な種類があるので、今回はネイルシールの選び方やおすすめの商品、そして使い方のポイントなどをご紹介していきます。ネイルシールを使ったセルフネイルデザインもご紹介するので、ぜひ参考にしてくださいね♡
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
簡単におしゃれなネイルアートができるネイルシール
ネイルシールはぺたっと貼るだけで簡単におしゃれなネイルに仕上げられるところが良いですよね。凝ったネイルアートなども、ネイルシールを使えば手軽にできます。今回はおすすめのネイルシールや、ネイルシールの使い方をご紹介していきます。
種類色々!ネイルシールのタイプにはどんなものがある?
ネイルシールには色々なタイプがあり、主に以下の4つに分けることができます。
- ラップタイプ:爪全体を覆うタイプのネイルシール
- ワンポイントタイプ:アクセントとして使うタイプのネイルシール
- ウォータータイプ:水につけて取るタイプのネイルシール
- ジェルタイプ:ジェルネイルのようにライトで硬化するタイプのネイルシール
ラップタイプとジェルタイプは貼るだけでネイルが完成するタイプのネイルシールで、ワンポイントタイプとウォータータイプはネイルのアクセントとして使うタイプのものになります。
ネイルシールの選び方のポイント
ネイルシールは種類が豊富なので、選ぶときに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。選び方のポイントをご紹介しますので、チェックしておきましょう!
ネイルシールのタイプで選ぶ
先に解説したように、ネイルシールには以下の4つの種類があります。
- ラップタイプ
- ワンポイントタイプ
- ウォータータイプ
- ジェルタイプ
どのように使いたいのかによって、タイプを選んでくださいね。
ネイルシールのサイズも重要
ネイルシールを選ぶときには、サイズも重要です。特にラップタイプやジェルタイプなど爪全体を覆うネイルシールを買う場合には、自分の爪に合ったサイズかどうかを確認してくださいね。ぴったりサイズがない場合は、多少大きめのものを選びましょう。大きめのネイルシールであれば、自分でカットしてサイズ感を調節することができるからです。
【ラップタイプ】おすすめのネイルシール
おすすめ①種類豊富&リーズナブルなのが魅力のQoo10
Qoo10の「ネイルシール」は、デザインが豊富なところと爪に貼るだけでセルフネイルが完成するところが魅力のネイルシールです。リーズナブルなので、気軽にネイルシールを使ってみたい方におすすめですよ。
おすすめ②ぺたっと貼るだけでネイルが完成するGELATO FACTORY
GELATO FACTORY(ジェラートファクトリー)の「ネイルフィット ジェルネイルシール」は、ぺたっと爪に貼るだけでネイルが完成するラップタイプのネイルシールです。程よく厚みがあるので、ジェルネイルで仕上げたみたいなぷっくり感が出て可愛いです♡
おすすめ③簡単に使える「貼るマニキュア」INCOCO
INCOCO(インココ)の「インココ マニキュアシート」は、「貼るマニキュア」感覚で使うことができるネイルシールです。ネイルポリッシュで作られているシールなので、仕上がりが自然。ネイルポリッシュの上品なツヤ感が好きな方におすすめです。フィット感が高くトップコートを重ねなくても大丈夫なのも、手軽に使えるポイントと言えます。
仕上がりは、トップコート塗らなくてもツヤツヤで密着度高く、剥がれそうもないです。持ちが良さそう
いつか🌟正直レビュー
【ワンポイントタイプ】おすすめのネイルシール
おすすめ①種類が豊富でお財布に優しい価格が嬉しいセリア
セリアの「ネイルシール」はプチプラで種類が豊富なところが魅力の100均ネイルシールです。シンプルデザインや華やかなもの、ストーン付きのものなど色々あります。セルフネイルの幅が広がりそうです!
おすすめ②シンプルなデザインで使い勝手が良いDAISO
DAISO(ダイソー)の「ダイソーネイルシール」もコスパ抜群の100均ネイルシール。DAISOのネイルシールは比較的シンプルなデザインのものが多いので、デイリーネイルに使いやすいですよ♪
【ウォータータイプ】おすすめのネイルシール
おすすめ:薄いウォータータイプでシールっぽさがないキャンドゥ
キャンドゥの「しずくネイルシール」は、水に濡らして剥がすタイプのウォーターネイルシールです。薄くて良い意味でシールっぽさがなく、仕上がりが自然なところが特徴。ナチュラルな仕上がりにしたいときにおすすめです。
【ジェルタイプ】おすすめのネイルシール
おすすめ①寝ている間に硬化!BEAUTY AVENUE
BEAUTY AVENUE(ビューティーアベニュー)の「リアルジェルネイルシール」は、ジェルタイプのネイルシールなのにライトで硬化する必要がなく、夜に貼ってそのまま寝れば寝ているうちに硬化できてしまうという画期的なアイテム。仕上げるのに時間がかからないので、忙しい方にもおすすめです。
おすすめ②ジェルネイルが簡単にセルフでできるohora
ohoraの「ジェルネイルシール」は爪に貼ってLEDライトで硬化させるだけでおしゃれなジェルネイルが完成する、セルフでジェルネイルにチャレンジしてみたい方におすすめのネイルシールです。ライトが必要になりますが、簡単にジェルネイルらしいぷっくり感を出すことができるので、難しさや手間はほとんどありません♪
ほんとに最初からジェルネイルしたみたい〜初めてシール使ったけど、きれいに仕上がって想像以上に満足。
supreme_rouge_qlrf
ネイルシールの貼り方のコツとは?
ネイルシールは正しい方法で貼ることで、きれいな仕上がりにすることができます。ちなみにネイルシールはタイプによって貼り方のコツが少し異なるので、タイプ別にご紹介していきますね。
ラップタイプのネイルシールの貼り方
爪全体を覆うラップタイプのネイルシールは、ぺたっと貼るだけでネイルが完成する手軽さが嬉しいですよね。ネイルポリッシュを塗るのが苦手な方にもおすすめのタイプですよ。
- 除光液やエタノールで爪表面を拭き油分をオフする
- ネイルシールを爪に当ててみてサイズをチェックし、一回り小さいサイズにカットする
- ピンセットでネイルシールを取って爪の根元から爪先に向かって貼りつける
- 先端のネイルシールを爪先に織り込む
- つめやすりを使って余分なシールを削ってオフする
- 上からトップコートを塗る
ワンポイントタイプのネイルシールの貼り方
ワンポイントタイプのネイルシールは、セルフネイルのアクセントにするのにぴったり。ワンカラーネイルに小さめのネイルシールを貼ると、一気におしゃれ感が増すところが良いですよね。
- ベースのネイルポリッシュがしっかり乾いたことを確認する
- ピンセットでネイルシールを取り爪に張り付ける
- 上からトップコートを塗る
ウォータータイプのネイルシールの貼り方
ウォータータイプのネイルシールは、薄くて厚みが出にくいところが特徴です。水に濡らして台紙から剥がす必要があるため、ラップタイプやワンポイントタイプのネイルシールとは少し使い方が異なります。
- 使いたいシールをシートごとハサミでカットする
- シール表面のセロハンを剥がしてから水に浮かべる
- 台紙からシールが剥がれてきたらピンセットを使って爪に貼る
- ティッシュやキッチンペーパーで水気をオフする
- 上からトップコートを塗る
ジェルタイプのネイルシールの貼り方
ジェルタイプのネイルシールは、貼るだけでジェルネイルのようなぷっくり感が楽しめるタイプ。ジェルネイルのようにLEDライトやUVライトで硬化させる必要があります。「LEDとUVどちらのライトを使うのか」や「ライトを照射させる適切な時間」は商品によって異なりますので、使う前に説明書等をしっかりチェックしておきましょう。
- 除光液やエタノールで爪表面を拭き油分をオフする
- ネイルシールを爪に当ててみてサイズをチェックし、ぴったりサイズにカットする
- 爪に張り付ける
- LEDライトやUVライトを当てて硬化させる
剥がし方(オフの仕方)のポイント
ネイルシールの多くは除光液(ネイルリムーバー)でオフすることができます。ウォータータイプやワンポイントタイプのネイルシールをポイント的に使った場合は、ネイルポリッシュと一緒にオフしてしまえばOKです。ラップタイプのネイルシールも、除光液を染み込ませたコットンで拭き取るだけでオフできますよ。ジェルタイプのネイルシールの場合はジェルネイル用のリムーバーを使用してくださいね。
LIPSユーザーのネイルシールを使った素敵ネイル紹介♡
最後にネイルシールを使ったLIPSユーザーの素敵なネイルデザインをご紹介します。セルフネイルの参考にしてくださいね♡
①桜のネイルシールを使った春ネイル
こちらは桜のネイルシールを使った春らしい印象のネイルです。カラーもピンクでまとめられていて、季節感がしっかりと出ています。上品なテイストのネイルなので、大人女子にもおすすめですよ。
②ホワイト×シルバーの夏フラワーネイル
ホワイト&シルバーでまとめたカラーのネイルは、涼し気でスタイリッシュな印象で、夏にぴったりです。押し花風のネイルシールがアクセント的に使用されているところもポイントで、クールなだけでなくフェミニンさもプラスされています。
③ゴールドパーツのネイルシールを使った秋ネイル
こっくりしたカラーを基調としたネイルは、秋にやりたくなりますよね!ゴールドパーツのネイルシールを使用することで、よりリッチな仕上がりになっています。ダークグリーンやオレンジなどの秋色とゴールドはとても相性が良いので、ぜひ秋ネイルの参考にしてみてください。
④雪の結晶ネイルシールを使った冬ネイル
ワンカラーネイルに雪の結晶ネイルシールを貼るだけで、一気に冬っぽい雰囲気に。こちらのネイルだとベースがブルーですが、あえてレッドやピンクなど暖色系をベースにしても可愛いです。
⑤ネイルシールを使ったエレガントフラワーネイル
繊細なフラワーデザインのネイルシールは、エレガント見えするところが魅力。繊細なデザインのネイルシールは、ワンカラーネイルはもちろん、フレンチネイルなどシンプルなアートにプラスしても素敵に仕上がります。
⑥和風ネイルシールで作る着物ネイル
難しそうなイメージのある和風ネイルも、和柄のネイルシールを使えば簡単にできます!着物を着るときにすると素敵なネイルです。成人式や卒業式などの、和服を着るイベントのときにもおすすめです。
ネイルシールを使ってセルフネイルをもっと楽しんで♡
ネイルシールは簡単&手軽におしゃれなセルフネイルが楽しめる便利なアイテムなので、ぜひ活用してみてくださいね。
ちなみにネイルシールをプラスしても可愛い仕上がりになるグラデーションネイルのやり方は以下の記事でご紹介しているので、ぜひ併せて読んでみてください♡
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Qoo10 ネイルシール |
| ネイルシールランキング第30位 | 時間の無い時や凝ったデザインにしたい時に便利♡爪にピタッと密着します。 | 詳細を見る | ||
GELATO FACTORY ネイルフィット ジェルネイルシール | 890円(編集部調べ) |
| ネイルシールランキング第31位 | デザインが沢山あって◎つけるのもはずすのも簡単で、しかも可愛いです♡ | 詳細を見る | |
インココ INCOCO インココ マニキュアシート |
| ネイルシールランキング第44位 | ピタッと密着するし伸びるので、 自分の爪の大きさ・長さに調節できる◎ 手で切れるので、すぐ完成! | 詳細を見る | ||
セリア ネイルシール | 110円(編集部調べ) |
| ネイルシールランキング第8位 | シールだから、爪にも貼りやすいから便利でいい♡可愛いのが沢山ありすぎるから困る♡ | 詳細を見る | |
DAISO ネイルシール | 110円 |
| ネイルシールランキング第9位 | シンプルで可愛い♡爪に密着してくれ日にちが経っても取れにくい! | 詳細を見る | |
キャンドゥ しずくネイルシール | 110円 |
| ネイルシールランキング第36位 | お手持ちのマニキュアにプラスして使うだけでいつもとは違う雰囲気のネイルが完成する優れ物! | 詳細を見る | |
BEAUTY AVENUE リアルジェルネイルシール | 1,320円 |
| ネイルシールランキング第28位 | シールなので剥がれちゃうんじゃないかなと不安だったのですが、想像以上に頑丈で付けてることを忘れるくらい快適でした✨ | 詳細を見る | |
ohora セミキュアジェルネイル(ハンド) | 1,463円 |
| ネイルシールランキング第4位 | これなら不器用な方でも貼って削って硬化するだけだから綺麗にできちゃう😆 | 詳細を見る |