【本日更新】ワンデー(1DAY)カラコンのおすすめ人気ランキング200選。眼科医が選び方・使い方を監修【2025年】

LIPSランキングについて

集計主体
LIPS
集計日
2025/10/30
集計期間
2025/07/30から2025/10/30までの期間のデータを集計し、時系列的な減衰関数を適用しています。特に直近1ヶ月間のデータが重視されます。
集計方法
LIPSのランキングは、クチコミ件数とおすすめ度をもとに、LIPSが独自に算出したメンバー信頼度と集計方法を採用することによって、意図的な投稿を排除した公正なランキングを実現しています。なお、ランキングの集計方法は、常に見直しを行っています。
LIPSランキングの順位変動の見方
順位アップ順位アップ
順位ダウン順位ダウン
初登場初登場
急上昇急上昇

手軽に瞳の印象を変えられるカラコン。とくにワンデーカラコンは、その日の気分やメイクに合わせて使い分けられるので人気ですよね。人気がある分、種類やカラーも豊富でどれを選ぶか迷ってしまう人も多いでしょう。

そこでこの記事では、度ありや乱視用などLIPSユーザーさんおすすめのワンデーカラコンをランキング形式で紹介します。眼科医監修のもと、自分に合うワンデーカラコンの選び方や再利用できるかなど、使い方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。

佐藤 香
監修者

眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医佐藤 香

集中力を要する緻密な作業を得意とし、年間3,000件以上の手術を行う日本でも珍しいボリュームサージャン(眼科手術医)。 とくに最先端の多焦点眼内レンズの豊富な知識を駆使して行う白内障手術において、抜群の治療実績を誇る。2023年には世界で初めての眼内レンズを使用した白内障手術も成功させた。最近では日本のみならず、海外へ活躍の場を拡げ、手術の執刀や指導、講演活動なども豊富に行っている。 まぶたの手術やボトックス注射 など、女性眼科医としての視点を活かした目周りの美容にも注力し、美容と健康を両立させた治療も展開している。 現在、注目の眼科女医として、テレビやラジオ、新聞、雑誌など様々なメディアに取り上げられている。SNSの活動ではInstagramや公式 YouTube チャンネル「佐藤香/医師【眼科・サージャン】」でも富な最新情報を発信し、積極的に眼疾患に対して啓蒙活動を行っている。 YouTubeチャンネル:https://www.youtube.com/@OphthalmologistKaori続きを読む

※本ページにはメーカーによる広告が含まれます。商品を購入すると売上の一部がLIPSに還元されることがあります。広告表記に関する行動指針レーティング信頼性への取り組みをご参照ください。

  1. ワンデー(1DAY)カラコンの関連ランキング

  2. ワンデー(1DAY)カラコンの関連ランキング

  3. ワンデー(1DAY)カラコンの関連ランキング

LIPS選び方に迷ったら…? ポイント解説!

ワンデー(1DAY)カラコンのメリットは?2WEEKや1MONTHとの違いとは?

ワンデーカラコンはお手入れ不要で衛生的です。洗浄などお手入れの必要がなく使い捨てなので衛生的で、複数のカラコンを使い分けられるので休みの日だけ使う場合におすすめですが、再利用できないため毎日使う場合やや割高になります。

ワンデーカラコンは、使い捨てタイプのカラーコンタクトです。2WEEKや1MONTHのカラコンと違い、お手入れ不要・衛生的に使いやすいタイプで人気があります。

ワンデーカラコンのメリット
  • 洗浄などお手入れの必要がなく、手軽に使える
  • 使い捨てで衛生的
  • 種類が違うカラコンを使い分けられる
  • 休みの日だけなど予定に合わせて使える
  • 初心者でも使いやすい
ワンデーカラコンのデメリット
  • 再利用できない
  • 毎日使う場合は割高になる
佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

ワンデー(1DAY)カラコンはお手入れの必要がないので、安全に清潔に使用できるところがメリットです。たまにしか使用しない人や初心者さんにはとくにおすすめですよ!

お手入れいらずで楽ちん!自分に合ったワンデー(1DAY)カラコンの選び方

ここからは、ワンデーカラコンの選び方を解説します。カラーや大きさなど自分に合った選び方を押さえましょう。

①イメージに合わせてカラーを選ぼう

バレずに瞳を大きく見せるならブラウン・ブラック系、うるんだような透明感を演出するならヘーゼル・グレー系、外国人風の瞳を叶えるならグリーン・ブルー系、ピンク・水色系はコスプレにもおすすめです。

ワンデーカラコンは、つける色によって雰囲気が大きく変わります。自分のなりたいイメージに合う色のものを選びましょう。

  • ブラウン・ブラック系:カラコンだとバレにくく、自然に瞳を大きく見せる
  • ヘーゼル・グレー系:うるうる感や透明感を演出できる
  • グリーン・ブルー系:外国人風の瞳に仕上がる
  • ピンク・水色系:コスプレ用としてもおすすめ

同じカラーでも、自然に見せたいなら瞳に溶け込むようなデザインのもの、はっきり大きな瞳になりたいならくっきりしたデザインのものがおすすめです。

以下の記事では、ブラウンのおすすめカラコンを紹介しているので、チェックしてみてください。

佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

ワンデー(1DAY)カラコンは他のカラコンと比べて、種類が豊富にあります。自分好みのカラコンが選べるのもメリットですし、気分やシーンに合わせて選ぶのもおすすめですよ!

②シーンに合わせてフチの有無を決めて

フチありは黒目を強調してくっきりアイに。初心者さんは細めやドットフチが使いやすいです。フチなしはバレにくく普段使いしやすいので学校や会社で使いたいときにもおすすめ。

ワンデーカラコンは、フチあり・なしでも大きく印象が変わります。カラコンを使うシーンに合わせてフチの有無を決めるとよいでしょう。

「フチありタイプ」は、黒目を強調してくっきりした印象の瞳になるので、目を大きく見せたい人におすすめです。初心者さんや自然に見せたい人は、細めのフチのものやドットフチのものが使いやすいですよ。

一方、「フチなしタイプ」は、瞳になじんでバレにくく普段使いしやすいタイプです。ナチュラルな仕上がりが好きな人や、学校や職場などカラコンだとバレたくないシーンで使いたいときにおすすめ。

佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

フチありのカラコンは黒目が強調され、目を大きく見せたい人におすすめです。逆にフチなしのカラコンの場合はナチュラルな印象になるため、初心者さんでも使いやすいですよ!

③サイズ・カーブが自分に合っているか確認しよう

DIA(レンズの直径)は大きすぎると酸素が入りづらく小さすぎると目の中で動きやすいので14.2mmが目安です。BC(ベースカーブ)は大きすぎると外れやすく小さすぎると目を傷つけるので眼科で測定してもらうのがおすすめです。着色直径は大きすぎると違和感が出やすく小さすぎると目立たず盛れにくいので13.5mmが目安です。

ワンデーカラコンはサイズやカーブが合っていないと不自然で、つけ心地が悪かったりずれやすかったりするので、自分に合うサイズ・カーブのものを選びましょう。

チェックしたいサイズ・カーブ
  • DIA(レンズの直径)
  • BC(レンズのカーブ)
  • 着色直径(レンズの色がついている部分の直径)

「DIA」はレンズ自体の大きさを差す数値で、大きすぎるとつけ心地が悪く目に酸素が入りづらくなります。反対にDIAが小さすぎるものはコンタクトが目の中で動きやすいので、14.2mmを目安に選ぶとよいでしょう。

「BC」はレンズのカーブ具合を差す数値で、カラコンでは基本的に8.3〜8.9mmのものがあります。BCが大きすぎるとコンタクトが外れやすく、小さすぎると目を傷つける可能性があるので眼科で測定しましょう。

「着色直径」とは、カラコンの色がついた部分の大きさのことで、大きすぎると不自然になります。小さすぎると裸眼との変化が少なく盛れにくいので、13.5mmを目安に選ぶのがおすすめです。

佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

自分の瞳に合ったサイズやカーブのカラコンを使用しないと、傷や目のトラブルの原因となることもあります。自分に合ったサイズなどが分からない場合は、眼科で検査をしてもらうとよいでしょう。

④視力矯正が必要なら「度あり」や「乱視用」を選ぼう

視力矯正が必要なら乱視の人は乱視用レンズ、老眼と近眼はある人は遠近両用・近視用レンズを選びましょう。度なしカラコンと視力矯正コンタクトの重ねづけはNGです。

近眼・老眼・乱視など、視力矯正が必要な人は「度あり」のカラコンを選びましょう。度なしのカラコンでは、これらの矯正ができず目に負担がかかってしまいます。

眼科で視力検査を受け、自分の度数を調べたうえで乱視の人は「乱視用レンズ」、老眼や近眼の人は「遠近両用」や「近視用」のカラコンを選びましょう。なお、度なしカラコンと視力矯正コンタクトの重ねづけはできません

度ありカラコンについては、以下の記事も参考にしてください。

佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

最近は、近視・老眼・乱視などの視力矯正が必要な人の、「度あり」のカラコンの種類も豊富です。視力矯正が必要な人は、「度あり」のカラコンを選択して、見え方も見た目も満足のいくカラコンを見つけてくださいね。

⑤つけ心地にもこだわるなら酸素透過率の高いものを

高含水のものは酸素透過率が高くつけ心地がいいものの、汚れが付着しやすく瞳が乾燥しやすい。低含水のものは目が乾きにくく汚れが付着しにくいものの、レンズが硬くなりやすく酸素透過率が低いので充血する可能性がある。

左:@kokkofk / 右:@maaai_0114

カラコンのつけ心地にもこだわりたい人は、「含水率」と「酸素透過率」もチェックしてみましょう。カラコンには「高含水タイプ」と「低含水タイプ」があり、それぞれ特徴が異なります。両方のメリット・デメリットを押さえて自分に合うタイプを選びましょう。

「高含水タイプ」は、レンズがやわらかくつけ心地がよいタイプです。酸素透過率も高いのでコンタクトを長時間つけている人にも使いやすく、初心者さんや涙が多い人に適していますよ。ただし、つけ心地がよい反面、汚れが付着しやすく瞳が乾燥しやすいという点もあります。なお、酸素透過率をチェックする際は、24.1以上のものを基準にすると◎

「低含水タイプ」はレンズに含まれる水分が少ない分、涙を吸収しにくく目が乾きにくいタイプで、ドライアイぎみの人に適しています。「非イオン性」のものが多くレンズに汚れが付着しにくいのもメリット。しかし、レンズが硬くなりやすく、酸素透過率が低いので目が充血する可能性もあります。

佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

カラコンには、高含水タイプと低含水タイプのものがあります。高含水タイプはつけ心地はよいですが、長時間使用すると目が渇きやすく、汚れも付着しやすくなります。

逆に低含水タイプはドライアイの人におすすめですが、レンズが硬く違和感を感じる人も。自分に合ったタイプを見つけることが大切です。

⑥厚生労働省の認可を受けているかを必ずチェック!

高度管理医療機器や承認番号など厚生労働省の認可をチェックしましょう。

カラコンで目のトラブルを避けるために、購入前には厚生労働省の認可を受けている商品かを必ず確認するようにしましょう。

厚生労働省の認可を受けているカラコンには、パッケージに「高度管理医療機器」の表示や「承認番号」が記載されています。これらの記載がない場合が、承認されていないカラコンなので購入を控えましょう。

カラコンのつけ方・外し方のポイント

カラコンの正しいつけ方と外し方。清潔な手でとり裏表を確認します。開封後はすぐに装着し外すときは黒目の少し外側をつまむイメージで外しましょう。

ここでは、カラコンの正しいつけ方と外し方のポイントを紹介します。

  1. つけ外しするときには清潔な手で行う
  2. カラコンの裏表を確認してからつける
  3. 開封後は滅菌状態ではなくなるので、すぐに装着する
  4. 外すときは黒目の外側をつまむように外す

また、爪が長いと瞳を傷つけてしまう場合もあるので、短く整えておきましょう。爪が長い人や衛生面が気になる人は、カラコンに直接触れずに装着できる器具も販売されているのでチェックしてみてくださいね。

佐藤 香監修者
眼科手術医・だんのうえ眼科亀有院 院長・医療法人社団栄和会 主任執刀医
佐藤 香

カラコンを装着・外す際には、目を傷つけないようにすることが大切です。必ず清潔な手で行い、無理につけ外しを行わないように注意してくださいね。

ワンデー(1DAY)カラコンに関するよくある疑問

ワンデーカラコンに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

ワンデー(1DAY)カラコンは2日以上使い続けても大丈夫?

ワンデーカラコンは、1日に12~16時間までの使用が目安で再利用はできません。20時間以上の長時間の使用も避けるほうがよく、初心者さんはまず2時間程度から始めて徐々に慣らしていくのがよいでしょう。

ワンデーカラコンを再利用すると目のトラブルにつながる場合があります。2WEEKや1MONTHタイプに比べてレンズが薄く破れやすいため、洗って再利用するとレンズが破れて目を傷つけてしまう可能性も。装着に失敗して落としてしまった場合も、衛生面を考慮して破棄しましょう。

ワンデー(1DAY)カラコンは一度外すと使えなくなる?

ワンデーカラコンは、一度外すと使えなくなります。2WEEKや1MONTHタイプに比べてレンズが薄く、破れたり傷がつきやすいので、一度外したものは使わずに捨てましょう。

コストを抑えたいなら、2WEEK・1MONTHカラコンもチェック!

手軽に使えて日によって種類を変えられるワンデーカラコンも魅力的ですが、毎日使う場合やコストを抑えたいなら、2WEEK・1MONTHタイプもおすすめです。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの商品を紹介しているので、あわせてチェックしてみてくださいね。

関連する記事
ワンデー(1DAY)カラコン

記事を見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年10月30日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています