
【決定版】人気の血豆ネイルおすすめ10選!血色感のいいネイルで男ウケも狙って♡
血豆ネイルはクリアな発色で、ナチュラルに血色感をプラスしてくれる人気なネイル!シンプルなのに華やかなので、セルフネイルにもってこいです。この記事では、ちふれや無印・ケイトなどのプチプラを中心に、血豆ネイルカラーポリッシュのおすすめを紹介します。
目次
- 男ウケ悪い?血豆ネイルとは!魅力も紹介
- 人気の血豆ネイルおすすめ10選!
- おすすめ①『ちふれ』の血豆ネイル|ほんのりピンクで老若男女ウケ♡
- おすすめ②『インテグレート グレイシィ』の血豆ネイル|血豆ネイルは王道の恋コスメ
- おすすめ③『無印良品』の血豆ネイル|落ち着いたレッド系カラーがおしゃれ!
- おすすめ④100均『ダイソー』の血豆ネイル|苺シロップみたいなかわいらしい発色
- おすすめ⑤100均『キャンドゥ』の血豆ネイル|一度塗りでもほどよく発色する
- おすすめ⑥『ディオール』の血豆ネイル|ナチュラルな血色感がお好きなら
- おすすめ⑦『ケイト』の血豆ネイル|ナチュラルなレッド系!速乾性も良好
- おすすめ⑧『キャンメイク』の血豆ネイル|気になるアラも隠してくれる
- おすすめ⑨『シャネル』の血豆ネイル|深みのあるカラーで自分ウケばっちり!
- おすすめ⑩『ネイルホリック』の血豆ネイル|ダークな血豆カラーで華やか!
- 血豆ネイルのおすすめデザイン5選
- 血豆ネイルのやり方
- 血豆ネイルで自分&他人ウケのいい手元に♡
男ウケ悪い?血豆ネイルとは!魅力も紹介
血豆ネイルは「クリアなレッドカラーの血色感ネイル」
血豆ネイルとは、ナチュラルに血色感をプラスしてくれる、透け感のある赤系ネイルのこと。
一見、血豆のような毒々しい色に見えることから、その呼び名がついたと言われています!ですが、実際に爪へ塗ってみると、血豆ネイルはかなりシアーでナチュラルな発色。
ほんのりと色づいてちゅるんとしたツヤ感を与えてくれるから、かわいらしい印象が作れます。そんなことから血豆ネイルは『恋コスメ』と呼ばれることも。ただし毒々しい色のイメージから、男ウケが悪いネイルという印象がある方も一部います。
血豆ネイルの魅力
- 指先に血色感をプラスしてくれる
- ネイル初心者でも挑戦しやすい
- ナチュラル発色とツヤ感がかわいい
- オフィスや学校にもおすすめ
なにより、血豆ネイルは手先に血色を与えてくれます。血色感があることで、華やかな印象に!それでいてシアーな発色なので、派手になりすぎず男女問わずウケがいいですし、オフィスや学校などのシーンを選びません。
また、塗りムラが目立ちにくいのもいいところです。手先が不器用な方でも失敗しにくく、セルフネイル向き!
人気の血豆ネイルおすすめ10選!
血豆ネイルは、セルフネイル向けなネイルデザインと記載しました。そこで、セルフネイルの際にぜひ使っていただきたいおすすめのネイルを一挙ご紹介!透け感が強いものから濃い発色のものなど、たっぷりお届けします♡
おすすめ①『ちふれ』の血豆ネイル|ほんのりピンクで老若男女ウケ♡
ちふれの「ネイル エナメル 115 透明ピンク」は、ほんのり発色が楽しめる血豆ネイル。ピンクみの強いカラーなので、かわいらしい印象に仕上げたい方におすすめです!
そして簡単に塗ってもムラになりにくく、初心者でも簡単に美しい血色感が手に入ります。サラッとしたテクスチャーだから乾きがはやく、失敗しにくい!
おすすめ②『インテグレート グレイシィ』の血豆ネイル|血豆ネイルは王道の恋コスメ
パッと見はかなり毒々しいカラーですが、爪に塗ってみるとかなりシアーな発色で、ほんのりとした血色感!”血豆ネイルと言えばコレ!と言えるほど人気なので、商品選びに迷ったときに◎
一度塗りだとほぼ透明、ニ度塗りなら自然なピンクに色づくカラーです!トップコートを使わなくてもちゅるんとしたツヤ感を与えてくれるうえ、速乾性に優れているのも嬉しいポイント。
ただし、廃盤になっておりネット等でしか購入できない可能性があり、手に入りにくいのは難点です。
おすすめ③『無印良品』の血豆ネイル|落ち着いたレッド系カラーがおしゃれ!
無印良品の「ネイルカラー クリアレッド」は、オリーブスクワラン・カミツレ花エキス・モモ葉エキスなどの植物性うるおい成分を配合したネイルポリッシュ。
落ち着いた暗めのレッドカラーで、爪に塗ってみるとナチュラルなシアー発色が特徴です!指先に血色感を与えてくれるから、大人っぽく仕上がるのがポイント。
また速乾性が高く、なめらかな塗り心地でムラも気になりません!トルエンフリー・ホルマリンフリー・フタル酸エステルフリー処方も要チェック。
おすすめ④100均『ダイソー』の血豆ネイル|苺シロップみたいなかわいらしい発色
DAISO(ダイソー)の「サンリオネイル #31 SYRUP RED」は、100均とは思えないクオリティの血豆ネイル。一見、濃いめのボルドーカラーですが、爪に塗ってみるとほんのりレッドに色づく程度のナチュラルさ!
その名の通り、まるでシロップのようなシアー発色なので、塗り重ねることで濃淡の調節ができ、使いやすい。安く手に入るネイルポリッシュが欲しい方におすすめ!
おすすめ⑤100均『キャンドゥ』の血豆ネイル|一度塗りでもほどよく発色する
100均Can Do(キャンドゥ)の「リキュールネイル ベリー」は、ジューシーなフルーツのようなナチュラルさがかわいい血豆ネイル。一度塗りでも薄すぎない発色で、塗りムラになりにくくサラッとしたテクスチャーです!
他のカラーと混ぜて使ったり、ぼかしてニュアンスネイル風にするのもおすすめ。速乾性もいいので、初心者さんでも使いやすいです。
おすすめ⑥『ディオール』の血豆ネイル|ナチュラルな血色感がお好きなら
トップコートとしても優秀な、Dior(ディオール)の「ネイル グロウ」。かなり発色は薄めでほんのりピンクに色づく程度。そのため、ナチュラル感を重視する方におすすめです。
ブラシが太めなので、親指などにも塗りやすいのが◎また、サラッとしたテクスチャーで速乾性もグッド!学校やオフィスネイルにもおすすめ◎
おすすめ⑦『ケイト』の血豆ネイル|ナチュラルなレッド系!速乾性も良好
グラデーションもしやすいシアーな発色の、KATE(ケイト)の「トップコートN 03 CCレッド」。とてもナチュラルなレッド系カラーで、透明感のある仕上がりの血豆ネイルです。平筆でムラなく塗ることができるうえ、乾くのもはやいから失敗もしにくい◎
ちゅるんとしたツヤ感もプラスしてくれて、トップコートとしても優秀!
おすすめ⑧『キャンメイク』の血豆ネイル|気になるアラも隠してくれる
CANMAKE(キャンメイク)の「ファンデーションカラーズ」は、ミルキーなピンクカラーで甘めな血色感を与えてくれる血豆ネイル。他のカラーとは違い、ミルキーな色合いをしています。
爪に塗ってみると、縦ジワなどの気になる部分を自然にカバーして、ツヤ感もプラス。何も塗っていないと見せかけて、さり気なくきれいな指先になれちゃう優秀血豆ネイルです。
おすすめ⑨『シャネル』の血豆ネイル|深みのあるカラーで自分ウケばっちり!
まるで本物の血豆のようなカラーが楽しめる、CHANEL(シャネル)の「ヴェルニ ロング トゥニュ 18 ルージュ ヌワール」。肌を白く見せてくれるような、絶妙なくすみレッドカラーでクールな印象。
しっかり赤みのある色みのため、血色感を損なうことなくおしゃれば仕上がりが叶います♡ファッションのアクセントにもなるカラーなので、シンプルファッションのアクセントに。
おすすめ⑩『ネイルホリック』の血豆ネイル|ダークな血豆カラーで華やか!
一度塗りでもしっかり高発色な「NAIL HOLIC(ネイルホリック)RD402」。こっくりした血豆色で赤みも程よくあります。そして、華やかな色合いのため手元のアクセントにもなりそう!
さらに、肌を白く見せてくれる効果も期待でき、洗練された印象に仕上げてくれます。秋冬の白ニットや夏場のデニムなど、シンプルファッションにも合わせやすい血豆ネイルです!
