
日焼け止めの正しい塗り方|顔・体のメイク前の塗り方と美肌をキープする日焼け止めの知識
「日焼け止めを塗っていたのに日焼けをしてしまった」「日焼け止めで肌が荒れた」などの痛い経験はありませんか?実は多くの人が日焼け止めを正しく使えていないのです…!今回は日焼け止めの正しい塗り方を顔・体別に解説、美肌に役立つ日焼け止めの知識とおすすめ日焼け止めを紹介します♬
目次
- 日焼け止めは一年中必ず塗ろう!その理由は?
- 日焼け止めのSPFとPAとは?紫外線A波と紫外線B波との関係とは?
- 日焼け止めの紫外線吸収剤と紫外線散乱剤(拡散剤)の違い
- 日焼け止めっていつ塗ればいいの?メイク前?メイク後?
- 日焼け止めの塗り方【顔と体のパーツ別】
- 日焼け止めのスポンジを使った塗り方
- おすすめ日焼け止め10選
- おすすめ日焼け止め①SKINAQUA(スキンアクア)トーンアップUVエッセンス
- おすすめ日焼け止め②&be(アンドビー) UVミルク
- 〈おススメの日焼け止め③〉CANMAKE マーメイドスキンジェルUV
- おすすめ日焼け止め④DHC サンカットQ10 EX ジェル
- おすすめ日焼け止め⑤ビオレ ビオレUV アクアリッチウォータリーエッセンス
- おすすめ日焼け止め⑥パラソーラ パラソーラ フレグランス UVスプレー
- おすすめ日焼け止め⑦ヤクルト ビューティエンス ヤクルト アウトドア サンスクリーン(R)S.E.(クリーム)
- おすすめ日焼け止め⑧プロメディアル UVプロテクトミルク
- おすすめ日焼け止め⑨MAMA-LABO(ママラボ) UVミルキージェルF
- おすすめ日焼け止め⑩SHISEIDO(資生堂)クリアスティック UVプロテクター
- 日焼けは食べ物も関係する?お出かけ前に気を付けてほしい食べ物
- 日焼け止めはしっかり落として紫外線を浴びた肌をいたわろう♡
この記事を監修した専門家

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
日焼け止めは一年中必ず塗ろう!その理由は?

冬だからといって、日焼け止めは下地オンリーで済ませていませんか?夏ほどの強力紫外線は感じないだけで、冬でも紫外線はばっちり地上まで届いています!雪が積もったあとは、紫外線が雪に反射するため日焼け度はアップするんです。
①肌の老化促進を予防できる
紫外線は肌の老化を促進することは有名ですが、その理由は紫外線を浴びることで体の酸化、錆、老化の原因になる活性酸素が活発になるからです。さらに、肌内部のコラーゲンを生成する細胞が失われてしまいます。
②シミ予防や病気のリスクを下げられる
紫外線はシミの原因になるメラノサイト細胞を作ります。美白有効成分でメラノサイトの活性化を抑えるケアもありますが、根本原因を断ちたいですよね。また、紫外線には皮膚がんリスクもあります。皮膚ガンのすべてが紫外線によって起こるわけではありませんが、リスクは避けるに越したことはありません。
日焼け止めのSPFとPAとは?紫外線A波と紫外線B波との関係とは?

ひとえに紫外線といっても、紫外線には種類があります。さらに、日焼け止めのSPFとPAの正しい理解はできていますか?紫外線の種類を理解することで、日焼け止めを正しく選び、使い分けることができるのです!正しく理解ができているか不安な人は必見です。
紫外線A波と紫外線B波の違い
紫外線A波は別名が生活紫外線とも言われます。波長が長く、家・車の窓ガラスや雲も通り抜けてしまいます。家の中にいても、天気が曇りだからと油断をしてはいけないことがよく分かりますね!紫外線A波は時間をかけてゆっくり皮膚が黒くなり、シミやそばかす、たるみを引き起こします。また、ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作る細胞を傷つけてしまいます。
紫外線B波は別名がレジャー紫外線と言われます。紫外線A波より波長は短いですが、浴びた分だけ皮膚を赤く炎症させ、メラニンを作り、シミ・そばかす・色素沈着を引き起こします。日焼けで肌がヒリヒリするのは、B波によるダメージで肌が炎症するため起きるのです。
2つの紫外線の違いから分かるように、日焼け止めはその時の状況に応じて使い分けることが重要です。また、この2つの紫外線は1年中出ているので、冬でも必ず紫外線対策をしてくださいね。
SPFとは?
SPFとは、シミやそばかすの原因となる紫外線B波(UV-B)を防止します。SPFの数値は通常紫外線にあたると焼けてしまうまでの時間をどれだけ長い時間防止・時間が引き延ばせるかを表しています。数字が大きいほど時間が引き延ばせますが、紫外線カット率ではありません。
PAとは?
PAとは一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせる紫外線A波(UV-A)の防止効果を表しています。PA表記の後の+の数が増えるにつれ、防止効果が高いことを表しています。+マークの最高値は4つですが、屋外レジャーでは小まめに塗りなおすことが重要です。
日焼け止めの紫外線吸収剤と紫外線散乱剤(拡散剤)の違い

