
コスパ◎人気のキャンメイクチーク全種類紹介!パーソナルカラー別のおすすめ色も
キャンメイクのチークはプチプラなうえ、種類やカラーがとても豊富♡ 自分に合ったチークも見つかりやすく、プチプラだからその日の気分や季節ごとに何種類か持っておくのもおすすめです。
こちらでは、そんなキャンメイクのチークをご紹介するとともに、色の選び方や塗り方なども徹底解説します。
※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針・レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。
キャンメイクのチークがプチプラで高品質な理由
プチプラコスメといえば、多くの人が名前が浮かぶであろう『キャンメイク』。プチプラコスメブランドのなかでも、品質の高さやコストパフォーマンスの高さで注目を集めています!チークアイテムを見てみると、デパコスチークの一般的な価格帯は、3,000円〜5,000円台。プチプラチークは、500円~2,000円代が相場です。
これに対して、キャンメイクのチークは、300円~800円代までと、比較してもリーズナブルさがわかります◎ なぜ、そんなに安いのかというと、キャンメイクではシンプルな容器のデザインを採用することで、コストの削減を行っているから。チークアイテムを見ても、透明のプラ容器が基本です。
また、安くて高品質なのは、こだわりの製品開発にあります!日本人の肌質に合わせた発色に調整されていたり、パール感が調整されていたりと、なじみやすく使いやすいのが特徴です。
さらに、新色や限定色が発売される頻度が高いのもキャンメイクの魅力です。トレンド感あるメイクが楽しめ、長年愛用しているリピーターも多くなっています♡
プチプラが魅力!大人気キャンメイクチーク
キャンメイクのチークは、発色や使い勝手の良さも魅力。また、種類やカラーバリエーションも豊富なので、きっと自分にぴったりのチークカラーが見つかるはずです。実際にLIPSでも数々のベストコスメを受賞していて、口コミ件数も多数寄せられていますよ♡
人気の秘密と愛用者の声
キャンメイクのチークのなかでも、特にLIPSでも人気があるチークが、「クリームチーク」と「パウダーチークス」です。それぞれのLIPSでの受賞歴は以下のとおり。
- LIPSベストコスメ2021年間 殿堂入り クリームチーク
- LIPSベストコスメ2020年間 小カテゴリ チーク 第3位
- LIPSベストコスメ2025 上半期こだわりアワード チーク部門発色賞2位
- LIPSベストコスメ2024 下半期新作賞 パウダーチーク部門3位
- LIPSベストコスメ2024 下半期こだわりアワード チーク部門ツヤ賞1位
- LIPS月間トレンド賞2024年7月 コスメ部門1位
また、LIPSの口コミを見てみても、クリームチークは7,699件★4.24(2025年9月17日時点)。パウダーチークスは、2024年5月31日に発売された商品なのに、すでに口コミ件数が2,427件★4.31(2025年9月17日時点)となっています。
上記のように、LIPSでも人気の理由は、ナチュラルな発色で肌になじみやすい点!初心者さんからメイクにこだわりのある人まで、幅広い人に支持されています。
【パウダー】キャンメイクのチーク全種類紹介!
ここからは、キャンメイクのチークを全種紹介しちゃいます!まずは、キャンメイクのパウダータイプのチーク4種類を見ていきましょう。
- パウダーチークス
- グロウフルールチークス
- グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)
- マイトーンクチュール
同じパウダータイプといっても、それぞれ質感や仕上がりに違いがありますよ♡
新色も毎回素敵すぎる!使いやすい「パウダーチークス」


キャンメイク(CANMAKE)パウダーチークス
カラー選択
- P01 パワフルピンク 1.8g¥6605%ポイント還元
- P02 リトルシャイピンク 1.8g¥6605%ポイント還元
- P03 チアフルピーチ 1.8g¥6605%ポイント還元
- P04 クレバーベージュ 1.8g¥6605%ポイント還元
- P05 クラッシーモーヴピンク 1.8g¥6605%ポイント還元
CANMAKE(キャンメイク)の「パウダーチークス」は、シンプルで使い勝手が良い単色パウダーチークカラーです。表面はサラサラなのにしっとり肌になじみやすく、ムラになりにくいのも魅力♡
繊細なパールが配合されていて、自然なツヤを演出しやすく、チーク初心者さんにもおすすめ。サイズがコンパクトなので、持ち運んでお直し用にも活躍してくれますよ。
ブルベさんにおすすめ:P05 クラッシーモーヴピンク
P05 クラッシーモーヴピンクは、青みのある淡いピンクカラーで、可愛いだけでなく上品な印象を演出してくれるカラーです。くすみ色ですが繊細なパールが配合されているので、顔色が暗くならずにブルべさんの頬に自然な血色感を与えてくれやすいですよ♡
イエベさんにおすすめ:P03 チアフルピーチ
P03 チアフルピーチはパール&ラメ感のあるピーチコーラルの色味。クリアな発色で濃くなりすぎずに、ツヤ感を演出しやすいので、初心者さんでも使いやすいカラーです。イエベさんの頬を多幸感あふれる頬に彩ってくれるはず♡
「パウダーチークス」の使い方
「パウダーチークス」には、毛量が多めで広範囲にも広げやすいふわふわの付属のチークブラシが付いています。使い方は、ブラシにチークを適量取って、頬にふんわりと乗せるだけでOK。
便利な多色タイプのチーク「グロウフルールチークス」


キャンメイク(CANMAKE)グロウフルールチークス
カラー選択
- 01 ピーチフルール※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- 02 アプリコットフルール※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- 03 フェアリーオレンジフルール※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- 17 いちごミルクフルール※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
- 18 ももホイップフルール※順次リニューアル¥8805%ポイント還元
CANMAKE(キャンメイク)の「グロウフルールチークス」は複数のカラーがセットになっているタイプのパウダーチークです。パウダーですがとろけるようなやわらかさで肌になじみやすく、つややかな仕上がりが期待できます♡
カニナバラ果実油・ダマスクバラ花油・ヒアルロン酸・ノイバラ果実エキス・ザクロ花エキス・ローズマリー葉エキス・コラーゲンなど保湿成分がたくさん配合されているところも嬉しいですね!
ブルべさんにおすすめ:17 いちごミルクフルール
17 いちごミルクフルールは、ピュアなピンク色で、春らしいカラーながらブルべさんにぴったりの色味です♡ 白みピンク色もセットされていて、淡く愛らしい頬を演出しやすくなっていますよ。
イエベさんにおすすめ:03 フェアリーオレンジフルール
03 フェアリーオレンジフルールは、フレッシュな明るい印象を目指したい人におすすめ。オレンジみを強く感じますが、実際に混ぜて使うとピンクみもあって、ナチュラルな血色感を演出しやすいのが特徴です!
「グロウフルールチークス」の使い方
「グロウフルールチークス」を使うときには、全体をミックスするようにくるくると付属のブラシで色をとって、頬に乗せてください。ちなみにそれぞれのカラーを単体で使ってもOKです。リボン部分はグロウパウダーになっているので、ツヤがほしい部分に重ねてみて♡
ツヤ×マットな透け感仕上がり「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)」


キャンメイク(CANMAKE)グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)
カラー選択
- B01 コットンコーラル¥8805%ポイント還元
- B02 ローズバレリーナ¥8805%ポイント還元
- B03 ラベンダードリーム 5.4g¥8805%ポイント還元
CANMAKE(キャンメイク)の「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)」は、ツヤとマットの質感の違うパウダーがセットになっています。マットといっても透け感が期待できるタイプ◎
混ぜ方や乗せ方を変えれば、自分好みの質感にアレンジできて、季節感も演出しやすいチークです。しっとりめのパウダーで、粉飛びしにくいのも使いやすいポイント!
ブルベさんにおすすめ:B03 ラベンダードリーム
B03 ラベンダードリームは、ラベンダーカラーがセットされていて、明るい色味はハイライトとして使用するのもおすすめ!ミックスして使用すると、淡いピンクモーヴぽい色味で儚い雰囲気を演出できますよ。
イエベさんにおすすめ:B01 コットンコーラル
B01 コットンコーラルは、明るめのコーラルカラーで透け感のある仕上がりに◎ やわらかくやさしい雰囲気を演出しやすく、ナチュラルメイクのときや、アイカラーやリップを濃いめに仕上げたときの引き算にもおすすめです。
「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)」の使い方
「グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)」を使用するときには、全体をミックスするようにくるくるして、頬に乗せてもOKです。マットとツヤタイプを使い分けたいときは、まずはマット部分をミックスしてから頬にON。そのあとツヤ部分を黒目の下の頬の高い位置に重ね付けすれば、立体感の演出がしやすいですよ◎
ヨレにくく発色が長持ちしやすい「マイトーンクチュール」
CANMAKE(キャンメイク)の「マイトーンクチュール」は、3つの質感と豊富なカラー展開が特徴です。
パールがたくさん入っていてハイライトとしても使用できる「グロッシータイプ」、しっとり質感でツヤ感を演出しやすい「パールタイプ」。そして、ふんわりやわらかく仕上がる「マットタイプ」があります。肌に密着しやすいパウダーで、ヨレにくく発色が長持ちすることが期待できるのも魅力です◎
ブルベさんにおすすめ:MT03 ベリー
MT03 ベリーは、色っぽさを演出できるベリーピンクカラー。マットタイプでふんわりとなじみやすく、自然と華やかさを頬に与えてくれますよ♡ 大人っぽく上品なメイクにもぴったり。
イエベさんにおすすめ:GT02 フルーツポンチ
GT02 フルーツポンチは、コーラルカラーのグロッシータイプ。ツヤツヤに仕上がりやすく、春夏メイクにもぴったりなカラーです。ツヤ出しやハイライトとしても使用できますよ◎
【別売】ジャストフォーミーパレットにセット可能
マイトーンクチュールは、別売の「ジャストフォーミーパレット」にセットすることができます。1色~4色までセットでき、4色カラーを入れても良いし、2色入れてブラシをセットするのも良し!
好きなカラーを選んで、自分好みのパレットを作れるので、季節ごとに中身をチェンジしてみるのもありですね♡ 大きめのミラー付きなのも便利なポイント。
【別売】バディーデュオブラシでワンランク上の仕上がりへ
ジャストフォーミーパレットにも収納できる「バディーデュオブラシ」。毛量がしっかりとあるダブルエンドブラシで、長い毛足のほうは、広範囲にふんわり塗りやすく、短いほうはポイント塗りにおすすめ!
粉含みの良さも期待でき、チークやハイライト、シェーディングに使用できます。持ち運び用のケースも付いているので、パレットに入れなくても携帯に便利です♡
【クリーム】キャンメイクのチーク全種類紹介!
パウダータイプのチークにつづいて、クリームタイプのチークも全種類ご紹介します。キャンメイクのクリームタイプのチークは、「クリームチーク」と「クリームチーク(クリアタイプ)」「クリームチーク(パールタイプ)」の3種類がありますよ!
じゅわっとした血色感を演出できる「クリームチーク」


キャンメイク(CANMAKE)クリームチーク
カラー選択
- No.05 スウィートアプリコット¥6385%ポイント還元
- No.16 アーモンドテラコッタ¥6385%ポイント還元
- No.21 タンジェリンティー¥6385%ポイント還元
CANMAKE(キャンメイク)の「クリームチーク」は、頬に乗せると表面がサラサラになるところが特徴のクリームチークカラー。クリームとジェルの中間くらいのテクスチャーで、伸びがよくなじませやすいところも魅力です。
少量でもじんわりとにじみ出したようなツヤと血色感が演出しやすいので、コスパも良いアイテムです。保湿に欠かせないエモリエント成分が配合されているのもポイント!
ブルベさんにおすすめ:23 キューピッドピンク
23 キューピッドピンクは、ミルキーな青みピンクカラー。ふんわりと儚げな印象を演出でき、甘くキュートなイメージにしやがりやすいのが特徴です♡
イエベさんにおすすめ:05 スウィートアプリコット
05 スウィートアプリコットは、アプリコットオレンジカラーです。元気な印象を演出しやすく、春夏にも大活躍してくれるチークとなっていますよ◎
「クリームチーク」の使い方
「クリームチーク」の使い方は、以下のとおりです。
- 指の腹でチークを取って頬にスタンプを押すように数ヶ所点置きする
- 1で置いた点をつなぐような感じでポンポンとなじませる
また「クリームチーク」はメインのチークとして使うのはもちろん、パウダーチークのベースとして使用してもOKです♡
キュートな印象に仕上がる「クリームチーク(クリアタイプ)」
CANMAKE(キャンメイク)の「クリームチーク(クリアタイプ)」は、ツヤツヤの頬に仕上がりやすいのが特徴です。うるおい感はありますが、サラッとした質感なので、べたつきにくい仕上がりです♡
自然と頬が赤らんだような印象を演出しやすいのも魅力。チークだけでなく、リップとしても使用できるので、統一感のある血色メイクに仕上がりますよ。
おすすめカラー:CL01 クリアレッドハート
CL01 クリアレッドハートは、鮮やかなレッドカラーでイエベさん・ブルべさん問わずに使いやすいカラーです。頬本来の赤みに近いような血色感を演出しやすく、キュートな仕上がりに♡
「クリームチーク(クリアタイプ)」の使い方
「クリームチーク(クリアタイプ)」の使い方は、「クリームチーク」の使い方と同様です。チークを頬に数ヶ所点置きしたあとに、点をつなぐようになじませていきます!リップとして使う際も、指でポンポン乗せれば、自然な血色感を演出できますよ。
濡れたようなツヤのある頬を演出「クリームチーク(パールタイプ)」


キャンメイク(CANMAKE)クリームチーク(パールタイプ)
カラー選択
- P01 ピーチダズル¥6385%ポイント還元
- P05 ペールライラック 4.0g¥6385%ポイント還元
CANMAKE(キャンメイク)の「クリームチーク(パールタイプ)」は、パールが高配合されているのが特徴です。通常のクリームチークよりも、ツヤが出やすく濡れたようなツヤを演出したい人にぴったり♡
触れるとムニュッとした感触で、肌への密着力が期待でき、ヨレにくくなっています。チークが取れやすいとお悩みの人は、一度試してみて。
ブルベさんにおすすめ:P02 ローズペタル
P02 ローズペタルは、くすみ感のあるローズピンクカラーです。青みよりのローズカラーで、ブルべさんの大人っぽさを引き立てて、落ち着きのある印象を演出してくれますよ♡
イエベさんにおすすめ:P06 スウィートコーラル
P06 スウィートコーラルは、コーラルと名前が付いていますが、コーラル感は少なめのピーチピンクカラーです。やわらかな血色感を演出し、ソフトな印象を与えてくれますよ♡
「クリームチーク(パールタイプ)」の使い方
「クリームチーク(パールタイプ)」も指にチークを適量取ってから点置きして、ポンポンとなじませます。最後に輪郭もぼかすようにすると、境目が自然に仕上がりますよ◎
キャンメイクチークの定番人気色ランキングTOP5
キャンメイクチークのなかでも、人気が高い色をLIPSの口コミをもとにランキング形式でご紹介します♡ チークの色選びに迷うなら、定番の人気色からまずは試してみるのもおすすめですよ。
【第1位】クリームチーク 16 アーモンドテラコッタ
第1位は、キャンメイクのクリームチークのなかでも、LIPSで人気の高い『16 アーモンドテラコッタ』。落ち着きのあるレンガ色で、大人な雰囲気を演出でき、秋冬メイクに活躍してくれるカラーとしておすすめです♡
【第2位】クリームチーク(パールタイプ) P05 ペールライラック
第2位は、クリームチーク(パールタイプ)の『P05 ペールライラック』。ピンクラベンダーのカラーで、透け感とツヤ感のある頬を演出してくれます♡ ピンクラベンダーといっても、パープル感は少なめで、ピュアな印象に仕上がるはず。
【第3位】パウダーチークス P04 クレバーベージュ
第3位は、パウダーチークスの『P04 クレバーベージュ』。ナチュラルなピンクベージュカラーで、チークだけでなくハイライトやニュアンスチェンジに利用できる点も人気を集めています◎
【第4位】パウダーチークス P02 リトルシャイピンク
第4位はパウダーチークスの『P02 リトルシャイピンク』。清楚系のピンクカラーで、青みもそんなに強くないのでイエベさんでも使いやすいのが特徴です。ピンクカラーのハイライトとして使用しても、愛らしさの演出に活躍してくれますよ。
【第5位】パウダーチークス P03 チアフルピーチ
第5位は、パウダーチークスの『P03 チアフルピーチ』。ピーチコーラルのカラーで、オレンジすぎずナチュラルに肌になじみやすいのが特徴です。ふんわり淡く色付くので、初心者さんでも使いやすいカラーです!
キャンメイクチークの季節・シーン別の色選びポイント
チークは季節やシーンに合わせて色を選ぶのがおすすめです。チーク1つ変えるだけでも印象は変えられるので、季節やシーンに合わせたおすすめの色をチェックしてみてくださいね♡
春夏におすすめの色

春夏には明るい印象を与えてくれるピンク系やコーラル系の色がおすすめです♡ キャンメイクのチークのなかでは、明るいコーラル系の『クリームチーク 05 スウィートアプリコット」がおすすめ。
パウダータイプなら、『パウダーチークス P03 チアフルピーチ』や『グロウフルールチークス 02 アプリコットフルール』がふんわりと春夏らしいやわらかさの演出におすすめです。
秋冬におすすめの色
秋冬には落ち着きのあるブラウン系や深み系くすみカラーがおすすめ。キャンメイクのチークでは『クリームチーク 16 アーモンドテラコッタ』が秋冬メイクの王道といっても良いブラウン系カラーです。
また、大人っぽく上品な雰囲気を演出できる『クリームチーク(パールタイプ) P02 ローズペタル』や『パウダーチークス P05 クラッシーモーヴピンク』といったモーヴ系もおすすめですよ♡
オフィスメイクには健康的な印象を演出するカラーでナチュラルに

オフィスメイクでは、チークを主張し過ぎないのがおすすめ!控えめかつ、健康的な印象を引き立てるカラーで、自然に頬になじみやすい色味を選びましょう。
やわらかい発色のピーチピンクカラーの『クリームチーク(パールタイプ) P06 スウィートコーラル』。または、ミルキーなカラーで自然になじみやすい『グロウフルールチークス 18 ももホイップフルール』がおすすめです♡
デートメイクには女性らしいピンク系カラー

デートメイクでは女性らしさを演出して、キュートな愛らしい印象を与えたいですよね。そんなときは、ほんのり色付く、ピンク系カラーを選んでみて。
上気したような頬を演出してくれる『クリームチーク(パールタイプ) P01 ピーチダズル』や、色っぽさを演出できるローズピンクカラーの『グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) B02 ローズバレリーナ』がおすすめです◎
パーティーメイクは華やかチークでハッピーに
パーティーメイクでは、主張の強いチークを選ぶのもおすすめです。パーティー会場の雰囲気に負けない華やかさのあるカラーを選んでみて♡
やさしい雰囲気ながら頬を明るく演出しやすい『クリームチーク 21 タンジェリンティー』、そして王道の鮮やかなピンク系の『パウダーチークス P01 パワフルピンク』がパーティーメイクにはぴったりです。
大人気クリームチークの全カラーバリエーション
キャンメイクのチークのなかでも、クリームチークは口コミでも人気の高いアイテムです。クリームチークは、単色で使用しても良いですが、パウダーチークのベースとして使うことも可能です♡
定番色の他にも、新色をはじめ、季節ごとに限定色が発売されることもありますよ。そんなクリームチークのカラーを色味ごとに分けてご紹介します。
ピンク系
クリームチークのピンク系カラーは、以下の2種類があります。
- クリームチーク 23 キューピッドピンク
- クリームチーク(パールタイプ) P02 ローズペタル
「クリームチーク 23 キューピッドピンク」は、ふんわりとしたミルキーピンク。「クリームチーク(パールタイプ) P02 ローズペタル」は、ローズピンクで落ち着きのある大人っぽいメイクに仕上がりやすくなっています!
コーラル系
クリームチークのコーラル系カラーは、以下の3種類。
- クリームチーク 21 タンジェリンティー
- クリームチーク(パールタイプ) P01 ピーチダズル
- クリームチーク(パールタイプ) P06 スウィートコーラル
「クリームチーク 21 タンジェリンティー」は、コーラル系といってもコーラルベージュなので、少し控えめなコーラル系チークを探している人におすすめ!
クリームチーク(パールタイプ) は、ピンクコーラル系の「P01 ピーチダズル」と、ピーチピンクの「P06 スウィートコーラル」の2色が展開されていますよ◎
レッド系
クリームチークのレッド系は、王道のレッドといえる以下の1色があります。
- クリームチーク(クリアタイプ) CL01 クリアレッドハート
クリームチークのクリアタイプはリップとしても使用できるのが特徴です。レッド系メイクで統一感を出したいときにおすすめ♡
オレンジ系
クリームチークのオレンジ系は、イエベさんにぴったりな以下の1色。
- クリームチーク 05 スウィートアプリコット
鮮やかなアプリコットオレンジで、元気な表情に彩ってくれるチークです。鮮やかなカラーといっても、クリームタイプなので派手になり過ぎないのも使いやすいポイント!
ブラウン系
クリームチークで秋冬カラーに欠かせないブラウン系カラーは、以下の1色です。
- クリームチーク 16 アーモンドテラコッタ
赤みのあるレンガ色で、マットな質感のメイクや深みのあるアイメイクやリップメイクともバランスが取りやすいカラーとなっていますよ♡
パープル系
クリームチークのパープル系は、ラベンダーカラーの1色が展開されています。
- クリームチーク(パールタイプ) P05 ペールライラック
ハイライトのような感覚でも使用できるピンクラベンダーです。血色感を控えめにして、透け感のある頬を演出したいときにおすすめ♡
キャンメイクチークのテクスチャーと発色の特徴
キャンメイクのチークには、クリームタイプとパウダータイプの2種類があります。クリームタイプとパウダータイプでは、テクスチャーや発色が異なるので、それぞれの特徴をチェックしてみましょう!
クリームチークのテクスチャーと発色
クリームチークは、しっとりとした質感で指で押すとやわらかいのが特徴です。指で肌に乗せるとスッと肌になじみやすく、にじみ出るような血色感を演出しやすいのが魅力。
クリームタイプといってもサラッとべたつきにくく、ムラにもなりにくいテクスチャーです。淡い発色なので、重ね付けしながら濃さを調整でき、チークが苦手な人やメイク初心者さんでも扱いやすいチークとなっていますよ♡
パウダーチークのテクスチャーと発色
パウダーチークは、微細な粒子で粉飛びが少ないのが特徴。軽い付け心地なので、ふわっとやわらかい血色感の演出に向いています◎ 重ね塗りも簡単で、境目もぼかしやすいため、塗りすぎる心配も少ないチークです。
パウダーチークスは、ナチュラルな発色。グロウフルールチークスは、発色しやすくラメ感も強めです。マット感も欲しい場合は、グロウフルールチークス(ブレンドタイプ)を選ぶと良いでしょう。
キャンメイクチークの持続性と肌なじみの秘密
ここからはキャンメイクのチークの持続性と肌へのなじみやすさの秘密を見ていいきましょう。持続性を高めることが期待できるテクニックもあわせてチェックしてみてくださいね♡
持続性の秘密
キャンメイクのチークのなかでも、持続性の高さが期待できるのがクリームチークです。キャンメイクのクリームチークは、皮脂に強いとされる油分と水分のバランスにこだわった処方で、時間が経っても落ちにくいのが特徴。
また、パウダータイプも崩れにくい処方が採用されていて、微粒子のパウダーとオイルがバランス良く配合されています!頬の血色感がなくなってしまうと、不健康な印象に見えがちなので、持続性の高さはチーク選びの大事なポイントですね。
肌なじみの良さの秘密
キャンメイクチークは自然に肌へなじみやすいのが特徴です。クリームチークの場合は、肌の水分・油分になじみやすいオイルが配合されているため、肌に密着しやすくにじみ出るような血色感を演出しやすくなっています♡
また、パウダータイプは微粒子パウダーが採用されていて、肌の凹凸にフィットしやすいのが特徴です。さらに、色味展開も日本人の肌色に合っているため、自然と肌になじみやすくなっていますよ。
持続性を高めるテクニック
チークの持続性を高めたいなら、クリームチークの場合は、チークを塗る前にティッシュオフして余分な油分を落としておくのがおすすめです!パウダーチークの場合は、ベースメイクをしたあとにパウダーで一度押さえてからチークを入れるのがおすすめ。
また、クリームチークの上にパウダーチークを重ね付けするのも、チークの持続性を高めることが期待できます◎ クリームチークがベース代わりになる他、組み合わせ次第でさまざまな表情を演出できますよ。
キャンメイクチークの肌質別おすすめ使用法
チークの種類選びに悩んだときは、自分の肌質に合ったタイプを選ぶのも良いでしょう。肌質によって、おすすめのチークタイプは異なりますので、それぞれチェックしてみてください。
乾燥肌さんにおすすめ
乾燥肌さんには、保湿成分が配合されている「クリームチーク」がおすすめです。顔のなかで頬は特に乾燥しやすい部分で、カサカサしやすく、パウダータイプだと粉を吹いたようになる可能性も…。
しかし、クリームチークならツヤ感を残した仕上がりが期待できます。スキンケアで保湿を十分にしたうえでベースメイクを仕上げ、クリームチークは指で温めてから乗せていくのがポイントです!
脂性肌さんにおすすめ
脂性肌さんは、皮脂が多く出やすく化粧崩れしやすいので、サラッとした崩れにくいパウダーチークがおすすめです。メイク下地の段階から皮脂を抑えることが期待できるタイプを選び、ベースメイクを完成させましょう!
チークは皮脂の多い小鼻部分などは避け、頬の高い位置から頬骨に沿って入れます。崩れにくさを求めるなら、クリームチークをベースにして、上からパウダーチークを重ね付けするのもおすすめ♡
混合肌さんにおすすめ
混合肌さんは、頬は乾燥、Tゾーンは脂性と、部分ごとに肌質が異なるのが特徴です。そんな場合は、2つの質感がセットされたグロウフルールチークス(ブレンドタイプ)で、部位ごとに使い分けるのもおすすめ!
また、チークを塗る部分が乾燥している人はクリームチーク、皮脂が出やすい人はパウダーチークスを選ぶのもアリ。
敏感肌さんにおすすめ
敏感肌の人は、肌への摩擦が少ないパウダーチークスがおすすめです。付属のブラシを使用してもかまいませんが、肌への摩擦刺激を減らしたいなら、毛量が多く毛がやわらかいブラシを用意するようにしてみて。
また、肌に合うか心配な場合は、腕の内側や耳のうしろでパッチテストをしたうえで、使用するようにしましょう。チークを塗る際も、やさしくなでるように乗せるのがポイントです!
顔型別チークの入れ方
チークの入れ方は、黒目の下の頬骨の高い位置から、頬骨に沿って入れるのが基本ですが、顔型に合わせてチークを入れるとワンランク上での仕上がりを目指せます◎ 顔型に合ったチークは、より立体感を演出しやすくなりますよ。ここからは、顔型別のチークの入れ方を紹介するので、参考にしてみてくださいね。
丸顔さんのチークの入れ方
丸顔さんは、横幅を出さずに縦長を強調できるようにチークを入れましょう。頬骨の高い位置からこめかみに向かうように斜め上へ入れるのがポイントです。ブラシを寝かせてぼんやり入れるのではなく、ブラシを立てて縦のラインが出るように意識してみて♡
面長さんのチークの入れ方
面長さんは縦長感をやわらげるように、横幅を強調しましょう。頬の高い位置の少し下側から、耳の前に向かって横長にチークを入れます。楕円形を意識しながらやわらかく横に広げるようにしてみてくださいね◎
エラ張りさんのチークの入れ方
エラ張りさんの場合は、頬の中央に視線を集めて、エラ部分を目立たせないようにチークを入れるのがポイント!頬の中央より少し内側にチークを乗せましょう。外側に広げ過ぎないように注意してくださいね♡
ベース型(逆三角形)さんのチークの入れ方
ベース型(逆三角形)さんは、頬に丸みが出るように下重心でチークを入れましょう。頬骨より少し下から丸みのある横長を意識!顔の下半分にボリュームを出すようなイメージでチークを広げてみてくださいね。
キャンメイクチークの重ね塗りで作る立体感

キャンメイクのチークは重ね塗りすることで、立体感を演出しやすくなっています。こちらでは、立体感を演出する重ね塗りのテクニックをご紹介しますよ♡
基本の重ね塗りテクニック
クリームチークとパウダーチークの基本の重ね塗りテクニックは以下のとおりです。
- ベースとなるクリームチークを指の腹を使い頬に広くぼかす
- パウダーチークをブラシに取り、クリームチークの上、やや狭い範囲に乗せる
- チークの上部に重なるように薄くハイライトを入れる
クリームチークとパウダーチークを重ねることで、密着力や持続力のアップが期待できます。また、ハイライトも入れることで、さらに立体感を演出することができるので試してみて♡
おすすめの組み合わせ例
春夏におすすめの組み合わせは、「クリームチーク 05 スウィートアプリコット」と「パウダーチークス P04 クレバーベージュ」。パウダーチークスの P04 クレバーベージュは、ハイライトにも使用できますよ♡
また、秋冬には、「クリームチーク 16 アーモンドテラコッタ」をベースに、「グロウフルールチークス 18 ももホイップフルール」の組み合わせがおすすめ。ブラウン系カラーにミルキーなコーラルを重ねて、暗くなりすぎず深みのあるカラーに仕上がりますよ。
重ね塗りのポイント
チークを重ね塗りするときは、クリームタイプのあとにパウダータイプを重ねるようにしてください。パウダータイプを塗ったあとにクリームチークを重ねてしまうと、ムラになりやすいので注意!
また、パウダータイプを重ねる範囲はベースとなるクリームチークより狭くすると、自然なグラデーションを作りやすくなります。そして、グラデーションを美しく仕上げるためには、同系色や近い色味を組み合わせて色を選んでみてくださいね♡
季節別重ね塗り活用法
季節別の重ね塗り活用法は、以下のとおり!
- 春:明るいピンク系チークにコーラル系を重ねて華やかさを演出
- 夏:コーラル系の上にピンク系をポイントで重ね付けしてさわやかに
- 秋:テラコッタ系カラーにブラウン系をポイントで重ね温かい印象へ
- 冬:ローズ系にプラム系の深みカラーを重ね落ち着いた大人っぽさを演出
上記のように季節に合わせて組み合わせを変えることで、さまざまな表情を楽しめますよ♡ いろんな組み合わせを試して、トレンド感を演出していきましょう。
コスパ◎のキャンメイクチークを活用しよう!他のランキングもチェック

キャンメイクのチークはお値段以上に活躍してくれるはずなので、デイリーメイクに使うのにぴったり♡ チェックしておいて損はないですよ!
また、キャンメイク以外のチークも見たい人は、以下のランキングでチェックすることができます。ぜひチーク選びの参考に、あわせて参考にしてみてくださいね。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
キャンメイク パウダーチークス | 660円〜 |
| チークランキング第2位 | 肌に溶け込むようにしっとりとしたパウダーは ムラになりにくく、クリアな発色。繊細なパールのツヤが上品にきらめくよ。 | 詳細を見る | |
キャンメイク グロウフルールチークス | 880円〜 |
| チークランキング第25位 | ほんのりパールが配合されていて ふわっと色づき&ほんのりツヤをプラス◎調節も可能🥳 | 詳細を見る | |
キャンメイク グロウフルールチークス(ブレンドタイプ) | 880円〜 |
| チークランキング第47位 | 何も考えず全色混ぜてほっぺに塗るだけで簡単美少女チークに🫶🏻 | 詳細を見る | |
キャンメイク マイトーンクチュール | 396円〜 |
| コフレ・キットランキング第17位 | 指塗りやブラシ・チップでも、瞼にピタッと密着してくれる良質でしっとり滑らかな粉質…!! | 詳細を見る | |
キャンメイク ジャストフォーミーパレット | 385円〜 |
| 美容グッズ・美容家電ランキング第150位 | 自由に組み合わせができて 自分だけのお気に入りができるので とても良いと思います( *´ω`* )🩵🩵🩵 | 詳細を見る | |
キャンメイク バディーデュオブラシ | 275円〜 |
| メイクアップグッズランキング第189位 | ダブルエンドブラシが嬉しい♡安いのにふわふわなブラシ♡ | 詳細を見る | |
キャンメイク クリームチーク | 638円〜 |
| クリームチークランキング第3位 | ムラにならず、綺麗にぼかせるのでクリームチーク初めての方でも使いやすいと思います! | 詳細を見る | |
キャンメイク クリームチーク(クリアタイプ) | 638円〜 |
| クリームチークランキング第20位 | ポーチの中にこのクリームチークを忍ばせておくだけで一気に血色復活…!!👏 | 詳細を見る | |
キャンメイク クリームチーク(パールタイプ) | 638円〜 |
| クリームチークランキング第4位 | むにむに質感 、伸ばした瞬間からサラッサラ!!です🙆♂️ | 詳細を見る |