血豆ネイルのおすすめデザイン5選
血豆ネイルは、グラデーションにしたりニュアンスネイルにしたりなど、さまざまなデザインに応用できます。以下では、デザインの例をご紹介。
デザイン①『塗りかけニュアンスネイル』でプロ級な仕上がりに
ダイソー・サンリオネイル「#31 SYRUP RED」をベースとして塗布。上から濃いめの血豆ネイルを塗り、かすれたような質感をプラスします!
ポイントとなるホワイトのポリッシュも同様に塗り、シールタイプのネイルパーツを貼れば完成度アップ!プロが仕上げたようなネイルに仕上がります。
デザイン②『グラデーション』も血豆ネイルなら簡単!
簡単なデザインがお好みなら、血豆ネイルを使ってできるグラデーションが◎!作り方は血豆ネイルを4段階ずつ重ね塗りするくらいでOK。
シールなども併用すれば、**ワンランク上の仕上がりを叶えることも。作りこんでいそうなグラデーションも、透け感のある血豆ネイルなら失敗知らずです。
グラデーションネイルの詳しい作り方はこちらの記事をチェックして!
デザイン③『ラメシール』でジェル風な仕上がりに
市販で購入できる粘着シールを使い、ラメパーツをつけたデザイン。ちふれの透け感のある血豆ネイルでも、シール境目が見えることもなくきれいな仕上がりです!
また、クオリティの高さもポイント。パーツがあるだけで、プロが塗ったジェルネイルのような仕上がりになります。
デザイン④黄色をベースに塗った『りんご飴デザイン』
単色のグラデーションとは違い、根元部分にシアーイエローのポリッシュを塗ることでリンゴっぽさを出すことができます。上からトップコートを重ね塗りして、ちゅるんと感をだすのも忘れずに!
りんご飴ネイルのことをもっと知りたい方は、こちらの記事もチェックして!
デザイン⑤血豆ネイル・イエロー・ピンクでつくる『桃デザイン』
血豆カラー×シアーイエロー×ミルキーピンクの組み合わせでニュアンス風に作ると、ジューシーな桃ネイルが完成。デザイン①で行った、ハケをしごいてかすれさせるテクニックを活用することで、再現できます。
もしくはスポンジなどでぽんぽんとポリッシュをのせてもOK!ベースはミルキーなイエロー系のカラーを塗っておくとより桃感がアップします。
血豆ネイルのやり方

実際にどうやって血豆ネイルを作るのか?簡単なやり方を解説します。さらに、番外編として血豆ができたときのカバーネイルもご紹介。
簡単な血豆ネイルのやり方
- ベースカラーを塗る
- 血豆ネイルを爪全体に薄く塗る
- 乾かす
- 爪の3分の2部分に血豆ネイルを重ねる
- 境目を簡単にぼかす
- 乾かす
- 爪の3分の1部分に血豆ネイルを重ねる
- 境目を簡単にぼかす
- トップコートを塗る
血豆ネイルは、ワンコートで仕上げてもいいネイルですが、今回はクオリティが高く見えるグラデーション血豆ネイルのやり方をご紹介。
基本的にじは爪先に向けて色を濃くしていき、境目をぼかすだけでOKです!
おまけ|血豆を隠すネイルのやり方
血豆っぽく見せる血豆ネイルではなく、本当にできてしまった血豆を隠すネイルは、青ラメ系ネイルかベージュ系ネイルがおすすめ!
青ラメ系のネイルは、赤と遠い色の青が赤みをカバーしラメの反射効果で見えにくくします。ベージュネイルは、爪の色みをまるごとカバー。
しかし、血豆ができたときや内出血ができたときのネイルは、基本的にはおすすめできません。爪の完治を待ってから、ネイルを楽しむのが◎
血豆ネイルで自分&他人ウケのいい手元に♡
ナチュラルに血色感が手に入る血豆ネイル。男性ウケも自分ウケもばっちりなネイルで、気持ちも高まるはず♡
もし、血豆ネイルの次にやるネイルデザインが見たい方は、以下の記事をチェックしてみください。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
DAISO | サンリオネイル | ”破格の値段!グラデーションネイルも血色ネイルも両方試せる” | マニキュア |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
キャンドゥ | リキュールネイル | ”ぼかしがきくので変幻自在。マーブルネイル、べっ甲ネイルも!全色揃えても600円♡” | マニキュア |
| 110円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
Dior | ネイル グロウ | ”とにかく自爪を綺麗に魅せてくれて、単色塗りでもツヤツヤの爪になるのが本当に好き❤️” | マニキュア |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | ファンデーションカラーズ | ”シアーなカラーで速乾性◎元々の爪を綺麗に見せてくれるマニキュア♪塗りやすい平筆です” | マニキュア |
| 396円(税込) | 詳細を見る |