
外国人風な立体感フェイスに近づこう♡ブロンザーの使い方とおすすめアイテムまとめ
外国人の女の子のような、立体感のあるヘルシーフェイスは誰しもの憧れ♡
それにはブロンザーの存在が必要不可欠ですよね!
ブロンザーを使ったことのない人にもわかりやすく、使い方やおすすめアイテムをご紹介していきます。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。商品評価やランキングには影響しません。詳細は、LIPSのステルスマーケティングへの取り組み・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
ブロンザーを使って立体感フェイスへ近づきたい♡

立体感のあるシャープな顔は、みんなの憧れ。
自分は外国人の女の子のようなヘルシーフェイスにはほど遠い…そんな風に思っていませんか?
実はコツさえ掴んでしまえば、立体感は作れるんです♡
それに必要不可欠なアイテムは、ずばりブロンザー!
ブロンザーを使った立体フェイスの作り方や、おすすめアイテムなどを詳しくご紹介していきます。
そもそも、ブロンザーってどんなもの?

ブロンザーは使うことで顔に引き締まったメリハリ感を出してくれ、ヘルシーな小麦肌のような雰囲気に仕上げてくれます。
顔全体に入れる訳ではないので、もともと色白の人でもナチュラルなヘルシーさを演出してくれるアイテムなんです!
「メイクする時には使わない」「そもそも持っていない」という人も、いつものメイクにプラスするだけで小顔効果も得られちゃうかも♡
ブロンザーは主にパウダータイプとクリームタイプの2種類のものがあります。
より初心者向けなのは、発色の調整がしやすくナチュラルに仕上がるパウダータイプです!
ツヤ感もプラスしたいという方には、パール配合のクリームタイプもおすすめ。
カラーに関しては自分の肌の色よりも2トーン程暗いカラーを選ぶと自然な立体感が出るんだそうです!
次の項目では、実際にブロンザーの使い方を解説していきます。
意外と簡単♡ブロンザーの使い方

まずは、ブロンザーを入れる場所をチェックしましょう!
☆髪の生え際部分
☆こめかみからあごにかけてのフェイスライン
☆えら部分
☆鼻筋の脇
注意点としては、濃く付けすぎてやり過ぎ感を出さないことです。
仕上がりを確認した時に、自分でも気付くか気付かないかくらいのナチュラルさがちょうど良いとのこと。
他人に気付かれるくらいだと、かなり不自然に見えてしまうんだとか!
1.ブロンザーをブラシや指に適量とる
まずはパウダーブロンザーをブラシに適量とり、手の甲で余分な粉を落とします。
クリームタイプの場合は指に取ってから手の甲で量を調整しましょう!
こうすることでブロンザーの付け過ぎを予防し、ナチュラルに仕上げることができます。
この工程は、必ず毎回ブロンザーを付け足すときに行って下さいね!
2.髪の生え際部分
ブラシや指に取ったブロンザーを、額の生え際部分へ。
くるくるササッと手際よく付けていきましょう!
もともとおでこが狭い方や、あまり気にならない方は省いてもかまいません。
3.こめかみからあごにかけてのフェイスライン
新たにブロンザーを付け足しましょう。
こめかみ部分をスタートし頬骨の下を通ります。
フェイスラインをなぞって、あごがゴールになるように入れていきましょう!
横から見ると数字の3の形になるように、何度か繰り返します。
反対側も同様にしましょう!
クリームタイプは外側から内側へ指でぼかしていくと自然な仕上がりになりますよ♡
フェイスラインに3の字でブロンザーを入れることで、小顔効果が期待できます。
痩せた?なんて言われちゃうかも!
4.えら部分
えら張りが気になる人は、ここにも入れていきます。
ブロンザーを付け足しえら部分を削るように、斜めに外から内へシュッと何度か滑らせます!
反対側も同じ様にしましょう。
気にならない人は、こちらも省いてもOKです。
5.鼻筋の脇
最後に、大事な鼻筋の横の部分に影を作ります。
この部分に入れることで、一気に顔の立体感が出ます!
またフェイスラインや髪の生え際などに使ったブラシとは別の、小ぶりなブラシを使いましょう。
自分の眉頭の下のくぼみに、すっぽりと収まるくらいのサイズ感のブラシがおすすめです!
ブラシにブロンザーを取ります。
眉頭の下のくぼみからスタートして、そのまま鼻筋の横をまっすぐ通り過ぎて小鼻の横部分を塗りつぶします。
反対側も同様に。
どれにする?おすすめブロンザーまとめ♡

それではおすすめのブロンザーをご紹介していきます♡
自分の用途に合ったアイテムを見つけてくださいね!
M・A・C ミネラライズ スキンフィニッシュ/ナチュラル
マックのミネラライズスキンフィニッシュはもともとはパウダーファンデーションですが、これをブロンザーとして使っている方がとても多いんです!
色白〜普通の方はミディアムダークの色を、小麦肌の方はミディアムディープの色を使うと自然な仕上がりになります♡
粉質がとても細かくサラサラで、初心者でも失敗知らずです!
鼻筋の横に入れてもやり過ぎ感が出ないんだとか。
エトヴォス ミネラルブロンズグロウ
エトヴォスのミネラルブロンズグロウは、ツヤ感もプラスしたい方に特におすすめのブロンザー♡
微粒子のきれいなパールがたっぷり入ったみずみずしく伸びがいいテクスチャーなので、塗った瞬間からツヤッツヤなヘルシー肌に!
そしてこれ1つでブロンザー・チーク・アイシャドウ・リップにも使えるマルチなアイテムなんです。
チークに使って日焼けしたような可愛いほっぺに仕上げるも良し、アイシャドウに使ってツヤツヤまぶたにするも良し!
リップには手持ちの口紅に重ねても色の変化やパール感をプラス出来るので、かなり色々使えちゃいます。
ツヤ好きの方は1つ持っておくととっても便利ですよ!
PHYSICIANS FORMULA(フィジシャンズフォーミュラ) バターブロンザー
こちらはフィジシャンズフォーミュラという海外のコスメブランドのブロンザー。
パウダーなのにとてもしっとりとしていて、粉質もやわらかくかなり細かいです!
色はライトブロンザーとブロンザーの2色展開。
暗めの小麦肌の人はブロンザーの方を選ぶのが良いんだとか!
付属のパフは使用するのが少し難しいとのことですので、ブラシでの使用がおすすめ。
ココナッツの香りがかなり強めなので、それが大好きな人にはたまらないアイテムですね♡
反対にココナッツが苦手な方は、しばらく顔に香りが残るので要注意です。
2018年6月には日本上陸するそうですが、iherbでは少しお安く手に入るんだとか!
WHOMEE マルチグロウスティック diva
ヘアメイクのイガリシノブさんプロデュースWHOMEEのマルチグロウスティック。
divaはスティックタイプのクリームブロンザーです!
スティックタイプなので直接顔に塗ることも出来るし、発色がしっかりめなのでパパッと短時間でメリハリフェイスを作ることができます♡
ツヤツヤなパール感が美しく、アイシャドウやチーク・リップなどにも使える便利なアイテム。
パッケージの可愛さにも惹かれますよね!
ケイト デザイニングアイブロウN
お馴染みケイトのデザイニングアイブロウは、鼻筋の横の影を作るのにぴったりなんです!
1番下の薄い色と真ん中の色を混ぜてオンすれば、ナチュラルに立体感を作ることができます♡
付属のブラシでオンしてもきれいに仕上がりますよ!
プチプラで手に入るので、ブロンザー初心者の方はまずはここから始めてみても良いかも。
ブロンザーに最適なおすすめブラシ♡

ブロンザーを使うのには、一体どのブラシを買ったらいいのでしょう?
使いやすいブラシを使えば、もっと簡単に立体感フェイスが手に入りますよ♡
ロージーローザ エンジェリッチブラシ マルチタイプ用
ロージーローザのエンジェリッチブラシのシリーズは、どれも毛がふわふわしていてチクチク感がありません。
毛がぎっしりと密集しているタイプのブラシだと、ブロンザーが濃くつき過ぎてしまうことがあり失敗の元です!
このエンジェリッチブラシ マルチタイプ用くらいの毛の密度感が、ナチュラルにブロンザーを入れるには丁度良いんだとか♡
プチプラで手に取りやすいところも魅力的ですよね!
M・A・C #187 スティプリングブラシ
こちらはブロンザーはもちろんファンデーションやチーク・ハイライトなどマルチに使える便利なマックのブラシ。
ファンデーションに使えば、毛穴もきれいに目立たなく見せることができるんだとか!
サイズ感や毛の密度感などもブロンザーにぴったりで、簡単きれいに仕上がることができます♡
エチュードハウス プレイ101 ブレンディングペンシル フィンガーブラシ
エチュードハウスのこちらのブラシは、ピンク色のブレンディングブラシと小さなパフのようなチップのダブルエンドになっています!
チップ側はグラデーションリップなどでぼかす時などに使うのだそう。
そしてこのピンク色のブレンディングブラシが鼻筋の横に丁度良い大きさなので、ナチュラルにブロンザーをぼかし入れることができます!
個人差もありますので、実際に店頭で試してみてくださいね。
これでヘルシーな立体感フェイスは私のもの♡

いつものメイクにプラスするだけでメリハリ顔になれちゃうブロンザー♡
あなたもぜひ取り入れて、外国人風な立体感フェイスに近付いてみてはいかが?
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
M・A・C M·A·C ミネラライズ スキンフィニッシュ | 4,620円 |
| ハイライト・シェーディングランキング第3位 | ほどよいツヤ感で粉っぽさも無く、 あ!付けすぎた?って時もギラギラしないので使いやすい! | 詳細を見る | |
エトヴォス ミネラルブロンズグロウ | 3,850円生産終了 |
| チークにもリップにもなるアイテム♡肌に浮かないツヤ感がツボです! | 詳細を見る | ||
PHYSICIANS FORMULA バターブロンザー |
| しっとりしたお粉で馴染みやすシェーディングできる。下にはミラー完備☆ | 詳細を見る | |||
WHOMEE マルチグロウスティック | 1,980円 |
| クリームチークランキング第38位 | フェイスカラー、チークカラー、リップカラーなんでもOK!サラサラでベースメイクが崩れないところが優秀 | 詳細を見る | |
KATE デザイニングアイブロウN | 1,320円生産終了 |
| パウダーだけど、しっとりしていてぴたっと密着♪ノーズシャドウ、涙袋も! | 詳細を見る | ||
ロージーローザ エンジェリッチブラシ マルチタイプ | 1,078円 |
| 小鼻周りの毛穴が、このブラシでパウダーファンデを下から上に優しく塗るとなくなる! | 詳細を見る | ||
M・A・C #187S スティプリング ブラシ | 7,810円 |
| フェイスパウダーの時は、くるくる磨くように 付けると、適度にツヤ感は残るけど、テカらない肌に♪ | 詳細を見る | ||
ETUDE プレイ101 ブレンディングペンシル フィンガーブラシ | 1,155円生産終了 |
| 詳細を見る |