LIPS月間トレンド賞2025年9月

無添加ハンドソープとは?

無添ハンドソープとは特定の添加物が配合されていないハンドソープのこと。代表的な添加物は香料・着色料・防腐剤など。添加物=肌にやさしいということではないので、選ぶ際の目安の1つとして考えよう!

無添加ハンドソープとは、特定の添加物が配合されていないハンドソープのこと。香料・着色料・防腐剤などの添加物は、人によっては合わない場合があります。成分がシンプルなものを選びたい人・キッチン用に無香料のものを選びたい人・環境に配慮したものを選びたい人に向いていますよ。

「敏感肌向け」「赤ちゃんや小さな子どもにもおすすめ」といったワードがパッケージに記載されていることがあるので、選ぶ際の目印にしてみてくださいね!

ただし、無添加だからといって肌にやさしいわけではありません。パッケージや公式サイトで成分表示をチェックして、何が無添加なのかを確認することが大切です。自分にぴったりの無添加ハンドソープを見つけて、心地よく手肌を清潔に洗い上げましょう。

オーガニックハンドソープは無添加なの?

オーガニック認証マークをチェック◎代表的な認証機関はECOCERT・BDIH・USDA・NaTrue・ACO。ただし、マーク付きでも無添加とは限らないので、成分を確認しよう!

オーガニック商品とは、有機栽培された植物由来の成分を使っているアイテムを指し、必ずしも無添加とは限りません。オーガニックと無添加は似ているもののイコールではないため、成分を確認しましょう。

よりナチュラルなものを選びたい人は、「オーガニック認証マーク」があるものを選ぶのがおすすめ。オーガニック認証マークとは、オーガニック認証機関が定める基準をクリアしたものに付与されるマークです。国・地域・団体によって、それぞれ厳しく基準が定められています。

代表的なオーガニック認証機関
  • ECOCERT:フランス
  • BDIH:ドイツ
  • USDA:アメリカ
  • NaTrue:ベルギー
  • ACO:オーストラリア

そのほか、ヨーロッパの5団体が共同で定めたオーガニックコスメの品質を認証する国際的な制度の「コスモス認証(COSMOS認証)」というものもあります。

日本では食品のオーガニック規格は農林水産省が定めていますが、厚生労働省管轄の化粧品にはオーガニックの基準はありません。そのため日本では、JOCA(日本オーガニックコスメ協会)JNOCA(日本ナチュラル・オーガニックコスメ協会)が独自でオーガニックの基準を設定しています。成分や表示をよくチェックしてから選びましょう。

自然由来のナチュラルハンドソープを探している人は、以下のランキングを参考にしてくださいね!

手を清潔に保つ!自分に合った無添加ハンドソープの選び方

無添加ハンドソープを選ぶポイントは5つ。どの成分が無添加なのかを確かめよう。使用シーンに合った配合成分を選ぼう。肌悩みに合う配合成分かチェック。敏感肌の人は、テスト済み*の記載にも注目。ドラストで買えると気軽に使いやすい。*すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないというわけではありません

無添加ハンドソープで手肌を清潔に保ちたいなら、目的に合った商品を選ぶことが大切です。どの成分が無添加なのか、使用シーンに合った成分が配合されているかなどのポイントに注目して、自分に合った無添加ハンドソープの選び方を押さえましょう。

①どの成分が無添加なのかをたしかめよう

肌の状態によっては刺激になる可能性もあるため防腐剤・香料・着色料の成分に気をつけよう!

無添加ハンドソープを選ぶときは、どの成分が無添加なのかに注目を。合わない成分が配合されていると、人によっては肌荒れを起こす原因となります。

注目したい添加物
  • 防腐剤
  • 香料
  • 着色料

ハンドソープでは無添加と表記する場合、どの成分が無添加なのか必ず記載されているため、パッケージやウェブサイトの成分表示をチェックしましょう。

②使用するシーンに合った配合成分を選ぼう

ハンドソープは日常的に使うもののため、使用シーンに合った成分が配合されているものを選びましょう。

料理や食事の前に使うなら「殺菌成分」配合のハンドソープを

「殺菌成分」配合タイプは料理や食事の前におすすめ。食事前や料理前に使って手肌を清潔に・「殺菌」「消毒」と記載がある場合も・敏感肌の人やアルコールに弱い人は手荒れに注意するのが特徴。注目の殺菌成分はイソプロピルメチルフェノール(IPMP)・塩化ベンザルコニウム。

料理や食事の前に使用するなら「殺菌成分」が配合されている医薬部外品のハンドソープがおすすめです。目に見えない細菌などをしっかり殺菌するため、手肌を清潔に保てます。パッケージに「殺菌」「消毒」と記載のあるものを目印に選ぶのも◎

注目の殺菌成分
  • イソプロピルメチルフェノール(IPMP)
  • 塩化ベンザルコニウム など

ただし、敏感肌の人やアルコールに弱い肌質の人は殺菌成分が肌に合わず、肌荒れを起こしてしまうこともあるので気をつけましょう。なお、殺菌成分が配合されているからと安心せずに、きちんと泡立てて隅々まで丁寧に手を洗うことが重要です。

泥汚れが目立つ場合やさっぱりと洗いたいときは、洗浄力の高い石けん系の洗浄成分やカルボン酸系がおすすめ

泥汚れを落としたい・さっぱり洗いたい人 は「石けん系」「カルボン酸系」配合タイプがおすすめ。洗浄力が高めで泥汚れも落ちやすくさっぱりとした洗い上がりなのが特徴。注目の石けん系洗浄成分はカリ石ケン素地・ラウリン酸K・ミリスチン酸Kなど。注目のカルボン酸系洗浄成分はラウレス-4カルボン酸Na・ラウレス-6カルボン酸Naなど。

泥汚れを落としたい人やさっぱり洗いたい人は、洗浄力の高い「石けん系」「カルボン酸系」の洗浄成分配合のものがおすすめです。

注目の石けん系の洗浄成分
  • カリ石ケン素地(石けん)
  • ラウリン酸K
  • ミリスチン酸K など
注目のカルボン酸系の洗浄成分
  • ラウレス-4カルボン酸Na
  • ラウレス-6カルボン酸Na など

これらの洗浄成分は屋外での作業やスポーツでの泥汚れなど、ひどい汚れの手洗いに向いているので、洗面所に置いておくハンドソープとしてぴったり!さっぱりとした洗い上がりも特徴です。

③手荒れや乾燥など、肌悩みに合う配合成分かチェック

手荒れや乾燥などの肌悩みがある場合は、肌悩みに合う成分が配合されているものを選びましょう。ハンドソープは肌に必要なうるおいまで洗い流してしまうことも。手荒れ予防や保湿ができる成分配合のものなら、手を洗いながらケアできるので一石二鳥です♪

手荒れを防ぎたいなら、抗炎症成分をチェック

手荒れ防止に注目の抗炎症成分はグリチルリチン酸2K・アラントインなど。

冬場の手荒れや手の洗いすぎによる手荒れを予防したい人は、有効成分の「抗炎症成分」が配合されている医薬部外品のハンドソープがおすすめです。

注目の抗炎症成分
  • グリチルリチン酸2K
  • アラントイン など

どちらも手荒れ予防ケアができる敏感肌にも使いやすい成分です。心地よく手洗いできるよう自分に合ったほうを選びましょう。

乾燥が気になるなら、保湿成分やうるおいを守りながら洗える洗浄成分配合のものを

乾燥肌に注目の保湿成分はセラミド・アミノ酸類・ヒアルロン酸など。注目のアミノ酸系洗浄成分はココイルグルタミン酸Na・ココイルグリシンK・ラウロイルメチルアラニンNaなど。

乾燥肌の人や手洗いの頻度が高くカサつきやすい人は、肌のうるおいをキープする「保湿成分」が配合されているものがおすすめです。特に秋冬は温かい水で手を洗うことが多く、皮脂が洗い流されやすい状態に。手肌の乾燥が進むため、保湿成分で肌のうるおいを補うケアが大切です。

注目の保湿成分
  • セラミド
  • アミノ酸類
  • ヒアルロン酸 など

また、洗浄力が高すぎる洗浄成分も手肌の乾燥につながります。アミノ酸系洗浄成分のものなら、肌をしっとり洗い上げられますよ

注目のアミノ酸系洗浄成分
  • ココイルグルタミン酸Na
  • ココイルグリシンK
  • ラウロイルメチルアラニンNa など

乾燥肌の人は、パッケージの「しっとり」「うるおい」といったキーワードにも注目してみてくださいね!以下のランキングでは、乾燥肌向けハンドソープのおすすめを紹介しています。

④敏感肌の人は、テスト済み*の記載にも注目してみて

敏感肌の人がチェックしたい表記はパッチテスト済み*・アレルギーテスト済み*・スティンギングテスト済み*。*すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないというわけではありません

敏感肌の人は、テスト済み*の無添加ハンドソープがおすすめです。パッケージに、「パッチテスト済み*」「アレルギーテスト済み*」「スティンギングテスト済み*」と記載されているかチェックしましょう。人の皮膚で試験が実施されているため、選ぶ際の目安になります。

ただし、テスト済み*の記載があっても、すべての人に反応が起こらないわけではありません。ほかにも、「敏感肌向け」「赤ちゃんにも使える」などの記載を目安にするのも◎ 敏感肌にも使いやすいハンドソープを探している人は、以下のランキングをチェック!

*すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないというわけではありません

パッチテスト済み*

パッチテスト*とは、肌トラブルにつながる可能性のある製品や化学物質を上腕や背中に貼り付け24時間放置し、剥がした1〜2時間後と24時間後に皮膚炎(かぶれ)が起こらないかを調べる方法です。

アレルギーテスト*

アレルギーテスト*は、赤み・かゆみ・腫れなどのアレルギー反応を起こさないことを確認するテストのこと。パッチテストを一定期間繰り返したあとに週間休息し、再度パッチテストを行い、48時間後と96時間後に皮膚を観察します。累積刺激および感作試験や、RIPT試験と呼ばれることもありますよ。

スティンギングテスト*

敏感肌の人を対象としたスティンギングテスト*は、商品を使用した際に生じる一過性のピリピリ・ヒリヒリといった刺激感を評価する感受性テストです。家族みんなで使う場合は小さな子どもにも使いやすいように、スティンギングテスト済み*のハンドソープをチョイスするのがベター◎

*すべての人に皮膚刺激・アレルギー・感覚刺激が起こらないというわけではありません

⑤薬局やドラッグストアで買えると気軽に使いやすい

ドラストで買えるおすすめ無添加ハンドソープ4選。Curel(キュレル)ハンドウォッシュ・MIYOSHI(ミヨシ)泡のハンドソープ・WASH BON(ウォシュボン)プライムフォーム スイートフローラル・COW BRAND無添加(カウブランド ムテンカ)泡のハンドソープ。

無添加ハンドソープ選びに悩んだときは、ドラッグストアで買えるアイテムから購入するのもおすすめ。使い切っても買い足しやすいため、気軽に使いやすいですよ。詰め替え用が販売されているかも要チェック!詰め替え用を購入すればコストを抑えられ、プラスチック削減にもつながり、お財布にも環境にもやさしいスマートなチョイスができます。

Curel(キュレル)|ハンドウォッシュ

Curel(キュレル)「ハンドウォッシュ」は、香料・着色料・アルコールが無添加で、アレルギーテスト*も実施している低刺激性タイプです。殺菌成分・抗炎症成分・保湿成分が配合され、うるおいを守りながら荒れやすい手肌を洗い上げます。約2回分の詰め替え用が販売されているので、いくつもストックする必要がなく便利◎

*すべての人にアレルギーが起こらないというわけではありません。

MIYOSHI(ミヨシ)|泡のハンドソープ

MIYOSHI(ミヨシ)「泡のハンドソープ」は、合成香料・着色料・防腐剤が無添加で、石けん系洗浄成分を使用したシンプルな処方です。肌に必要なうるおいを残しながらさっぱりと洗い上がるのが特徴。詰め替え用は1回分から大容量まであり、使用頻度や収納スペースに合わせて選べます。

WASH BON(ウォシュボン)|プライムフォーム スイートフローラル

WASH BON(ウォシュボン)「プライムフォーム スイートフローラル」は、着色料・合成香料・合成界面活性剤・防腐剤が無添加のハンドソープです。自然由来原料98%*のきめ細かな泡タイプで、洗顔にも使用できます。

天然アロマのゼラニウム・オレンジ・ラベンダーをブレンドした「スイートフローラル」の香りが心地よく香り、LIPSでは「至福の手洗いタイム」との口コミも。詰め替え用もあり、リピートのしやすさも魅力です。

*水を含む ISO16128準拠

COW BRAND 無添加(カウブランド ムテンカ)|泡のハンドソープ

COW BRAND 無添加(カウブランド ムテンカ)「泡のハンドソープ」は、着色料・香料・防腐剤・品質安定剤・アルコールが無添加。セラミド・ヒアルロン酸・アミノ酸(グリシン)など保湿成分が配合され、肌のうるおいを守ります。詰め替え用は1回分の使い切りタイプのため、衛生面が気になる人にも◎

おすすめのプチプラハンドソープを知りたい人は、以下のランキングをチェックしてみてくださいね。

手指の汚れを落としてスッキリ!無添加ハンドソープの使い方

汚れスッキリ!正しい手洗い方法。流水で汚れを落とし、ハンドソープを泡立てる。指の間は手を組み、親指はねじり洗いし指先と手のひらでこするように洗う。手首を反対の手でねじれるように洗い水で泡を洗い流す。乾いた清潔なタオルやハンカチで拭く。

ここからは、手指の汚れをスッキリ落とす正しい手洗い方法を紹介します。

正しい手洗い方法
  1. 流水で手の汚れを落としたら、 ハンドソープをよく泡立てる
  2. 手のひら・手の甲・指の間・親指をしっかりこすり洗いする
  3. 指先と爪の部分も、手のひらでこするように洗う
  4. 手首を反対の手でねじるように洗い、泡をしっかり洗い流す
  5. 清潔なタオルで拭いて乾燥させる

指先・爪と皮膚の間・甘皮・親指のつけ根やふくらみ・手首は洗い残しの多い部分なので、丁寧に洗いましょう。厚生労働省によると、菌・ウイルス対策には2度洗いが効果的といわれています。汚れをしっかり落とし、清潔な状態を保ちましょう。

手洗い後、手荒れや手肌の乾燥が気になる場合は、ハンドクリームを塗って保湿するのも大切です。乾燥ケアにぴったりなハンドクリームの塗り方を知りたい人は、以下の記事もあわせて読んでみてください。

参照:厚生労働省「衛生的な手洗いについて」

無添加ハンドソープに関するよくある疑問

無添加ハンドソープに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

無添加ハンドソープのデメリットはある?

香料が無添加の場合は、人によっては石けん本来の香りが気になる場合があります。そのほか、防腐剤が無添加のものは、保存期間が短い場合も。購入前に保存期間をチェックし、購入後も保存期間の短いものから優先的に使うようにしましょう。

ハンドソープで顔や体を洗える?

洗顔にも使用できるハンドソープもありますが、ハンドソープで顔や体を洗うのは避けるのがベター◎ 顔を洗うには洗浄力が高すぎることが多く、肌トラブルの原因になる可能性もあります。体はボディソープ、顔には洗顔料というように使い分けましょう

おすすめのボディソープと洗顔料は、以下のランキングをチェック!

すこやかな手元をキープ!そのほかのハンドケアアイテムもチェック

美しくすこやかな手元をキープしたい人は、ハンドクリーム・ハンドジェルなどのハンドケアアイテムにもこだわりましょう。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。

この記事で紹介した商品

商品画像商品情報参考価格評価ランキングIN特徴商品リンク
泡ハンドウォッシュ / キュレル

キュレル

泡ハンドウォッシュ

550円〜〜
  • 評価 : VeryGood4.29
  • クチコミ数:82件
  • 保存数:164件
パーツボディケアランキング第55位

無香料なので、手を洗ったあとにお気に入りの香りの ハンドクリームを塗っても香りが混ざらないので とても重宝しています🥺💗💗

詳細を見る
無添加せっけん 泡のハンドソープ / ミヨシ

ミヨシ

無添加せっけん 泡のハンドソープ

  • 評価 : VeryGood4.07
  • クチコミ数:20件
  • 保存数:32件
ハンドソープランキング第49位

ふんわりもっちりとした泡がとても気持ちよく包み込むような感覚です❤

詳細を見る
プライムフォーム スイートフローラル / ウォシュボン

ウォシュボン

プライムフォーム スイートフローラル

  • 評価 : VeryGood4.0
  • クチコミ数:28件
  • 保存数:4件
ハンドソープランキング第143位

もっちりやわらかなきめ細かな泡✨を実現した泡で出てくるハンドソープで、 何よりも香りが本当に良き!

詳細を見る
泡のハンドソープ / カウブランド無添加

カウブランド無添加

泡のハンドソープ

396円〜
  • 評価 : VeryGood4.28
  • クチコミ数:37件
  • 保存数:95件
パーツボディケアランキング第98位

洗い上がりも普通のハンドソープより乾燥しない気がして気に入ってます👍

詳細を見る

ピックアップ記事

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年09月18日(Thu)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています