• 。 on LIPS 「コスメと動物実験みなさんご覧頂きありがとうございます🙌田中と申..」(1枚目)
  • 。 on LIPS 「コスメと動物実験みなさんご覧頂きありがとうございます🙌田中と申..」(2枚目)
  • 。 on LIPS 「コスメと動物実験みなさんご覧頂きありがとうございます🙌田中と申..」(1枚目)
  • 。 on LIPS 「コスメと動物実験みなさんご覧頂きありがとうございます🙌田中と申..」(2枚目)
アプリでサクサク読む

。 on LIPS 「コスメと動物実験 みなさんご覧頂きありがとうございます🙌 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

コスメと動物実験 みなさんご覧頂きありがとうございます🙌 田中と申します!今回はみなさんのコスメが買う基準に【 動物実験をしていないこと⠀】を考えて欲しいと思い、投稿しました。 動物実験とは言葉通り動物を使って、コスメが安全か、どんな効果があるのか実験をすることです。 様々な種類があり、例えば眼刺激性試験といって、ウサギの片方の目に試験物質を点眼し、その刺激を観察するものがあります。目を手足でこすらないよう保定器に拘束された状態で、96時間の経過をみます。他にも、皮膚感作性試験は、皮膚に対して化学物質がアレルギーを引き起こすかどうかをはかる試験で、試験物質を背中の皮膚に注射し、引き起こされる炎症を観察します。さらに「光感作用試験」では、皮膚への試験物質注射や塗布をした箇所に紫外線照射を数日間繰り返します。単回投与毒性試験は、化学物質の毒性をはかるため、あらかじめ絶食させておいた動物の口から強制的に試験物質を投与します。中毒症状を通常2週間観察し、実験後は生死に関わらずすべて解剖されます。 文字にしただけでも、恐ろしいですよね。画像で見るとさらに胸が痛みます。動物は科学的に私たちと同じように痛みを感じ、感情を持つと証明されています。同じように、拘束されて実験されたらどうでしょうか。私は動物実験は昔の話だと思っていましたが、実際にまだまだ行われていることが多いようです。 コスメの裏側で苦しんでいる動物たちがいます。そうしてまで使いたいものですか?探せば動物実験を行っていないコスメブランドは多いです🙌ぜひ、選ぶ際に【動物実験されていないか⠀】考えてくたさい。 有名なデパコスも動物実験をしているという情報があります。動物実験をしていると公にするブランドは無いため、確実ではなくブランド名を書くことはできません。そのため、みなさんでぜひ検索していただければと思います。しかし、中国で生産するものは動物実験が義務づけられています。 rms beauty 、ウェルダ、mimc、SABON、shiro、ナチユラグラッセ、などなど、実験を行ってない企業はホームページに記載されている場合が多いので、ぜひ確認して購入することをおすすめします🌟⚠️動物実験を行っていない=ヴィーガンコスメ ではないです。 殴り書きになってしまったので、後ほど修正をしたいと思います。ただ、コスメ好きの一員として、みなさんと動物も私たちもハッピーなコスメを楽しみたいなと思っています。

続きを読む

ピックアップ記事

。さんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年07月06日(Sun)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています