リップを選ぶ前に!ブルベ冬の特徴とは?

いまやコスメ選びの基準の1つとして定着したパーソナルカラー。せっかくコスメを購入するなら、自分に似合うものを使用したいですよね。
肌の赤みが少ないブルベ冬は、クールで華やかなイメージがあります。具体的なアイテムをチェックする前に、「ブルべ冬タイプ」にはどんな特徴があるのか確認しましょう。
- 瞳の色:コントラストがはっきりしている
- 髪の毛:地毛の色が黒く、髪にコシがある
- 雰囲気:クール・華やか・モードが似合う など
口紅・リップスティックの色選びは、ブルベ冬の印象や雰囲気と調和させることがポイントです。肌トーンとぴったりのカラーなら、ブルベ冬のクールで華やかな魅力がより際立ちますよ。
自分のパーソナルカラーがわからない人は、LIPSのパーソナルカラー診断で無料&手軽に確認できます。それでも判断に迷うときは、カラー診断サロンなどでプロに診断してもらいましょう。
ブルベ冬に似合う色・似合わない色は?

ブルベ冬に似合う色は、青みのある鮮やかな色です。そのなかでも「暗い」「冷たい」「深みがある」イメージの色が得意ですよ。反対に、黄みのある色は似合わないといわれています。
しかし、工夫次第で黄みのある色も似合いやすくなりますよ。黄みのある色のリップを使うときのポイントは、イエベカラーのリップを薄く塗り、上から青系ラメの入ったグロスを重ねると◎
青ラメによって透明感*がプラスされ、青み寄りになるのでブルベ冬の人にも似合いやすくなります。
*メーキャップ効果によるもの
魅力的な口元に!自分に合ったブルベ冬向け口紅・リップスティックの選び方

ブルベ冬向け口紅・リップスティックで魅力的なリップを演出するなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。なりたい印象や好みの仕上がり・質感などのポイントに注目して、自分に合ったブルベ冬向け口紅・リップスティックの選び方を押さえましょう。
①青みを意識して、なりたい印象・好みの仕上がりになる色味を選ぼう
ブルベ冬は青みのあるカラーが似合います。特に、鮮やかなカラーがよく似合うので、しっかりめに発色するリップがおすすめです。しかし、ひとえに青みリップといってもカラーバリエーションが豊富なため、なりたい印象や好みの仕上がりで選んでみてくださいね!
クールでエレガントな印象に仕上げるなら、深みのある濃いめの色味がおすすめ
クールでエレガントな印象に仕上げたい人は、深みのある濃いめカラーがおすすめ◎ 落ち着きのあるカラーのため、洗練された大人の雰囲気を演出できますよ。
- ワインレッド
- バーガンディ
- プラムレッド
深みのある濃いリップを使うときは、目元のメイクをナチュラルに仕上げるとバランスが取れ、こなれた印象のメイクに仕上がります。
華やかで洗練された印象に仕上げるなら、彩度の高い明るめの色味がおすすめ
華やかで洗練された印象に仕上げるなら、彩度の高い明るめカラーや鮮やかなカラーがおすすめです。肌の透明感*が際立ち、美肌オーラをまとえますよ。
- フューシャピンク
- ビビッドピンク
- パープル
青みがしっかりと強調されたカラーは、ブルベ冬の人がもつ華やかでスタイリッシュなイメージにぴったりです。
*メーキャップ効果によるもの
ナチュラルで自然な印象に仕上げるなら、落ち着いた色味がおすすめ
ナチュラルな印象に仕上げるなら、落ち着いたトーンの色味がおすすめ。ビビッド系やしっかり発色するカラーが得意なブルベ冬さんでも似合いやすい自然になじむカラーは、以下のとおりです。
- ローズピンク
- ピンクベージュ
ピンクベージュのリップは黄み寄りのカラーが多いので、青みのあるくすみカラーを選ぶのがポイントです。
また、リップの色味に合わせて同系色のアイシャドウを合わせるのも◎ ほんのりピンクの入ったベージュやブラウンのアイシャドウなら、統一感のあるメイクになります。ぼやけた印象になるときは、マスカラやアイラインでメリハリのあるメイクに仕上げるのもおすすめ!
②質感はツヤやシアーなものがおすすめ
口紅・リップスティックの質感はさまざまあるものの、ブルベ冬には「ツヤ」「シアー」な質感のリップがおすすめです。
ブルベ冬が本来もっている肌質や髪質となじみやすく、華やかさが引き立てられますよ。たとえば、ツヤ感のあるワインレッドは、深みのあるカラーが素肌の透明感*を強調して、エレガントさを演出します。
ファッションに合わせてマットなリップを楽しみたいときは、セミマットタイプを選んだり、少量のグロスを重ねてツヤ感を調整したりするのがおすすめ。ブルベ冬でもマットタイプを取り入れられますよ。
*メーキャップ効果によるもの
③唇のくすみ*が気になる人は血色感をプラスできるものが◎
口紅・リップスティックを選ぶ際、大人の女性が意識したいのが血色感です。唇にくすみ*が出始めていると、濁った印象に見えたり暗めに発色したりと、リップ本来のカラーに影響してしまう場合も。
唇のくすみ*をカバーするには、血色感をプラスできる鮮やかな色のものがおすすめです。透け感のある発色や淡い色の口紅・リップスティックだと、唇のくすみ*感が透けやすいので要注意。
ツヤ仕上がりのリップを選ぶと、光の反射で唇のくすみ*を飛ばしてカモフラージュできます。それでも唇のくすみ*感が気になる場合は、リップ用のコンシーラーを下地に仕込むのもおすすめ。リップライナーでカバーし、仕上げたい色の口紅を塗るのもひとつの手です。
*乾燥による
④透明感*を引き出すラメやパール入りにも注目しよう
ブルベ冬に限らずブルベの人は、ラメ・パール入りのものにも注目!透明感*を引き出し、華やかな印象に仕上がりますよ。
ラメ・パール入りの口紅・リップスティックは日常使いはもちろん、結婚式やパーティーシーンでも活躍します。リップを主役にしたメイクをするときにもおすすめですよ。
*メーキャップ効果によるもの
⑤形状による仕上がりや使い勝手の違いも知っておこう

口紅・リップスティックの形状は、「スティックタイプ」「リキッドタイプ」「クリームタイプ」の3種類あります。なりたい仕上がりや使いやすいものを選べば、メイクの幅が広がりますよ。
- 色や質感のバリエーションが豊富
- 直塗りや筆塗りなど、塗り方で仕上がりが変化する
- 発色が良く、グロスのような質感
- 一度塗りできれいに仕上がりやすい
- スティックとリキッドタイプの中間のような質感
- 色の濃さを調節しやすい
しっかり発色させたいなら、スティックタイプやリキッドタイプが◎ スティックタイプは、はみ出しにくいスリムタイプが使いやすいのでおすすめ。リキッドタイプはアプリケーター付きで輪郭をとりやすく、メイク初心者にも使いやすいですよ。
シーンやファッションに合わせて色の濃淡を調節したいなら、指でポンポンとのせていくクリームタイプを選んでみてくださいね。
⑥プチプラ・デパコスの人気ブランドから選ぶのも手!

ブルベ冬向け口紅・リップスティックのアイテム選びに迷ったときは、プチプラ・デパコスの人気ブランドから選ぶのもおすすめ◎ 人気ブランドのものなら、口コミが豊富で自分に似合うものを見つけやすいですよ。
プチプラは、パーソナルカラーに合わせた色選びが初めての人でもチャレンジしやすいのがメリット!デパコスは、上品な質感やおしゃれなカラー展開が魅力です。以下で、人気アイテムをチェックしましょう。
【プチプラ】KATE(ケイト)|リップモンスター(06 2:00AM)
ディープな青みレッドの KATE(ケイト)「リップモンスター(06 2:00AM)」は発色がよく、肌とのコントラストで透明感*が際立ちますよ。
ケイト独自の色持ち技術で、唇に密着してしっかり色付きます。色持ちはもちろん、ツヤも持続しやすいのが人気のヒミツです。
*メーキャップ効果によるもの
【プチプラ】CEZANNE(セザンヌ)|リップカラーシールド(07 スイートローズ)
CEZANNE(セザンヌ)「リップカラーシールド(07 スイートローズ)」は、青みの強いローズカラーで、顔をパッと明るい印象に見せられます。しっかり発色するので唇のくすみ*をカバーしやすく、血色感もプラス。
色・ツヤをキープしやすい処方で保湿成分も配合されており、長時間メイク直しできないときにも向いています。
*乾燥による
【プチプラ】rom&nd(ロムアンド)|ザ ジューシーラスティングティント (16 プラムコーク)
韓国コスメの rom&nd(ロムアンド)「ザ ジューシーラスティングティント (16 プラムコーク)」は、目を引くような深みのあるプラムレッド。
ティント・グロス・リップルージュの長所を活かして、ガラス玉のようにちゅるんとしたリップに仕上がるのが魅力です♪
【デパコス】Dior(ディオール)|ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド(820 フォーエヴァー ユニーク)
ふんわりマットな質感のDior(ディオール)「ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド(820 フォーエヴァー ユニーク)」は、ローズレッドをほんのり感じるディープブラウン。ブラウンリップに挑戦したいブルベ冬の人におすすめです。
フィット感が高くサラッと軽いつけ心地で、口紅・リップスティックのベタつき感が苦手な人でも使いやすいですよ。
【デパコス】CHANEL(シャネル)|シャネル ルージュ ココ ボーム(918 マイ ローズ)
CHANEL(シャネル)「シャネル ルージュ ココ ボーム(918 マイ ローズ)」は、ピュアな印象を引き立てるフレッシュなピンクカラー。ナチュラルな印象に仕上げたい人におすすめです。塗り重ねることで濃淡を調節でき、唇を彩りながら保湿ケアもできますよ。
【デパコス】SUQQU(スック)|モイスチャー グレイズ リップスティック(10 焦紅 - KOGAREAKA)
SUQQU(スック)「モイスチャー グレイズ リップスティック(10 焦紅 - KOGAREAKA)」は、媚びない美しさとあたたかみを兼ね備えたブラウンレッド。高い保湿力で唇の気になる縦ジワを目立ちにくくし、むっちりとした厚みのあるツヤ感が人気のリップです。
もっとプチプラ・デパコスのおすすめブルベ冬向け口紅・リップスティックをチェックしたい人は、以下のランキングも参考にしてくださいね!
リップの仕上がりを長持ちさせる!ブルベ冬向け口紅・リップスティックの塗り方

つけたてのようなきれいなリップメイクを長持ちさせるには、しっかり保湿することがポイントです。ここからは、口紅・リップスティックの塗り方を見ていきましょう。
- リップクリームで保湿
- ティッシュで余分な油分をオフ
- 口角から中央に口紅をすべらせる。反対側も同様に
- 指や綿棒で輪郭をぼかしてなじませる
リップクリームで保湿するときは、リップクリームの量に注意しましょう。塗りすぎは、口紅・リップスティックがヨレやすくなる原因に。リップクリームを塗って少し時間を置いてからティッシュオフすると、よりうるおいのある唇に整いますよ。
ブルベ冬向け口紅・リップスティックに関するよくある疑問
ブルベ冬向け口紅・リップスティックに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
濃い色味が似合わない…なじまないときの対処法は?
濃い色味が似合わない・なじまないときは、唇の輪郭をとらずに塗るのがコツ◎ 口紅・リップスティックを唇に塗ったら、外に向かって指でポンポンとぼかすようにすると、なじみやすくなります。
あまり広範囲にぼかしすぎるとメイク全体がぼやけた印象になるので、あくまでもラフな輪郭になるように心がけましょう。今っぽい抜け感を出したいときにもおすすめです。
仕上がりを長持ちさせるコツは?
口紅・リップスティックを塗ったあとに軽くティッシュオフしてから、もう一度塗ると落ちにくく、長持ちしやすくなります。
また、ティントリップを取り入れるのもおすすめです。染料が配合されたティントリップは、唇を染め上げるように発色するので落ちにくいのが特徴。こまめにメイク直しができない人や、飲食をしても落ちにくいリップを探している人にぴったりです。
口紅が前歯につく…歯紅を防ぐ方法は?
歯紅を防ぐには、以下の方法を試してみてください!
- 口紅・リップスティックを内側まで塗らない
- 直塗りせず、指でポンポンと塗る
- ティッシュオフする
- リップコートを使う
リップメイクの仕上げに使うリップコートは、歯紅を防げるだけでなく、マスクやコップにリップがつきにくくなります。リップコートについて詳しく知りたい人は、以下の記事もあわせてチェック!
統一感のあるメイクに!その他のブルベ冬向けコスメもチェック♡
もっと自分の魅力を引き出したいなら、口紅・リップスティック以外のブルベ冬向けコスメにもこだわり、統一感のあるメイクに仕上げましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
KATE ケイト リップモンスター | 1,540円〜〜 |
| 美容液ランキング第2位 | スルスル塗れて下地やリップクリームなしでも綺麗に色づきます♪ | 詳細を見る | |
CEZANNE リップカラーシールド | 660円〜 |
| 美容液ランキング第73位 | スルッと塗りやすく、 とろけるようなテクスチャー!綺麗なツヤ感のある仕上がりで、 うるおいを感じます! | 詳細を見る | |
rom&nd ザ ジューシーラスティングティント | 1,320円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第7位 | グラデーションリップのベースとしても使いやすいですし、重ね塗りして少し発色を良くしても可愛かったです。 | 詳細を見る | |
Dior ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド | 5,940円〜 |
| リキッドですがすぐに乾いて唇にピタッと密着♪ | 詳細を見る | ||
CHANEL シャネル ルージュ ココ ボーム | 4,950円〜 |
| 口紅・グロス・リップライナーランキング第61位 | パッケージも可愛くて、実用性も抜群!唇をしっかりケアしてくれる♡ | 詳細を見る | |
SUQQU モイスチャー グレイズ リップスティック | 4,840円〜 |
| 美容液ランキング第159位 | モイスチャーの好きなところは なにより塗り心地。ねっとりむちっとしたテクスチャーでありながら 柔らかすぎず塗りやすい。 | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
「伝える経験」と「好き」を活かしてコスメの魅力を発信!イベントMC兼インフルエンサーに美容事情を聞いてみた【おとなLIPS vol.6】
LIPS編集部|54 view
- PR
【ドンキ先行販売】"セルフ髪色落とし"で、ヘアカラーはもっと自由に!
LIPS PR|484 view
【無印良品】3つの機能が特徴の「発酵導入エッセンスパッド」が新登場
LIPS編集部|1303 view
たるみ毛穴の原因って?予防方法やおすすめスキンケアを紹介
konifumi|405 view
毛穴の黒ずみ汚れの原因とケア方法!おすすめ洗顔・クレンジング・化粧水・美容液を紹介
konifumi|477 view
クレンジングタオルは肌に悪い?デメリットやおすすめの使い方を解説
ケイ|230 view
クレンジングタオルの正しい使い方!使うメリットやタイミング・注意点も解説
konifumi|94 view
ピールオフジェルって?長持ちさせる方法や簡単にオフする剥がし方を解説
みかん|1713 view
日焼け止めの効果と正しい使い方|紫外線対策のポイントとおすすめアイテムも紹介
栞里|19546 view
スキンケアの基本的なやり方を解説!健やかな肌を保つおすすめスキンケア商品24選!
nimushi|30335 view
人気の記事ランキング
- 1
CLIOクッションファンデ全6種を口コミとともに徹底比較!人気ベースメイクアイテムも紹介
nimushi|312067 view
- 2
オルチャンメイクのやり方とは?30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
nimushi|241481 view
- 3
【50代におすすめのファンデーション人気ランキングTOP27】ドラッグストアのプチプラ&デパコス
もみじちゃん|188680 view
- 4
一重さん向けマスカラランキングTOP15【プチプラ・デパコス・韓国】おすすめカラーマスカラ&やり方も
nimushi|85027 view
- 5
忙しくてもキレイをあきらめない!時短メイクのコツ&おすすめアイテム21選
nimushi|36718 view