セルフで夏ネイルを楽しみたい!
夏は華やかなネイルがしたくなる!ということで今回は、セルフネイル派さんに向けて、夏ネイルのおすすめデザインをご紹介します。また夏ネイルに使えそうなおすすめネイルポリッシュもセレクトしたので、アイテム選びの参考にしてくださいね♡
セルフネイルの基本のやり方・テクニック
セルフで夏ネイルを楽しむためには、基本的な塗り方やテクニックを身につけておくことが大事。とくに夏は発色のよい鮮やかなカラーが映える季節なので、仕上がりの良し悪しが目立ちやすいのが特徴です。ここでは、初心者でもきれいに仕上げるコツをご紹介します。
ベースカラーの塗り方
ベースカラーはネイルデザインの土台となる部分のため、丁寧に塗ることで仕上がりが大きく変わります。ベースカラーを塗るときは、爪の中心部分を先に塗り、次いで左右に3パートに分けて塗ることがポイントです。
最初は筆を広げ気味に大胆に真ん中に塗り、それを塗り広げるようなイメージで左右に均一に広げていきます。厚塗りにすると乾くのに時間がかかり、ヨレの原因になるため注意しましょう。2度塗り、3度塗りをするときは、前のポリッシュが完全に乾いてから塗るのがポイントです。
グラデーションの作り方
セルフで夏ネイルをするなら、透明感のあるグラデーションネイルが涼しげでおすすめ。グラデーションネイルのポイントは、メイク用スポンジを使うと初心者でも簡単にグラデーションを作れます。
スポンジにネイルポリッシュを少量のせて、爪先のほうから中央に向かってトントンと軽くたたくように色をのせていくとよいでしょう。2~3回に分けて重ねることで、自然なグラデーションが完成します。夏らしいブルーやミントグリーンなどの淡い色なら、初心者でも失敗しにくいですよ。
ラインの引き方のコツ
人気のフレンチネイルや、爪先や根元に細いラインを引いたデザインなど、一気に垢抜けた印象になるラインデザイン。初心者が挑戦するにはちょっと難しいですが、一気に引かずに、少しずつ丁寧に引いていけばうまく引くことができますよ。
きれいなラインを引くコツは、肘をテーブルに固定して手元がぶれないように安定させること。細筆やネイル用のライナーブラシを使うと、よりきれいで繊細なラインを引けるようになるでしょう。ゴールドやシルバーのアクセントラインを入れれば、夏に映えるデザインになります。
参考にしたいおすすめの夏ネイルデザイン集
セルフで夏ネイルをする際に、ぜひ参考にしたいおすすめデザインを見ていきましょう。
季節感あふれるデザインや、ファッションとのコーディネートを意識した色やモチーフを取り入れるなど、アイデア次第でさまざまなネイルデザインを楽しめますよ。初心者にも取り入れやすいデザインもあるので、気になるデザインにチャレンジしてみてください。
セルフネイル初心者はワンカラーデザインからチャレンジ!
セルフネイル初心者におすすめなのは、シンプルなワンカラーネイルです。特別なテクニックがなくても、基本の塗り方さえマスターすればきれいに仕上がります。
まずはネイルポリッシュを薄めに取り、2~3回に分けて丁寧に塗ります。先程のベースカラーの塗り方と同様に、丁寧に塗り広げていきましょう。シアーな発色のタイプやラメ入りのポリッシュを使えば、塗りムラが目立ちにくいのでおすすめですよ。
夏らしさを演出したいなら、爽やかなブルーカラーやミントグリーン、ビタミンカラーのオレンジやイエローなど、明るくて透明感のある色がおすすめです。
明るく照りつける太陽に負けない存在感を演出したいなら、真っ赤なルージュネイルもおすすめ。淡いカラーのワンピースに真っ赤なネイルも映えそうですね。
海をイメージした爽やかな青ネイル
青を基調としたこちらのネイルは、海をモチーフにしているところが夏らしくてステキですよね。寒色系を基調としたネイルは涼しげな雰囲気になるので、暑い季節のネイルにぴったり。シルバーラメがアクセントになっているので、華やかさがプラスされて◎
大人っぽい印象の夏色斜めフレンチネイル
ネイルアートの定番であるフレンチネイルも、斜めフレンチにすると少しいつもと違った印象に。ライトブルー&ブラウンの組み合わせが新鮮で、爽やかさがありながらもシックで大人っぽい雰囲気のネイルに仕上がります。セルフネイル派の大人女子は参考にしてみてください。
ビンテージっぽい雰囲気がおしゃれなデニムネイル
マリンテイストなデニム風ネイルは、ブルーとホワイトの配色が爽やかで夏にぴったり。凝って見えるのに意外と簡単にできるので、セルフネイル派さんに向いていますよ。カジュアルなテイストのネイルが好きな人にもおすすめです。
デイリーネイルに◎シンプルきらきらフレンチネイル
カラーの境目にホログラムをあしらったフレンチネイルは、シンプルですが華やかさがあり、夏ネイルやイベントシーンのネイルにぴったり!レモンイエローやブルーなど、さわやかな色が使用されているところもポイントです。なんとなくお菓子っぽい感じが可愛いですね♡
夏っぽ涼しげミントグリーンカラーネイル
ミントグリーン×ホワイトのネイルは、クリームソーダのような雰囲気が可愛らしいですね。じゅわっとにじみ出したような仕上がりになっているところも、みずみずしくて夏らしいポイント。涼しげなカラーのネイルは、気分も爽やかにしてくれそう!
きらきら華やかなマーメイド風ネイル
海のきらめきを爪に閉じ込めたみたいなこちらのネイルは、華やかさ満点で、夏のイベントシーンにぴったり。マットトップコートで仕上げられているので、すりガラスっぽい繊細な雰囲気もあっておしゃれですよね。ワンカラーでもしっかりおしゃれ見えする、セルフネイル初心者さんにもおすすめのデザインですよ。
夏ならでは!涼しげ&華やかなかき氷風ネイル
みずみずしい質感とクリアなカラーが可愛いかき氷風ネイルは、夏祭りにしていきたくなりますね。グラデーションネイルの先端にラメをプラスしているところがポイントで、しっかりと華やかさもあります。血色感のあるカラーを使っているところも、可愛く見えるポイントです♡
夏みかんみたいなちゅるんオレンジネイル
夏にはフルーツみたいなカラーのネイルも明るい雰囲気たっぷりでおすすめです!オレンジネイルをグラデーションにしたこちらのネイルは、夏みかんみたいなみずみずしい雰囲気が可愛いですね。シンプルなデザインなので夏のデイリーネイルにも◎
トレンドのニュアンスネイル&マーブルネイルにチャレンジ
トレンドのニュアンスネイルとマーブルネイルのテクニックについてもご紹介します。
ニュアンスネイルのテクニック
ニュアンスネイルは、色や形をあえてランダムに仕上げることで、抜け感やこなれ感を演出できるネイルデザイン。
白やベージュなどのナチュラルカラーをベースカラーとし、その上にピンクやブルーなどのカラーをぼかすように重ねていきます。まるで水彩画のような柔らかい雰囲気に仕上がるのが魅力のネイルデザインです。
スポンジや筆、ラップなどを使ってランダムに色をのせていくことで、不規則で奥行のあるニュアンスが生まれますよ。
マーブルネイルのテクニック
マーブルネイルは、2~3色のネイルポリッシュを混ぜ合わせて大理石のような模様を作るネイルデザイン。一見むずかしそうですが、意外と簡単に取り入れられる人気のテクニックです。
やり方は、ベースカラーを塗ったあと、別のカラーを筆や細い棒などで軽く混ぜながらのせていくだけ。あえて色が混ざり合わないように、まだらにするのがポイントです。
夏らしいクリアベースに、涼しげなブルーと白を混ぜ合わせたり、ナチュラルなピンクとゴールドをミックスしたりするのもステキですね。
アイデアとテクニック次第で、上品にも個性的にも仕上がるので、自分だけのオリジナルデザインを考案してみて。
セルフの夏ネイルを長持ちさせるネイルケア
せっかくセルフで頑張って仕上げたネイルなら、できるだけキレイなまま長持ちさせたいですよね。ちょっとした工夫で長持ちさせることができるので、基本のケア方法を見ていきましょう。
2度塗りの場合、各層はしっかり乾かすのが基本
2度塗り、3度塗りと塗り重ねていく場合は、各層ごとにしっかり乾かしてから次の層を塗るのが長持ちのポイントです。カラーは1度塗りでも、ベースコートやトップコートを塗ることもあるので、各ステップで最低5分は乾燥時間を確保しましょう。
夏は湿気が多く乾きにくいので、ネイルドライヤーや扇風機などを活用するのもおすすめです。表面が乾いていても、中が乾いていない場合はヨレたり、剥がれたりする原因になるため気をつけましょう。
トップコートはこまめに塗り直す
仕上げに塗るトップコートは、こまめに塗り直すことでネイルポリッシュを長持ちさせることができます。ツヤ感やカラーの色あせを防ぐ効果があり、剥がれ防止にも役立ちます。
とくに、爪先のエッジ部分には丁寧に塗ることが大事。爪の裏まで塗り込むようにするとさらにGOODです!夏は水や汗で濡れることが多いので、トップコートが大活躍してくれますよ。
保湿ケアを徹底することもポイント
夏はプールや海などの水に入る機会が多いうえ、お風呂や水仕事などでも水に触れる機会が多い人は、ネイルが剥がれやすくなるので要注意。爪の先端を軽く押さえて、空気の侵入を防ぐことで多少は剥がれにくくなるでしょう。
また、キューティクルオイルやハンドクリームなどで保湿ケアをすることも大事。爪や爪のまわりが乾燥していると、ネイルの密着力が下がってしまうことがあります。さらに、紫外線の影響も受けやすい夏は、しっかりと保湿ケアをして持ちをアップさせましょう。
フット夏ネイルで大人可愛い足元を演出!
サンダルを履く機会が増える夏は、フットネイルが楽しい季節ですよね♡ 青や赤など夏カラーを取り入れるのもアリですし、海や花火などの夏をイメージさせるデザインを取り入れるのもおすすめ。
また、立体的なデザインやカラフルでポップなデザインなど、派手なデザイン・カラーにチャレンジしやすいのも、夏のフットネイルの醍醐味ですよね。足元から季節感を取り入れて、おしゃれを楽しみましょう!
手軽にフットネイルを楽しみたい人は、フット用のネイルシールを活用するのもおすすめなので、以下の記事もあわせてチェックしてみてくださいね。
フットネイルの基本テクニックと夏らしいおすすめデザイン
夏は、素足にサンダルを履く機会も多いので、フットネイルも楽しみたいですよね。コーディネートも一気に華やかになり、夏らしさが満載になります。フットネイルは手に比べると爪の面積が広いので、丁寧に塗ることが大切です。
基本の塗り方は手と同じで、爪の中央、左、右の3パートに分けて塗ります。足は、意図せずに指が重なってしまったり、ちょっと動いただけで爪に触れてしまったりするため、しっかりと時間をかけて乾かすことが大事。
デザインは、サンダルから見える親指のネイルにアクセントカラーやラメなどのキラキラパーツを使うと、華やかさが倍増しますよ。また、夏らしいターコイズブルーやシェルを施すのもおすすめ。お気に入りのサンダルに合わせて、足元までおしゃれを楽しみましょう。
【シーン別】おすすめフットネイルのコーディネートをチェック
シーン別に、夏のフットネイルにおすすめのコーディネートをご紹介します。セルフで夏ネイルを楽しむなら、その日のファッションやシーンに合わせてネイルデザインを変えてみるのもおすすめ。オフィスシーンに合うデザイン、浴衣の装いに合うデザイン、カジュアルなシーンに合うデザインなどをご紹介します。
リゾート向けネイル
ビーチやプールサイドでも映えるフットネイルデザインを3つご紹介します。
貼るだけ簡単なジェルネイルで海ネイル
薄くて貼りやすいシールで、海をイメージしたフットネイルを楽しんでみて。細かい柄が入っているけど、引きで見るとグラデーションのように見えるのがキレイな海色ネイル。白いワンピースでバカンスに出かけたくなるようなデザインです。
波や水面のようなゆらめきを演出する水面ネイル
波打ち際の砂浜や、プールの水面をイメージさせるようなデザインの水面ネイル。小さな貝殻もほどこしてあって、砂浜を裸足で駆け出したくなるようなデザイン。夏らしいショートパンツにノースリーブの元気なファッションが似合いそう。
夏の海や青空をイメージさせる青系ネイル
夏の海や青空をイメージさせる青系でまとめたネイルデザイン。アクセントとして濃いめのカラーを忍ばせるのも個性的ですね。また、花火のような花柄デザインもステキ。自分らしいデザインで夏を楽しんでみて。
浴衣に合うフットネイル
和柄や涼しげなデザインの浴衣に似合うフットネイルデザインを3つご紹介します。
浴衣ネイルなら花火デザインは外せない
花火大会に浴衣で出かけるなら、花火デザインのフットネイルがぴったり。白っぽい指のデザインは、まるでヨーヨーみたいで可愛いですね。同系色の白や淡いブルー系の浴衣に似合うフットネイルデザインです。
夏の風物詩!すいかのフットネイルデザイン
すいかの種が可愛いデザインのフットネイル。夏祭りにぴったりの元気なデザインです。みどりのラメを施したネイルは、メロンのようなみずみずしさがあっておいしそうですね。大胆な花柄の浴衣や、赤やブルーなどのはっきりとした色味の浴衣に似合うデザインです。
和柄で浴衣スタイルにオリエンタル感を演出
オリエンタル感満載の和風の花柄デザインのネイル。フットネイルに施してもステキですね。クラシックな柄の浴衣によく似合いそう。黒系や紺などの濃い色の浴衣にもぴったりのフットネイルデザインです。
和柄や和カラーで上品に
夏祭りや花火大会など、夏は浴衣を着るシーンも多いですよね。そんなときは和柄ネイルで盛り上げたいところ。夏祭りをイメージさせる金魚を施したネイルデザインもステキですね。
ただ、「こんな高度なテクニックは使えない!」という人は、ネイルシールやスタンピングプレートを活用すれば簡単に多彩なネイルデザインにチャレンジできます。
柄物のネイルデザインをするときのポイントは、1~2本の爪にアクセントとして施すと上品な印象に仕上がります。また、カラーは落ち着きのある藍色や抹茶色などの和カラーがおすすめ。黒やゴールドなどのインパクトのある色も、クリアカラーにのせれば上品に仕上がりますよ。
オフィス向けネイル|ヌーディーカラー
職場でも浮かず、TPOにもある程度対応できるセルフネイルをするなら、ヌーディーカラーが鉄則。ピンクやライトベージュ、ミルキーホワイトなどがよいでしょう。肌なじみのよいカラーを選ぶことで、ネイルだけ浮いてしまうのを防げます。
地味すぎるのを避けたいときは、控えめなキラキラパーツを施したり、ラメのラインを入れたりするのもおすすめです。夏のオフィスシーンで好感度の高いネイルデザインを目指しましょう。
夏フェスネイル
夏フェスに出かけるなら、派手で目立つデザインや、耐久性のあるネイルデザインがおすすめ。夏フェスに合うフットネイルデザインを3つご紹介します。
夏フェスを盛り上げるボヘミアンネイル
エスニック調のデザインを取り入れたボヘミアンネイルは、夏フェスにぴったりのフットネイルデザイン。アースカラーを基調にし、ターコイズなども演出したデザインで、ポップな印象に仕上がっています。
黒系フットネイルで推し活でも映える
ビビッドなカラーのネイルをしたくなる夏フェスですが、あえてブラックを全面に押し出すことで他の人と差別化することができちゃう黒系フットネイル。夏の暑さをクールダウンしてくれるカラーで、原色系や華やかなファッションにもよく似合います。
夏フェスで注目を集めるビビッドカラーネイル
夏フェスに出かけるなら、ビビッドカラーも外せません。ワンカラーでまとめてもかっこいいし、指によってカラーを変えても個性的になってステキですね。他の人とかぶりたくないなら、全指ちがう色にしちゃうのもアリかも。
ラメ入りもおすすめ
友人とのお出かけや気ままなレジャーなどのカジュアルな場面では、ポップでビビッドなカラーのネイルがおすすめ。楽しいシーンをより一層盛り上げてくれるでしょう。ネオンピンクやサニーイエローなど、夏らしいカラーを思い切って塗ってみて。
また、指ごとにカラーを変えたり、グリッターやホログラムなどのキラキラネイルにするのも夏にぴったりのデザイン。イベントやアウトドアでも引けを取らないネイルデザインに一目置かれちゃうかも。
自分の足に似合うパーソナライズドデザインもチェック
人それぞれ足の形は異なるもの。それぞれ異なるからこそ、自分にぴったりのデザインを見つけたいですよね。ここでは、足の形や指の長さなどに合わせたフットネイルデザインをご紹介します。
足指の長さに合ったフットネイルデザイン
足指の長さに応じた、似合うフットネイルデザインをご紹介します。
足指が短めの人にはV字フレンチで縦長効果を演出
足の指が短めの人には、V字フレンチのフットネイルを施すことで指が長く見える効果があります。足指の長さが気になる人は、ぜひ取り入れてみたいデザインです。
足指が長い人はグラデーションネイルで肌をきれいに見せる
逆に、足指が長い人には、グラデーションネイルで足の肌をきれいに見せる演出をすればさらに魅力アップ。淡い色のグラデーションでもステキですが、ちょっと濃いめの色でグラデーションを施すことで、より肌色がきれいに見えますよ。
足の幅や甲高など、足の形に合ったフットネイルデザイン
足の幅が広い人や、足の甲が高い人向けのフットネイルデザインをご紹介します。
足の幅が広めの人には、斜めラインを作るのがおすすめ
足の横幅が広めの人には、斜めラインを強調したフットネイルデザインがおすすめ。斜めラインを入れることで縦長効果があり、足が長く見えます。また、2色を大胆に施すことで、より斜めラインを強調することができますよ。
足の甲が高い人は、ビビッドカラーで視線を集中させて
足の甲が高い人は、ビビッドカラーで足先に視線を集中させる演出がおすすめ。赤やピンク、深みのある色などを使って、甲高よりも爪を目立たせるのがポイントです。根元にゴールドラインを入れて、ゴージャスに仕上げるのも◎
【派手・キラキラ系】最新フット夏ネイルデザイン12選
夏におすすめの派手・キラキラ系のフットネイルデザインをご紹介します。派手なキラキラネイルから立体的でかっこいいデザインまで紹介しているので、好みのデザインを選んでみてくださいね♡
①夏らしさ満点!海におすすめ華やかマリンネイル
マリンテイストのフットネイルは「夏ならでは」といった感じがしますよね。シェルモチーフなど夏らしい要素もたっぷり取り入れられていて、季節感満載です。海に遊びに行くときにもおすすめのデザインですよ。
②ゴールドが輝くターコイズブルーカラー夏フットネイル
ターコイズブルーカラーのフットネイルは、爽やかな雰囲気が夏らしいデザイン。ゴールドのラメやミラーパウダーがきらきら輝くところも華やかでステキです。足元のよいアクセントになってくれるネイルデザインですよ。
③ヌーディカラーで大人可愛い上品ひまわり夏フットネイル
カジュアルなイメージが強いひまわりネイルも、ヌーディカラーを基調としたデザインにすれば、ぐっと大人っぽく♡ 夏らしさも上品さもあるデザインなので、大人女子の夏フットネイルにぴったりですよ。
④夏のイベントに◎赤×青のカラフル派手フットネイル
ビビッドなカラーを使用したネイルは、華やかさ満点で夏のイベントネイルにぴったりです。こちらのフットネイルはかき氷みたいなカラフルさが可愛らしいですね。お祭りなどに行くときにもよさそうです♪
⑤冬にもおすすめ!シルクを纏ったような軽やかフットネイル
シルキーなカラーは、暑い夏でも軽やかさがあっておすすめ!ガーネットピンク&白のニュアンスネイルに、ゴールドのミラーパウダーと大粒のストーンを組み合わせれば、夏に限らず冬でも楽しめるフットネイルデザインに。
⑥大人フットネイルにおすすめ◎ネイビー×べっ甲フットネイルデザイン
秋をイメージしやすいべっ甲ネイルも、ゴールドのラメとネイビーを組み合わせれば、落ち着きのある夏ネイルに♪ 明るいカラーやパステル系が苦手な人にもおすすめです。
⑦派手なキラキラ大粒ストーンで夏っぽさを演出!
大きめのストーンを親指の中央に配置すれば、サンダルから見える爪先が夏の日差しにキラキラ反射して夏っぽさがグッと高まりますよね。手間がかかるデザインではないので、セルフでチャレンジしやすいのもおすすめのポイントです!
⑧サンダルに映えるかっこいい系フットネイルデザイン
サンダルから覗く手の込んだ立体感のあるアートネイルは、じっくり見つめたくなるデザインです。赤・青・緑といった原色カラーにゴールドを組み合わせれば、かっこいい夏ネイルデザインになりますよ。
⑨光を反射して夏感アップ!きらきらストーンの埋め尽くしネイル
夏だからこそ、思い切ってきらきらのストーンで埋め尽くしネイルにチャレンジするのもあり◎ ストーンはランダムに大きさの違うストーンを配置すると、不揃い感がおしゃれなフットネイルに仕上がりますよ。
⑩カラフルでポップなデザインが目を引く夏フットネイル
オレンジやイエロー、ミントグリーンなどを使ったカラフルでポップな夏ネイルデザイン。親指の花柄が、さらにポップで明るい印象を引き立ててくれますよ♪
⑪シェルフレンチで華やかさをプラスした上品フットネイル
上品なフットネイルデザインに仕上げたいなら、くすみ系カラーと組み合わせたシェルフレンチがおすすめ◎ シェルを取り入れることで夏っぽさもあり、大人女性も楽しめるデザインに。
⑫シェル×パープルで透明感あるフットネイル
クリアカラーにシェルを散らした透明感のあるフットネイルデザイン。夏といえば青や赤を取り入れがちですが、パープルを組み合わせると神秘的な夏ネイルに仕上がりますよ。
ミラーネイルやオーロラネイルにセルフでチャレンジしたい人は、以下の記事を参考にしてみて。
【シンプルワンカラー・上品系】最新フット夏ネイルデザイン8選
次は、夏のフットネイルにおすすめのシンプルなデザインをご紹介します。派手なデザインやゴツゴツしたストーンが苦手な人もチャレンジしやすくておすすめです♡
①みずみずしいちゅるりんオレンジフットネイル
ちゅるんとしたみずみずしい質感のフットネイルは、夏にぴったりです♪ オレンジの鮮やかなカラーも夏っぽさ満点で、季節感がしっかりとありますよね。ワンカラーネイルは簡単なのでセルフネイル初心者さんにもおすすめですよ。
②セルフでも簡単にできる!青系の涼しげマグネットネイル
マグネットネイルはセルフでも意外と簡単できるのが特徴!マグネットネイルのワンカラーだけでも可愛いですが、ゴールドのミラーパウダーで縁取りすると、シンプルでもおしゃれな足元を演出できますよ。
③オーロラパウダーでうるうるワンカラーフットネイル
オーロラパウダーを使えば、秋冬っぽいカラーも透け感が出て雰囲気がガラッと変わります。ワンカラーでもうるうる感がアップして、夏にぴったり!光の当たり具合や見る角度で、色が変化するのも楽しめるフットネイルデザインです。
ベージュ×ピンクでシンプル可愛いチューリップフットネイル
淡いピンクにベージュの組み合わせが、やわらかく儚い可愛らしさを演出♡ チューリップのデザインも、ベースカラーになじむようにすれば、派手にならずシンプルでも遊び心のあるデザインを楽しめます。
派手めの赤もニュアンスネイルで大人可愛い夏フットネイル
夏ネイルに赤を取り入れたいけど、派手になりすぎるのはイヤ…という人は、白と組み合わせたニュアンスネイルに仕上げてみて♡ 赤もビビットなカラーではなく、ガーネット寄りの色味にすれば、大人可愛いフットネイルに仕上がりますね。
マットで立体感あるデザインがかっこいいフットネイルデザイン
マットな質感のトップコートで仕上げたフットネイルはかっこいいデザインに!シルバーやグレー系で立体的に仕上げたデザインが、海の砂浜をイメージさせますね。
淡いピンクで女子力アップ!リボンデザインのフットネイル
淡いピンクのワンカラーに、リボンのデザインを取り入れた女子力アップが期待できるフットネイルデザイン。オールシーズン楽しめるデザインで、夏っぽさをもっと演出したい場合はベースカラーを水色にしても可愛いですよ♡
透け感あるクリアネイルでおしゃれ感アップ!
クリアネイルは透け感があって涼しげな足元の演出に◎ ミラーパウダーを使って、爪先や根元にアクセントを加えればシンプルなデザインながら、ゴージャス感も演出できますね。
ネイルデザインやネイルカラーを見たい人は、以下の記事もチェック!
セルフフットネイルのやり方≪簡単夏ネイル≫
セルフフットネイルの基本的なやり方をご紹介。ネイルポリッシュを使う場合と、ジェルネイルを使う場合に分けて解説します。ぜひ参考にしてくださいね。
ネイルポリッシュを使う場合
用意するもの
- トップコート
- ベースコート
- 好きなカラーのネイルポリッシュ
- エタノール
やり方手順
- エタノールを含ませたコットンで爪の表面を拭いて油分をオフする
- ベースコートを塗って乾かす
- 好きなカラーのネイルポリッシュを塗って乾かす(好みに合わせて1~2度塗り)
- トップコートを塗って乾かす
詳しいマニキュアの塗り方やアレンジ方法を知りたい人は、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
ジェルネイルを使う場合
用意するもの
- トップコートジェル
- ベースコートジェル
- 好みのジェルネイル
- LEDライト
- エタノール
- 爪やすり
やり方手順
- エタノールを含ませたコットンで爪表面を拭きとる
- 爪やすりを使って爪表面を軽くサンディングする
- ベースコートジェルを塗ってLEDライトで硬化させる
- 好みのカラーのジェルネイルを塗ってLEDライトで硬化させる
- トップコートジェルを塗ってLEDライトで硬化させる
- 未硬化ジェルをエタノールを含ませたコットンで拭きとる
セルフジェルネイルのやり方は、以下の記事もあわせてご覧ください。
夏のフットネイルをきれいに長持ちさせるケア方法
せっかく施したフットネイルは、できるだけ長く美しく保ちたいですよね。夏は紫外線や汗・水濡れなど、フットネイルにとってよくない状況に陥りがち。
きれいなフットネイルをキープするには、日常のちょっとしたケアが重要です。ここでは、夏のフットネイルを長持ちさせるための具体的なケア方法をご紹介します。
紫外線対策や汗・水濡れを防ぐ方法
夏のフットネイルにダメージを与える要因は、紫外線と湿気や水分です。
紫外線によってネイルの色あせや劣化が生じるケースがあり、また、足の甲などが日焼けすることでネイルカラーとの相性が悪くなってしまうことも考えられます。そのため、紫外線対策として日焼け止めクリームを足の甲や指先まで丁寧に塗るのが効果的です。
また、汗や水濡れによる劣化を防ぐには、通気性のよいサンダルを選んだり、こまめに足を乾かすよう意識することが大切。とくに海やプールに行く場合は、ネイルを保護するためのネイル用UVトップコートを塗っておくのがおすすめです。さらに、帰宅後はしっかり足を洗い、清潔な状態を保ちましょう。
フットネイルを長持ちさせるコツ
きれいなフットネイルを長持ちさせるには、施術してから24時間程度はネイルに圧力をかけたり、長時間お湯や水に浸したりすることがないように注意しましょう。ジェルネイルの場合は水濡れに弱く、ポリッシュの場合も密着力が弱まってしまう場合があります。
また、日頃から爪先に衝撃が加わらないように注意しましょう。靴の中で足の指が強く押されると、剥がれやひび割れの原因になってしまいます。そのため、サンダルや靴はサイズの合ったものを選ぶことが大事。
さらに、週に1~2回程度、ネイルオイルや保湿クリームなどで爪まわりを保湿することも、ネイルを長持ちさせるコツです。
ベースコート・トップコートの選び方と使い方
フットネイルの持ちをよくするためにぜひ使いたいのが、ベースコートとトップコートです。この2つの選び方と使い方が、ネイルの持ちを左右します。
ベースコートの選び方と使い方
ベースコートは、自爪の凹凸をなめらかに整え、ネイルカラーの密着をサポートするアイテム。ネイルカラーの発色をよくしたり、自爪への色素沈着を防ぐためのアイテムでもあります。夏のフットネイルに使用するなら、汗や水分に強い「速乾タイプ」がおすすめ。
ベースコートを使用する際は、爪の表面をバッファーで整えたあと、薄く均一に1度塗りするのが基本の塗り方です。厚塗りすると乾きにくくなるので注意しましょう。
トップコートの選び方と使い方
トップコートは、ネイルデザインを美しく保ったり、ツヤ感をアップさせたりするアイテム。夏に使用するなら、UVカット効果のあるタイプや、水・摩擦などに強い耐久性重視のタイプを選ぶのがおすすめです。
トップコートは、ネイルカラーが完全に乾いてから塗るのが最大のポイント。爪の先端(エッジ)部分までしっかり塗ることで、長持ちしやすくなります。さらにトップコートでネイルを守りたい場合は、二度塗りするのも◎
セルフで夏ネイルを思いきり楽しもう!
セルフネイルの参考になる夏ネイルデザインや、夏のネイルに使いたいネイルアイテムなどをご紹介しました。フットネイルの夏デザインや基本のやり方なども紹介したので、ぜひ夏らしいネイルを楽しんでくださいね。
夏ネイルをもっと見たい人は、以下の記事もチェック!
ちなみに簡単にできるセルフネイルといえば、グラデーションネイルがかなりおすすめです。季節問わないので、もちろん夏ネイルにも。以下の記事でやり方などをご紹介しているので、あわせて読んでみてください。
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
【最新フット夏ネイルデザイン20選】大人可愛い・上品なワンカラー・キラキラ派手系も
紗雪|32369 view
夏ネイルはセルフで楽しむ!夏らしい素敵なネイルデザイン&おすすめネイルポリッシュ紹介
紗雪|12690 view
【最新】ショートネイルデザイン集35選|セルフでもおしゃれで上品≪ワンカラー・シンプルフレンチ≫
紗雪|36631 view
セルフでおしゃれに!フットネイルの簡単なやり方とおすすめデザイン紹介します
紗雪|27467 view
オーロラネイルのデザイン40選!セルフでできるやり方やおすすめマニキュア・パウダーも紹介
もみじちゃん|116304 view
黒ネイルにおすすめのマニキュア17選!メンズにも人気のシンプルでかっこいい&可愛いデザイン13選を紹介
紗雪|29466 view