傷んでツヤがない髪も、家にある道具と簡単に出来る一工夫でツヤ出し髪質改善!⛅以前リクエストで頂いていたヘアケアについて、家にあるもので出来ちゃうケアから、おすすめのシャンプーやトリートメントご紹介です!それではどうぞ!⛅STEP1・お風呂に入る前に髪を梳かす言わずもがな皆様ご周知の事かと思いますが、知らない方は取り敢えず何も言わないで実践してみてください。これ一つでかなり髪のまとまらなさが改善されます。因みにおすすめは、面積が広いヘアブラシです。特に短髪の方はコーム型のクシで済ませている方も多いそうなので、ちょっと大きめの少女漫画でメルヘンチックな女の子が使ってる感じのヘアブラシを一本、自分に合ってると思うものを見つけてください。そしてこのブラッシングをする際にダイソーのローヤルゼリー美容液を髪に塗るといいです。何がいいとは分からないけどサラサラ度が増す。⛅STEP2・シャンプー、リンス、コンディショナーを自分に合ったものに変える家族で同じものを使っている方、それは本当に自分にあっているのでしょうか…!分からないですよね、相当ゴワつくとかベタつくとかじゃない限りみんな使うしこれでいいやってなる方いますよね。でも自分にちゃんと合ったものを探すと髪はそれだけで生き返るんです…是非とも探して頂きたい。自分に合うものがどういうのか分からないのにボトルで買ったりするのは高くて無理…!という方にオススメなのが、サロンシャンプーのサンプルや小サイズのお試しボトルです。市販のものより断然サロンシャンプーがオススメなのですが、高いしどうなのかな〜って方は、まず小さいお試しや3日間トライアルなどから始めてみましょう。サロンシャンプーも結構色んなところからサンプルサイズが出てるんですよ!スペシャルケアとしてトリートメントだけ一つ買ってみて、1週間に1、2度ほど使ってみるところから始めると日々の楽しみにもなるしあまり減らないのでコスパも良くなると思います。私はイオが好きです。サンプルもあるので是非お試しください。⛅STEP3・シャンプーの前にまず3分間の予洗をする。これがめちゃくちゃ大事です。知ってる人は普通にやってる!意外と長いんですよこの3分。でもとっても大事。この3分であらかた汚れを流すことでサラッサラヘアーが保てます…冗談じゃないです…すごいです…初めの一分はシャワーヘッドを頭皮に押し当てて流し、そのあとは全体を軽く流しながら2分。よく美容室でやってくれるやつですよ。あれをするといいのです…今日から始めるのです…。これ以上語ることは無いけれどこれをせずには何も始まらない…ドライヤーの次に大事です。いい髪を作るにはシャワー初めの三分から!!⛅STEP4・お風呂の中でも髪を梳かす意外としてない人が多い…?最近はお風呂用のブラシが売ってあるのでそれを一つ買ってお風呂場に置いておくといいです。熱心にブラッシングせずとも軽くでスルスルスル〜ってなります!すごいです!シャンプーした時でもする前でも、トリートメントした後でもいつでも梳かすといいですよ、いつ梳かしてもうわわわ〜ってなります…(語彙力は皆無)取り敢えず髪を梳かすのは本当に一番手っ取り早く髪のツヤを出すことなので、ここから始めましょう。⛅STEP5・洗い流さないトリートメントを使うやっぱり洗い終わって、出てきたら洗い流さないトリートメントを使うのがベストです。ベタベタするって方は使う使わないはやはり合わないものも多く躊躇うかもしれないですが、どちらかと言うとパサつく、ツヤがない、という方は断然使った方が髪質はよくなります。私がそうでした。私は洗って次の日はパサパサしてるくせに、体調不良などでお風呂へ入れないでいると結構ベタつく…オイリー…?いや乾燥…?というめちゃくちゃ不明な髪質をしているので、ある意味肌と一緒で混合肌…混合髪…?(笑)話は戻しますが、おすすめの洗い流さないトリートメントは、サインシステミックのスムースエマルジョンです。こっちはさらさらタイプです。もう一種類ありますが、私はこっちを買いました。1度使ったくらいじゃ分からない機微の素晴らしさ?使い続けると髪質変わります…私にはめちゃくちゃぴっかんこでした…しかも!匂い!めっっっっちゃイイ…、甘い!とか、スースーする!とか、好みに完全なる偏りがあるような香りではなく、結構な方が好きそうな…お高そうな香りがします(??)あのほら美容室出てきたあとのいい香り!が!します!!しかも!しかも!!「買ったはいいけど…髪には合わなかった〜…」って時があったとしても!これはハンドクリーム&ボディークリームとして使えるので髪に合わなくても生かせる!!!!!使い勝手がめちゃくちゃいいです、お風呂上がりにつけようと思って出したら、ちょっと出しすぎたかな〜?って時でも最初に手へ伸ばしてハンドクリームのように手にある程度揉み込んでから髪へつけると万事解決です。手までいい匂いします。最高すぎる…この匂いがマジで性癖。迷ってたらキャン●ゥの買うよりこっちを買ってみてください…(小声)⛅STEP6・ドライヤーはぜっっっっっっっっっったいにする!!!!!もう言うことはない。これだけは絶対にしてください。ドライヤーをしないなら髪質云々言うのはお門違いです…と言っても過言ではないレベルでしないとダメ。普通のことだろと思うかもしれないけど、ドライヤー雑にするだけとか半乾きでもダメです。ちゃんとブラッシングしながら、根元から毛先まで、そしてかわいたと思ったら最後に長めに一分、仕上げは冷風。ここまでしないとだめです!かわいたな〜って思ってからちょっと長めに1分ほどドライヤーあててください、それだけでさらさらだなってもっと思えます。そして意外としない方が多い、ドライヤーの機能の一番下にある冷風。その冷風を使って乾き終わって熱くなった髪を冷ましてあげてください。髪の傷みを防止して艶やかな髪に仕上げてくれます。そこまでやってドライヤー完全攻略です…如何でしたか、全てやってみてダメなら……もう生まれ持った髪質だ〜〜!!全て受け入れようぞ〜〜〜〜!!!!(五体投地)以上になります、如何でしたでしょうか!!!一つ一つや、その他、詳しくは画像をご覧下さい。ちょっとでも今より髪が綺麗になるようにと願掛けしながらヘアケア頑張りましょう!!すぐ出来ちゃう簡単なことばかりです!😼⛅それではまた次の投稿で〜!Instagram/@surugafakemail✉️💌/surugafake@gmail.com
もっと見る
サインSign
Sign(サイン)のコスメ・リアルなクチコミをまとめました。 定番の人気商品、2021年春の新作は? みんなのオススメや話題の商品をチェックしよう!
- メーカー名
- ビー・エス・ピー
- 商品登録件数
- 4件
- クチコミ件数
- 313件
- お気に入り登録者数
- 1024人
お気に入り登録しているユーザーの肌質Sign(サイン)
- 普通肌
- 脂性肌
- 乾燥肌
- 混合肌
- 敏感肌
- アトピー肌
人気商品ランキングSign(サイン)のクチコミ数ランキング
商品画像 | ブランド | 商品名 | 特徴 | カテゴリー | 評価 | 参考価格 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
Sign | サインシステミックオイル | ”ヘアだけじゃなくボディケアやハンドケアにも使えるマルチオイル。シトラス系の香り♪” | その他スタイリング |
| 1,500円(税抜) | 詳細を見る | |
Sign | サインシステミック スムースエマルジョン | ”クリーム自体はミルクタイプでベタつきがない!成分が優しいものばかりなのも◎” | ハンドクリーム・ケア |
| 1,300円(税抜) | 詳細を見る | |
Sign | サインシェイクレイヤーオイル エメラルドクーラー | その他スタイリング |
| 詳細を見る | |||
Sign | サインシステミック モイストエマルジョン | ハンドクリーム・ケア |
| 1,300円(税抜) | 詳細を見る |
人気のクチコミSign(サイン)の人気レビュー
9712
7944
- 2019.05.30
こんにちは!くましゃんですʕ•ᴥ•ʔ!!今回はセルフカラーしまくっている女のセルフカラーについてのお話です!美容院は高いけど飽き性な私は頻繁に髪色を変えたい🥺そんな方にはセルフカラーがぴったしなんですよね〜でもセルフカラーってムラができちゃう!思った色にならなかった!痛む!!!地肌に色がついちゃった!!とか色々悩みは付き物です🙃でも私はそういう悩みはあまりなくセルフカラーを長年してます美容師とかでは無いのでヘアケアーについてはあまり参考にならないですがこんな感じにしてるんだ〜程度で見てください!なるべく簡潔に分かりやすく伝えたいですが語彙力皆無女なので長くなるので時間がある時に暇つぶし程度で見てください〜👐🏻セルフカラーまとめは過去の投稿ご覧下さい!ちなみに私の髪メモ・髪は太め・地毛は真っ黒・毛量多め・ボブ・美容院では髪が強いと言われてる・乾燥しやすい・アホ毛すごい1.ヘアカラー剤セルフカラーするにあたってまずはヘアカラー剤が必要ですよね!私が過去に使ったものを紹介します先に言っとくとリーゼの泡カラーを1番にオススメします。そこを頭に入れてレビューをご覧下さいリーゼ泡カラー★★★★★染めた後の髪のきしみが圧倒的に少ない!色もナチュラル可愛いものが多いので手が出しやすいです!なんせリペアトリートメントが優秀です。1週間ぐらいは美容院行ったあとレベルにサラサラになりますボブだと若干残ります!オススメの色→バーガンディー、ダークローズ、ダークショコラ、ココアブラウン、ブリティッシュアッシュ、ソフトグレージュ、髪色戻しナチュラルブラウン(結論私が染めたもの全色よかった)ビューティラボ泡カラー★★☆☆☆匂いがきつく染めてる時頭皮の痛みもいちばん凄いです🥺それに比例し染めた後の痛みは過去一酷いものでした、、しかし1色可愛い色があるのでたまに使ってしまう、、アフターケアーを慎重にすれば色は可愛いのが多いので使えなくもない、、ボブだと半分くらい余ります量が多め!オススメの色→ダスティピンクパルティカラーリングミルクトレンドを抑えた感じのカラーが多くてパケも可愛い!ただ乳液なのでパケにはめんどうなブロッキングなしでできると書いてますが泡みたいにもみこめないので適当にするとムラがでてしまいます。痛みはカラーによって違う印象でした夢見るブルージュは痛みがないように感じましたが儚げブラウンは痛みが感じられました、、何故でしょうか🥺あとボブで1パック丁度でしたオススメの色→夢見るブルージュおまけクイスクイスのヘアカラーはインナー染めるのに最適です!!安いし痛まないしオススメです!②染め方1、カラー剤がついてしまう顔周りにニベアやワセリンお使いの保湿クリームを塗ります。(私はしなくても染まってる感じはないですが一応(笑))2、ブロッキングします私は毛量が多いので3段階に分けてしてます3、根元の方から左右交互に塗っていきますそして2段目、トップの髪と順に塗ります4、しっかり揉みこみます(これ重要)5、仕上げに髪を持ち上げ根元にしっかりカラー剤を揉みこみます6、ぬるま湯で洗い流しシャンプー2回します7、リーゼの場合付属のリペアトリートメントをして5分置き流す8、手持ちのトリートメントをして5分置き流す9、しっかりタオルドライしドライアーで乾かし手持ちのヘアオイルをぬる以上です特別なことしてませんがいつもこれでムラなく綺麗に染めれてます!やってるとこを実際に見ないとわからない!って方はYouTubeのいずみひなちゃんのセルカラー動画見たらすごく分かりやすいです!3、ヘアケアー私が使ってるのはDianeのエクストラリペアのシリーズです以前はミラクルユーの方を使ってたのですが説明を見ると枝毛にいいとかいてたので私は枝毛はなくパサつきが気になるので上記のものに変えましたシャンプーしてヘアマスクしてトリートメントしてます!ヘアマスクとトリートメントは5分置いてます。ヘアオイルはシステミックオイルを使ってますN.に似てると有名なやつですね!柑橘系の香りで甘くなくてさっぱりした香りで好きです!ケアーだけでなくセット時にも使ってます!いい感じの濡れ髪にしてくれます長くなりましたがこんな感じです、、ちなみについ最近やったカラーはパルティの夢見るブルージュにクイスクイスの青をインナーに入れました夢見るブルージュは光に当たると透明感のあるやや青みがかったグレージュみたいな感じで透明感バク上がりですクイスクイスは一回目はそのまま入れて色落ちしてからはトリートメントで薄めてくすみ系のブルーに仕上げました!今また髪色変えたのでまた投稿出来たらなと、、⚠️あくまで全て自己流です書いてないことで気になることがあれば気軽に質問してください〜!
もっと見る390
249
- 6ヶ月前
今回は美容師直伝👏🏻前髪ありでもできる!!かきあげ風前髪のご紹介✨✨先日美容院に行った際に何となくイメチェンしたいとお話したらかきあげ風をおすすめして頂き教えていただきました🙆♀️普段はアイコン位の前髪で目にかからないくらいの長さのわたしでも出来たのでぜひチャレンジしてみてください👍🏻やり方は思ったより簡単!①前髪を濡らし、オールバックにするように乾かす!思い切ってしっかり前髪を上げることでふんわり持ち上がります②前髪が乾き、しっかり上がったら分け目を作る!分け目が気になるかたはジグザグに髪をわけると🙆♀️③前髪をアイロンで軽く流すようにまく!他の髪に馴染むように!④オイルをつける!これが意外と大切!オイルを付けることでそれっぽく仕上がります!最初は自分でできるか心配だったんですけど、やってみるとそれなりに出来た👏🏻ぜひ皆さんもお試しあれ!!#前髪#かきあげ前髪#ヘアケア#ヘアーアレンジ
もっと見る311
159
- 5ヶ月前
hair𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎︎︎☑︎Sign+システミックオイルN.に激似で話題になったオイル!価格も試しやすいし、柑橘系の香りで使いやすいです🌟🌟(付けすぎ注意)私はすでに2本目がなくなりそうです👀︎︎︎︎︎︎☑︎productヘアワックスショートヘアには必須アイテム!これが無いとヘアセットできませんo(>_<)oproductも3個目がもうなくなりそう👀︎❤︎︎①Sign+とproductをそれぞれ1:1で取ります(ショートヘアの場合これで充分です)②手のひらに出し温めながら混ぜます。productがオイル状になるまでしっかり。混ぜきらないとポロポロとしたワックスが残ってしまいます!💦③必ず最初は髪全体に馴染ませる。初めから前髪に付けてしまうとオイリー過ぎてお風呂入ってないみたいになる…😝④束感を作る。髪を少量ずつとって馴染ませていく。特に表面、耳上の髪で束感を作るとカワイイ︎❤︎︎⑤最後に前髪に馴染ませる。ホントに少し触るくらい!付けすぎNGです🌀私は毛先を後ろに流すように馴染ませてます。#product#ヘアーセット#ショートヘア#ヘアーオイル#ヘアーアレンジ#ウェットヘア#ヘアーケア
もっと見る139
85
- 2020.04.19
【コテで髪が巻ける原理とヘアオイルの正しい使い方について】過去に美容師さんに教わったヘアオイルの使い方としてナプラのオイルの使い方について投稿をしていたのですが色々と指摘がありましてそこから人やネットの力も借りつつ調べる内にほとんど全てが間違っていたと気づき本当に正しいオイルの使い方を私なりにまとめました。まずは間違ったことで誰かの髪にとって良くないかもしれないことを拡散していたのが申し訳なくて読んでくれたりいいねしてくれたひとには本当にごめんなさい。少し長くなりますが、納得していただけるよう・髪はなぜコテで巻けるのかという原理から・正しいコテ前のヘアケアなどを説明します。--------🌟なぜ髪がコテで巻けるのか?→髪の中の水分の結合を熱で変化させているため(水素結合というそうです)髪は濡れるとタンパク質の結合が弱まり乾くと結合します。ドライヤーとくしでで内巻きにしたらその形にできるのもこの仕組みです。乾いてる時でも15〜20%は水分がいるのでそれを飛ばす時に形が決まるということだと私は理解しました。🌟髪は熱をくわえればいたむ。でも ドライヤーは必須、何故?→髪はタンパク質なので一定以上の熱をくわえれば必ずいたんでしまいます。濡れてる時の方がいたみはじめがはやくて髪の湿度にもよりますが濡れてると60度から乾いていても130度からタンパク質の変性がはじまります。タンパク質の変性が起こると均等にいたタンパク質が偏って中の水分や成分を守れなくなりそれらが外に出ていくためいたみの原因となります。髪は死んだ細胞なのでいたむと修復しません。毛先がパサパサになるのは長い期間そういった熱やこすれに晒され続け、修復能力もないからです。濡れてる髪はいたみやすいというのはこの熱に弱いこともありますしキューティクルが開くのでこすれにも弱いというのもひとつの要因です。(髪の自然乾燥がだめな理由)🌟オイルをコテの前にしてはいけない理由→はじめに説明したように髪は水分を蒸発させることで形を決めています。逆にいうと水分がうまく蒸発しなければ形が決まりにくくなるのです。髪にオイルをつけると蓋をする状態になるため水分がうまく蒸発しなくなり結果何度もコテを当てたり高温のコテを当てる原因になるため髪を痛めてしまう。だからオイルを先に塗らない方がいい。というのが私がたどり着いた最も納得のいく理由でした。🌟コテの前につけていいものは?→コテの前に、とメーカーがうたってるものは信頼していいのかと思います。ほとんど水成分だと思います。ただこれもびしゃびしゃでもしっとりでもいたみやすさが上がる(タンパク質変性温度が下がる)ため髪に塗った後ドライヤーで少し乾かしてからの方が髪にはいいんじゃないかなと思います。オイルはコテを巻いたあと質感を出すために塗るのが良さそうです。いくつかみた中でオイルの中でも塗ったらメッシュ状になって蓋をしないから大丈夫〜的な商品を紹介してるのがありましたが私は「どんなテクノロジーや」と正直思いました。そういうものもあるのでメーカーを完全に信じてとも言い難いのですが…全てを疑うこともできないし確かめる術もないので(調べるほど知識がなく確かめられないことが多くてもどかしかったです…)基本的には最初の原理に合うか、とメーカーの説明を守って自分の髪に合うものを使うのがおすすめです。--------🌟余談髪にオイルが癒着するという指摘をもらってはじめは比較実験をしてるYouTubeチャンネルを見て痛みが見られなかったので問題ないかなと思ったと説明してました。オイル自体の癒着についてその後調べてみたのですがそもそも癒着の定義が人によって違いすぎて私は結局わかりませんでした。1.髪の内部までオイルが入って 成分を流出させる説2.髪の表面にへばりついて 界面活性剤でキューティクルごと剥がれる説3.髪の表面にへばりついて 髪をごわつかせる説などがありましたが、それぞれ1.オイルの分子はそんな小さいの?(傷んでる髪は別としても、そもそも傷んでたら原因はオイルではない)2.界面活性剤ってそんな強いの?3.ありえそう…かなぁ…?でも毛先ってごわごわというかスカスカって印象だしオイルならするするしそうだしよくわからないなぁ…という感じでした。--------私が調べたものも一部友人の元美容師に協力していただきましたが基本は素人がネットで調べた話なのでどこまでが正しいかはわかりません。気になった方はそれぞれ調べてみてください。また、間違っていることがあれば私も知りたいし訂正もしたいのでできれば優しく教えていただけるととても嬉しいです。長くなりましたが最後まで読んでいただきありがとうございました。商品欄には写真のものを入れておきます。N.もsignもリーゼもアウトバスオイルとしてもスタイリングオイルとしても使えリーゼ以外の2つはボディの保湿にも使えるものです。リーゼは同じシリーズのワックスと混ぜても使えて香りの変化を楽しむこともできます。どれも好んで使っています。値段の関係とさらっとした感じが好みなので私はリピするならsignかなと思っています。
もっと見る154
43
- 2020.04.14
ジェルネイルをしたいと考えている人へ🤍良かったポイントとマイナスポイントと、おすすめのジェルネイルをお伝えします❄️良かったポイントは2枚目の画像をご覧ください!マニキュア時代は塗っても塗ってもすぐに剥がれて、塗り直すのが面倒でした🥲ですがジェルネイルはデザインも可愛く、家事をしても基本的に取れないです🧡😆伸びるのを気にしなければ1ヶ月〜1ヶ月半ほど持ちます☺︎🖤マイナスポイントは爪を削るため、自爪が痛むことです。。。😭また、爪が乾燥をするとネイルが取れやすくなってしまうのでこまめに保湿をしなければいけないのですが、コロナ禍ではアルコール消毒をする機会が多く、ハンドクリームを塗ってもすぐにアルコールをしなければいけなかったり。。。保湿をし続けるのが難しいです🥲自爪をなるべく痛めずにジェルネイルの可愛いデザインを、楽しみたいと思いわたしは「パラジェル」というジェルネイルを選びました。通常のジェルネイルは💅ネイルを塗る前に爪の表面を削ります。ですがパラジェルは塗る前に爪を削らずに、爪にネイルを密着させられます😽(ただし、オフの際は削ります)パラジェルだと自爪が痛みにくいです😻💅【爪の保湿について】ジェルネイルは保湿をしなければ、取れやすくなります。なので私が使用している保湿アイテムを紹介いたします😌#無印良品#ネイルケアオイルと#Sign#サインシステミックオイルです!サインシステミックオイルは、ヘアオイルとしてセットをする際に使用していましたがネイルにも使えるということで使ってみたらとても良かったです😌無印良品ネイルケアオイルは持ち運び便利で、外で使うために持ち歩いています😽🤍ジェルネイル、おすすめです〜🧡#ジェルネイル#ネイル#ジェル#マニキュア
もっと見る104
4
- 2週間前
髪の毛に関する知識を高めて一緒に髪質美人を目指しませんか?私の最新、ヘア事情を詳しくを紹介していきます!🌷日々のヘアケア方法🌷シャンプー:ボタニストコンディショナー:ボタニストヘアオイル:ロレアルパリ(ピンク)スタイリング剤:Signクシ:タングルティーザーヘアアイロン:サロニア1つ目❣前回の投稿で紹介した、美容師さん秘伝の"トリートメント+ヘアオイル"を混ぜてつけ置きする方法を継続して毎日欠かさず行ってます!シャンプー後に↓①fino(トリートメント) ×ロレアルパリのピンク(ヘアオイル)シャンプー後にこれを混ぜて付ける②クシで一旦通し5分程度おく③流してコンディショナーでコーティングこの際に用いるトリートメントとオイルはfinoとロレアルパリ(ピンク)に限らず、自分にあったものを使って頂ければOKです☺一つ注意しておきたいことがあります、、⚠️fino自体、髪のケアに関してはとってもいい成分が入っておりますが、その反面頭皮、肌には少し影響をもたらす成分が含まれているそうです。そのことからfinoの側面には「週2.3のペースで使用してください」との注意書きが…毎日使用されない方にも地肌等に触れないよう使用することを意識するとより良いかもしれません😳💭2つ目❣ドライヤーの前に必ずヘアオイルを全体的に付ける!そして一旦とかします!ベタベタした印象を与えないためにも、生え際には付けすぎないようにすることがポイントです!ヘアオイルはドライヤーの熱から守ってくれます!そして、髪の毛自体の乾燥も防げて仕上り後のまとまりがでます👏🏻つむじの場所や髪の流れ、元々の髪の生え方にある癖が気になる方はクシでなりたい方向へ流しながらドライヤーを当ててあげるとかなり変わるはずです!これを意識するだけで朝の準備がだいぶ楽になるのでぜひ試してください🌷髪が引っかかった時は手でほぐすように解かしてください!無理やりクシで通すと髪の傷みにおける最大のダメージになります😰🌷クシについて🌷クシは圧倒的タングルティーザー推しです!!🌟プラスチックで作られたクシを使い続けていると、マイナスイオンの関係だったりで髪をすり減らしてダメージを与えてしまうそうです、、髪の性質を考慮した素材で作られたタングルティーザーは髪の毛を守ってくれているみたいです😳細いセットをする時以外はできるだけ、タングルティーザーを使ってあげた方がいいのかもしれません💭🌷スタイリング剤を付けるときは🌷巻いた後、巻きをキープさせるためにオイルを全体的に馴染ませるのはもちろん、ストレートのセットの際はどうされてますか?ストレートのときは外側の側面にオイルを馴染ませるのでなく、外側の髪の毛を層として二等分にわけ、束として持ち上げてから内側に馴染ませていくのが正解みたいです◎何故、外側の髪の毛に付けてはいけないのか🧐それは普段下ろしているとき大半の方が髪を触ってしまうとおもいます。その手についた油で充分コーティングされるそうです!そう考えると、髪型を見直す時以外あまり髪の毛に触れる癖は抑えるべきなのかもしれませんね🧐(自分の身なりをすぐ確認したがる私にはとても難しい問題ですが、、😖)🌷香りについて🌷「ボタニストのシャンプーとコンディショナーも香りが違うし、さらにfinoとヘアオイルで補修して、起きたら柑橘系のスタイリング剤、、こんなに混ぜて大丈夫なの…?」私もヘアケアに興味を持ち始めたての頃、そう思っていました🧐香水等は混ざると臭いといいますが、香水は香りメインのものであってこれらのものはヘアケアがあくまでメインで作られており、使用直後から時間とともに薄れていくため、特に気にすることは無さそうです!💭今まで色んなケアグッズを組み合わせて使ってきましたが、どのパターンでもふわっと甘い香りがして髪の毛の香りを褒めて頂けることも増えました😳🖤私は元々、、・アイロンではどうしようもない癖毛・クシが通らない・前髪のうねり・艶もなく酷いパサつき・乾燥による広がり・静電気・切れ毛・枝毛だったんです😰「髪すっごくきれいになったね」って身の回りの方に気がついて言葉を頂けるほど改善できました😭同じ悩みを持った子の救いになれたら嬉しいです🌼バイトを頑張ってお金を貯めていつか、傷めるどころか通すたび髪質が改善されると話題のヘアビューロンを買えたらなあ、、と夢みてます🥺🥺🤍髪の状態は第一印象で判断される一番といっても過言ではない大事な部分。。毎日の継続が命です🌟少しでも参考にして頂けたら嬉しいです🥰
もっと見る66
9
- 5日前
お久しぶりです最近オイルを買いましたその時に衝撃を受けたので、ご紹介したいなと思います☺️髪の毛のことをいたわっている方はご存知ナプラのN.(エヌドット)N.はなかなか店頭に置いてない品物ですが、ロフトなどで買える、似たオイルが存在しますそれが今回紹介する、Signシステミックオイルです実は、似ているというのに理由があって...製造販売元が「株式会社ビー・エス・ビー」と同じです。写真にあるナチュラルオイルも同じです。さて、画像を見て気になっている方もいらっしゃるでしょう。中には気がついている方もいると思います私は、ナチュラルオイルを買おうとしているあなたに忠告したい。買うならSignのオイルにしなさい。両方とも成分は全く同じです。比較します↓↓↓Signシステミックオイル¥1500税抜120ml12.5¥/㎖アースハートナチュラルオイル¥2900税抜150ml19.3¥/㎖成分コメヌカ油、ミネラルオイル、ゴマ油、サフラワー油、ヒマワリ種子油、ホホバ種子油、シア脂油、オリーブ油、スクワラン、ベルガモット果実油、オレンジ果皮油、グレープフルーツ果皮油、ユズ果皮油、トコフェロール成分は、画像の通りです。いかがでしょうかコスパを重視するならどう考えてもSignのシステミックオイルです。ちなみに、匂いは柑橘系ですN.は使っているとわかるかと思いますが結構匂いしますよね。Signは香りはしますが、それほどでもない香水の香りを邪魔しません。使い心地はほぼ同じですのでとてもオススメですサロン専売品に騙されないで。参考になれば幸いです。#ヘアオイル
もっと見る193
109
- 2019.10.22
おすすめしたいヘアケア商品✨〇コジットシルクビューティナイトキャップ【サイズ】頭囲50~60cm「せっかくキレイにブローしたのに、朝起きたら髪がボサボサ」。そんな悩みを解消してくれるナイトキャップ。シルク100%でサラリとした肌触り。寝る際に髪の毛をキャップに入れ込んで就寝するだけ就寝中の寝返りなどによる摩擦や絡まり、引っ張りをなくして睡眠中の髪のダメージを抑制。プチリボンをあしらったレトロなデザイン。伸縮性に優れたゴムが頭にやさしくフィット。〇Signサインシステミックオイル香り:シトラスオレンジシアバター(シア脂油)やコメヌカ油を配合。毛髪にみずみずしいうるおいを与え、なめらかに整えるオイル。ヘアスタイリングの仕上げに少量つけるだけで、ウェット感のある旬のスタイルに。ボディオイル・ハンドオイル・洗い流さないトリートメント・ヘアスタイリング・ボディケアなどとして使用可能。人気のある“N.(エヌドット)”シリーズを発売している「napla(ナプラ)」の系列会社から発売しているらしいです!〇使用方法私はsignのオイルを髪に適量馴染ませてからコジットのナイトキャップを被って寝ています。signはスタイリング剤としても使ってます。〇使用感艶のある髪になります!1日中まとまっていて、触り心地もバッチリ。細くて絡まりやすい髪質な上に、最近はセルフカラーをしているのでどうしてもパサついた髪になってしまうのですがこの2つを使ってからマシになりました😭この言葉にならない感動を伝えたい、、笑〇注意点このナイトキャップは、髪の長い方は入れ込むのが大変かもしれないです。実際にセミロングくらいの長さの自分で結構大変です。とったときに入れた跡の癖がついてしまうので私にはヘアアイロンが必須です。直毛の方は大丈夫なのかも、、。あとは、ゴムの部分が皮膚に当たって痒くなる場合ありです。気になる点はありますが、本当に感動してます!これ被るだけでツヤツヤになるの!?って疑ってたけど、ツヤツヤになりました笑ヘアオイルは付けないといけないわけではありませんが、つけた方がしっとりまとまります。オイルの方は香りに癒されるし、スタイリングした後に手に馴染ませられるのが楽で嬉しいです😂ぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか?#コジット#シルクビューティナイトキャップ#Sign#サインシステミックオイル#ナイトキャップ#ヘアオイル#ヘアケア商品
もっと見る74
2
- 1週間前
コテなしスタイリングヘアスタイリングで使っている商品!ヘアスタイリングでは、・LILAYヘアワックス・Sign サインシステミックオイル・TRIE5(参考商品は10となっています)を使っています!私の髪質は、・細さ→普通・硬さ→柔らかめ・カラー履歴→ブリーチ多数、カラー、黒染め・その他→アホ毛、癖毛、ショートボブという感じで、コテなどをスタイリングには使いません!(不器用で使えない)前髪が伸びてきた時にくるんっとする時のみ使用します!Signのサインシステミックオイルと、リッカのヘアワックスを手の上で混ぜながら伸ばし、手櫛で毛先、内側、外側とつけていきます。 LILAYヘアワックスとにかくいい香りです。食べたくなる柑橘の香り!使うと、香りは残りません。テクスチャーは指の腹でとりやすい硬さで、手の上で伸ばすだけですぐに溶けてくれます。つけすぎるとペタッとしてしまいますが、人差し指の爪くらいの量(?)を使えばペタッとはしません。お値段は安い訳ではないですが、個人的には満足なコスパです。サインシステミックオイル元々、このオイルのみでスタイリングをしていましたが、アホ毛がすごいので、ワックスと混ぜて使っています。香りは軽い柑橘の香りで、使うと香りはなくなります。全身に使えるそうなので、手に残ったオイルを爪などに塗るとツヤっとします。ただ、トリートメント効果はないように思います。 TRIE5(参考商品は10となっています)とにかくアホ毛が酷く、このスプレーを仕上げに吹きかけて使っています。パリッと固まることなく、手櫛ができる柔らかさになります。香りは青リンゴのような香りです。このスプレーを使うと多少の髪の乱れは防げますが、子供などに髪をグッシャグシャにされると、手櫛などをしてもそのグシャグシャ感が残ります。櫛を使ってとかせば元に戻ります。(一度酷くグシャグシャになると手櫛では復活しません、という意味です。)最後に、、、Signのオイル、使い続けるとオイルが垂れたりでベタベタしてきます。そこで!無印良品の「ポンプヘッド化粧水・乳液用」を使うとピッタリポンプタイプに変身できます!ボトルの中蓋をとるとつけることができます!オイルを吸い上げる細いクダのところはボトルの長さに合わせてハサミでちょっきんしてください!
もっと見る67
5
- 2ヶ月前
関連する記事Sign(サイン)
【濡れ髪】の作り方とおすすめスタイリング剤紹介!ウェットヘアで今っぽさを
紗雪|680 view
ヘアオイルおすすめ人気ランキング【2020年最新】市販のプチプラやオーガニックで乾燥くせ毛もツヤ髪に
kinaco|218503 view
新作コスメカレンダー
本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡
2021年02月24日(Wed)人気のランキング
開催中のプレゼントキャンペーン
\100名様にプレゼント🎁/【新色マスカラ】チェリーブラウン×ふんわりカール♪
- 抽選で100人
- 2/19〜2/26
泡で簡単!花王リーゼ泡カラーの新色をプレゼント
- 抽選で100人
- 2/22〜3/1
【先行プレゼント♡】キャンメイクのあの大人気パウダーがリニューアル!
- 抽選で100人
- 2/22〜3/1
肌ラボ白潤プレミアムがリニューアル!美容液のようなうるおいと透明感を与える化粧水を100名様に♪
- 抽選で100人
- 2/22〜3/1
めぐりズム足シート2種プレゼント!「炭酸で やわらか足シート」&「蒸気でじんわり 足シート」
- 抽選で50人
- 2/19〜2/26
【韓国コスメ】ハンユルから注目の水分クリームを50名様にプレゼント🎁
- 抽選で50人
- 2/19〜2/26