
日焼け止めは毎日室内でも塗ろう!SPFで肌負担を抑えるポイントやおすすめアイテムを紹介
日焼け止めは日差しが強い日だけでいいと思っていませんか?実は、秋冬や室内でも紫外線を浴びているので毎日塗るのがおすすめです。でも毎日日焼け止めを塗るのは肌負担が気になりますよね。そこで、肌の負担を考えたアイテムの選び方やおすすめの日焼け止めを紹介します。
目次
- 日焼け止めを毎日塗るべき理由!効果やメリットは?
- 日焼け止めを毎日塗らないことのデメリット
- SPFやPAをチェック!毎日使う日焼け止めの選び方
- 日焼け止めを毎日使うときのおすすめの塗り方【顔と体のパーツ別】
- 毎日使いたいおすすめの日焼け止め10選
- おすすめ日焼け止め①SKINAQUA(スキンアクア)トーンアップUVエッセンス
- おすすめ日焼け止め②&be(アンドビー) UVミルク
- おすすめ日焼け止め③CANMAKE マーメイドスキンジェルUV
- おすすめ日焼け止め④DHC サンカットQ10 EX ジェル
- おすすめ日焼け止め⑤ビオレUV アクアリッチウォータリーエッセンス
- おすすめ日焼け止め⑥パラソーラ フレグランス UVスプレー
- おすすめ日焼け止め⑦ヤクルトアウトドア サンスクリーン(R)S.E.(クリーム)
- おすすめ日焼け止め⑧プロメディアル UVプロテクトミルク
- おすすめ日焼け止め⑨MAMA-LABO(ママラボ) UVミルキージェルF
- おすすめ日焼け止め⑩SHISEIDO(資生堂)クリアスティック UVプロテクター
- 家の中でも塗ろう!毎日日焼け止めを塗るときの注意点
- 肌に悪いの?毎日日焼け止めを使うときに気になるQ&A
- 日焼け止めを毎日使って健やかな肌をキープしよう♡

Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
日焼け止めを毎日塗るべき理由!効果やメリットは?
冬だからといって、日焼け止めは下地オンリーで済ませていませんか?夏ほどの強力紫外線は感じないだけで、冬でも紫外線はばっちり地上まで届いています!雪が積もったあとは、紫外線が雪に反射するため日焼け度はアップするんです。
紫外線は家の中にも入ってくる!2種類の紫外線とは?
紫外線には2つの種類があり、日焼け止めはその時の状況に応じて使い分けることが重要です。
- 紫外線A波:窓ガラスや雲を通り抜けてじわじわと肌の奥にダメージを与える
- 紫外線B波:肌表面に強いダメージを与える
また、この2つの紫外線は1年中出ているので、冬でも必ず紫外線対策をしてくださいね。
紫外線A波(UV-A)
紫外線A波は別名が生活紫外線とも言われます。波長が長く、家・車の窓ガラスや雲も通り抜けてしまいます。家の中にいても、天気が曇りだからと油断をしてはいけないことがよく分かりますね!
紫外線A波は時間をかけてゆっくり皮膚が黒くなり、シミやそばかす、たるみを引き起こします。また、ハリや弾力を生むコラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作る細胞を傷つけてしまいます。
紫外線B波(UV-B)
紫外線B波は別名がレジャー紫外線と言われます。紫外線A波より波長は短いですが、浴びた分だけ皮膚を赤く炎症させ、メラニンを作り、シミ・そばかす・色素沈着を引き起こします。日焼けで肌がヒリヒリするのは、B波によるダメージで肌が炎症するため起きるのです。
日焼け止めを毎日塗るべき理由
日焼け止めを毎日塗るべき理由は、主に次の3つです。
- 秋冬でも紫外線ダメージがあるから
- 地面からの反射で紫外線を浴びるから
- 紫外線は窓ガラスもすり抜けるから
紫外線は曇りの日や室内であっても差し込むので、肌へのダメージが避けられません。日焼け止めは、そんな紫外線から肌を守ってくれるアイテムです。
理由①秋冬でも紫外線ダメージがあるから
紫外線は日差しが強い日や夏に多いと感じますが、実は寒い季節や太陽が出ていない日でも差し込んでいるんです。雲をすり抜ける性質があるので、太陽が出ていないときや雨が降っているときも紫外線は降り注いでいます。
理由②地面からの反射で紫外線を浴びるから
実は紫外線は地面からも反射して肌にダメージを与えるんです。雪が積もった場所だとかなり反射し、アスファルトや土でも少量ではありますが紫外線が反射します。
そのため、日差しの量が少なくてもしっかりと紫外線対策しておくことが大切です。
理由③紫外線は窓ガラスもすり抜けるから
紫外線は窓ガラスでさえもすり抜けるので、室内にいるからといって油断は禁物です。室内であっても日焼け止めを塗ることで、紫外線からのダメージを抑えるようにしましょう。
また、スマホやパソコンから出ているブルーライトにも注意が必要なんです。ブルーライトは紫外線と同じく、肌の奥まで届いてシミやたるみなどの原因になります。
室内でパソコンやスマホを触るなら、毎日日焼け止めを塗るのがおすすめです。
日焼け止めの効果やメリット
日焼け止めを使うことで紫外線からのダメージを抑えられるので、老化促進やシミを予防する効果が期待できます。老化が進むと小じわやたるみが目立ち、くすみが出てくることもあります。
美肌でいたい方は日焼け止めを塗って予防するのがおすすめです!
日焼け止めの効果やメリット①肌の老化促進を予防できる
紫外線は肌の老化を促進することは有名ですが、その理由は紫外線を浴びることで体の酸化、錆、老化の原因になる活性酸素が活発になるからです。さらに、肌内部のコラーゲンを生成する細胞が失われてしまいます。
日焼け止めの効果やメリット②シミ予防や病気のリスクを下げられる
紫外線はシミの原因になるメラノサイト細胞を作ります。美白有効成分でメラノサイトの活性化を抑えるケアもありますが、根本原因を断ちたいですよね。また、紫外線には皮膚がんリスクもあります。皮膚ガンのすべてが紫外線によって起こるわけではありませんが、リスクは避けるに越したことはありません。
監修者
Alohaさおり自由が丘クリニック 院長藤堂 紗織最近の日差しはとても強く、日光皮膚炎になる方もとても増えています。白くなりたいと思うだけでなく、トラブルを防ぐためにも、必ず塗りましょう。
日焼け止めを毎日塗らないことのデメリット
日焼け止めを毎日塗らずに過ごすと、次のようなデメリットがあります。
- シミ・シワ・たるみなどができやすくなる
- 肌荒れや乾燥しやすくなる
- 急性反応で皮膚がんのリスクが高まる
日焼け止めを塗らずに紫外線を浴び続けると、肌環境が悪化しやすくなります。皮膚がんといった病気のリスクも高まるので、日焼け止めを塗って紫外線対策をするのがおすすめです。
美肌の大敵!シミ・シワ・たるみなどができやすくなる
紫外線を浴びるとメラノサイトと呼ばれる細胞が活性化し、メラニンを大量に生成するようになります。メラニンはシミの元となる成分なので、シミやそばかすなどができやすくなってしまいます。
また、紫外線にはコラーゲンやエラスチンにもダメージがあり、肌の弾力やハリが失われてシワやたるみができやすくなるのもデメリットの1つです。
紫外線はあらゆる肌悩みの原因となるので、健康的な肌を保ちたい方は日焼け止めをしっかりと塗っておくようにしましょう。
日焼け止めを塗っても肌が白くなるわけではない
日焼け止めはあくまでも紫外線による日焼けから肌を守るためのアイテムです。そのため、日焼けによって肌が黒くなることを防ぐことはできますが、肌を白くする効果はありません。
日焼け止め自体に美白効果はないので、紫外線による日焼けや肌のダメージを抑える目的で使用するようにしましょう。
肌荒れや乾燥しやすくなる
紫外線によってダメージが与えられると、肌のバリア機能が低下してしまいます。肌のバリア機能が下がると、うるおいがなくなって乾燥しやすくなります。
また、乾燥が続くと外からの刺激に弱くなり、ニキビなどの肌荒れにもつながるので注意が必要です。普段肌荒れや乾燥しない方でも、紫外線を浴び続けていると肌が弱る可能性があるので、紫外線対策をしておくのがおすすめです。
急性反応で皮膚がんのリスクが高まる
紫外線を浴びると、急性反応と呼ばれる日光皮膚炎になることがあります。日光皮膚炎は赤みやかゆみなど軽いやけどのような症状で、炎症のあと半年程度色素沈着が残るのが特徴です。
また、この急性反応が何度も続くと、皮膚がんのリスクが高まることもわかっています。
紫外線は皮膚がんといった病気のリスクもあるので、日焼け止めを塗って紫外線対策を怠らないようにしましょう。
SPFやPAをチェック!毎日使う日焼け止めの選び方
日焼け止めのSPFとPAの正しい理解はできていますか?紫外線の種類を理解することで、日焼け止めを正しく選び、使い分けることができるのです!正しく理解ができているか不安な人は必見です。
SPFとPAの数値で選ぶ
SPFとPAで選ぶときの目安は以下のとおりです。
- SPF10~20/PA++:散歩や買い物など軽い外出
- SPF20~30/PA+++:スポーツやレジャー
- SPF30以上/PA++++:炎天下に長時間いる場合(マリンスポーツ・キャンプなど)
毎日炎天下にいたり長時間野外でスポーツをしないなら、SPF20/PA++程度のもので問題ありません。SPFやPAの値が高くなるとその分肌への負担も大きくなるので、過ごし方に合った数値を選ぶようにしましょう。
SPFとは?
SPFとは、シミやそばかすの原因となる紫外線B波(UV-B)を防止します。SPFの数値は通常紫外線にあたると焼けてしまうまでの時間をどれだけ長い時間防止・時間が引き延ばせるかを表しています。数字が大きいほど時間が引き延ばせますが、紫外線カット率ではありません。
PAとは?
PAとは一時的な黒化を引き起こし、長時間かけて肌の弾力を失わせる紫外線A波(UV-A)の防止効果を表しています。PA表記の後の+の数が増えるにつれ、防止効果が高いことを表しています。+マークの最高値は4つですが、屋外レジャーでは小まめに塗りなおすことが重要です。
紫外線吸収剤と紫外線散乱剤(拡散剤)のどちらかを選ぶ
日焼け止めの裏に「紫外線吸収剤不使用」という表記を見たことはありませんか?日焼け止めは紫外線吸収剤と紫外線散乱剤のどちらかで紫外線をカットします。「紫外線吸収剤不使用」と書かれていると、何だか悪い成分のような印象を受けてしまいますよね。
けれどしっかりメリットがあり、それぞれを上手に使い分けなければ、逆に肌荒れや日焼けをしてしまうこともあります。2つの違いを知り、上手に日焼け止めを選びましょう!
紫外線吸収剤は屋外の長時間レジャーにおすすめ
紫外線吸収剤とは、一度肌に紫外線を吸収して化学的作用で熱エネルギーに変え放出をします。この効果により、肌内部に紫外線が侵入するのを防いでくれます。紫外線吸収剤は紫外線をカットする力が強いので、海やフェス、運動会など長時間外にいるときは紫外線吸収剤の使用がおすすめです。
しかし、紫外線を強力カットする一方で、肌への負担もかかります。使用後に肌が荒れた人、かゆみや赤みが出る人、敏感肌さんは顔への使用は避けて体のみに留めましょう。
また、使用後はスキンケアでしっかり保湿をしましょう。
紫外線散乱剤は普段使いにおすすめ
紫外線散乱剤は肌に一枚バリアを作るようなイメージで、肌表面で紫外線を反射・散乱をさせて紫外線の影響を防ぎます。
肌への負担を抑えた処方で、敏感肌でも使えますが、バリアが少し弱いので吸収剤ほど紫外線をカットできず、屋外では小まめな塗りなおしが必要なデメリットがあります。なので、普段使いにおすすめです。
塗る部位や使い方に合った日焼け止めを選ぼう
日焼け止めは顔や体など塗る部位や使い方に合わせて選ぶのがおすすめです。外出時間に合わせてメイクの上から塗り直しやすいタイプを選ぶほか、体にはべたつかない日焼け止めを塗ることで、快適に過ごすことができます。
メイクの上から塗り直すならパウダーやスプレータイプがおすすめ
オフィスワークや長時間のお出かけで顔に塗り直しが必要な方は、パウダーやスプレータイプの日焼け止めがおすすめです。メイクの上から乳液やジェルタイプの日焼け止めを塗り直すと、メイクが取れたりドロドロになったりしてしまいます。
パウダーやスプレータイプのものであれば、メイクをし直さなくても簡単に日焼け止めを塗り直すことができます。ただし、スプレーの日焼け止めは顔に吹きかけられないタイプもあるので、事前に確認しておきましょう。
体に塗るならスティックタイプなどべたつかず塗りやすいものがおすすめ
体など広範囲に日焼け止めを塗るなら、塗ったあとのべたつきや塗りやすさを重視するのがおすすめです。スティックタイプであれば、首や足など塗りにくい部位もスムーズに塗ることができます。
また、夏でべたつきやすい季節なら、サラッとしたテクスチャでさっぱりとした使い心地のものを選ぶようにしましょう。
日焼け止めを毎日使うときのおすすめの塗り方【顔と体のパーツ別】
日焼け止めはムラなく塗り残しがないようにすることが大切です。紫外線から肌を守るためのおすすめの塗り方をパーツ別に解説するので、今まで塗り方を意識していなかった方は必見です!
顔の日焼け止めの塗り方
必ず容器を振ってから使用するようにしましょう!
- 適量を1円硬貨大を目安にして、顔の5カ所 に置きます
- 鼻は鼻筋に沿って線状にのばしましょう
- 頬から指全体を使って内側から外へむかってなじませていきます
- 額は中心から上に向かって、あごはフェイスラインに向かって塗ります
- 顔すみずみにまで塗れたら、もう一度同じように重ねづけしていきます
顔の5か所に置いてから塗ることで、塗りムラや薄づきの防止になります◎
首の日焼け止めの塗り方
美容家は「首も顔のうち」と断言し、顔と同じスキンケアをして日焼け止めもしっかり塗ります。首は年齢が出やすいパーツ。首もしっかり紫外線カットをしましょう。
- 10円硬貨大を目安にして、首の前後に置きます。
- 軽く広げてなじませたら下から上に向かってなじませます。
首はシワが入りやすいゾーンなので、前を塗るときは上を、後ろを塗るときは下を向きながらマッサージするように塗りましょう◎
腕や脚の日焼け止めの塗り方
- 容器から直接肌にストローの幅ぐらいの線状をたっぷりとつけます。
- 手のひら全体を肌にフィットさせて、大きく円を描くように優しく広げながらムラなくなじませます。
特にふくらはぎやひざ裏、手の甲は忘れやすいので塗り忘れのないようにしましょう◎
日焼け止めを塗るタイミング
日焼け止めを塗る基本的な順番
- スキンケア(化粧水や乳液)
- 日焼け止め
- 化粧下地
- ファンデーションです。
日焼け止めは、紫外線A波と紫外線B波の紫外線を防いで肌を守る役割があります。これに対して化粧下地は、肌をメイクができる状態に整えるもので、ファンデーションをより密着させ、化粧崩れを起こしにくくするものです。なので、日焼け止めを先に塗りましょうね!
また、近年は日焼け止めと化粧下地の効果を両方もったものもあります。カラーコントロールや毛穴を埋める特殊効果がある下地は別途使用の必要がありますが、基本的な使用だけであれば時短が叶いますよ♬
毎日使いたいおすすめの日焼け止め10選
毎日日焼け止めを使うなら、塗り心地やプラスアルファの効果も期待して選びたいですよね。トーンアップや下地として使える毎日使いたいおすすめの日焼け止め10選を紹介します。
毎日快適に使える日焼け止めを見つけたい方は必見です♡
おすすめ日焼け止め①SKINAQUA(スキンアクア)トーンアップUVエッセンス
- SPF50+/PA++++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体用
スキンアクア トーンアップUVエッセンスは、SPF50+/PA++++。紫外線吸収剤タイプのウォータープルーフ日焼け止めですが、パラベン鉱物油フリーで石鹸で落としやすい優れものです♡
UVカットしながら、透明感ブルー×血色感ピンク=ラベンダーカラーというコントロールカラーの効果によって、まるでアプリで撮ったかのような透明感を出してくれます!
今年はシミ、シワ、たるみ、肌の劣化こわいので 紫外線対策頑張るつもり!! 毎日の買い物や公園、習い事の送り迎えも 焼かないぞーーーー!! 今は家にいる時も雨でも毎日欠かさず塗ってます。
みーちゃん@減量中あと5キロ
おすすめ日焼け止め②&be(アンドビー) UVミルク
- SPF50/PA++++
- 紫外線散乱剤タイプ
- 顔・体用
ノンケミカル処方で紫外線吸収剤不使用のSPF50PA++++と紫外線を強力カット。石鹸で落とせる全身用日焼け止めです。
微笑パールが配合されているのでツヤ肌効果もばっちり。ノンケミカル処方かつ、紫外線散乱剤特有の白浮きやきしみにも考慮して作られています!
地黒肌の私でも白浮きすることなく、つや肌に見せてくれる感じがして好き。 最近は毎日こちらの日焼け止めを使っています。 遠出しない時はこちらの日焼け止めと、同じく&beのファンシーラーだけで仕上げる日も。
aloalo
おすすめ日焼け止め③CANMAKE マーメイドスキンジェルUV
- SPF50+/PA++++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体用
700円という値段で、SPF50+・PA++++という紫外線予防率!洗顔料のみで落としやすいオールシーズンタイプ。手軽に試せる日焼け止め兼化粧下地として使えるプチプラコスメです♡
みずみずしいテクスチャでさっぱりとした仕上がりなので、全身に使いたい方や日焼け止めによる顔のべたつきを抑えたい方にもおすすめです。
私は毎日リモートワークですが 部屋の中に居ても紫外線は入ってくるため 私はこういったアイテムをよく使ってます👏🏻
ほたて🐚フォロバ(クチコミある方)
おすすめ日焼け止め④DHC サンカットQ10 EX ジェル
- SPF50+/PA++++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体用
国内最高基準SPF50+・PA++++で石鹸で落としやすいタイプです。ヒアルロン酸などの保湿成分を配合しているので、肌の乾燥を防ぎながら紫外線対策ができます。
ベタつきにくく、使い心地がいい日焼け止めなので、毎日使いにぴったり**!クリームにありがちな白浮きもなくウォータープルーフなので、オイリー肌さんにもおすすめです♡
ここ数日暑すぎませんか 夏のよう… 家の中にいても日焼け対策は しなきゃいけません! いろいろな日焼け止めをつかってきたけど サンカットQ10 EX ジェルは ずっと愛用中 他社も気になり日焼け止めを使ってみるけど やはりこちらに戻ってきたり…
https://lipscosme.com/products/1631
おすすめ日焼け止め⑤ビオレUV アクアリッチウォータリーエッセンス
- SPF50+/PA++++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体用
最高基準のSPF50+ PA++++でスーパーウォータープルーフ。肌に馴染みやすく、ヒアルロン酸をはじめとした保湿成分も配合され、みずみずしい使用感と仕上がりに。石鹸で落としやすく、ノンコメドニック処方です♡
白浮きしにくく化粧下地としても使えるので、日常使いしいやすいアイテムです。
グラデーションになったパッケージも可愛いです♡ 日焼け止め特有のキシキシ感もなく、 とっても軽い付け心地なので毎日使いたくなる♪
DOME
おすすめ日焼け止め⑥パラソーラ フレグランス UVスプレー
- SPF50+/PA++++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体・髪用
SPF50+ PA++++全身&髪にまで使えるスプレータイプの日焼け止めです。スプレータイプはずぼらさんでもふきかけるだけで簡単にUVカットができるため、1本あると重宝します。フローラルが汗をかいてもふんわり香る、デートにもおすすめです♡
顔にも使えるスプレータイプなので、メイクをしていても日焼け止めを塗り直しやすいのもうれしいポイント。べたつきにくく、汗をかきやすい季節にもおすすめです。
おすすめ日焼け止め⑦ヤクルトアウトドア サンスクリーン(R)S.E.(クリーム)
- SPF50+/PA++++
- 紫外線散乱剤タイプ
- 顔・体用
国内最高基準SPF50+PA++++で紫外線吸収剤不使用のウォータープルーフ日焼け止めです。化粧下地としての使用もでき、ほんのり肌色なのでこれ1本でメイクが完成できます。保湿成分に乳酸菌はっ酵エキス(ミルク)、高分子ヒアルロン酸配合。UVカットをしながら健やかな肌に♡
BAさんに地肌が本当に綺麗と言われますが全部マジでこれのお陰です 何故ならずっと唯一かえてない本当の本当に私の顔面を守ってきてくれたのがこれだから 夏の下地って言ったけど春夏秋冬ずっとこれつかってます
BA*KE
おすすめ日焼け止め⑧プロメディアル UVプロテクトミルク
- SPF50+/PA+++
- 紫外線散乱剤タイプ
- 顔・体用
SPF50+PA+++の低刺激処方。防腐剤、鉱物油、エタノールフリーで敏感肌・乾燥肌におすすめ♡
グルコオリゴ糖と低分子コラーゲンで保湿、顔から体まで全身に使えます♡別バージョンの化粧下地タイプも人気の逸品。
50歳になる超絶乾燥砂漠肌の母も気に入って、今は現品2本目! これが欠かせなくなったと言うほど母のお気に入りになっています🤭
ぴよん🐰
おすすめ日焼け止め⑨MAMA-LABO(ママラボ) UVミルキージェルF
- SPF41+/PA+++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体用
SPF41PA+++、子供(3歳以上)も使えて石鹸で落としやすいタイプです。全身に使え、クリーミーなジェルが肌に馴染みやすく、べたつかないのに保湿力もあります。
シトラスハーブが蚊をよせつけないので、夏場の屋外レジャーにもおすすめ。大容量でプチプラ、家族で使える便利な日焼け止めです♡
大容量なのに、少量で全身に伸びるので、1年中毎日使えると思いました⸜❤︎⸝リピ確ですッ
か な さ し の お た く
おすすめ日焼け止め⑩SHISEIDO(資生堂)クリアスティック UVプロテクター
- SPF50+/PA++++
- 紫外線吸収剤タイプ
- 顔・体用
SPF50+・PA++++、水や汗に触れると紫外線防御膜をサポートする資生堂独自成分配合。もち運びにも便利で、手が汚れないので思い立ったらすぐ塗れるところも人気の秘密!ニキビのもとになりにくい処方なのでオイリー肌さんにもおすすめです♡
毎日、昼休憩時に メイクの上から滑らせて 日焼け止め塗り直しでも使用。 コツを掴めば、元のメイクもヨレず 上からパウダーを軽めに着ければ完成。
ねねっぷ
家の中でも塗ろう!毎日日焼け止めを塗るときの注意点
日焼け止めを毎日使うときは、次のポイントに気を付けましょう。
- 室内でも日焼け止めを塗る
- 2~3時間おきに塗り直す
- 日焼け止めだけでもクレンジングや洗顔でしっかり落とす
日焼け止めは紫外線から肌を守るアイテムですが、肌への負担がかかったり時間が経つと効果が落ちたりするので注意が必要です。日焼け止めを毎日快適に使うなら、注意点を理解しておきましょう。
室内でも日焼け止めを塗る
1日中家にいる日であっても日焼け止めは忘れずに塗るのがおすすめです。日差しが当たったときだけでなく、窓を通り抜けて紫外線を浴びることもあるので、外出する予定がないときもしっかりと日焼け止めを塗るようにしましょう。
ただ、外にいるときよりは紫外線のダメージを受けにくいので、SPF20/PA++程度のものを選ぶのがおすすめです。
2~3時間おきに塗り直す
日焼け止めの効果は時間とともに薄れていくため、こまめに塗り直すことが大切です。朝に一度塗っただけだと、日差しが強い昼頃には効果が薄れている可能性が高いです。
日焼け止めは2~3時間おきに塗り直すようにしましょう。SPFが高いとその分効果が持続しやすいですが、汗やこすれがあると落ちやすくなります。そのため、SPFに関係なく2~3時間を目安に塗り直すのがおすすめです。
日焼け止めだけでもクレンジングや洗顔でしっかり落とす
メイクをせずに日焼け止めを塗った日でも、しっかりとクレンジングや洗顔をするようにしましょう。日焼け止めは何も塗っていないときに比べて肌負担があるので、落とさずに寝ると肌荒れの原因になります。
クレンジングで落としたあと、ぬるま湯でしっかり洗い流しましょう。最後に洗顔をして優しく拭き取ります。日焼け止めを落とすときはなるべく擦らずにていねいに落とすことが大切です。摩擦は、紫外線と同じように肌ダメージの原因になるので注意しましょう。
肌に悪いの?毎日日焼け止めを使うときに気になるQ&A
今まで夏や日差しが強い日だけ日焼け止めを塗ってた方は、毎日日焼け止めを塗るときに気になることがたくさんありますよね。肌への負担など毎日日焼け止めを使うときの気になる疑問を集めたので、不安を解消して日焼け止めで健やかな肌を保ちましょう!
毎日日焼け止めを使うと肌の負担になる?
SPFやPAが高いものを毎日使うと肌への負担がかかりやすいので注意が必要です。普段使いはSPF20ややPA++程度のものにして、長時間外にいるときだけSPF50やPA++++を使うなど工夫しましょう。
紫外線対策を全くしないと肌へのダメージが増えるので、かえって肌に悪いです。肌の老化や乾燥を防ぐためにも日焼け止めは毎日使うのがおすすめです。
男性でも毎日日焼け止めを塗るべき?
男性であっても肌の老化やトラブルを防ぎたいなら、毎日日焼け止めを使うのがおすすめです。日焼け肌になりたい男性も多いですが、将来の肌ダメージを考えると日焼け止めをしっかり塗っておくことが大切です。
女性と同様に、男性もライフスタイルに合わせてSPFやPAを選んで、自分に合う日焼け止めを見つけましょう。
紫外線対策するときに気を付ける食べ物はある?
紫外線予防には内側からも予防をしてほしいもの。実は「ソラレン」を含む食べ物は日焼けを悪化させてしまうのです。ソラレンとは、美白に必要なビタミンCに含まれる成分で、免疫力アップや自律神経を整える効果もあるので必要不可欠な栄養でもあります。
ソラレンの上手な摂取法
- 朝は食べない
- 夕方15時までは摂取を我慢
- 帰宅後や夕飯に食べる
ソラレンを含んだ果物
- グレープフルーツ
- キウイ
- レモン
- オレンジ
ソラレンを含んだ野菜
- きゅうり
- パクチー
- パセリ
- しそ
- ブロッコリーの茎
- セロリ
毎日の紫外線対策に向いている朝食は?
朝はどうやって栄養を取ればいいのか困りますよね。もちろん、ソラレンを含まない栄養価の高い食べ物もあるのでチェックしましょう♡
ソラレンを含まない果物
- りんご
- いちご
- バナナ
- すいか
- ぶどう
- 桃
ソラレンを含まない野菜
- 人参
- トマト
- ごぼう
- レタス
- 大根
- ネギ
- ピーマン
- かぼちゃ
日焼け止めを毎日使って健やかな肌をキープしよう♡
日焼け止めは紫外線のダメージから肌を守る大切なアイテムです。日焼け止めは肌負担がゼロではありませんが、何も対策せずに紫外線を浴びると肌大きなダメージになります。
室内にいる日であっても毎日日焼け止めを使って、肌を健康的に保ちましょう!
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
スキンアクア トーンアップUVエッセンス | 1,100円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第14位 | 軽いつけ心地でムラなく均一に塗り広げられて、肌も自然と艶やかに💎 | 詳細を見る | |
&be &be UVミルク | 1,980円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第34位 | トーンアップし、透明感を高めてキメの整った美しいお肌を演出してくれます🌟 | 詳細を見る | |
キャンメイク マーメイドスキンジェルUV | 770円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第7位 | これ1本で日焼け止め・化粧下地の効果!伸びも良くて肌なじみがいい | 詳細を見る | |
DHC サンカットQ10 EX ジェル | 1,980円 |
| 保湿力の高いなめらかなクリームです!コエンザイムQ10も入っていて◎ | 詳細を見る | ||
ビオレ ビオレUV アクアリッチ ウォータリーエッセンス | 968円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第2位 | 潤い感がたっぷりでみずみずしい日焼け止めです🤍 軽い付け心地でさらっとぬれる | 詳細を見る | |
パラソーラ パラソーラ フレグランス UVスプレー N2 |
| 2層タイプだから10回ほど振って スプレーするだけ!逆さにしても使えるから 超使い勝手が良い🙆♀️✨ | 詳細を見る | |||
ヤクルト ビューティエンス ヤクルト アウトドア サンスクリーン(R)S.E.(クリーム) | 2,420円 |
| 詳細を見る | |||
プロメディアル UVプロテクトミルク | 2,420円 |
| 肌のしっとり感が続くし、もちろん荒れることもありませんでした😉 | 詳細を見る | ||
MAMA-LABO(ママラボ) UVミルキージェルF | 1,540円 |
| ジェルだから凄くサラッとした使用感☺️ 白残りまったくないし、 ベタつかず、保湿力も多少ある😳 | 詳細を見る | ||
SHISEIDO クリア サンケア スティック | 3,080円 |
| 日焼け止め・UVケアランキング第67位 | 手を汚さず、直接塗れ、首、鎖骨、顔と凹凸があるところでもスルスル塗りやすい😄 | 詳細を見る |