日焼け止めの裏に「紫外線吸収剤不使用」という表記を見たことはありませんか?日焼け止めは紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどちらかで紫外線をカットします。「紫外線吸収剤不使用」と書かれていると、何だか悪い成分のような印象を受けてしまいますよね。けれどしっかりメリットがあり、それぞれを上手に使い分けなければ、逆に肌荒れや日焼けをしてしまうこともあります。2つの違いを知り、上手に日焼け止めを選びましょう!
紫外線吸収剤とは?屋外の長時間レジャーにおすすめ
紫外線吸収剤とは、一度肌に紫外線を吸収して化学的作用で熱エネルギーに変え放出をします。この効果により、肌内部に紫外線が侵入するのを防いでくれます。紫外線吸収剤は紫外線をカットする力が強いので、海やフェス、運動会など長時間外にいるときは紫外線吸収剤の使用がおすすめです。しかし、紫外線を強力カットする一方で、肌への負担もかかります。使用後に肌が荒れた人、かゆみや赤みが出る人、敏感肌さんは顔への使用は避けて体のみに留めましょう。また、使用後はスキンケアでしっかり保湿をしましょう。
紫外線散乱剤とは?普段使いにおすすめ
紫外線散乱剤は肌に一枚バリアを作るようなイメージで、肌表面で紫外線を反射・散乱をさせて紫外線の影響を防ぎます。比較的肌への負担が少なめで、敏感肌でも使えますが、バリアが少し弱いので吸収剤ほど紫外線をカットできず、屋外では小まめに塗りなおしが必要なデメリットがあります。なので、普段使いにおすすめです。
日焼け止めっていつ塗ればいいの?メイク前?メイク後?

日焼け止めを塗る基本的な順番
- スキンケア(化粧水や乳液)
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ファンデーションです。
日焼け止めは、紫外線A波と紫外線B波の紫外線を防いで肌を守る役割があります。これに対して化粧下地は、肌をメイクができる状態に整えるもので、ファンデーションをより密着させ、化粧崩れを起こしにくくするものです。なので、日焼け止めを先に塗りましょうね!
日焼け止めと化粧下地が1つになった製品もあります
近年は日焼け止めと化粧下地の効果を両方もったものもあります。カラーコントロールや毛穴を埋める特殊効果がある下地は別途使用の必要がありますが、基本的な使用だけであれば時短が叶いますよ♬
日焼け止めの塗り方【顔と体のパーツ別】
①顔

必ず容器を振ってから使用するようにしましょう!
- 適量を1円硬貨大を目安にして、顔の5カ所 に置きます
- 鼻は鼻筋に沿って線状にのばしましょう
- 頬から指全体を使って内側から外へむかってなじませていきます
- 額は中心から上に向かって、あごはフェイスラインに向かって塗ります
- 顔すみずみにまで塗れたら、もう一度同じように重ねづけしていきます
顔の5か所に置いてから塗ることで、塗りムラや薄づきの防止になります◎
②首

美容家は「首も顔のうち」と断言し、顔と同じスキンケアをして日焼け止めもしっかり塗ります。首は年齢が出やすいパーツ。首もしっかり紫外線カットをしましょう。
- 10円硬貨大を目安にして、首の前後に置きます。
- 軽く広げてなじませたら下から上に向かってなじませます。
首はシワが入りやすいゾーンなので、前を塗るときは上を、後ろを塗るときは下を向きながらマッサージするように塗りましょう◎
③腕・脚

- 容器から直接肌にストローの幅ぐらいの線状をたっぷりとつけます。
- 手のひら全体を肌にフィットさせて、大きく円を描くように優しく広げながらムラなくなじませます。
特にふくらはぎやひざ裏、手の甲は忘れやすいので塗り忘れのないようにしましょう◎
日焼け止めのスポンジを使った塗り方
日焼け止めを塗るときに手が汚れることを避けたい人はスポンジを使って塗る方法もおすすめです。
- スポンジに直接日焼け止めをのせる
- 顔5か所にのせる
- スポンジでのばす
- 再度スポンジに日焼け止めをのせる
- シミになりやすい部位に重ね塗りをする
おすすめ日焼け止め10選
おすすめ日焼け止め①SKINAQUA(スキンアクア)トーンアップUVエッセンス
スキンアクア トーンアップUVエッセンスは、SPF50+/PA++++。紫外線吸収剤タイプのウォータープルーフ日焼け止めですが、パラベン鉱物油フリーで石鹸で落とせちゃう優れものです♡UVカットしながら、透明感ブルー×血色感ピンク=ラベンダーカラーというコントロールカラーの効果によって、まるでアプリで撮ったかのような透明感を出してくれます!
おすすめ日焼け止め②&be(アンドビー) UVミルク
ノンケミカル処方で紫外線吸収剤不使用のSPF50PA++++と紫外線を強力カット。石鹸で落とせる全身用日焼け止めです。 微笑パールが配合されているのでツヤ肌効果もばっちり。できてしまったニキビにも負担がかかりにくく、敏感肌さんにもおすすめです!
〈おススメの日焼け止め③〉CANMAKE マーメイドスキンジェルUV
700円という値段で、国内最強レベルのSPF50+・PA++++という紫外線予防率!洗顔料のみで落とせるオールシーズンタイプ。美容成分が85%も配合されているので、手軽に試せる日焼け止め兼化粧下地として使える最強プチプラコスメです♡
おすすめ日焼け止め④DHC サンカットQ10 EX ジェル
国内最高基準SPF50+・PA++++で石鹸で洗えます。コエンザイム、ヒアルロン酸など多彩な美肌成分を配合。ベタつきゼロでジェルの使い心地の良さは抜群!クリームにありがちな白浮きもなくウォータープルーフなので、オイリー肌さんにもおすすめです♡
おすすめ日焼け止め⑤ビオレ ビオレUV アクアリッチウォータリーエッセンス
最高基準のSPF50+ PA++++でスーパーウォータープルーフ。肌に馴染みやすく、ヒアルロン酸をはじめとした保湿成分も配合され、みずみずしい使用感と仕上がりに。石鹸で落とせて ニキビになりにくいノンコメドニック処方です♡
おすすめ日焼け止め⑥パラソーラ パラソーラ フレグランス UVスプレー
SPF50+ PA++++全身&髪にまで使えるスプレータイプの日焼け止めです。10種の美容液成分配合、石けんで落とせます。スプレータイプはずぼらさんでもふきかけるだけで簡単にUVカットができるため、1本あると重宝します。フローラルが汗をかいてもふんわり香る、デートにもおすすめです♡
おすすめ日焼け止め⑦ヤクルト ビューティエンス ヤクルト アウトドア サンスクリーン(R)S.E.(クリーム)
国内最高基準SPF50+PA++++で紫外線吸収剤不使用のウォータープルーフ日焼け止めです。化粧下地としての使用もできますが、ほんのり肌色なのでこれ1本でメイクが完成できます。保湿成分に乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)、高分子ヒアルロン酸配合。UVカットをしながら健やかな肌に♡
おすすめ日焼け止め⑧プロメディアル UVプロテクトミルク
SPF50+PA+++の低刺激性。防腐剤、鉱物油、エタノールフリーで敏感肌・乾燥肌におすすめ♡グルコオリゴ糖と低分子コラーゲンで保湿、顔から体まで全身に使えます♡別バージョンの化粧下地タイプも人気の逸品。
おすすめ日焼け止め⑨MAMA-LABO(ママラボ) UVミルキージェルF
SPF41PA+++、子供(3歳以上)も使えて石鹸で落とせます。全身に使え、クリーミーなジェルが肌に馴染みやすく、べたつかないのに保湿力もあります。シトラスハーブが蚊をよせつけないので、夏場の屋外レジャーにもおすすめ。大容量でプチプラ、家族で使える便利な日焼け止めです♡
おすすめ日焼け止め⑩SHISEIDO(資生堂)クリアスティック UVプロテクター
SPF50+・PA++++、水や汗に触れると紫外線防御膜が強くなる資生堂独自成分配合。もち運びにも便利で、手が汚れないので思い立ったらすぐ塗れるところも人気の秘密!ニキビのもとになりにくい処方もされているのでオイリー肌さんにもおすすめです♡
日焼けは食べ物も関係する?お出かけ前に気を付けてほしい食べ物

紫外線予防には内側からも予防をしてほしいもの。実は「ソラレン」を含む食べ物は日焼けを悪化させてしまうのです。ソラレンとは、美白に必要なビタミンCに含まれる成分で、免疫力アップや自律神経を整える効果もあるので必要不可欠な栄養でもあります。
ソラレンの上手な摂取法
- 朝は食べない
- 夕方15時までは摂取を我慢
- 帰宅後や夕飯に食べる
ソラレンを含んだ果物
- グレープフルーツ
- キウイ
- レモン
- オレンジ
ソラレンを含んだ野菜
- きゅうり
- パクチー
- パセリ
- しそ
- ブロッコリーの茎
- セロリ
朝でも食べられるソラレンを含まない食べ物は?
朝はどうやって栄養を取ればいいのか困りますよね。もちろん、ソラレンを含まない栄養価の高い食べ物もあるのでチェックしましょう♡
ソラレンを含まない果物
- りんご
- いちご
- バナナ
- すいか
- ぶどう
- 桃
ソラレンを含まない野菜
- 人参
- トマト
- ごぼう
- レタス
- 大根
- ネギ
- ピーマン
- かぼちゃ
日焼け止めはしっかり落として紫外線を浴びた肌をいたわろう♡

石鹸で落とせない日焼け止めはクレンジングでしっかり落としましょう。日焼け止めは肌にしっかり密着するため、紫外線予防には最適ですが肌に残りやすいデメリットもあるからです。
紫外線をたくさん浴びた日は、保湿力の高い化粧水やフェイスパックで十分な保湿をすることで肌が落ち着き、潤い肌に戻ってくれます。
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
貝印 | 日焼け止めクリーム用パフ | ”めっちゃくちゃ良かった!手が汚れないし、ムラなく塗れて一石二鳥!” | パフ・スポンジ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
スキンアクア | トーンアップUVエッセンス | ”微細なストロボパールで透明感UP!肌が透き通って見えるラベンダーカラー” | 日焼け止め・UVケア |
| 1,100円(税込/編集部調べ) | 詳細を見る | |
&be | UVミルク | ”自然にトーンアップ!色ムラやくすみも飛ばしてしっかり補正◎伸びが良く少量でもスルスル肌に馴染む” | 日焼け止め・UVケア |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | マーメイドスキンジェルUV | ”これ1本で日焼け止め・化粧下地の効果!伸びも良くて肌なじみがいい” | 日焼け止め・UVケア |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
DHC | サンカットQ10 EX ジェル | ”保湿力の高いなめらかなクリームです!コエンザイムQ10も入っていて◎” | 化粧下地 |
| 1,980円(税込) | 詳細を見る | |
ビオレ | ビオレUV アクアリッチウォータリーエッセンス | ”みずみずしい使い心地だから、ストレスフリー。いつもの石鹸でOFFできるのも嬉しい♡” | 日焼け止め・UVケア |
| 875円(税込/編集部調べ/オープン価格) | 詳細を見る | |
パラソーラ | パラソーラ フレグランス UVスプレー | ”香りが長持ち♡からだ、顔、髪に使える万能型!汗の匂いもしっかりカバー!” | 日焼け止め・UVケア |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
ヤクルト ビューティエンス | ヤクルト アウトドア サンスクリーン(R)S.E.(クリーム) | 日焼け止め・UVケア |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | ||
プロメディアル | UVプロテクトミルク | ”肌のしっとり感が続くし、もちろん荒れることもありませんでした😉” | 日焼け止め・UVケア |
| 2,420円(税込) | 詳細を見る | |
MAMA-LABO(ママラボ) | UVミルキージェルF | ”ジェルだから凄くサラッとした使用感☺️ 白残りまったくないし、 ベタつかず、保湿力も多少ある😳” | 日焼け止め・UVケア |
| 1,540円(税込) | 詳細を見る | |
SHISEIDO | クリア サンケア スティック | ”手を汚さず、直接塗れ、首、鎖骨、顔と凹凸があるところでもスルスル塗りやすい😄” | 日焼け止め・UVケア |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る |
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
最近の日差しはとても強く、日光皮膚炎になる方もとても増えています。白くなりたいと思うだけでなく、トラブルを防ぐためにも、必ず塗りましょう。