リッププランパーとは?なぜピリピリするの?
リッププランパーは唇の美容液であり、唇をふっくらと見せられる*のが魅力♪ プランパーとは膨らませるものや、ふっくらさせるものという意味を持ちます。
リッププランパーには、カプサイシン(温感成分)やメントール(清涼成分)など、唇を刺激してボリュームアップして見せる効果*を持つ成分が配合されているため、ピリピリ感じることがあります。
グロスやリップケアとしても使えるのが魅力。ぷるんと立体的な唇に見せられるので、唇の縦ジワが気になる人・人中や中顔面を短く見せたい人・唇のボリューム不足が気になる人におすすめです。
*メイクアップ効果によるもの
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA
ぷるんと唇を演出できる!自分に合ったリッププランパーの選び方

リッププランパーでぷるんと魅力的な唇を演出したいなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。使用感や仕上がりなどのポイントに注目して、自分に合ったリッププランパーの選び方を押さえましょう。
①ピリピリ強めは上級者向き!使用感をチェックしよう

リッププランパーは、配合されている成分によって使用感が異なります。パッケージでどの成分が配合されているかチェックしましょう。
カプサイシン(温感成分)・メントール(清涼成分)が配合されているものはピリピリ感が強めで、上級者におすすめ。その分、プランパー効果を実感しやすいという特徴があります。
バニリルブチル(温感成分)配合のものはピリピリ感が弱めなので、初心者に向いています。ピリピリ感に慣れてきたら、カプサイシン・メントール配合のものを試してみるのもよいでしょう。
ただし、敏感肌の人や唇が荒れている人は刺激を感じやすいため、カプサイシン・メントール・バニリルブチル不使用のものがよいでしょう。唇を保湿することでふっくらと見せられる、ヒアルロン酸やコラーゲンなどの保湿成分配合のものがおすすめです。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAピリピリ感が強いものを買ってしまったら、いつもよりしっかり唇を保湿してからプランパーを重ねると少しは和らぐかもしれません。ただ、中にはびっくりするくらいピリピリ感が強いものもあるので、不快だったら使うのをやめましょう。
②唇の乾燥を防ぎたい人は、保湿成分配合のものを
唇の乾燥を防ぎたい人は、うるおいを与えすこやかな唇をキープする保湿成分配合のものを選びましょう。注目の保湿成分は、以下のとおりです。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- ワセリン
- スクワラン など
化粧品の成分表は、配合量の多い成分から前のほうに記載されるルールです。上記の保湿成分が前のほうにあるかにも注目してくださいね!
③仕上がりや使い心地も選ぶポイント
仕上がりや使い心地に注目することも大切です。「チップタイプ」「スティックタイプ」の特徴をそれぞれチェックしましょう。
チップタイプ:グロスのような濡れツヤ感を演出できる

「チップタイプ」はグロスやリキッドルージュのように、チップで塗り広げて使うタイプです。みずみずしく伸びのよいテクスチャーで、濡れツヤ感を演出できます。口角や唇の山など、細かい部分にも塗りやすいのが特徴です。
また、チップタイプは種類が豊富でさまざまなカラーバリエーションやラメ・パールの有無など、自分に合ったものを見つけやすいでしょう。
スティックタイプ:軽めの使い心地で、ベタつきが苦手な人も使いやすい

繰り出し式の「スティックタイプ」は、リップクリームのように直接口に塗るタイプです。サッと直塗りできるので、時間のないときにもぴったり。チップタイプに比べると、さらりとしたテクスチャーのため、ベタつきが苦手な人にもおすすめです。
また、高保湿タイプならリップクリームやリップバームの代わりにもなり、一石二鳥ですよ♪
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAプランパーというと若い人向けと思われがちですが、保湿効果がありツヤが出すぎないスティックタイプは、大人の女性にぜひ使ってほしいアイテム。縦ジワをカバーしてくれて、若々しく見せることができます!
④色付きor透明?目的に合ったものを選ぶと◎

色付きタイプ:@maromayu_unnie / 透明タイプ:@mmm37
リッププランパーには、「色付きタイプ」と「透明タイプ」があります。それぞれの特徴は、以下のとおりです。
- リップケアとメイクが同時にできる
- 時短できる
- ツヤ感だけをプラスできる
- 口紅の色をそのまま楽しめる
- 就寝時のリップケアにも◎
色付きタイプは、シアーな発色のものが豊富♪ ナチュラルメイクや、スクール・オフィスメイクに向いていますよ。手持ちの口紅にツヤとふっくらした印象をプラスしたい人は、透明タイプを選んでみてくださいね!
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAシアーな発色のものはリップ下地にも、ツヤ出しにも使えるので1本持っておくと便利です。
⑤ドラコス・デパコス・韓国コスメの人気商品から選ぶと失敗しにくい

どの商品にするか迷ったら「プチプラ&ドラコス」「デパコス」「韓国コスメ」の人気リッププランパーから選ぶのもおすすめです。
ドラッグストアで買えるプチプラは手軽に購入できるため、初めてリッププランパーを使う人にも挑戦しやすいのが魅力。デパコスは上質な仕上がりや、高級感のあるパッケージが人気です。BAさんに相談しながら自分に合ったものを購入できるというメリットも。
韓国コスメはSNSで話題のトレンド感あるアイテムが豊富◎ 手頃な価格帯のものが多い傾向です。以下で、人気のリッププランパーを紹介します!
【プチプラ&ドラコス】Visée(ヴィセ)|エッセンス リッププランパー


Visée(ヴィセ)エッセンス リッププランパー
カラー選択
- SP001 シアーピンク 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- BE300 ベージュピンク 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- BL900 クリスタルブルー(限定) 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- OR200 シアーオレンジ 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- PK800 ベリーピンク 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- SP002 オーロラピンク(限定)5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- BR301 ブラウンレッド 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- PK801 モーヴピンク5.5ml¥1,4305%ポイント還元
- SP003 オーロラミスト(限定) 5.5ml¥1,4305%ポイント還元
Visée(ヴィセ)「エッセンス リッププランパー」は、 LIPSベストコスメ2024 リッププランパー部門で1位の人気アイテム! ほどよいピリピリ感で、ぷるんとした唇*に整います。
カラーバリエーションが豊富なため、自分にぴったりのカラーを見つけやすいのも魅力です。
*メイクアップ効果によるもの
【プチプラ&ドラコス】REVLON(レブロン)|レブロン ジェリー ティント リップ セラム
色持ちを重視したい人は、 REVLON(レブロン)「レブロン ジェリー ティント リップ セラム」がおすすめです。リッププランパーとリップティントのいいとこどりで、ほんのりミントの爽快感*がありますよ。
カラー展開は、日本人の肌色に合わせて開発されています。
*ミントの清涼感が苦手な人は、ご注意ください
【デパコス】DECORTÉ(コスメデコルテ)|ルージュ デコルテ ティンティドプランパー
DECORTÉ(コスメデコルテ)「ルージュ デコルテ ティンティドプランパー」は、ナチュラルに色付き、ふっくら唇*に整えます。うるおいを閉じ込める効果の高いコーセー独自成分が配合され、乾燥を防ぎながら美しい唇を長時間キープ!
スルスルと伸びのよいテクスチャーのため、リップクリーム代わりにバッグに入れて持ち歩くのにも便利です。
*メイクアップ効果によるもの
【デパコス】ADDICTION(アディクション)|リップ オイル プランパー
ADDICTION(アディクション)「リップ オイル プランパー」は、縦ジワをカバーしながら、みずみずしいぷるんとした唇*に仕上がります。透明感のある発色のため、グロスとして使うのもおすすめです。
*メイクアップ効果によるもの
【韓国コスメ】BANILA CO(バニラコ)|ボリュームリッププランパー
BANILA CO(バニラコ)「ボリュームリッププランパー」は、「ライト」タイプと「マキシ」タイプでピリピリ感の強さを選べます。「マキシ」は痛いくらいの刺激だとSNSで話題のアイテム。
しっかり唇がボリュームアップ*して見えるので、ピリピリ感が強くても使い続けたい!という口コミもあります。初心者さんは「ライト」から挑戦するのがおすすめです。
*メイクアップ効果によるもの
【韓国コスメ】AMUSE(アミューズ)|リップフラー
ころんとしたパッケージが可愛いAMUSE(アミューズ)「リップフラー」は、クリアベースにピンクとゴールドの宝石のようなグリッターが輝きます。ガラス玉のようなちゅるんとした仕上がりになりますよ。
適度なピリピリ感で、初心者さんやピリピリ感が苦手な人にもおすすめです。
もっとプチプラとデパコスの人気アイテムを知りたい人は、以下のランキングをチェック!
リッププランパーの使い方
リッププランパーは、シーンに合わせてさまざまな使い方ができるのもメリットです。それぞれの使い方を見ていきましょう。
下地として使う

リッププランパーを口紅の下地として使うと、唇の縦ジワをカバーでき、リップメイクがキレイに仕上がります。下地として使うときのポイントは、以下のとおりです。
- 無色透明や乳白色のものを使う
- 塗りすぎるとグロスや口紅がヨレるので注意
- 塗りすぎたときはティッシュオフする
リッププランパーを塗るときは、ヨレ防止で少しずつ重ねていくのがコツ。全体的に薄く伸ばして、よりふっくら見せたい部分には重ね塗りする方法もおすすめです。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA透明やほんのり色付くタイプのプランパーでおすすめの使い方は、メイク前に下地としてあらかじめ塗っておく方法。メイクの最後にリップを塗るときには縦ジワもカバーしてくれているので、コンディションがアップしていますよ。
また、リップをふっくらと演出したままメイクをするので仕上がりが想像しやすく、カラーアイテムの厚塗り防止にもなります。
グロスとして使う

グロスとしてリッププランパーを使うと、唇にふっくらとした印象をプラスできますよ。グロスとして使うときのポイントは、以下のとおりです。
- 唇に立体感を出したいなら、ラメやパール入りが◎
- 唇の上に塗るときは、指でポンポンとのせる
口紅の上にリッププランパーを塗るときに直塗りすると、先に塗った口紅がヨレてしまう可能性があります。指で軽くポンポンと重ねていくと、キレイに仕上がりますよ。
口紅の色を活かしたい場合は、透明タイプや透明タイプにラメ・パールが配合されたものを選びましょう。口紅の色に変化をつけたい場合は、色付きのものを重ねてリップメイクを楽しんでも◎
就寝時のリップケアとして使う

リッププランパーは唇の美容液のため、リップクリームやリップバームのように就寝時のリップケアとして使うのもおすすめです。以下で、リップケアとして使うときのポイントをチェック!
- 就寝中の唇の乾燥を防ぎたいなら、寝る前に塗る
- ピリピリ感が気になるなら刺激になる成分が配合されていないものが◎
ただし、成分によってはピリピリ感が気になり眠りの邪魔になる可能性もあります。気になる人は、カプサイシン・バニリルブチル・メントールが配合されておらず、保湿成分がしっかり配合されているものを選んでみてください。
また、寝具に色が移らないように就寝時は無色透明のものを選ぶのがおすすめです。
リッププランパーに関するよくある疑問
リッププランパーに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
リッププランパーとグロス・ティントの違いは?
「リッププランパー」「リップグロス」「リップティント」の違いは、以下のとおりです。
- リッププランパー:唇の美容液でカプサイシンなどが配合。唇をふっくら見せる仕上がり
- リップグロス:ツヤ感を与え、立体感やボリューム感を演出する仕上がり
- リップティント:染料配合で染まるように色付き、落ちにくい仕上がり
リップグロスとリップティントには、カプサイシンなどの温感成分は配合されていません。リップグロスは、ピリピリ感なく唇をふっくら見せられます。一方、ティントは色持ちに特化したアイテムです。
リップグロスとリップティントのおすすめアイテムを知りたい人は、以下の人気ランキングをチェック!
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANAもともと唇がふっくらして見える人はプランパーではなく、ティントなど色持ちがよいものやグロスでもよいかもしれません。唇が薄めの人はプランパーをぜひ試してみてほしいです。
リッププランパーは毎日使い続けても大丈夫?
毎日使い続けてもOKです! ただし、ピリピリとした刺激が苦手な人や敏感肌の人は、様子を見ながら使うのがベター。最初は少量を数日おきに試すとよいでしょう。唇をふっくら見せたいときにだけ使うのもおすすめです。
監修者
ヘア・メイクアップアーティストNANA商品によっては刺激度を数値化しているものもあるので参考にしてみてください。
リップクリームとして使えるの?
保湿成分が配合されているものなら、リップクリーム代わりにも使えます。
色付きのものはリップケアとメイクが1本でできるため、時短になりますよ。自然にふっくらうるおう唇に仕上げたい人におすすめです。
一緒に使って華やかな唇に!今人気のリップメイク・リップケア用品はこちら
もっとリップメイクを楽しみたいなら、口紅・グロス・リップライナーなどのリップメイクアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
美しい唇を保つためには保湿ケアも重要!おすすめ商品はこちら
キレイなリップメイクをするには、土台となる唇の保湿ケアも重要です。美しい唇を保つために、リップクリーム・リップバームなどのリップケアアイテムにもこだわりましょう。
以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、参考にしてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
Visée エッセンス リッププランパー | 1,430円〜 |
| ボリューム感のあるぷるんと唇に仕上げながら唇を乾燥から護るという最早一石二鳥プランパー💋 | 詳細を見る | ||
REVLON レブロン ジェリー ティント リップ セラム | 1,540円〜 |
| 発色がとても良いだけでなく 潤いやツヤ感が程よくあって可愛いし、塗り心地も軽やかで 使いやすかったヨ👌 | 詳細を見る | ||
DECORTÉ ルージュ デコルテ ティンティドプランパー | 4,070円〜 |
| スルスルとなめらかな塗り心地でスーッとした清涼感のあるバームです◎ | 詳細を見る | ||
ADDICTION リップ オイル プランパー | 3,300円〜 |
| ラメもギラつく感じではなくてちらちらっと光る感じがまた可愛い♡ | 詳細を見る | ||
BANILA CO ボリュームリッププランパー | 1,790円〜 |
| リッププランパーランキング第8位 | ベタつかず軽い塗り心地! ガラス玉のようなツヤとぷりぷりっとした仕上がりに☺️ | 詳細を見る | |
AMUSE リップフラー(リッププランパー) | 1,650円〜 |
| 微粒子のラメがチラチラと輝いて超かわいい! 重たすぎないテクスチャーで、なめらかに塗れるのに プランプ効果はしっかり🙆♀️ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
誰でも応募OK✨10万円分の人気コスメを10名様にプレゼント🎁
LIPS編集部|11071 view
超色白さんのファンデーションおすすめ20選【プチプラ・デパコス・韓国】色白すぎる方向け色選びのコツも
ゆかり|135195 view
近畿大学・山田養蜂場の共同研究!ローヤルゼリーが導く、肌の恒常性を保つ新常識とは
Kotaro Ueno|235 view
目指せ可愛い30代ママ!結婚・出産後もコスメ愛あふれるインフルエンサーに美容事情をインタビュー【おとなLIPS vol.5】
LIPS編集部|687 view
ハードジェルとは?ネイルへの使い方やソフトジェルとの違いまで徹底解説
SHIZUKA|331 view
ジェルネイルで楽しむフレンチネイルのやり方!セルフでも上品でおしゃれなデザインに
いとみ|272 view
深爪でもできる!ジェルネイルで指先を美しく見せる方法
konifumi|318 view
ネイルチップの接着剤おすすめ5選!取れにくい付け方と剥がし方も解説
nene|683 view
ボディローラーの使い方|初心者必見!お腹・太もも・背中など部位別に徹底解説
ケイ|109 view
Wonjungyoのトーンアップベースがツヤ仕上げにパワーアップ!初のメイクブラシも登場。
LIPS編集部|508 view
人気の記事ランキング
最新の記事
誰でも応募OK✨10万円分の人気コスメを10名様にプレゼント🎁
LIPS編集部|11071 view
超色白さんのファンデーションおすすめ20選【プチプラ・デパコス・韓国】色白すぎる方向け色選びのコツも
ゆかり|135195 view
近畿大学・山田養蜂場の共同研究!ローヤルゼリーが導く、肌の恒常性を保つ新常識とは
Kotaro Ueno|235 view
目指せ可愛い30代ママ!結婚・出産後もコスメ愛あふれるインフルエンサーに美容事情をインタビュー【おとなLIPS vol.5】
LIPS編集部|687 view
ハードジェルとは?ネイルへの使い方やソフトジェルとの違いまで徹底解説
SHIZUKA|331 view
メイクアップ効果で人中を短く見せて、小顔を演出するメイクは引き続き人気です。リッププランパーは手軽に唇をボリュームアップして見せられるので、人中を短く見せる効果がありますよ。