透明感カラコンとは?どんな人に似合う?
裸眼になじみやすく色素の薄い瞳を演出できる透明感カラコンは、パーソナルカラーがイエベ春の人に似合います。明るいトーンや透明感のあるカラーが得意なイエベ春の魅力を引き出せますよ。フチのデザインや色選びなどを工夫すれば、イエベ春以外の人でも◎
また、儚げな印象や、やわらかい印象になりたい人にもおすすめ。目元に自然な抜け感が出て光をふんわりとまとったような瞳になれるため、ナチュラルに盛りたい人は必見です。もとから透明感のある瞳のように見せられ、どんなメイクにもなじみやすいですよ。
人気の透明感カラコンで、トレンド感のある目元を演出しましょう。
色素薄い系の目元になれる!自分に合った透明感カラコンの選び方

色素薄い系の目元を演出したいなら、目的に合った透明感カラコンを選ぶことが大切です。カラーや発色・着色直径などのポイントに注目して、自分に合った透明感カラコンの選び方を押さえましょう。
①自分に合ったカラー・発色を選ぼう!
カラーはなりたいイメージに合わせて選ぶのが基本! 初心者は裸眼に近いカラーからチャレンジするのがおすすめですよ。
なりたいイメージに合わせて選ぶ

透明感カラコンのカラーを選ぶときは、なりたいイメージに合うカラーを選びましょう。
ナチュラル系なら「ブラウン」「ブラック」がぴったり。日本人の瞳の色に近いので、透明感カラコン初心者にも使いやすいでしょう。より透明感を出したいなら、さらに明るいカラーのライトブラウン、甘さをプラスしたいならピンクブラウンがおすすめですよ。
韓国アイドルのようなうるちゅるな瞳を演出したい人は、自然に垢抜けられる「グレー」「ブルー」を選ぶと◎ 発色がよすぎるカラーはコスプレ感が出るため、落ち着いたトーンを選ぶのがおすすめです。
グレーやブルーを感じるニュアンスカラーだと、儚げな印象がアップ! グレージュは瞳の色に溶け込みやすく、クールで上品な印象を演出できます。
ガラッとイメチェンしたい人は、色素薄い系の目元を演出できる「ヘーゼル」「オリーブ」がおすすめです。華やかなメイクと好相性で、 アッシュ系のくすみカラーなら透明感のある印象を演出できますよ。派手になるのが心配な人は、暗めのトーンを選びましょう。
イエベorブルべ?パーソナルカラーを参考にしても◎

なりたいイメージ以外にも、パーソナルカラーをヒントにするのも自分に似合うカラーを選ぶポイントに。似合う色がわからない人やカラコン初心者は、とくにパーソナルカラーを参考にするのがおすすめです。
パーソナルカラーは細かく分けると、イエベ春・イエベ秋・ブルべ夏・ブルべ冬の4タイプに分類できます。パーソナルカラーごとの似合いやすいカラーは、以下をチェック!
イエベ春 | 明るめベージュ・コーラル系 |
---|---|
イエベ秋 | ゴールド系ブラウン・オリーブ系 |
ブルベ夏 | 抜け感のあるブラウン・明るいブルー系 |
ブルベ冬 | グレー系・ブルー系 |
同じ商品でも、もともと持っている瞳の色によって透け感や発色が変わります。パーソナルカラーに合ったカラーをチョイスすると、よりナチュラルに透明感カラコンを楽しめますよ。
LIPSでは、プロが監修したパーソナルカラー診断をスマホで簡単に受けられます。ご自身のパーソナルカラーについて詳しく知りたい人は、ぜひ以下のリンクから試してみてくださいね!
②着色部分のトーンで瞳の印象が変わる!

ナチュラルが好みの人:@gori_g / 透明感を重視したい人:@gori_g / 色素薄い系にしたい人:@orange_gloss_pifd
カラコンは同じ色でも、着色部分のトーンで瞳の印象が変わります。自分のなりたいイメージに合わせて選びましょう。
- 黒目よりやや明るいトーン
- 自然な垢抜け感を演出できる
- カラコン初心者でも使いやすい
- 黒目より明るいトーン
- 抜け感を出せる
- うるうるな印象を演出できる
- 黒目より3トーン以上明るいトーン
- 華やかな印象を演出できる
- イベント時にもおすすめ
カラコン初心者は、黒目よりやや明るいトーンから挑戦するのがおすすめです。トーンの明るいカラコンで色素薄い系にチャレンジしたいときは、マスカラやアイライナーなど、アイメイクアイテムをカラコンのトーンに合わせるとなじみやすくなります。
色素薄い系透明感カラコンは、ライトブラウンやピンクブラウンのアイメイクアイテムと好相性です♡
③フチありorフチなし?瞳になじみやすいデザインが正解!

フチあり:@o31 / フチなし:@_puipui_pui
透明感カラコンには、瞳の輪郭を強調する「フチあり」と裸眼とのなじみがよい「フチなし」があり、つけたときの印象が異なります。ナチュラルに盛れるデザインを選ぶとよいでしょう。
- ドットやグラデーションのフチだとなじみやすい
- 自然に瞳を大きく見せたい人に◎
- 裸眼風を演出できる
- ナチュラルが好みの人やカラコンがバレたくない人に◎
瞳を強調してくりっとした印象的な目元にしたいならフチあり、学校や職場などでも使いやすくより自然になじむものならフチなしがおすすめです。
④小さめor大きめ?着色直径は求めるイメージに合わせて

レンズのカラー部分の直径を着色直径と呼び、商品ごとにサイズはさまざまです。着色直径のサイズによって雰囲気が変わるため、自分の求めるイメージに合わせて選びましょう。
《着色直径》 | 《おすすめの人》 |
---|---|
13.1mm以下 | 周りにバレたくない人 |
13.2~13.5mm | ナチュラルに盛りたい人 |
13.6~13.8mm | くりっとキュートな瞳を演出したい人 |
13.9mm以上 | しっかり盛りたい人 |
デイリー使いで自然になじむものを選びたい人は、「13.1mm以下」「13.2~13.5mm」が◎ 目元の印象を強調したい人や華やかさ重視の人は、「13.6~13.8mm」「13.9mm以上」がおすすめですよ。
なりたいイメージ以外にも、自分の目の大きさに合う着色直径かも大切です。もともと目が小さめな人は、着色直径も小さめのほうが自然な透明感の瞳を演出できます。
目の大きさに対して着色直径が大きすぎると、ナチュラルさが損なわれて違和感のある印象になる場合も。着色直径で迷う場合は、黄金比率である「白目:黒目:白目=1:2:1」に合わせて選ぶとよいでしょう。
⑤目に合うサイズ・カーブ・度数なら使い続けやすい

カラコンを快適に使い続けるためには、つけ心地も大切です。自分の目に合ったレンズのサイズ・カーブ・度数の3つのポイントに注目して選びましょう。
サイズは、レンズの直径であるDIA(ダイア)をチェック! DIAが大きいほど目に負担がかかりやすいため、カラコン初心者はDIA14.0~14.2mmがおすすめです。
カーブはBC(ベースカーブ)で表され、レンズの曲がり具合を指します。自分の眼球の曲率と合っていないとレンズがフィットせず、ずれやすくなります。
視力の矯正が必要な人は度数も確認しましょう。度数によっては、展開されていないアイテムもあるので、購入前に要チェック。とくに、カーブや度数はつけ心地や使い心地に関わるので、眼科での測定がベターです。
⑥ライフスタイルに合った種類を選ぼう

コンタクトレンズには、1DAY(1日)・2WEEK(2週間)・1MONTH(1ヶ月)があり、種類によって使用期限が異なります。それぞれのメリット・デメリットを確認して、ライフスタイルに合っているか、コストや使い勝手などに注目して選びましょう。
- メリット:使い捨てなので、洗浄する手間がない
- デメリット:2WEEKや1MONTHに比べるとやや割高
1DAYのカラコンは保存する必要がないため、カラコン初心者に向いています。気分で使い分けたい人や休日やイベント時のみ使いたい人にもおすすめ◎
- メリット:コストと衛生面のバランスがよい
- デメリット:使うたびに洗浄・保存する手間がある
2WEEK・1MONTHは、透明感カラコンを毎日使いたい人や、コスパ重視の人におすすめです。
海外の製品には、さらに長期間使えてコスパのよいものがありますが、日本の承認基準を満たしていない場合も。眼科ではなく、通販でカラコンを購入する場合は、高度管理医療機器承認番号がついているかもチェックしましょう。
高度管理医療機器承認番号とは、国が定めた基準を満たし厚生労働省が承認した製品にのみ付与される証です。
1DAY・2WEEK・1MONTHカラコンの人気アイテムを知りたい人は、以下のランキングを参考にしてください。
透明感カラコンの正しい使い方
ここからは、透明感カラコンの基本のつけ方と外し方を紹介します。カラコン初心者は、ぜひ参考にしてください。
透明感カラコンのつけ方

透明感カラコンのつけ方は、以下のとおり。
- 手を洗い清潔な状態にする
- レンズの表裏や状態を確認
- 目を大きく開ける
- まっすぐ前を見たまま目に装着する
- 何度かまばたきをして安定させる
コンタクトをつけるときに爪が長いと眼球を傷つけてしまう可能性があるため、できるだけ爪を短く切っておきましょう。ネイルアートや爪が長い場合は、コンタクト装着器具を取り入れるのもおすすめです。
カラコン初心者は、コンタクトをつけやすくする装着液を使うのも◎ スムーズに装着しやすくなり、目の乾燥やレンズ汚れ防止にも役立ちますよ。
透明感カラコンの外し方

透明感カラコンの正しい外し方は、以下のとおり。
- 手を洗い清潔な状態にする
- 指で軽く押さえて目を大きく開ける
- レンズを黒目からずらす
- レンズの下のほうをつまんで外す
目が乾燥しているとカラコンが目に張りついて外しにくい場合も。そんなときは、コンタクトレンズ用の目薬でうるおいを与えてから外すとよいですよ。
透明感カラコンに関するよくある疑問
透明感カラコンに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
2WEEKや1MONTHカラコンを使わない日の保存方法は?
しっかり洗浄してから保管するのが基本です。
- 手を洗い清潔な状態にする
- 手のひらにカラコンをのせ、コンタクト洗浄液を数滴つける
- レンズ表面を20~30回くらい指でやさしくこすり、洗浄液ですすぐ(裏面も同様に)
- 清潔なレンズケースに洗浄液を入れ、カラコンを完全に浸してフタをする
- 4時間以上洗浄液に浸ける
浸ける時間は洗浄液の種類にもよるので、商品の使用方法に従いましょう。しばらくカラコンを使わない場合も、洗浄液の説明書で指示された頻度で液を交換して、レンズを清潔に保つことが大切です。
透明感カラコンで目が乾くときの対処法は?
目が乾く場合は、コンタクトレンズ用の目薬を用法に従って使いましょう。目薬を選ぶときは「すべてのコンタクトレンズに使用可能」といった文言が書かれた目薬を選ぶと◎
また、乾燥しにくい透明感カラコンを選ぶには「低含水」タイプのものや、酸素透過性の高い「シリコーンハイドロゲル素材」のものに注目しましょう。
透明感カラコンに合うメイクはある?
透明感カラコンと組み合わせるなら、「抜け感メイク」「色素薄い系メイク」がおすすめ◎ 抜け感メイクならシアーな発色のアイシャドウ・チーク・リップを、色素薄い系メイクならアイラインやマスカラにブラウンカラーを選んでみてくださいね。
ブラウンのアイライナーとマスカラの人気アイテムは、以下のランキングをチェック!
アイメイクも見直してみよう!今人気のメイクアップアイテムはこちら
透明感カラコンに合わせてアイシャドウやアイライナーなどのメイクアップアイテムも見直すと、洗練された印象のアイメイクを目指せます。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめの人気商品を紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
色素薄い系な透明感カラコンのおすすめ人気ランキングTOP16!韓国発・グレー系も
もみじちゃん|39649 view
ナチュラル系カラコンおすすめ人気ランキング30選!着色直径小さめ・絶対バレたくないとき向けのカラコンなど
tototan|12281 view
ブラウンカラコン人気おすすめ16選!ナチュラル・色素薄い系・デカ目など印象別に紹介
みぃこ|3334 view
【初心者向け】カラコンの選び方は色やサイズがポイント!LIPSで人気のブランドを徹底比較
ねぼすけ|7155 view
眼科で買えるカラコンのおすすめ10選!盛れる&ナチュラルな人気レンズ≪ワンデー・2week≫
Fumi.S|49846 view
【カラコンの着色直径とは?】小さい11.9~14mmまで人気レンズをレポ!初心者におすすめな選び方も
もみじちゃん|23778 view
人気の記事ランキング
- 1
CLIOクッションファンデ全6種を口コミとともに徹底比較!人気ベースメイクアイテムも紹介
nimushi|311973 view
- 2
オルチャンメイクのやり方とは?30代・40代・一重の似合わせポイントも解説
nimushi|241261 view
- 3
【50代におすすめのファンデーション人気ランキングTOP27】ドラッグストアのプチプラ&デパコス
もみじちゃん|187842 view
- 4
一重さん向けマスカラランキングTOP15【プチプラ・デパコス・韓国】おすすめカラーマスカラ&やり方も
nimushi|84818 view
- 5
忙しくてもキレイをあきらめない!時短メイクのコツ&おすすめアイテム21選
nimushi|36576 view