• ゆう🥀 on LIPS 「今回もネイルの危険性を投稿します!💅🏼危険がたくさんあるので正..」(1枚目)
  • ゆう🥀 on LIPS 「今回もネイルの危険性を投稿します!💅🏼危険がたくさんあるので正..」(1枚目)
アプリでサクサク読む

ゆう🥀 on LIPS 「今回もネイルの危険性を投稿します!💅🏼 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

今回もネイルの危険性を投稿します!💅🏼 危険がたくさんあるので正しく使いましょう❗️ 最近、身近になってきたセルフネイル。便利ですが危険が潜んでいます。 最近ではネイルサロンに行かなくても、お家で簡単にできるジェルネイルキットなどが雑貨店や通販、百均で購入できるようになり、セルフネイルが身近になってきました。 本来であれば、プロのネイリストにネイルをお願いするのが一番安全であり、仕上がりも格段にキレイなんですが、とても便利なため、多くの人に利用されています。 一方で、ジェルの質によるトラブルや、セルフで行う事などによるトラブルが多いのも現状で、非常に難しい問題になっております。 今回は、そんな身近なセルフネイルの裏に潜む危険なトラブルの原因について投稿します。 やはりネイルはやむを得ない場合を除き、プロのネイリストにお願いすることが、良い選択だと言えます。 「セルフネイルトラブルの原因」 ・何度も失敗し、爪に負担がかかる。 セルフネイルは利き手で行うことしかできず、両手ともしっかりキレイにおこなうことができないので、失敗する可能性が高く、何度も失敗した爪を削ったり、除光液を使ってジェルネイルを取り除いたり、納得のいくまでやり直しをしてしまう方もいます。この行動がトラブルの中でも多くを占めており、何度も削られ薬剤につけられた爪はどんどん薄く弱くなっていってしまいます。結果的に健康的では無い爪になっていきます。もとの爪に戻るまでには個人差はありますが、最低でも6ケ月程度はかかってしまうことがあります。 「セルフネイルトラブルの原因②」 ・質の悪いジェルなどによる爪甲剥離症 質の悪いジェルによる、爪先の剥離もネイルによる危険なトラブルの1つです。爪甲剥離症と呼ばれるらしく、最悪の場合、周りの皮膚もひどく乾燥し硬化していき皮膚科に行く事になってしまいます。 「セルフネイルトラブルの原因③」 衛生面の見逃しからくる細菌 ネイルを行う前にきちんと消毒せず、ジェルネイルを固めてしまうと、細菌も一緒に爪へ閉じ込めてしまうことになります。菌は繁殖力がとても強いのでとくに免疫力の低い方への二次感染の危険もあります。 少しオーバーな表現をしていますが、セルフネイルの危険性についてわかっていただけたでしょうか、便利な反面、危険も潜んでいるセルフネイル。うまく付き合う事が必要になっていきます。 例えば、ケアはネイルサロンで施術し、それ以外をセルフで行うなど、工夫する事がトラブル回避につながります。 #セルフネイル#ネイル#💅🏼#危険性#⚠️ #コスメ大公開ウィーク

続きを読む

ピックアップ記事

クチコミをもっと見る

ゆう🥀さんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月24日(Sat)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています