#断捨離コスメセザンヌトーンアップアイシャドウ01ナチュラルブラウンです。ハイライトカラーを気に入ってよく使ってましたが、最近あまり使ってなかったところにポーチから他のものを出そうとした拍子に落として蓋を壊してしまって閉まらなくなったので、捨てます。化粧始めたての中学生の時に買って、百均のものと比べて使いやすいことにびっくりしたのを覚えてます。(最初使ってたダイソーのシャドウはほぼグレーみたいな発色でパール感も下品で、激烈に似合ってないのにつけてた。地獄。)発色は見たまんま。ハイライトカラーは涙袋にちょうど良かったんですが、最近はキャンメイクのハイライター06を使ったり、パールはあえて入れずにチークとグリッターシャドウで涙袋メイクをしたりするのにハマって使ってなかったです。真ん中のカラーは赤みのほとんどないイエローブラウン。個人的に少し赤みもあるオレンジっぽいブラウンが好きなので、他のものを買ってからはあまり使わなかったかな。締め色の発色はすごくいいです。でも、ハイライトもメインカラーもどちらかと言えばイエローベース向けっぽい配色なのに、なぜかこの締め色だけが少し青みがあるというか、グレーっぽいブラウン?で、それがすごく残念でした。3色とも使ってた時はなぜか最後に締め色を塗ると突然似合わなくて、不思議に思ってました。たまたまYouTuberのAmiさんという方のセザンヌ縛りメイクを見た時に「この締め色はちょっとグレーっぽくて私には似合わないので、使いません。」って言ってて、あ〜なるほど〜!って納得しました。この色だけ改良すれば、すごく使いやすいパレットになるのにな〜って思います。最初に買ったドラストアイシャドウとして愛着があったのと、粉質がいいのでイエベ向けの新色が出たらまた買いたいと思います。(06のオレンジカシスは絶賛愛用中です😋)
もっと見るトーンアップアイシャドウ|CEZANNEを使った口コミ 「リンメルプリズムパウダーアイカラー015⚠..」
35
4
このクチコミで使われた商品
おすすめアイテムCEZANNE×パウダーアイシャドウ
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
CEZANNE | トーンアップアイシャドウ | ”透明感◎3色アイシャドウ。微細パール配合のスフレ処方、明るく大きな目元に!” | パウダーアイシャドウ |
| 638円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | シングルカラーアイシャドウ | ”美容液成分配合!4種のカラー展開でパール、マット、ラメと3種類の質感” | パウダーアイシャドウ |
| 440円(税込) | 詳細を見る | |
CEZANNE | ニュアンスオンアイシャドウ | ”サテンのようなツヤ感のある仕上がりに。クリアな発色のアイシャドウパレットです。” | パウダーアイシャドウ |
| 748円(税込) | 詳細を見る |
おすすめアイテムリンメル×パウダーアイシャドウ
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
リンメル | ショコラスウィート アイズ | ”あまーいチョコの香りで癒される♪シャドウはしっとりした質感でラメも綺麗!” | パウダーアイシャドウ |
| 1,760円(税込) | 詳細を見る | |
リンメル | ロイヤルヴィンテージ アイズ | ”粉質はしっとりしててまぶたに綺麗に密着◎少量でもかなり発色してくれて色持ちもいい” | パウダーアイシャドウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る | |
リンメル | プリズム パウダーアイカラー | ”単色で使うと瞼に透け感が生まれてかわいい!これで800円+税は神オブ神。” | パウダーアイシャドウ |
| 880円(税込) | 詳細を見る |
このクチコミの詳細情報
このクチコミを投稿したユーザー
パウダーアイシャドウランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
TOM FORD BEAUTY | アイ カラー クォード | ”マットなカラーから繊細なラメまで。コスト以上のパフォーマンスで量も多いのでオススメ!” | パウダーアイシャドウ |
| 10,120円(税込) | 詳細を見る | |
