• しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(1枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(2枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(3枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(4枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(1枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(2枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(3枚目)
  • しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」(4枚目)

コメント

  • ひめ
    ひめ

    初めまして。ポップな画像で目が引かれ最後まで読み終わりました。学生の頃(今や遠い昔)、これを見させたい!!ってなりました。長文でも文章が素敵だったので、さらっと読めましたし、無断転載は絶対に良くないですし、芸能人の写真ももってのほかで、黒髪ストレートロングクソ似合わない私には納得いく内容でした。(憧れと現実の差) 真面目にかつコミカルに考え方を伝えてくれる、優しい方なんだなと思いました。(ベタ褒め) 他の投稿もこっそり見たいと思うので、さり気なくフォローしました。素敵な投稿ありがとうございます!!

    • しに子ちゃん

      @himesukiiマジで長かったのにそんな風に言っていただけて嬉しいです♡フォローありがとうございます🥰

  • もち
    もち

    コメント失礼します。初めまして。 こんなに共感して、コメントしたい!と思ったのはこの投稿が初めてでした! 無断転載の投稿とても多く、それが当たり前のようになってしまっているなあ、と私も感じていました。この投稿を機に少しでも減っていって欲しいと思います😔 “私も自分自身にとって”の1番可愛いを見つけて、目指していきたいな、と改めて思いました! 選択肢の幅を広げたいので!!フォローさせていただきます! 長文でごめんなさい!!

    • しに子ちゃん

      @mochi_0425無断転載なんだかなあ…という気持ちがほんま止まらないです。説得力ないですよね、あれでは。 コメントもフォローもありがとうございます!こちらこそ長文乱文失礼いたしました〜☺️💦

  • おにくちゃん🍖

    おはよう御座います🥺 文章が上手で読みやすかったです✨ みんななりたい美人像が一緒なんだな〜と 思いながらも他人の写真で熱く語ってるのに わたしも違和感を感じていました😅 でも、大人なのでいまの10代はそんな感じなんだ程度ですが。 似合うことをすればみんなちゃんと可愛いのに 自身のカラーと違うことをして野暮ったくなってる子 よく見ますので仰ってること端から端まで同意です。 薄化粧なのにリップだけ濃いとか、 でも男子からどう見られるかとか... 人からの視線気にする割にはそれで良いの?って思いますが 自分も10代のときはそうだったのかなぁと懐かしくなります。 なりたい自分となれる自分、似合うものは必ず矛盾してしまうものなので みんな自分史上で最高を目指せば良いのになと アラサーは観察してました 笑 年齢層広いから、表示する記事の年齢層設定できたら良いなぁ😅 コメント失礼しました🙇‍♂️

    • しに子ちゃん

      @12pinkchan24コメントありがとうございます♡やりたいことをやるのはとっても良いことですけど、自分に似合わない姿になることを垢抜けると定義してしまうのは残念ですよね😅もっと似合うやつあるよ〜!って思う学生さんたち、めっちゃ見かけます。濃いリップもモテメイクも、似合わなくてもそれがやりたいならやるのが一番ですけどね(笑) 確かにもう中高生じゃなくなってくるとスクールメイクとか、垢抜ける方法とかって需要ないので、年齢層高めの方のレビューしか参考にならなかったりしますよね😂

  • はる❅*°
    はる❅*°

    はじめまして!今回のしに子ちゃんさんの投稿、すごく共感する部分が多くてコメントさせてもらいました!わたしも流行っているものや新商品などRIPSやSNSを参考にしてつかってみることがあるのですが、やっぱり合う合わないは人によって違うし確かに黒髪ストレート色白いい香りって万人受けはしそうだけど、それが自分に似合うか、本当にやりたいことなのか?は全然別の話だと思います!可愛くなりたい!きれいになりたい!がみんな同じ方法で叶うとは限らないですよね☺️しに子ちゃんさんの投稿で改めて自分に似合うものをしっかりと探していこうと思いました! 素敵な投稿ありがとうございました!! あとフォロー失礼します💦

    • しに子ちゃん

      @coral_beauty_d18uわたしもしょっちゅう新商品買っては使えなくて処分してます😓💦ネットではいい感じに見えるんですよね、あれ……(笑) その人の一番似合う姿で輝けるのが一番ですよね!黒髪ロングもそれがやりたいならやればいいと思うんですけど、黒髪ロングにすることを垢抜けると定義しちゃうのは違いますよね🤦‍♀️お褒めの言葉とフォローもありがとうございます、精進します!

  • 白夜
    白夜

    初めまして、いつも投稿楽しみにしてます! 今回の投稿とても共感できるものばかりで、文章も読みやすく、スッと頭に入ってきました。  無断転載もですが、どの垢抜ける方法について書いてある投稿をみても同じようなことしか書いていないので、その方法が合わない私にとっては全く参考になりませんでしたし、本人とは違う写真で垢抜けた!!と言われても本当か?となってしまいます。 なので今回の投稿で、同じように思っている方がいると分かって嬉しかったです。  これからはLIPSで伸びている情報を鵜呑みにしないで、自分に合った方法で綺麗になりたいなと思いました。 今回の投稿、とても参考になりました!ありがとうございました❤︎

    • しに子ちゃん

      @yurayurafuwa_xyz_初めまして!コメントありがとうございます。わたしも「垢抜ける方法!」とか、「モテる方法♡」みたいな投稿の中身のなさによくガックリきちゃいます。それほんまに垢抜けてんのか〜!?ってなっちゃう。 無断転載も、人の写真をフリー素材みたいに扱ってるんだろうなと思っちゃってリテラシーのなさが悲しいです。説得力もないですしね(笑) それそれ自分に合う方法を探していきたいですよね!わたしももっと精進していきます♡

  • 青木☃︎在韓大学生

    とても読みやすかったです。 無断転載は一部メンバーで運営に訴えましたが、あまり取り合ってもらえませんでした。 ところで垢抜ける方法についての文を読んで思ったことがあります。あくまで個人の考えなので(しかも学生)こんな考えのやつおるんだって感じで受け止めてくださるとうれしいです。 垢抜け方は主さんのおっしゃるとおり、人類の数だけみんな違います。 それでも垢抜けたいと思ってる人はその投稿を見て試す。垢抜け方がわからないから。 人類みんな違っても「顔がとても似てる」などのことはよくあります。それと同じように「似たような垢抜け方」もあるのではないでしょうか?そして検索者はその垢抜け方の一例を探しているだけではないでしょうか? そして、サムネや文に"絶対垢抜けます"というきまり文句のようなものがありますがそんな訳はないとみんなわかっていると思います。本気でそんなことを言っている人はほとんどいないです。ただ投稿を見てほしい一心だと思います。 それと、「キャンメイクの安っぽい香水」とおっしゃっていましたが、それを好きで使っている方に失礼なのではないでしょうか?そんなことを言われてしまったらお金のない人たちに人気のキャンメイクの商品すべてがそういうイメージになってしまいそうです。読みやすい文章ですが言葉選びも必要かな?と思います。 学生がでしゃばりすぎましたが、頭の片隅にこんなやつがなんか言ってたなとだけでもおいといてくださると嬉しいです。 長文ほんとにごめんなさい🙏🏻😭

    • 青木☃︎在韓大学生

      @425shinikoそうなんですね。私も読み取りが甘かったです…すみません😭 ぜひ他の投稿も見させていただきます!!

    • しに子ちゃん

      @4yonyon_bohemian4コメントありがとうございます。反論するのはとても勇気のいることだと思います、誠意を持って受け取りたいと思います。 わたしが申し上げていることは「垢抜けた人」、「可愛い人」という語が示す人物像の画一化が残念だということであって、文の中盤(の最後の方)で示すように、選択肢の一つに加えることに関しては非常に良いと思っています。今回のレビューは論旨が逃げないように書いていた一部を除いたものなのですが、「似合う似合わないに関わらずしたい格好をしたいようにする」こともわたしは大切にしていて、普段は「PCに縛られず好きな化粧をする」という楽しさも命題の一つにしています。普段わたしの雑談にお目通しくださる方は元来のフォロワーさんが多いので、日常よく書くことに関してはあまり言及いたしませんでした。確かにこのレビューだけご覧いただいた場合、大衆化を毛嫌いしているように見えますね😂💦わたしは似合わないんですけど黒髪ロングもわりと好きなので、黒髪ロングのヘアアレンジも投稿していたりします。 「キャンメイクの安っぽい香水」という表現に対しては、確かにキャンメイクのネガキャンに繋がりますし、愛用している方に失礼ですね。以後は改めたいと思います。わたしがこの文において申し上げたかったのは、低価格な香水をやたらめったに振りまくることが嘆かわしいということです。高価な香水であれば振りまくっても上品というわけではありませんが、高価なものは少しずつ使おうという意識が働くため、過剰に掛けすぎることが少ないのです。低価格で流通数の多い香水の例としてキャンメイクを上げたまででした。 これだけ長い文章を読みやすいとおっしゃっていただけて大変嬉しいですし、真摯に言葉を選んでくださったのでまったく嫌な気持ちにはなりませんでした。丁寧な言葉を使ってくださってありがとうございます。これからは文の推敲もほどほどに、多様性を大事に書いていきたいと思います☺️こちらこそ長文で失礼いたしました!

  • 泉妃
    泉妃

    おかめ納豆のオカメは茶髪の方が似合う気がして、納豆を前にすると物凄くもどかしい気持ちになっていた理由が何となく掴めました。ありがとうございます。

    • しに子ちゃん

      @k_kiiru_r0929でもオカメがある日突然茶髪になってたら反抗期を疑いますね🤣🤣

  • ‬ 🚰
    ‬ 🚰

    初めまして。しに子ちゃんさんの投稿が好きで少し前からフォローさせて頂いております。しに子ちゃんさんの書かれる文章が大好きです。髪の巻き方も分かりやすく参考にさせて頂いております。 文章全部読みました。垢抜け方に死ぬほど悩んでる私にとってぐさぐさ刺さる内容で 1番最後の制服や校則で可愛くなれない世界なんてくだらないという文で泣きそうになりました。私はどれだけ化粧品を変えても垢抜けない代わりに髪色を明るくすれば垢抜けることを高一で知りました。でも先生に怒られて罰として黒染めを2年間強いられました。規則を守らなかったのは反省しましたが校則のせいで野暮ったくなることが悔しくて仕方なかったし卒業するまで同じ思いです。 意味がわからない校則や 嫌な奴ともお揃いの制服に人一倍悩まされながら学生生活を送って来ました。でも私の意見は誰にも理解されてきませんでした。 だからこの文章を読んで泣きました。理解者がいたと嬉しくて。ごめんなさい。でもありがとうございます。

  • しに子ちゃん

    初めまして!コメントありがとうございます、フォローもありがたい限りです。髪は短くなっちゃいましたが、ヘアアレンジ動画を未だ楽しんでくださる方がいらっしゃって嬉しいです。 制服ってとても窮屈でしたよね。学生が快適に勉学に励むために設けられた空間や規則に、縛られて生きづらくなるのが苦しかったです。自分的にイケてる化粧をして、体型にあった服を着ているときの方が快適なのにと思っていました。 校則がなぜ必要なのかもわかるし、制服のありがたさもわかるし、その上でこんな下らないものに縛られているのが悔しいのに、大人は校則の必要性と制服のありがたさを解くばかりで理解してもらえなくてさらに悔しかったです。わたしも数少ない同士として、同じ考えの方に出会えたことを嬉しく思います。

  • 🥀
    🥀

    はじめまして! 私もイエベ秋でいつも参考にしています! 私も「学校一もてる私がアドバイス」系の投稿にその自信は何処から湧いて来るんだよ、ヘアケアをしっかりするのは基本中の基本じゃないかと捻くれた疑念を持っていた人間なので今回の投稿を読んでものすごく納得しました。好きなメイクをそれはモテないよ〜と言われ続け(モテようとしてないのに、似合う色のリップ使ってるだけなのに)た上、周りの子達がみんな色白ブルベで肌の色の事をいじられて多大なコンプレックスを抱え込んでいるのでさっさと髪を染めて好きな装いをして生きていこうと思います!しに子ちゃんさんの投稿はいつ見ても救われるし世の中のモテに一石を投じる感じが大好きです。本当にありがとうございます😊

    • しに子ちゃん

      @bonjourtristesseモテとかウケとかマジうるせえ〜!って思っちゃうタイプなので、ピンクのリップとかを常識とかマストみたいな感じに押し付けられるとかえって塗りたくなくなっちゃいます🤦‍♀️日本人はすぐ多様性を押し殺してマジョリティでいることを美化します。 黒髪を強制されてた期間が長すぎて、似合う似合わないがわかってきたいまでもときどき爆発して変な髪色にしちゃいます。いまなんてオレンジです🍊 やりたいことやったもん勝ちですからね、強くいきましょうね♡コメントありがとうございます!

  • とーか
    とーか

    初めまして。 めっちゃ共感しました。 Lipsを始めたての頃はよくある「クソブスが学年一のイケメンに告白されるまで()」みたいな投稿もへぇ〜これやったら効果出るんだァ〜などと思っていたのですが、同じような投稿があまりにも多く、写真も拾い画ばかりですから、信憑性は低く感じるようになりましたね。加えて、いじめられてた〜みたいなやつもつい、嘘なんじゃないか、みたいな読んでいてもやもやしてしまいます。 これ中の人何考えてるんだろう、Lipsにまで自己顕示欲を満たしに来てるのかな、と思いますし、商品を買ってスウォッチや使用感を真面目にレポしてる方の投稿より、そういった薄い文が評価される、というのは少し悲しいですね。 Lipsでは、その方の経験で得たもの、テクニックや知識など、確かな情報を交換しあって一緒に自分のこと好きになろうぜ!な場になって欲しいです。 (長々と大して投稿もしていないのにすみません。 しにこさんの目素敵だなと思ってました。インスタも見させていただいてます。)

    • しに子ちゃん

      @colorful_blush_oaeほんまに垢抜け方やモテ方に関する投稿は同じような内容ばっかりですよね。つらつらと無断転載したインスタ美女の画像を例に、どれが可愛いとかなにが綺麗とか言われても説得力にも欠けます。その点については本当に残念です。 需要の変化につれて文化が変わるのは当然のことですから、狭義での「コスメのレビュー(スウォッチ)」がLIPSのメインでなくなるは構わないと思っているんですけど、ほとんどの投稿の中身がなくてスカスカなのは悲しいです😭もったいない 垢抜けるって、実際なにをしたか、なにが変わったかよりも、自分で自分のビジュアルを意識するようになったことがほとんどやったりするので中身がないのは当然なんですけどね😄💦 インスタもフォローありがとうございます!大したことない人間ですがよくしてやってください♡

  • ニョキ子
    ニョキ子

    全部自分が何となく思ってたことと一致してる 私がモヤついてた部分も詳細に力説されてる 好きだ(フォローぽち)

    • しに子ちゃん

      @nyokicosanなんとなく思ってることってどことなく明文化しにくかったりしますよね〜☺️フォローありがとうございます。

  • らて
    らて

    少し前の投稿にコメント失礼します。以前から楽しく拝見しておりますが、もう、本当に私がこのアプリに思っていることを全て綴ってくださっていて共感しかありませんでした…。こんなにコメントをしたいと思った投稿は初めてです。芸能人や拾い画と共に「絶対〜なる」や「クラス一ブスの私が〜」「クラスで1番〜」等、内容の薄い、コスメのレビューもしていないものばかりがおすすめに上がってきてアプリを開くのが嫌になりしばらく読むのをやめていました。これが今のこのアプリの需要なら私には合わないんだな、と思っていました。ふと開いた時にしに子ちゃんさんのこの投稿が出てきて、なんかもう言い表せない感情が…。何を言いたいか分からなくなってきましたが、これからものんびりと投稿楽しみにしております。長文な上乱文失礼致しました。

    • しに子ちゃん

      @latte_106コメントありがとうございます。LIPSは自分にはもう合わないかも、と思うことはわたしにもときどきありました。最初は面白かったはずのこのアプリがなんかくだらなく感じてました😞💧 LIPSユーザーさんはお若い方が多いので無断転載とかいうことをそもそもご存じないのかもしれませんが、啓蒙なくして周知は叶わないと思いますので、これからもときどき無断転載に関しては口を出すつもりでいます。いつも応援ありがとうございます、励みになります。これからも頑張ります!🥰

  • てけりり
    てけりり

    はじめまして、コメント失礼します。 黒髪清楚だけでなく、褐色ギャルもまた、一つの垢抜けスタイルなんですよね……垢抜けるって、要するに野暮ったい要素を排除するか、昇華させるかして、洗練されたように見せることなんじゃないかと思いました。やっと「垢抜ける」の正体が掴めた気がします。あなた様のおかげです、ありがとうございます! それから知見を広くするというのはしに子さんの言う通りで、すごく大事なことですよね。無断転載が何故ダメなのか知らなければ、著作権侵害や肖像権侵害を行ってしまうリスクが大いに高まりますし。こいつらを侵害すると罰金の対象にもなりうるんですよね。 つまり、無断転載によって自ら罰金候補者に名乗り出るってことですもんね。こうして、注意してくれる方がいるというのはありがたいことです。応援しています。 長文乱文失礼致しました!

  • 🍓RIKO🍓
    🍓RIKO🍓

    はじめまして!コメント失礼いたします。 今回しに子さんの文章を読ませていただいて、すごく納得できる部分が多くて、読んでて感動しました! 私は、黒髪クセ毛をからかわれたりすることが多く、早くストパーでも何でもかけてぇなぁと思っていたのですが、自分が要らないと感じたら無理にする必要はないのだと思うことができました! 内容がペラペラの投稿というのも、納得できる部分があります。自分はこんなに〜でいじめられてたけど、大変身!今は〜です!、みたいな投稿。人生経験をつらつら語ってるけど、お前、あたしよりずっと年下やんって驚愕することがあります。(別に年下を批判しているわけではございません。あしからず。) 私の学校は特に校則がガチガチで、主さんが言う通りネイビーと白が基調で、靴下まで決められてるような学校なので、これはかなり励みになりました。その制服が似合う色が白い子をいくら羨んだってどうにもならないですもんね。 大人になったら、自分が一番美しい自分でいたいです! 長文失礼しました!

    • 🍓RIKO🍓
      🍓RIKO🍓

      @425shinikoわぁ!お返事ありがとうございます! そうですよね、制服に苦しめられる必要なんてないですよね! 私は、中高一貫校に通っているので、その恐ろしくダサい制服を6年間着なければならないんですけど、今まで4年着たことを思えば、あと2年も何とかなるでしょう(笑) パーソナルカラーもわからない子供なので、まずはこの状況が収まってから、パーソナルカラー診断に行きたいと思います! お返事、ありがとうございました!

    • しに子ちゃん

      @fantastic_gloss_xm6コメントありがとうございます♡こんなに長い文章を最後まで読んでいただいて、さらにコメントまでいただけて嬉しいです☺️ 「自分のやりたいことをやりたいようにやる」ことが大事だと思っているので、一回ストパーかけてみるのも楽しいと思うし、いまのまんまのくせっ毛でいらっしゃるのも可愛いと思います。中学の制服が似合わなくても、高校の制服が似合わなくても、その人に似合う服や似合う髪色が絶対にあるはずなので、制服が似合う人になる方法なんか突き詰めて苦しむくらいなら、自分に似合うものを探す方が楽しいですよね😂どうせ制服なんか三年しか着ないものですし!

アプリでサクサク読む

しに子ちゃん on LIPS 「「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPS..」

投稿・コメントの報告

「垢抜ける」という語に関して、常々思うことがある。別にLIPSにごろついてる「垢抜ける方法」みたいなのに噛み付いてるわけじゃなく、個人の考えとして思う部分があるのだ。あ、画像はそれとは別にLIPS見ててよく思うことをポップな感じにまとめてみたやつなので、特に深く考えずに笑ってくれればいいよ。 ♡髪の毛はツヤツヤロングのストレートにする ♡肌は真っ白でスベスベにする ♡ポイントメイクは薄めにする ♡香水をつけていい匂いにする こういうやつ、こういうやつに関して思うことです。まあ大概ぜんぶこういうやつなんですけどね。 人間はそもそもの顔立ちが70億人70億色違うのやから、それぞれの思う美しさを目指すのがいいし、その人それぞれに似合う容貌になることが垢抜けることやと思う。ちなみにわたしは黒髪ロング(特にストレート)は似合わないし、紫や水色のベースメイクで能面みたいな白浮きをさせてまで色白になろうとも思わない。皮膚の健康が損なわれるので日焼けのケアはもちろんしますけど。 世の中には生まれ持った髪質が縮毛で、月に何万円もかけなければストレートヘアにならない方もいるし、アトピーやアレルギー性皮膚炎なんかでベースメイクどころじゃない方もいる。一概に「ツヤツヤの黒髪ロングストレート♡」になることが垢抜けることではないし、「ニキビゼロ♡毛穴レス♡色白肌」ならば可愛いってわけでもないのだ。それにオカメ納豆のパッケージのオカメは黒髪ロングストレートやしニキビゼロで毛穴レスの色白肌やけど垢抜けてるかというとそういうわけでもなさそうだ。 ではなぜ垢抜けるためにはみんながみんな黒髪ロングでツヤツヤのストレートにしなきゃいけなくて、なぜみんな雪のように白い肌でいなきゃいけなくて、なぜみんなキャンメイクの安っぽい香水を振ってなきゃいけないんだろうか。 これについては「可愛い」ということに対するパブリックイメージがデカすぎてるんやと思うのですが、これでは黒髪ロングの似合う肌の綺麗なブルベ冬女ちゃんしか垢抜けることができないことになってしまう。イエベ秋女ちゃんが垢抜けようとすると、黒髪が似合わなくて顔色が緑になったり、肌を白く見せようとして顔面だけ白く浮かび上がったりしてしまう。 こんなことしてる内は絶対に垢抜けることなんてできません。垢抜けるとはブルベ冬女ちゃんになることではない。その人それぞれの美しさを磨くことです。その人が自分のありのままの姿が好きならばそれが一番やと思うし、化粧した姿が好きならば化粧するのが一番やと思う。 ではすべての人が一様に垢抜ける方法がないのかというと、そういうわけでもない。なんだかんだ言ってルッキズム社会のこの惑星には黄金比というものがあるので、顔立ちを黄金比に近づけてしまえばいい。しかしもともとの顔があまりにも黄金比から外れてる場合がある。わたしのようにね。ならばどうするのかというと、悪を蹴散らして正義を示すのだ…、間違えた、顔全体の雰囲気を整えて黄金比っぽく見せるのだ。 顔全体の雰囲気を整えるには「サイズ感」、「立体感」と「パーツ配置(の雰囲気)」を変えるしかないだろう。日常レベルの人との関わりでは、パッと見た感じの印象でしか美醜の判別がなされない。1m、2m離れた位置から、全体を通して見て美人に見えるバランスを探す。しかもこれ人によって違うからとにかく鏡と睨み合うしかない。 自分の顔の形、肉の着き方、頬骨の出方、おでこの広さ、頭蓋骨の形、鼻の高さ、鼻筋はどこから高くなるか、まつげの生えてる範囲、顎なしは下顎が短いのか下顎が引っ込んでるのか、出っ歯なのかアデノイドなのか、黒目の位置は中心か外側か、蒙古襞はどこまで伸びているか、両耳の位置の左右差はどうか。 自分の顔を理解してからようやく髪型を整える段に入る。頬骨が気になるのか下膨れが気になるのか、鉢張りを隠すのか、その中で一番隠したいのはどれか、毛質はショート向きかロング向きか、顔色と髪色は合っているか。その次がベースメイク。できれば肌状況も改善してマイナスをゼロにするのではなくてゼロをプラスにするためのベースメイクができる肌作り。 学生さん、というかまるきりわたしが学生の頃の話なんやけど、お母さんが買ってきてくれたシャンプーを疑いもせずにずっと使ってたら、実はそれが髪の毛にあんまり合ってなかったなんてこともある。高校生のときにJくんの真似をしてドンキでいち髪を買ってきて、そこで生まれて初めてTSUBAKIが髪質に合ってなかったことを知ったのがわたしだ。 あと「ヘアオイルはつけすぎるとベタつくから少なめにするように」って母親の忠告を守って生きていたのに、実は乾燥広がり毛でオイルがたっぷり必要な髪質やと気づいたのもその頃。母親は縮毛矯正さんなので、地毛がストレートのわたしとはちょっと違ったらしい。 ついでに髪色の話やけど、わたしは疑うべくもないほどど真ん中にイエベ秋で、パーソナルカラーについて勉強した妹(美容学生)にも「イエベ秋」の太鼓判を押されているほどなんやけど、遺伝的に髪の毛がものすごく黒いんですよ。もう黒染めのように黒くて、しかも毛先までみっちり色素が詰まってるからずっと黒い。 けどね、イエベ秋って真っ黒の黒髪は似合わないんですよ。そしてそれに気づいたのは、大学に合格した直後の三月に生まれて初めてバイトを始めて(自称進学校やったのでバイトしてる人なんかいなかったし、してないのが当然やったよ)、初めてのお給料で髪の毛を染めたときなんですよね。安っぽいサロンでやってもらった安っぽい赤茶色でしたけど、それでも黒髪より良かったし、なにより顔色が緑色にならなくなったのが一番嬉しかった。この辺で知見を広げることの大事さの片鱗が見えてきますね。 黒髪色黒(自称)の高校生の女の子たち〜!ぽまいらときどき顔色が緑になるかもしれないけどさ〜!グリベ(グリーンベース)とかいうツイッター発祥みたいなよくわかんねえPC名乗りたくなるときもあるかもしれないけどさ〜!校則さえなくなりゃ、案外一発で解消したりするよ〜!本来のPCを生かしたカラーリングにするだけで、勝手に肌にも透明感出るから〜! はい本題に戻りましょう。自分自身の顔、自分に合うものを理解してから、ようやくポイントメイクを気にする番。眉毛とチークをマスターすればもうそれ以外はなんにもできなくていい。眉毛は顔の形・髪型・顔立ちのタイプに合わせて切るなり剃るなり描くなり引くなりする。自分の顔が理解できてればそれでいいし、わからなければ眉サロンにいけばいい。プロの手を借りるのも大事。プロはお金を取るだけのノウハウを持ってるんやから、四の五の言わずにお金を払えばよろしい。 チークはなりたい顔に合わせて塗り方を考える。例えば可愛い顔にしたいときは目の下に横長に引くわけやけど、それも世界人類皆一様におんなじ高さにおんなじ濃さに塗ればいいわけじゃない。丸顔の人は少し丸めに、面長の人は少し下の方に、頬が痩けた人は頬骨の上に、逆に下膨れは頬骨の下に向かって塗る。濃さは全体のメイクに合わせて変える。大きな鏡でメイクするのは顔全体を大きく見るためであって、鏡よ鏡、鏡さんと白雪姫の継母ごっこをするためではない。 クリームチークにするかパウダーチークにするかもそうやし、ブラシを大きめにするか小さめにするか、柔らかいブラシかコシのあるブラシか、平たいのか丸いのかでも仕上がりは変わる。ブラウン系でもピンクブラウンかオレンジブラウンか、ベージュにするかコーラルにするか、ローズにするか朱にするか。メイクは人によって合うものが絶対に違うから、可愛い人の真似をすれば可愛くなれるわけじゃない。その人それぞれに合ったものがあるし、髪型やファッションや加齢による顔立ちの変化で日に日に変わるからその中でも毎日違う。 LIPSではよく「丸顔向け」「ツリ目向け」みたいな記事が書かれるし、もちろんわたしもしょっちゅうそのような書き方はするんやけど、これはちょっと人によって認識に差があるんじゃないかと思う。雑誌もネットも実生活も、参考にするというのは「選択肢に加える」という行為であって、「そのまま真似する」ためのものではない。だってモデルはあなたではない。 わたしは自分の顔のタイプをかなりなところ理解してるつもりなんやけど、それでも面長の人のためのメイク術も盛り込むし、ツリ目の方用のメイクも垂れ目の方用のメイクも活用する。なりたい顔に合わせていろんな情報を継ぎ合わせて自分の顔に集合していく。いろんなものを盛り込むにはいろんなものをまず知っていないとできない。というのも暗中模索で五年かけて蓄積したあなたのノウハウが雑誌やハウツー本では常識レベルのテクニックやったりするから。知見を広げるというのは地道なように見えて一番のチートになる。先人が試し尽くして効果があったものだけが残ってるんやから真似するのが一番。 LIPSに関してもそうで、初期であればまだしも現在のLIPSはもはやコスメのレビューという@ cosme的な狭義の機能は果たしておらず、メイクのやり方や全体の仕上がりをどうこうというレビューが人気のトップに上がってくるアプリなので、であれば活用の仕方も変わって当然だと思う。そうなったときわたしたちLIPSユーザーは、LIPSを知見を広げるためのバフとして活用して然るべきであろう。 令和という時代は雑誌上のもともと可愛くてもともと小顔でもともと二重のもともと美人をモデルにしかメイク方を学べなかった時代ではすでになく、探りを入れずらいクラスの子や近所の子レベルの女の子のリアルなメイクが詳細に、膨大な量で提供される時代だ。同じくらいのスペックの女の子たちのノウハウを大量に仕入れられるってものすごくありがたいことやと思うし、これがものすごく役に立つ。だってわたしの顔はそもそも美人ではないから。 これはツイッターでも使い古された表現やけど、雑誌なんかで紹介されるメイクはそもそも綺麗なショートケーキにホイップクリームを絞ったり、苺を乗せたりする部分しか見せてくれない。わたしたちに必要なのは潰れたスポンジケーキをどのように立て直すかとか、スポンジケーキがぐじゅぐじゅでもケーキっぽい見た目に仕上げる方法やというのに。 このような言い方をするのは失礼にあたるっていうのを重々承知の上で言うけど、LIPSはスポンジケーキの潰れた女の子たちのメイクプロセスを知ることができる貴重な場所やと思ってる。そのなかにもガスガスのスポンジがいてたり、ぺなぺなに萎んだスポンジがいてたりして、自分のタイプに良く似たものをたくさん見つけられる。顔面偏差値を50まで持っていくためのメイクがたくさん載ってる感じなんだよね。 人気のユーザーは結局美人とかいう結果に帰着しちゃう部分はあるんやけど、美人と言ったって北川景子とか佐々木希みたいなレベルの美人はいないし、率直に言えばせいぜい「クラスで三番目」くらいのビジュの方しかいらっしゃらない。昨今夏の蚊か蛆のように湧いているアイドルのビジュ欄が示すように、現代の「可愛い」って最低レベルが上がってると同時に最高レベルも下がってるんやと思う。 LIPSはわたしが十年かけて蓄積してきた顔面偏差値を30から50にするためのメイクとか、他の方のそのようなノウハウが履いて捨てるほどごろついていて、それを若い子が横から攫っていけるものすごく自由で、広々とした新時代の空間であると感じる。こんなアプリやサイトがそのへんにゴロゴロ転がってる世の中で、最近のJCやJKが可愛いのは当然なんやろう。 そこでわたしはさらに思う。「そっくりそのまま真似する」というのも確かに知見を広げる行為の一つではあるんやけど、LIPSとかYouTubeをそっくりそのまま真似するためのものと認識するのはちょっともったいないんじゃないやろうか。 LIPSユーザーとかは雑誌モデルと違って、元々の顔面のスペックの幅が人によってかなりあるんだよね。だから仕上がりが人によってほんまにマジで全然変わってしまう。LIPSはあなたのメイクの選択肢を広げる情報として使って、あなた自身の顔はあなたが自分で鏡と向き合って、三面鏡やiPhoneの外カメも使って、生で会う美容師さんやクラスの子の意見も聞いてみて、その上でどの方法を選ぶかを自分で決めるのがいいと思う。 つまりなにを言いたかったのかと言うと、石原さとみのメイクをそっくりそのまま真似しても石原さとみみたいな美人にはなれないのとおんなじことで、わたしのレビューを文字通り額面通り受け取らないで欲しいと言うことなんですよね。わたしのレビューはさらっと斜め読みして、「ほうほうこんな考え方もあんのね」、「チークは頬骨の外側まで塗ってもいいのね」と選択肢の一つとして取っとくくらいに収めてほしい。だってあなたの顔の形とわたしの顔の形は違うし、目の位置も頭の形も肌の色も違う。もちろん目標とするゴールも違う。LIPSは知見を広げる場であって、信者のように可愛い言葉で崇拝していただく場ではないし、無理に読みたくもないレビューを読んで、なんとかコメントを捻り出して絆ごっこをする場ではないと思っています。 わたしはLIPSのフォロワーさんには、わたしの十年を横から掻っ攫って、可愛いあなたの人生の選択肢の一つにして欲しいと思います。我ら新章(あらた)なる帝国華撃団…、間違えた、わたしたち令和なる時代を生きる女の子(ギリギリね)として、しに子ちゃんが2020年の初めに思うことでした。 ちなみに跋扈する「垢抜ける方法♡」 ♡髪の毛はツヤツヤロングのストレートにする ♡肌は真っ白でスベスベにする ♡ポイントメイクは薄めにする ♡香水をつけていい匂いにする が最終どれもこのような結論になる理由についてわたしが個人的にわかったつもりになってることあるんやけど、これね、書いてるのがほとんど中学生か高校生の学生さんやからです。 日本の大体の学校って制服があって、そんでその制服っていうのがセーラーでもブレザーでも大体ネイビーなんですよね。グレーとか黒もあるけど少数派やし、少なくともわたしの地元では八割以上がネイビーと白を基調としてます。 清潔感とか、汚れの目立たなさとかあるのもわかるし、本来水兵さんの制服やから青っぽいカラーリングなのもわかります。でもさ〜!でもネイビーも白もさ、ブルベにしか着こなせない色なんだよね〜! 学生さんとなると生活のメインは学校生活、以前苦言を呈した通り「学校はルックスを縛るのに、学校生活はルッキズムに縛られてる」んですよ。学校で可愛いと思われるためには、学校の制服を着た状態で可愛くないといけない。化粧もできず、染髪もできない状態では、ネイビーの制服を着こなせるブルベ冬女ちゃんが一番可愛くなりやすいんです。環境的に。 もちろんそもそもの顔面が可愛い人ならPCとかぶっ飛ばして可愛いし、イエベとかブルベとかを盾にして可愛かったり可愛くなかったりするのは甘えなような気もするんですけど、「それぜんぶブルベ冬の条件やんけ!」なことが垢抜けることとされてる理由はこのへんにあると思います。 もし高校の制服が黒かベージュのスクエアネックで、肩落としの厚手のニットカーデがアウターで、ハリのある生地でできたAラインのフレアロングスカートだったら、あなたはものすごく可愛い人間なのかもしれません。制服や校則なんてくだらないもののために、あなたが可愛くなれない世界なんて余計くだらないでしょう。

続きを読む

ピックアップ記事

クチコミをもっと見る

しに子ちゃんさんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月24日(Sat)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています