これからネイルサロンデビューする人へ🥰🥰
予約の際私が注意していること☆
こんにちは☀️
私は高3の時にネイルサロンデビューして、
予約が取れずに飛び込みとかも入れて
今まで約10件くらい色んなネイルサロンに
行ってきました!
今は趣味がセルフネイルなので、
ネイルサロンに行くのは卒業して
ずーーーっとセルフでしてます。
(セルフネイルについてはこれからたくさん
投稿しようと思ってます🥰🥰)
これから、サロンデビューする方、
したいなぁーと思っている方、
いらっしゃるのではないかなと思います🥺
ネイルサロンにこれから行く人、
金額の設定も、
デザインもよく分からない、、
そして何よりとても緊張すると思います。
私もそうでした!!
めちゃくちゃビビってました(笑)
せっかくお金を払って、施術して貰うんだし、
失敗されたくないし、可愛くしてもらいたい、、
みんなそう思ってると思います。
私がサロンを予約、行く時に注意していることを
書いておくので、参考にしてみてください☺️
これからネイルサロンに行こうと思っている人は、
まずホットペッパーとかから予約とると
思うんですけど、初めて行くサロンなら、
誰を指名したらいいか分からないと思います。
指名無しで行くと大変なことになるかもしれません、
指名すれば指名料がかかる場合があります💦
なので、指名の欄は空白で、
要望のところに色々細かく
指定して私は書いていました!
例えば、(私の場合は)少し神経質なところがあるので、
できるだけ左右対称に施術できる方でお願いします
とか、ニュアンスネイルや、韓国ネイルが好きです
↑↑↑こんな感じで書いとけば、割と得意な方が担当してくださったりするような気がします
店によって、空いてるスタッフから順に
入るとかもあるとは思いますが、
書いておくといいと思います⭕️
店の方もばかじゃないとおもうので、
リピーター獲得の為、
韓国ネイル苦手なスタッフに、
韓国ネイルを求めているお客さまを
担当させないんじゃないかな?
っていう私の考えも少し入ってます🤣🤣
あとは心配なことも書いておきましょう。
優柔不断なので、迷惑かけるかもしれないですとか。
金額が心配ならその都度金額に関してその場で
相談させて頂きたいですとか
メニューやデザインで迷っているなら、
このコースとこのコースで迷っていますとか
こういう感じにしたいです。とか
お店にあるサンプルとかも見てから
決めたいと思っていますなど。
そうすれば割と要望にあった方が
付いてくれるし、相談もしやすいです😊
(カウンセリングの時ももう一度
心配している所はつたえる事!)
⚠️予約をネットで取るので
あればの話になりますが、
コースをどれを選べばいいか分からないっていう方は、
短い時間で済むワンカラーコースとかよりは、
やり放題のコース(長い時間)で
とりあえず予約を取っておいた方がいいです。
短い時間で終わるコースを予約していた場合は
次のお客様とかの問題で、したいデザインが
時間がかかるものだと出来ない場合があります。
やり放題コースで予約していた場合、
早く終わるのは全然OKだと思います。
上で書いたように要望のところに金額や、
コースで迷っていることを書いておけば、
カウンセリングの際にワンカラーコースに
もし変更になったら金額もワンカラーの
金額になるだろうし、、
(その時は、貰えるポイントは
予約したコースのポイント数ではなく、
変更後の施術したコースのポイント数に
なると思います)
一応その際は、やり放題コースで
予約してたけど、今、
ワンカラーコースに変更できますか?
ってしっかり施術前に!聞いてくださいね🙏
やり放題コースで予約して、
カウンセリング適当にして何も聞かず、
出来上がったネイルはとても
シンプルになったとします。
お会計の時に、やり放題コースでご予約されていたので、、
金額はやり放題コースの〇〇〇円になりますって言われたら悔しくないですか?🥺
カウンセリングをちゃんとして、
どういうネイルにしたい、予算はこのくらい、
してもらいたいネイルがあるなら写真を見せるなどして、⚠️しっかりこちらから要望を
伝えることが大事です!
そうしたら、ネイリストさんは
このパーツはいくらで別料金になりますとか、
全く同じパーツが無いのですが、
似ているものだとこういうものがありますとか
予算内に収めるのなら、、、と
何点か選択肢を出してくれると思います☺️
たとえば分かりやすく言えば、
①やり放題コースで全部同じジェル、パーツ2個
②ワンカラーコースで、パーツ2個は別料金でつけてもらう
↑同じ仕上がりでもコースで金額が変わる場合があります!!
だからカウンセリングとか、自分の意見を言うのはとても大事😌💚
モデルとかで行くのなら安い金額か、
タダでしてもらうと思うので、
最後に上手い人に見てもらうとはいえ、
仕上がりは悪い時もあると思います😢
そこは正直しょうがない。仕上がりよりも
どんな流れでネイルするんだろう〜
(私はずっと接客業をしているので
どうしても気になって)
接客態度どうなんだろ〜、
私も真似できるところあるかな〜
って目で見てしまいます😂😂
ネイルモデルとなると、多分ですけど
ネイリストデビューする直前の方、新人さん
多いと思うので緊張させないように
今話しかけない方が良さそうだなとか
会話の量とか考えちゃいます(笑)www
私は施術してもらっている最中に
スタッフさんと色々話して、
左右対称にできるだけしてもらいたいとか、
真っ直ぐじゃないことに気がつくと、
ぁあ😢ってなりますって
また伝えるようにしてます😂
あと、友達のネイル見てたらパーツが
真っ直ぐ乗ってなくて失敗されてたから
そうはなりたくないんです〜みたいな感じで言うと、結構注意してくれます(笑)
私はネイルサロンデビューしたての時、
夏休みだったかなと思うんですけど
ハートのパーツを明らかに
裏表逆に付けられた時があって、
固めてから気づいたので嫌でした。
スタッフさんは気がついていたのかな?
気がついていないのもそれはそれでやばい
そういうのが私は気になり出すと
ずっと気になる性格なので😭
私が今まで行っていたサロンは金額が安く、
定額コースがあってパーツの種類が豊富なところを
選んでいました!
ネイルは1ヶ月とかで付け替えるので
あんまり高いと長い目で見た時お財布に厳しい
誕生月とかは少し高いコースにしてたりしました😂
スタッフさんから見て真っ直ぐに
つけているから
ライトに入れてくださいって言ってる方が
多いと思うんですが、爪の生え方とか一人一人
癖があって、自分から見ると
少し左に寄ってパーツが付いてるように
見える時もあります。
その時はパーツが私から見てズレてるので
ちょっと治していいですか?😂
って言って自分から見て真っ直ぐな位置に
ずらしてからライトに入れることもあります😂
ライトに入れる前に、ネイリストさん自身も
お客様に手のひらを見せるように確認してから
次はネイリストに手のひらを見せるように確認して
貰ってから「パーツの位置大丈夫そうなら、
ライトに入れてください」って、言ってくれる人は
上手い人が多い気がする、、
お金払ってるのこっちなんで、
ここズレてますとか、
このパーツもう少し右にしたいですとか
言って大丈夫だとおもいます。
出来上がった爪を1ヶ月付け替えるまで
毎日見るのは自分なんで。
気に入らないところはライトに入れる前に
絶対に言ってください。
ライトに入れて固まったあとは修正できません🙅♀️
それで嫌な顔されるようだったら、
私はサロンを別のところに変えますねw
気持ちよく施術してもらって、
自分の納得いくように寄り添ってくれる
スタッフさんで、自分が満足した、
またお願いしたい!って思ったら
次からはしっかり名前で指名するようにしてました。
指名料かかる場合もありますが、他の人にあたって
納得いく施術をして貰えなくて
1ヶ月嫌な気持ちで我慢して過ごすよりは
指名料払おうねって思います🤣
指名したい!って思うまでは色んな店行きました!
私の中で大事なポイント
〜店やスタッフさんのここには気をつけて〜
🚨年下だからってタメ口🚨🙅♀️
(たまにいます。客がが年下だからといって
カウンセリングは敬語だけど、
カウンセリング終わって、施術最初からタメ語で
話してくる人 。
結構長い間指名してるスタッフさんとかだったら
分からなくもないけど、最初からタメ語だと
見下されている感じがして私は嫌です🤣
こっちは客ですけどってなります😂
🌟驚いた時とか、ほんのすこーしタメ語が
混ざるくらいなら100歩譲って許せますけどね)
🚨金額や、人柄は良心的か🚨
(長くても2ヶ月で付け替えるので、高すぎたらお財布に厳しい。長い目で見ると結構な出費になります。
聞いたことにも親切に分かりやすく
教えてくれるスタッフが🙆♀️
サロンでは細かい金額設定があったりします、
初めて行くサロンなら金額、メニューについて
不安だと思います。
アートと言ってもシールをアートと
言っている店もあるし、
手書きをアートと言っている店もあります。
オフ代かかるのか、かからないのか、
このパーツは無料だけど、
このパーツは+いくらですとか
お客が聞かなくても施術する前に
スタッフさんから教えてくれる人がいいです)
🌟相談したら自分のことのように悩んで
一緒に考えてくれる人を指名する人に選びましょう
⬇️クーポンなど、こういう書き方しているところは、
付け替えをすることを条件に、
オフ代無料ですよって意味です🙆♀️
-------❁ ❁ ❁-------
🧸初回オフ代無料
(その店に初めて行った方はネイルをしていたとしてもオフ代無料☆⚠️オフだけだと金額がかかる)
🧸自店オフ代無料
(その店で前回施術をしてもらい、それをオフする料金が無料☆⚠️オフだけだと金額がかかる)
🧸他店オフ代無料
(他店で前回施術をしてもらい、それをオフする料金が無料☆⚠️オフ代だけだと金額がかかる)
-------❁ ❁ ❁-------
🍊オフ代かからない所もありますし、
他店でつけたジェルなら
500円オフ代かかりますってところもあるし、
1000円のところもあるし、それ以上のところも、、
逆に自店でつけたジェルでも
オフ代かかるところも。。店によります。
また、ジェルは付け替えオフ代無料だけど、
付け替えだとしても、スカルプオフには
金額かかるところもあるし、、
何より、似ている名前のコースの違いが分からない😂
スカルプとジェルスカルプの違いは?
長さだしとは何?とか
上に書いたようにアートに手書きが入るのかとか
店それぞれ言い方も変わります。
オフの時などの金額が変わったりとかもあります。
心配なら電話でそれぞれ問い合わせてみてください。
電話なら顔も見えないし怖いまま行くのは
お金足りるか不安でソワソワしちゃうから
私は問い合わせてました😂ww
その時、予約取らない限りは
自分の名前バレないから恥ずかしくないよ🙆♀️
ネイルサロンに電話して、お聞きしたいことあるのですが、今お時間大丈夫ですか?って聞いて、忙しそうだったら暇になりそうな時間帯きいて
その時また掛けるか、
名前、電話番号言っても良いなら、
お手隙の際に折り返しの電話して頂けるか聞いたり。
聞きたいこと聞けたら、ちゃんと
ありがとうございました🙇♀️って言って、
他のところと迷っているので、
また電話しますって言えば良いだけです🥺♥️
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
😡そしてね、わたしが体験した信じられない話
全部のサロンがそうだとは言いません、
プライベートサロンで
こんな気持ちになった事がありました。🥺
(↓ちょっと愚痴になるけど聞いて欲しい)
予約が取れなくて飛び込みで予約した、
プライベートサロンは、
初回オフ代無料、
〇個までパーツ付け放題の定額コース
(個数縛りがある時点で付け放題とは言えないけど
そういうコースの名前でした。)
にしたのに、有料パーツの説明がなくて、
紹介されたパーツをつけてもらった所、
プラスでめっちゃ金取られました。
普通、コースで予約してるから
紹介されたパーツはその中に入ってる
無料パーツと思うじゃないですか?
初回オフ代無料
(↑ここ大事これで決めた部分も少なからずある)
パーツ付け放題定額コース4700円のやつ
予約したのにお会計の時
なんと1万2000円でした😡
目が飛び出でるかと思ったよ😳
初回オフ代無料って書いてあったから予約したのに。
前回他のところで付けてたジェルが
特殊な硬いジェルだったので、オフ代プラスで
2000円かかりますとお会計の時に言われて、、
腹立ちました!言うタイミング!!!!
しかもそんな特殊なジェル使ってないんですけどね🤷♀️
どのサロンでも見た事のあるジェル
ちなみにセルフネイルしてる私も持ってる✌️
4,700(コース)+2,000(オフ代)=6,700
12,000(合計)-6,700=5,300(残り)
残り5,300の内訳↓
百均に売っているようなものなのに
(1個500円のやつ両手に2個つずつ付けた為2,000)
(私はネイルが好きで自分でパーツを
買ったりしているので原価が大体わかる)
立体のパール3つ付けただけで1000円😳
(両手つけてしまった為2,000)
小さな5ミリ四方のパーツ1個50円〜250円
(コースに入ってる無料のも含めて
何個か付けた300円分)
やり放題コースなのに氷ネイルは別料金
(1本500円、両手1本ずつにしたので1000)
聞けば聞くほど納得できませんでした🙅♀️
まじであれは悔しかった。
もちろん聞かなかった私も悪いけど、、
オフ代に関してはオフするときにその事について
教えて欲しいし、
このパーツつけたいって客に言われたら、
これはコース対象外だから、+いくらで付けることになりますけど、、とか、普通こっちが聞く前に、
施術者が先に言いません??
まずコースで予約してるんだからコースの中の
パーツをまずは勧めろよって思いました🤷♀️
(お会計後にどれがコースの中の無料パーツですか?
って聞くと20種類くらいおすすめされたパーツの内
コース内の無料パーツは5種類くらいしか
紹介されていなかったし😡
他にも無料パーツあったかもしれないけど
その他のコース内無料パーツ紹介されていません)
まず初めはコース内の無料パーツをオススメするべき。
それでも客が迷っていたのなら
有料パーツ勧めるのは分かります!
でも私の場合は初めから有料パーツとは言わず、
有料パーツオススメされてました。
ジェルの色も全然なかったし。
氷ネイルしてもらったんですけど、やり放題なのに
氷ネイルはプラス500円ずつ
(↑氷ネイルは流行ってすぐだったし、
別料金なのは納得できるけど問題は次↓)
シートを埋め込むためにジェルを厚く
塗るんですけど、塗りすぎたら形が
不格好でおかしくなるので少し削るんです。
その時に明らかに削ってはいけないシートまで
削って、シートがガタガタに削られてしまったのに
まさかやり直すのではなく、
シートガタガタのままトップジェル塗られました。
ちなみに、やべ!って顔してたから
絶対施術者は気がついてます。
私が、施術者は当然やり直すだろうと思って
何も言わなかった事、
普段はセルフネイルやってる事、
ジェルも店開けるくらい持ってる事
なんならその店と比べ物にならない量ある🤣笑
ネイルの知識も技術も普通にそこそこある事とかを
会話の途中で言わなかったから、
私のこと完全に見くびってたんだと思う。
あの時、施術者は失敗した事、私には
バレてないと思ってたし、(だからやり直さなかった)
舐められたんでしょうね、、🤦♀️🤦♀️🌀
氷ネイルだけでなくパーツののせ方とかも
左右で全く違うし、
予約した媒体がホットペッパーじゃなかったから
要望書いてなくて😢😢😢失敗したぁー😵💫😭
自分でした方が上手いって言いきれるクオリティ。。。
最初からほとんどタメ語で話されてたし
ネイルしに行ってたのに最初のほうでマツエクを
やる予定ないって言ってるにも関わらず
3回くらいおすすめされて喋る気失せたし
正直、意味わからんかった😂
施術された後だったから言われた分
ちゃんとお金は払いました。
文句は言ってませんよ!😂w
でも時間が経った今でも心の中では
どこがやり放題コースだよ😡って思ってます
そこにはそれ以来一切行ってません。
二度と行くもんか。お金くれるって言われても
絶対行かない。帰りながら
クチコミみたら昔のクチコミがやばかった(笑)
ちゃんと最初から最後まで読まないといけないし、
家から近いとかで決めたらダメだなって
勉強になりました✍️
クチコミの星の数で絞れるなら、☆1とか
☆2で絞って読んだ方がいい!
電車代かけて、もうひとつの迷ってたサロンに
行った方が、オフ代掛かるけど
安く済んだのにとか思ったら
また嫌な気持ちになってきた😢
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
それと、
右手と左手を違う人が施術してくれる所、
1回あたったんですけど、
(違う人が施術する事は予約の時知らなかった
ネットにも書いてないし、カウンセリングの時も
特に言われなくて今思うと練習生だったのかな?)
左右対称にできるだけしたい人は、
辞めといた方がいいです😂
オフなら両手別の方にしてもらうのは
時短になるのでいいと思うんですけど
施術となると塗る圧力が違うので
厚さも変わってくるし、
パーツの乗せ方にも癖が出ます😂
結果は分かりますよね?
私の場合は右手と左手厚さが全然違いました(笑)
左手めちゃくちゃぷっくり
右手ペラペラw😂😂😂😂😂
なんか嫌で右手すぐ浮いてきたのもあって
1ヶ月経たずに他のところに
付け替えに行きましたw
🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥🔥
聞いてくれてありがとうございました。
この話達は成仏できそうです👻
今回失敗した理由第1位
🌟クチコミをちゃんと見なかったこと!
もう行かないって書いてる人がいるなら、
辞めといた方がいいです
昔のクチコミなら、原因の人は辞めてる場合も
ありますがクチコミはかなり参考になります🙆♀️
スタッフが沢山いるなら、スタッフによって技術が全く違う場合もあるから見きわめが必要だけど。
やっぱり人なので、手書きのデザインが上手な人がいれば、ニュアンスといってモヤモヤっとしたデザインが上手いスタッフさんも居ますし、
逆に苦手って方もいらっしゃいます。
このスタッフさんに施術してもらった時は
あのスタッフさんと同じジェルを
使っているはずなのに
こころなしか浮きやすいな〜とか本当にあるんです😂
2位は金額の確認、しなかったこと。
悲しい思いが大きくなってくるから上にも書いたし
ここは省略🙇♀️
🌟新しいところ行くなら🌟
技術問題なら、友達、知り合いが
行ってるところもオススメですね
友達と同じスタッフさんにしてもらうと
間違いないと思います。
友達が行ってるなら、信用できるし、
紹介してもらって行くのは全然ありです💡🤍
今の時期はプライベートサロンは
新規お断りとかもあるので、
お友達に聞いてみたら良いかも🙆♀️
その時は、友達にこういうデザイン好きで、
いくらぐらいでできるかとかどんなパーツがあるか、
聞いてもらったりしてから行くと良い🙆♀️
友達の爪が毎回可愛すぎて真似するみたいになっちゃうけど聞いたことがあって、
そこはやり放題1万と安くで技術も良くて早い!
パーツもめちゃくちゃ揃ってる!
普通の人からしたら1万は高いと思うけど、
カラーも何色も使えるし、ほんとにパーツ乗せ放題で、
これだけつけても1万??お店潰れない?🥺
って心配になるくらいだから
(極端に言うと、韓国のキラキラパーツを
爪10本に全部埋めつくししたとしても1万)
元取れすぎてるという意味で安過ぎるってこと!
そしてプライベートサロン!客は自分しか居ないし
ゆったりできて大当たりでした💮
今は引越ししてしまったからそのサロンには
行ってないけど、そこは歴代1位です😊
私がプライベートサロンを開くならお手本にする😊
※値段だけで選ぶと、やばいところもあるから、
失敗しやすい。めちゃくちゃ安すぎるところは避けた方が良い。↑上のプライベートサロンは友達の紹介だったから安すぎたけど大当たりだったってことです🙏
安いところ行くなら私はチェーン店かな。
チェーン店なら、ある程度スタッフの技術は
最低ラインクリアしていて、
決まっているデザインコースなどの失敗が少ない。
でもやっぱりクチコミが1番の決め手になるなぁ
急かされましたとか書いてる人も居るし。
あとは店のインスタ見て、どのスタッフが
どのデザインを担当しましたとか書いてあれば、
そのスタッフに飛んで投稿見て、
好きなイメージ被ってたら
初めての来店なのに
指名をしてみたことは何回かある。
でもインスタ見て、わたしの中でこの人!!
(たとえば量産系のネイルが好きで、
ネイリストのインスタ覗いたらお客様ネイルで
量産系ネイルばっかり上げてた!とか)
ってならないとしないかな〜
だからこういう指名の仕方でも失敗はほぼ無い。
(初来店で指名する時は指名料がかからない店で
指名することが多いかも。基本はしない🙅♀️
指名料かかるのに変なひと指名して悲しい気持ちに
なりたくない😢)
爪の性質とか、ジェルとの相性もあるとは思いますが塗り方でも当然変わります。
もちろん、爪の使い方も関係します!
店によって、スタッフさんによっても
使うジェルメーカーが違う時もあります
だから、浮きやすいなら、浮きやすいですと
初めに伝えとくのもいいですね!
そしたら浮きにくい塗り方できる方は
工夫してくださいます✨
初めてネイルしてもらう時は
浮きやすいか分からないと思いますし、
少し説明が難しいとは思うんですけど、
その時は、爪の弱さや使い方
(仕事は何しているか、水や指先を沢山使うか
どうかなど)を伝えるといいと思います。
厚めに塗るから浮かない人もいれば、
薄く塗るから浮かない人、様々なので、スタッフさんに相談して厚く塗るか薄く塗るか決めるといいと思います🙆♀️
長い期間指名をするくらいになれば、
説明しなくても自分の好みや気になるところに
気をつけて施術してくれるようになるので、
どういう所に気をつけて欲しいとか
毎回言わなくていいので楽です😊
仲良くなれば、好きな話とかをしたり
すると思うのでその話の続きもできるし、
1ヶ月後ががとても待ち遠しい😆
帰る時に予約できるなら、予約して帰るのがオススメ!
後になってしまうと予約がいっぱいになって
取れなかったりで付け替え基準の1ヶ月、
過ぎてしまうこともあります
ちなみに私は指名してる人が人気すぎて
予約取れなくてそのままにしていて
伸びすぎて亀裂入ってダメにしたことあります🙋♀️
(他の人にしてもらいたくなかった😂)
🪄✨🤍
A店はワンカラー3000円
B店はワンカラー6000円。
その違いは使っているジェルなのか、
それともお客様に対しての対応、仕上がりなのか。
こっちの店は初回や新規オフ代無料で安くて早い。
あっちの店はオフ代取られてすこーし金額高いけど、上手いし、至れり尽くせりしてくれるなど
その店によって様々で面白いです。
数をこなしたい店は客数、回転率を上げるために
スタッフを多く置いて
安いイメージがあります。
オフ代が毎回かかり、至れり尽くせりしてくれる所はジェルメーカーも高級なものを使っていて全体的に
高いイメージ。
初回オフ代無料の所はオープンしたての店か、
新規のお客様が欲しいんだな〜って
私の中で思ってます😂
🌷結局は、金額を取るか、技術を取るか、
っていう話にもなりますが
理想は安くでいろいろ出来る、技術も上手いことに超したことはないけど、下手すぎないってのが1番いいんじゃないでしょうか??
色々なサロンに行くのオススメです。
気の合うスタッフさんを
早く見つけられますように🥰♥️
いいですか、みなさん、わたしみたいに
舐められたらダメです。
最低限言わないといけないことは言わないとダメです。
分からないことが恥ずかしい🤭
知らないことが恥ずかしい🤭
聞くことが恥ずかしい🤭、、、
そういう人もいると思います。私もそうです。
でも、知らないこと、分からないことをそのままにしたらいけません。🙅♀️
分からないことが分からないままの方が、
知らないことを知っているかの
ようにしている事の方が何倍も恥ずかしいです。
こんな些細なことをネイリストに聞いたら、
ネイリストからしたら、
こんな簡単なことなんで分からないの?
って思われるかもしれない、でも
興味あることじゃないと普通調べないですよね?
初めは分からなくて当たり前なんですよ!
調べてみる、聞いてみるっていうのが大事なんです。
それに、本当にネイルが好きならネイルのことを
たくさんの人に知ってもらいたいので、
私がもし聞かれる立場だったらベラベラ永遠と
話してると思います😂😂
爪のメカニズムとかを聞いたり、
話していくうちに自分の爪の特徴とかも
わかってくると思います。
自分の爪、浮きやすいのは爪先なのか根本なのか。
どういう爪の使い方をしたら
爪先が浮きやすくなるのか
どういう爪の使い方をしたら
根元が浮きやすくなるのか、
そもそも浮きやすくなる原因はなんなのか?
疑問に思ったことは調べたり、聞いてみる。
それを知ってたら手の使い方に
気をつけるだろうし、
自分の爪の特徴を知っていたら
(私の場合、私の爪は薄いから、少し厚めに塗ってもらうと強度がプラスされて折れにくくなる、
爪先をよく使う為、爪先から浮きやすい。
だから缶ジュース開ける時は気をつけよう。
乾燥からも折れやすくなる爪質だから、
保湿をしっかりしようとか)
このように自分の爪を知っておけば、
ほかのサロンに行っても自分の爪の説明がある程度
できるから少しでもモチが良くなるように
施術してくれるようになり、
ネイルはオクが深くて、楽しいです✨
初めてはネイリストも探り探りだと思うから、
気になったことは、どんなに小さなことでも
話して、聞いてみた方がいいと思います。
爪は肌と一緒で千差万別ですからね。
見つけるのには時間がかかると思いますが、
一人ひとりに合った施術方法が
かならずあると思います。
スタッフさんと一緒に見つけられるといいですね✨
ネイリスト全員、私が当たったような、
ぼったくる悪い人では決して!無いです。
爪を綺麗にしてくれて、
ワガママにも答えてくれて
可愛いって言ってくれて。。
それも決められた時間に
話をしながらパパっと🎶
むしろ99.9%が良い方です🥺
私の施術してくれる方はいいひとな方ばっかりで、
施術してくれる方のパーツとかも、
(これ、私の自分個人のパーツなんですけど、、、
っていってつけてくれた方も中にはいます🥺)
その上ネイルの資格を持っていて、
尊敬しかないです。弟子入りしたい。。
でもあとの0.01%、
こっちが無知、指摘しないのをいいことに
ぼったくりみたいなことをする人も
少なからずいます!!(居たんです)
今まで沢山色んな店行きました,
それでも1人にしか当たってないけど!!
とても嫌な気持ちになりました。
当たる確率は少ないと思います。
でも当たらないとは言いきれません。
もし当たったとして、
私みたいに嫌な思いをする人が減りますように。
そのために嫌だったことを
こんな人がいたから気をつけて!の意味で
伝えさせていただきました🙇♀️
ネイリストの方々、もし嫌な気分にして
しまっていたら本当に申し訳ありません🙇♀️
そしてみなさん、
ネイルデビューおめでとうございます🎉🎂
素敵なネイルライフ、楽しんでください☺️💕
次はサロン卒業した後、セルフネイルに完全に
切り替えたので、セルフネイルについての
投稿です✨
お楽しみに☺️
コメント