
ジェルアイシャドウの使い方徹底解説。人気おすすめランキングも要チェック。
目元にツヤを加え色っぽさを演出してくれるジェルアイシャドウ。比較的モチの良いアイテムですが、ヨレやすいという悩みを感じたことがある方もいるのでは?今回はジェルアイシャドウの使い方と、人気商品をランキング形式で紹介します。
目次
ジェルアイシャドウの魅力って?人気のアイテムが知りたい!

ジェルアイシャドウの特徴といえば、目元にしっとりとしたツヤ感をプラスしてくれること。また、通常のパウダーアイシャドウよりも密着力が高く、モチが良いのもジェルアイシャドウならではの魅力の1つです。
さらに、商品のなかには美容液を配合しているものも多いことから、メイクをしたあとの目元の乾燥が気になる方に、ぴったりのアイテムでもあるんです!
今回は、そんなジェルアイシャドウの使い方・ヨレなくするコツから、LIPSユーザーさんがつけた評価のランキング順人気&おすすめアイテムをご紹介。プチプラ・デパコス別にピックアップしたので、ぜひ価格にも注目しながらチェックしてみてください。
ブラシで塗る?指で塗る?ジェルアイシャドウの使い方

まずはジェルアイシャドウの使い方からチェックしてみましょう。これまでジェルアイシャドウを使用したことがない方のなかには「ブラシを使った方がキレイに仕上がるのかな?それとも、指で塗った方が良いのか?」と悩む方もいらっしゃるのではないでしょうか。
結論からお話すると、ジェルアイシャドウを使用するときに「この塗り方でないとNG」というものは、もちろんありません。ただ、一般的なパウダーアイシャドウと比較すると、ジェルアイシャドウはもったり重たいテクスチャをしているので、指を使用した方がなめらかに薄くのばすことができます。
もし衛生面を考慮するのであれば、ブラシと指の両方を同時に使うのがおすすめです。容器から適量のアイシャドウをブラシでとり、まぶたにのせた後は、指で薄くぼかしてあげましょう。
ジェルアイシャドウのヨレを防止する2つのコツ
《ジェルアイシャドウのヨレを防止するコツ1》できるだけ薄く塗る

そもそもジェルアイシャドウには密着力が高い商品が多いものですが、実際に使う前は「本当に二重幅にたまったり、擦れてしまったりすることはないの?」と不安になるものですよね。
アイシャドウのヨレを少なくするためには、できるだけ薄く塗るのがおすすめ。よりまぶたに密着しやすくなり、まばたきの摩擦や外部刺激に負けることなく、キレイな状態をキープし続けてくれます。
《ジェルアイシャドウのヨレを防止するコツ2》アイシャドウベースを使用する

ジェルアイシャドウに限らず、アイシャドウのヨレを防ぐのなら、アイシャドウベースを使うのもおすすめです。ただモチが良くなるだけでなく、発色がよくなるという魅力もあるので、まだ使用したことがない方は、ぜひ1度チャレンジしてみてくださいね。
ちなみに、おすすめのアイシャドウベースについては下記記事でたっぷり紹介しています。気になる方はぜひ合わせてチェックしてみてください。
【プチプラ】おすすめジェルアイシャドウランキング7選
第1位 エチュードハウスのジェルアイシャドウ1
ルックアットマイジュエルは、宝石を砕いたかのような、煌びやかなクリッター&パールが特徴のジェルアイシャドウです。クリーミーなテクスチャで肌にぴったりと密着するので、グリッター・パールが簡単に飛んでしまうこともありません。ブラウン・ピンクからオレンジ・ピンクベージュ・コーラルなど、カラーが豊富なのも魅力的なポイントです。
第2位 エチュードハウスのジェルアイシャドウ2
ルックアットマイジュエルよりも、細かいラメ感がお好みの方にはこちらのジェルアイシャドウがおすすめ。小さなラメが光によって反射することで、より輝きのある目元に仕上げてくれますよ。ラメのツヤ感もしっとりとした雰囲気が感じられ、より大人な印象を演出できます。
第3位 ダズショップのジェルアイシャドウ
まるでまぶたが濡れたような、ツヤ感たっぷりの目元に仕上げてくれる1品です。繊細なラメが配合されているものの、どちらかというとラメの輝きというよりも光沢感の方が強く出るこのジェルアイシャドウ。洗顔料だけでオフできるので、クレンジングが面倒な日にも便利ですよ。ブルー・パープルなどの個性的なカラーも取り扱っているのもグッド!
第4位 Boricaのジェルアイシャドウ
Boricaのジェルアイシャドウは、商品名の通り、ヒアルロン酸Na・水溶性コラーゲンなどの美容成分をたっぷり配合した、美容液うまれのアイシャドウです。もともとはプルッとしたテクスチャなのに、伸ばすとサラサラな質感に変化。つけたての仕上がりが、長時間ヨレずに続いてくれます。
「乾いてしまうとボカしにくい」という口コミもあるので、キレイに仕上げるならできるだけ手早くのばすのがコツですよ!
第5位 レブロンのジェルアイシャドウ
ラメ感はエチュードハウスのピクニックエアムースと似た雰囲気のカラーステイクリームアイシャドウ。どの色も肌に溶け込むように馴染み、キレイな状態をキープしてくれます。淡いカラーはアイシャドウベースとして使うのもおすすめ!他ブランドではなかなか見ない、グレーカラーがラインナップされているのも、このジェルアイシャドウならではのポイントです◎
第6位 キャンメイクのジェルアイシャドウ
ジュエルスターアイズは、パール・ラメがぎっしり配合されたジェルアイシャドウです。パール・ラメは繊細すぎもせず、大粒すぎもしないため、ベーシックに使用しやすいのが魅力的。
このシリーズの中で特に注目したいのが、偏光ラメ入りの10番・17番の2つのカラー!アイホールに入れるのはもちろん、涙袋に入れても魅力的に仕上げてくれます。580円(税抜)というお値段のプチプラも可愛いポイントです。
第7位 LBのジェルアイシャドウ
1つ1つカラーが強すぎないことから、ナチュラルメイクがお好みの方におすすめなのが、グラムジェリーアイズです。全体的にくすみ系のカラーなので、目元をモードな雰囲気に仕上げてくれます。ラメ感も強くないので、オフィスメイク用のアイシャドウとしてもぴったり。単色でも、グラデーションでも、他のアイシャドウと組み合わせても使える、1つ持っていると重宝するアイテムです◎
【デパコス】おすすめジェルアイシャドウランキング7選
第1位 トムフォードビューティのジェルアイシャドウ
上品なラメ感が絶妙な、トムフォードのジェルアイシャドウ。ジェルタイプなのにベタつきを感じることもなく、サラッと肌に馴染んでくれます。
このシリーズのなかで、特に人気なのは03番のスフィンクス!角度によってゴールド・シルバーになったりピンクになったりと、変化するカラーが美しく、ついついため息が出てしまうかも…。「高いけど、買ってよかった」とLIPSの口コミもたくさん集まっているこのアイテムを、ぜひ1度お試しあれ。
第2位 CHICCAのジェルアイシャドウ
今回紹介するジェルアイシャドウのなかで、比較的固めのテクスチャをしているのが、CHICCAのリッドラッシュです。CHICCAのアイシャドウの魅力は、なんといっても絶妙なくすみ感。個性的なカラーでもインパクトが強すぎないのが素敵ですね。ギラつかず上品な仕上がりになるのも、さすがのCHICCA。1人1人にぴったりのナチュラルなくすみ感が演出する、透明感のあるアイメイクを楽しんでみて♡
第3位 エレガンスのジェルアイシャドウ
複数の人気女性雑誌の2019年度上半期ベストコスメで上位にランクインしているのが、エレガンスのジェルアイシャドウです。パッと見は濃い色をしていても、伸ばせばナチュラルな色合いに仕上がります。
ブラウン・ベージュ系のカラーが多めなので、お仕事用のジェルアイシャドウを探している方には特にぴったり!デパコスながら、3,000円(税抜)と比較的お財布に優しい価格で購入できるのも魅力的です。
第4位 クレ・ド・ポーボーテのジェルアイシャドウ
クレ・ド・ポーボーテのジェルアイシャドウは、クリーミーな色合いが特徴のシリーズ。ラメ感はほとんどなく、ほんのりパール感が感じられる程度のツヤなので、マットタイプのアイシャドウがお好みの方や、オフィスメイクにも使えるアイシャドウが欲しい方にもおすすめです。
第5位 コスメデコルテのジェルアイシャドウ
ジェルアイシャドウと言われたときに、この商品を1番に思い浮かべた方も多いのでは?なんとこのアイシャドウ、全30色もの取り扱いがあるアイテムなんです!知名度の高い商品ということもあり、もちろん使い心地のよさはばっちり。ぜひたくさんのカラーの中から、お気に入りを見つけてみてください◎
第6位 JILL STUARTのジェルアイシャドウ
まるで宝石を砕いてギュッと詰め込んだかのようなビジュアルのジェルアイシャドウです。みずみずしく透明感のあるカラーが、さり気なく目元に色をプラスしてくれます。ほんのり香るフローラルブーケの香りも◎アイシャドウを使い終わっても、そのまま小物入れとして使いたくなるキュートなパッケージも魅力的です。
第7位 シャネルのジェルアイシャドウ
シャネルのジェルアイシャドウは、なめらかな塗り心地が魅力的な1品。発色がしっかりとしているので、これ1つでグラデーションに仕上げるのもおすすめです。バーガンディやカーキー系など、特に秋メイクに重宝しそうなカラーが多くラインナップされているので、ダーク系のカラーがお好みの方は、ぜひチェックしてみてくださいね。
ジェルアイシャドウでツヤっぽ目元を手に入れて♡
今回はジェルアイシャドウの魅力・使い方から、具体的なおすすめ商品まで紹介しました。パウダーアイシャドウよりも、より密着力が高い商品が多く、また、大人っぽいしっとりとした目元を作り出すのにぴったりなジェルアイシャドウ。
「ツヤっぽいアイメイクを楽しみたい」という方や、「アイシャドウが二重幅にたまってしまう」のようにアイメイクに悩みを抱えていた方は、ぜひジェルアイシャドウを使用してみてはいかがでしょうか?
この記事で紹介した商品
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリ | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ETUDE | ルックアット マイアイジュエル | ”うるさ過ぎない絶妙なラメ感!アイシャドウのベースや最後のアクセントとしても” | パウダーアイシャドウ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
ETUDE | ピクニック エアームースアイズ | ”ムースタイプなのでしっかり発色!ラメもぎゅぎゅっと詰まっていて可愛い♡” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 880円(税込) | 詳細を見る | |
DAZZSHOP | スパークリング ジェム | ”ひんやりプルプルな感触のアイシャドウ。付けたらすぐに密着してくれる!二重の線に汚く溜まらない!” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 2,750円(税込) | 詳細を見る | |
Borica | 美容液ケアアイシャドウ | ”ケアも叶える、美容液うまれのアイシャドウ❤︎目にすぐ密着してくれて落ちにくい!” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 1,430円(税込) | 詳細を見る | |
REVLON | カラーステイ クリーム アイシャドウ | ”透明感のある美しい発色、伸ばすとパウダリーのようなさらっとした仕上がり♡” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
キャンメイク | ジュエルスターアイズ | ”一度塗りで透明感のあるシアーな輝き、重ね塗りでギラギラとインパクトのある輝きに!” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
LB | グラムジェリーアイズN | ”動いたりするたびにキラキラする、濡れツヤまぶたを作れます♡” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 770円(税込) | 詳細を見る | |
TOM FORD BEAUTY | クリーム カラー フォー アイズ | ”光の当たり方によっても輝きが変わる繊細な偏光パール。スフレっぽくフワフワ♡” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 6,930円(税込) | 詳細を見る | |
CHICCA | リッドフラッシュ | ”瞼にのせると美しい影が差す!薄づきの上品な発色ときらめきと佇まい♡” | パウダーアイシャドウ |
| 生産終了 | 詳細を見る | |
Elégance | レヨン ジュレアイズ | ”まぶたに乗せると瞬時にピタッと密着して寄れない崩れないラメ落ちしない✨” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 3,300円(税込) | 詳細を見る | |
クレ・ド・ポー ボーテ | オンブルクレームソロ | ”発色も良く、細かいパールが 入っています(◍︎•ᴗ•◍︎) 触った感じは柔らかくなめらかな質感です。” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 4,180円(税込) | 詳細を見る | |
DECORTÉ | アイグロウ ジェム | ”濡れ感、ツヤ感が欲しい!という方におすすめです!!🥰今流行りの、濡れ感のある目元に仕上がります♡” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 2,970円(税込) | 詳細を見る | |
JILL STUART | クリスタルブルーム ジェリービジュー | ”大粒パールがふんだんに使われて、キラッキラが可愛い♡ラメ飛びも一切なく、綺麗な発色!” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 3,080円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | オンブル プルミエール クレーム | ”上品な艶が手に入ります♡自然な感じで使えてとても気に入ってます!” | ジェル・クリームアイシャドウ |
| 4,290円(税込) | 詳細を見る |