CLIO | プロ アイ パレット | ”なんと言っても多色ラメ!光り方がすごく可愛い♡捨て色がなく使いやすい色ばかり!” | パウダーアイシャドウ |
| 3,740円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | サンク クルール クチュール | ”The王道なOLパレットを探してる人は本当におすすめ!” | パウダーアイシャドウ |
| 9,196円(税込) | 詳細を見る | |
Dior | サンク クルール クチュール <サマー デューン> | ”キラキラ感が本当に綺麗なの。この煌めきは、騙されたと思って自然光で見てほしい!” | パウダーアイシャドウ |
| 8,580円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | シグニチャー カラー アイズ | ”前作のデザイニングカラーアイズに負けず劣らず、ほんとに素晴らしいパレットに仕上がってます🥺💓” | パウダーアイシャドウ |
| 7,700円(税込) | 詳細を見る | |
CHANEL | レ キャトル オンブル | ”上品に光を反射してくれるので、使いやすいアイシャドウ◎発色もとても綺麗!” | パウダーアイシャドウ |
| 7,590円(税込) | 詳細を見る | |
キャンメイク | シルキースフレアイズ | ”本当に不思議な 新感覚アイシャドウです ✨ピタッと密着してくれて粉飛びが一切ない! ” | パウダーアイシャドウ |
| 825円(税込) | 詳細を見る | |
SUQQU | デザイニング カラー アイズ | ”しっとりしてまるでまぶたに吸い付くよう。色っぽくて永遠に眺めていたい無二の艶感” | パウダーアイシャドウ |
| 7,480円(税込) | 詳細を見る | |
LUNASOL | アイカラーレーション | ”見た目が華やか!ラメの輝きを楽しむことが前提で作られたカラー” | パウダーアイシャドウ |
| 6,820円(税込) | 詳細を見る | |
excel | スキニーリッチシャドウ | ”微細パールが程よい艶感を出して上品な目元に!捨て色無しで、肌馴染みのいいカラーばかり” | パウダーアイシャドウ |
| 1,650円(税込) | 詳細を見る |
べに丸さんの人気クチコミ
【着画あり】rom&ndミルクティーベルベットティント#02chocolateteaゼロベルベットティント#15RUSKRUSK【追記2020年2月9日】追記です!まず、ミルクティー…の着画(薄め)を差し替えました。元の画像が暗くて分かりづらかったので、マシなものに替えました。薄くグラデーションにすると4枚目の感じです。かわいい。そして、追記すると書いていたモチ具合ですが、普通かなと思います。色持ち自体は同じrom&ndならツヤ系のジューシーやグラスティングのティントのほうが取れないです。ティント効果はツヤティントに比べたらそこまで強くないです。マットなので、ジューシーよりはマスクで過ごしやすいですが、マスクには普通につきます。ティッシュオフしたらあまり気にならないですが、めっちゃ密着力が強いリップってわけではない印象です。布マスクについても、ハンドソープで洗えば落ちました。本編↓Qoo10のメガ割で買ったリップをスウォッチしました。レビューもします。画像は全て肌のモザイク以外無加工で、iPhoneXR純正カメラ、自然光の下で撮ってます。ミルクティーの方はベトナム展開商品のようでネットでしか買えません。ゼロの方は#15はまだ未上陸ですが何色かはロフトなどに置いてある商品です。まず、色が可愛いすぎる。特にミルクティーベルベットティントの02の色がすごく気に入りました。ゼロベルベットティントの06と迷ってましたが、こちらにしてよかったです。ゼロの06はテスターで触ったくらいですが、ミルクティーの02の方が少しブラウンが強いのかな?と感じました。着画が全体的に肉眼より少し黄色っぽく写ってしまったのですが、実際は結構青みもあるピンクブラウンです。暗い色、濃い色が似合う方はイエベブルベ問わず使えそうだと思いました。4枚目に薄くグラデにした着画をのせたのですが、写真の通り薄く塗ってもくすみの強いカラーなので、イエベ春さんなどのくすみが苦手なタイプの方にはあまりおすすめできないかもしれないです。ゼロの15は典型的なオレンジブラウンという感じです。rom&ndの他のシリーズだと、手持ちのジューシーラスティングティント08アップルブラウンに似たカラーだと思います(気が向いたら比較スウォッチを別で投稿します)。薄く塗ると少し明るくよりオレンジみが強くなるところも似てると感じました。こちらは思ったほどくすんでなかったので、くすみが苦手でもギリいけそうですが、黄みが強いカラーなのでそこだけ気をつけた方がいいです。ガッツリイエベ向けカラーだと思います。この2つの商品はどちらもマットティントですが、微妙に質感が違うように見えます(気のせいだったらごめんなさい)。見た目だとそこまで違いがわからないのですが、ぼかしたりする時にゼロはより軽くてパウダーのようなマットで、ミルクティーはほんの少しツヤも感じる、布のような、まさにベルベットのような質感です。ミルクティーのほうが少しだけもっちりとした唇に見えるような気がします。縦じわはどちらも目立ちにくいです。皮剥けしてるところはさすがにムラになりますが、ティッシュオフとかせずにしっかりめに塗ると皮むけも目立ちにくいです。香りですが、ゼロは安っぽい甘い匂いがします。文房具ぽいとおもったのですが、今日固形スティックのりに似てると気づきました。ミルクティーのほうはほんっっっとにいい香りで、完全にミルクチョコの香りです。味がないのが不思議なほど(舐めるな)。香りのある化粧品は基本苦手ですが、これだけは唯一香りが使うモチベーションになりそうです。ディズニーでチョコ味のポップコーンの売店の横を通りがかった時の匂い。お腹すきます。まだ使いだして日が浅いのでどちらがモチがいいかなどは分からないですが、なにか気づいたらこの投稿に追記しようと思います。
もっと見る186
51
- 6ヶ月前
【黒髪向け眉マスカラ比較】ヴィセリシェカラーリングアイブロウマスカラBR-5ヘビーローテーションカラーリングアイブロウ08どちらも黒髪さん向けとして有名な眉マスカラです。結論から言うと、私的にはヘビーローテーションの方がおすすめです。ヴィセも悪くはないんですが、塗った時はちょうどいいのに化粧して時間が経つと眉毛の色が少し明るくなってることに気づいて……まさかと思って手に塗って水とオイルを馴染ませてみたら、色が変わってる(画像3枚目)。おそらくこれ、皮脂と混ざって少し白っぽくなってしまうんです。お湯落ちだからしょうがないかなと思ったんですが、ヘビーローテーションを買ってみたら全然色変わりしない!馴染みもいい!久しぶりにアタリに出会った!という気分です。【色】ヘビーローテーションの方が単純にカラーが暗い。ので、真っっっっ黒髪な私にはヘビーローテーションの方が馴染みがいいです。色の傾向としては、ヘビーローテーションの方が若干黄みが強いかなという感じ。色が明るいのでヴィセの方が茶色く見えますが、グレーっぽいのはヴィセの方なので、オシャレ感がある&ブルベの人向けなのはヴィセかなという感じ。でも、私の肌と髪色には微妙に馴染みきらなかった……地毛が少し明るい人はヴィセの方が垢抜けると思います。【使い心地】液がサラッとして薄づきなのはヘビーローテーション!私はヘビーローテーションの方が塗りやすかったです。ブラシも硬さがあっていい感じ。ヴィセのブラシは私の剛毛すぎる眉に少し負けてしまってる?ような気がします。【質感】速乾性はヴィセの方がありますが、そのせいか写真でもわかるようにツヤ感がほんとにゼロに限りなく近い……。ヴィセはゴールドの細かいパールが入ってますが、塗ると全くわかりません。ヘビーローテーションの方がムラなく薄めにつくし、見た目にバリッと固まってる感が少ないです(触るとすごいガチガチ)。ツヤ感のおかげか、ヘビーローテーションの方が柔らかそうな毛質?質感?になると思いました。【持ち】前述の通り、色が変わらないのはヘビーローテーション。でもどちらもポロポロ落ちてきたりなどはしないです。夏に使用してないのでまた何かあれば追記します。【クレンジング】どちらもお湯落ちです。ヴィセはポロポロ取れる感じで、ヘビーローテーションはいつの間にかいなくなってます。たぶん液がサラッとしててヘビーローテーションのほうが量がついてないからだと思います。どちらも落ちにくいとかは無いです。総合して、眉毛が剛毛で色が暗め、使い心地も重視している人はヘビーローテーション、眉毛が柔らかめで色が明るめ、使い心地や色変わりにこだわらない人はヴィセがおすすめです。
もっと見る132
94
- 2019.04.15
【着画、色もち検証あり】rom&ndグラスティングウォーターティント04ヴィンテージオーシャン画像は口周りの肌をぼかした以外は無加工です。色味も明るさも一切いじってませんし、3枚目のティッシュ以外は全て同じ照明で撮りました。出かけられないのに化粧品買っちゃった罪悪感が一瞬で吹き飛ぶ可愛さ。ロムアンドのティントはジューシーラスティングの方も持っていてすごく気に入ってるので、こちらも購入。比較しつつレビューします。【色】私が買った04はブラウンの強い深めの赤リップという感じの色です。公式の画像より断然赤みは強いと思います(公式画像はもっとブラウン寄りでした)。もう少し黄みがある色を想像していましたが、ジューシーラスティングを買った時も画像より赤みを感じたので想定内な色味の差でした。実際、赤リップと言うには黄みの強い色で、イエベさん向きかと思われます。03と04で迷う人が多いそうですが公式を見る限り、よりオレンジっぽいのは03な気がします。私は03が手持ちのジューシーラスティング8番アップルブラウンと似ていると感じたので04を注文しました。発色はとてもシアーで、薄めに塗るとブリックっぽく、重ねるごとに赤になっていくので、好みの色になるように調節して重ねれば良いと思います。液自体より着色の方が若干赤いですが、ティントにしては着色と液の色の差がかなり小さいです。ピンク転びする気配はありません。【質感】すごく珍しい質感だと思います。よく水膜ティントと呼ばれてますがまさにそうで、液は水ティント並みにサラッとしていて塗って少しすると光沢感が出てきます。リップ自体がツヤツヤというよりは、ティントが唇を染めた後に水膜が唇を覆うようなイメージです。ジューシーラスティングは唇にツヤのリップを塗った、って感じの質感になりますが、グラスティングは色づいた唇が艶めいているように見える、って言ったらわかりやすいでしょうか。ジューシーラスティングが油分系のツヤなのに対してこちらは水分系のツヤです。重ねるごとにツヤ感も増します。ジューシーラスティングがむっちりとした唇に、グラスティングウォーターはちゅるんとした唇になります。【保湿力】これに関してはジューシーラスティングの方が圧倒的に上ですね…グラスティングは正直乾燥が気になります。まさに油分系と水分系のリップの違いで、ジューシーラスティングは多少乾燥して硬くなってる唇に塗ってもしっとりしますが、グラスティングは直で塗ると唇の水分を奪われるような感覚になります。見た目は潤いがあるように見えますが、感覚はくち乾いてんな〜て感じです。縦じわが目立ちやすいのもグラスティングの方です。私の口なら荒れまではしませんが、唇が荒れやすい方はジューシーラスティングのほうがオススメかもしれません。保湿力と質感の差を加味した上で選んだ方が良いと思います。【もち】飲食での色残りについては大した差はない気がします。どちらも食事すれば落ちます、飲み物飲むくらいならそんなに落ちないで薄まる程度です。ただ、ジューシーラスティングはたくさん塗っても一定の濃さしか染まらないのに対して、グラスティングは濃く塗れば塗るほどティント効果も強くなる感じがします。今日は落ちてほしくないからしっかり塗る、ということをするならグラスティングのほうがしっかり色づきやすいです。毎日使いである程度色持ちが良ければいいならジューシーラスティングのほうが落ち方がきれい(グラスティングは若干真ん中から落ちて外側が残る感じがある)なので、ジューシーラスティングでもいいと思います。コップなどに付かないのはグラスティングです。【香り、味】私は化粧品に甘い香りや味があるのが苦手なのですが、グラスティングは香りがかなり強いです。ジューシーラスティングも香りはありますが控えめで甘酸っぱい香りです。エチュードとかの商品と同じような香りだと思います。グラスティングは甘い香水のような香りで、高級感はあるもののリップにつける香りじゃないよ…泣と思ってしまいます。普通につけているだけでもかなり長いこと香っているので、敏感な方はやめた方がいいかもしれません。味もグラスティングにはあって、オエッとなるので注意です。【アプリケーター、容器】容器は、個人的にはグラスティングのほうが可愛いなと思います。大きさはほぼ一緒でグラスティングが多少細長いです。アプリケーターは断然グラスティングが使いやすいです。テクスチャがちがうのでなんともですが、グラスティングはアプリケーターの毛が短くて液がつきすぎないし、アプリケーター自体が硬めでしならないのでムラになりそうなテクスチャでもサッと塗りやすいです。逆にジューシーラスティングはテクスチャの粘度が高い上にアプリケーターの毛が長いので、液がつきすぎて容器のふちでしごくのが大変ですし、少ししなりすぎて扱いづらいかなと思います。(個人の意見)【最後に】長々とありがとうございました。よければ参考にしていただけたら嬉しいです。
もっと見る107
25
- 2020.04.29
3CEminimultieyecolorpalette#BROWNRUM友達から誕生日に貰った3CEのマットシャドウをレビューします。長ぇので時間ない方はかいつまんで読んでね!本当は腕でスウォッチしたかったんですが、1個前の投稿でスウォッチしたら毛がすごすぎて、剃るのはさすがに面倒なので手のひらです、すみません。3CEの製品を使うのは初めてだったのですが、めちゃくちゃいいですね、人気なのも頷けます。原宿に店舗もありますが、行くたび混んでいて足が向かず…3CEのコスメを触ったことがなかったのでクオリティに驚きました。こちらのパレットは全色マットで、商品名の通りマルチに使いやすいと思います。色によっては眉に使ったり、チークに入れたり。ブラウンラムという色名もすごく可愛いです、確かにラム酒はこういう少しピンクみのある渋い茶色のイメージですよね。綴り的に羊の方ではなくお酒の方みたいです。1色ずつ紹介します。左上のベースカラーはちょうど私の肌の色と同じです(私の肌トーンはかなり暗めです、CLIOのクッションは05の1番暗い色使ってます)。フェイスパウダーを目元に塗り忘れてもこれ塗っとけばムラになりません。この色のパウダーファンデが出てほしいくらい私の肌色と一緒。私はチークを目元に薄く仕込むのが好きなので使う頻度は低いですが、ベースとして最適な色!右上のブラウンは4色の中で1番好きな色です。元々キャンメイクパーフェクトマルチアイズ03の右上のカラーが大好きで、短い人生で唯一底見えしてるアイシャドウなんです。しかし、髪色をピンクブラウンにしてから黒髪のときより少しだけですが、黄みの強すぎる色が似合わなくなって、そのカラーを使わなくなってました。(前置き長くなりましたが、)この色はその大好きなキャンメのカラーに少しだけピンクを入れたようなカラーで、ピンク系の髪色がテラコッタメイクをするときにぴったりのブラウンです。イエベなのか、グレーみのあるようなピンクブラウンが似合わなくてピンクブラウンのシャドウは避けてきたのですが、この色はピンクブラウンと言うには黄みが強く、イエローブラウンと言うにはピンクが多い、絶妙なバランスで成り立ってる色だと思います。左下のオレンジカラーは、パキッと発色しつつくすみもある、レッド多めのオレンジって感じで可愛いです。使用頻度は低いですが、可愛いにんじんカラーだと思います。目尻下にアクセントで入れると可愛い。意外とありそうでないカラー。右下のカラーは締め色?として入ってる赤みブラウン。この色も物凄く可愛い。目尻に入れたときにこんなに赤みが強いのにすごく自然に影色になって、個人的にしっくりくる色です。締め色としては少し弱いから、別でもう少し暗い色を入れるorアイラインちゃんと引くと締まると思います。締めとして使うより、目じりと目頭にぼんやりとぼかし入れると可愛い。全体的にすごく発色がいいです。マットのパレットをキャンメイクしか持ってなかったので、これの発色の良さにビビりました。キャンメは少しだけ艶がある(細かいパールなのか粉質なのか定かではない)のですが、これは完全にマットな質感です。そして粒子が細かくて粉質めちゃくちゃ良いです。少し粉飛びはします。私は指で塗るのであまり気にならないですが、ブラシならそっと毛並みに沿ってとることをおすすめします、粉質柔らかいし発色良いのでそれでも十分色のると思います!ここまでなっがいなっがいレビュー、一部分でも読んでくれてたらありがとうございます!もし全部読んでくれてたらBIGKANSHA!👋
もっと見る98
30
- 6ヶ月前
ちふれウォッシャブルコールドクリームこちらはクレンジングにもマッサージにも使えるクリームです。私は主にクレンジングとして使用しています。結論から言うとこのクレンジングクリーム、とてもいいです!化粧オチがいいとは言えませんが、肌に負担が全然ないし、毛穴汚れがよく取れます!化粧オチ悪いのになんで毛穴の汚れしっかり取れるのか不思議ではありますが、私は化粧が濃い方ではないので(アイメイクはシャドウのみ)、特に問題ありませんでした。ファンデーションなどが厚い方には向いていないかもしれませんが、アイメイクが濃い分にはポイントリムーバーで落とせば使えると思います。私は先に顔全体に広げてそのまましばらく放置。その後くるくる馴染ませて感触が軽くなったら、しっっかりと乳化して洗い流しています。最初に使った時、塗ってからずっとくるくるしていたらある瞬間突然スルッと感触が軽くなって「おお!」と感動したのですが、軽くなるまでが遅いので塗ってから放置する方法に変えました。どちらでも落ち方に差はないと思います。このクリームでクレンジングしている時に、オイル状になったあとに鼻周りをくるくるすると角栓がポロッと取れたりして楽しい(?)です。そしてクレンジング後、必ず肌が柔らかくなっていて、ごわつきが取れたのが分かります。毛穴の黒ずみもなくなり、結構感動したので1度使ってみてほしいです。そして300g入って700円ちょっとという鬼のコスパ。私は毎日化粧する訳では無いので、一生なくならないのではないかという恐怖に震えていますがまぁ大丈夫でしょう。迷いなくマッサージにもガンガン使えるので最高です。【追記】私はこのクレンジングのことを車谷セナさんという男性YouTuberの方の動画で知りました。そちらの方の動画にこの商品のこと詳しく説明されてたの思うので、ご参考までに。
もっと見る95
18
- 2018.03.29
メイベリンフィットミーリキッドファンデーションR120#提供写真は全てiPhoneXRの純正カメラで撮った無加工です。フィルターなど通さず色味の変化も無しです。リップスのプレゼントで当選して、ファンデーションをいただきました。元々持っている商品で購入した時にレビューも投稿しましたが、リニューアルしたらしいし、私のカメラの性能も以前より格段に上がってるので改めてレビュー投稿したいと思います。色は標準色の120番をいただきました。元々持っていた旧品は128番、イエベ向けのやや濃い色なので比較してみました(画像4枚目参照)。どちらの色もイエベ向け表記です。ですが、比べてみると120の方がだいぶニュートラルで、128がより黄色みが強いです。顔に塗ってみると暗さは正直そんなに差がなくて、色相の違いが大きいと思います。旧品を買ったのがかなり前で、自粛生活のせいか最近肌トーンが若干明るくなったので、私はいただいた120がちょうどいいなと感じました。128は出かけることが増えてまた焼けてきたら使おうかな。ただ、これを標準色と表記するには若干暗すぎるのではないかな、と思います。私は平均より結構肌が黒い方という自負があるので、その私が少し白くなったくらいの色が標準色なのは外資系のコスメらしいなと思いました。普段国産のファンデで標準色を選んでいる方は120より明るめの色をテスターして決めるのをおすすめします。カバー力に関してですが、以前のものより少しだけ上がった?と思いました。元々そんなにカバー力がないな〜と思って使ってましたが、頂いて久々に使ったら思ったより隠れるなと思いました。カバーが足りないところは完全に乾いたあとに重ね塗りすると綺麗に仕上がります。軽いファンデなので私の赤みがある肌が完全に隠れるとまではいきませんが、毛穴カバーに関しては優秀です。載せた画像はパウダー塗ってないですが、これだけでもかなりマットになりますし、赤みが透けるところにはコンシーラーを塗ってパウダーしたら結構隙のない仕上がりになると思います。崩れに関して、擦れに強くないのかマスクには結構つきます。でもそこまで汚い崩れ方ではなく、クッションなどで叩けば直る感じです。コロナが流行る前に使ってた時はテカってもティッシュオフすると皮脂だけ取れてファンデは肌に残るので便利でした。油分には強いのだと思います。下地は保湿系が相性がいいと思います。私はポルジョのプロテクティングか、キュレルのUVエッセンスを使ってます。キュレルのほうが色がないぶん相性が良い気がする。つける道具は手とクッションのパフを使ってます。水でふくらむタイプのスポンジで塗ったこともあったんですが、油分が少なくサラッとしてるせいかスポンジが吸いすぎてしまって上手く塗れないのでやめました。ファンデが吸われて全然カバーできないので、相当ナチュラルにしたい時以外はおすすめしません。毛足が長めの筆も相性いいかもしれないです。私は手である程度伸ばして少しだけ乾いたタイミングでクッションパフで馴染ませるのが一番うまくいきました。上でも言った通り油分が少ないファンデなので、乾燥肌の方は相当保湿するか、買わないことをおすすめします。実際商品にもNORMALTOOILYと書いてあります。乾燥肌の母は手の甲に塗った時点で「やめとく」と言ってました。(私は混合肌です。)総合として、普通〜脂性肌にとって無難な使い心地のリキッドファンデだと思います。上手く塗れば仕上がりがナチュラルで綺麗だし、カラーバリエーションも豊富でコスパのいい商品だと感じます。#PR_メイベリン
もっと見る89
15
- 6ヶ月前
このクチコミのコメント