いい匂いのハンドクリームの魅力は?

いい匂いのハンドクリームで楽しくハンドケア!お気に入りの匂いのハンドクリームは自分へのご褒美や気分転換にも◎

ハンドクリームは手肌のうるおいを守り、手荒れを防ぐアイテムです。いい匂いのハンドクリームを使うと気分も上がり楽しくハンドケアができますよ

さらに、いい匂いが長時間続くものなら香水代わりになり、パッケージがおしゃれなものはプレゼントや自分へのご褒美にもおすすめです。ぜひ、お気に入りの匂いのハンドクリームを見つけて、ハンドケアを楽しみましょう!

成田 亜希子監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師
成田 亜希子

ハンドクリームは水分が不足しがちな手や指の肌から水分がさらに失われるのを防いだり、保湿成分を補ったりするために使用します。しかし、近年では手や指の乾燥を防ぐだけではなく、香りをプラスしたものも多く販売されています。

香り付きのハンドクリームは、香りのタイプ、含まれる成分、テクスチャーなどを総合的に判断して好みのものを選ぶようにしましょう。

自分用にもプレゼントにも◎いい匂いのハンドクリームの選び方

ここからは、いい匂いのハンドクリームの選び方を解説します。理想のイメージに合う匂いやテクスチャーなど、自分に合った選び方を押さえましょう。

①香りの種類は、なりたいイメージや好みに合わせて選ぼう

フローラル系は上品な花の香り・柑橘系はレモンやオレンジなど爽やかな香り・バニラ系はお菓子のような甘い香り・ハーブ系は森林浴を思わせる自然な香り・石けん系は清潔感のある香りです。

いい匂いのハンドクリームには、さまざまな匂いのものがあり、匂いの感じ方は人それぞれです。そのため、自分のなりたいイメージや好みに合わせて選ぶとよいでしょう。

おすすめの匂いとイメージ
  • 柑橘系:レモンやオレンジなど爽やかな香りでフレッシュな印象
  • ハーブ系:森林浴を思わせる自然な香りで知的な印象
  • フローラル系:上品な花の香りでかわいらしい印象
  • バニラ系:お菓子のような甘い香りでリラックスタイムを演出
  • 石けん系:万人受けする香りで清潔感のある印象

匂いを選ぶ際は、テスターを試したり口コミを参考にしたりすると選びやすいですよ。また、普段から香水を使っている人は、ハンドクリームとの匂いの相性に注意しましょう。同じメーカーの似た匂いのものや、セット販売されているものを合わせて使うとよいですよ。

成田 亜希子監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師
成田 亜希子

商品を選ぶときは好みの香りかチェックすることも大切ですが、自分のなりたいイメージや使いたいシーンに合っているかもチェックするとよいですね。

就寝前などリラックスタイムに使いたいときは落ち着いた香り、仕事中などリフレッシュした空間を作りたい気はスッキリとした香りなど、使用する場面で使い分けるのもおすすめです。

②シーンに合わせて香りの持続時間をチェック!

ビジネスシーンや強い香りが苦手な人は香りの持続時間が短いもの、プライベートや香水代わりに使いたい人は香りの持続時間が長いものがおすすめ。

いい匂いのハンドクリームを選ぶのなら、やはり香りの持続時間は重視したいポイントですよね。しかし、匂いが強すぎるハンドクリームは人によって不快に感じる場合があります。そのため、使うシーンに合ったものを選ぶようにしましょう。

ビジネスシーンや強い香りが苦手な人は、ほのかに香るハンドクリーム、プライベートや香水代わりに使いたい人は長時間いい匂いが残るものがおすすめです。匂いの持続時間は商品によって異なるので、口コミなどを参考にするとよいでしょう。

成田 亜希子監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師
成田 亜希子

仕事中や食事中など強すぎる香りが好まれない場面では、ハンドクリームのつけすぎに注意してください。日頃から長く使用していると香りに慣れてしまい、自分では気付かないまま香りが強くなってしまうケースもあるため注意が必要です。

手に触れたものにまで香りが移っている場合や、一時的に退出した室内に香りが残っている場合は香りが強すぎる可能性があります。周囲の人が必ずしもハンドクリームの香りが好きとは限りませんので、香り付きのハンドクリームを使用するときは周囲への配慮も忘れずに

③ベタつきにくいサラサラしたつけ心地のものがおすすめ!

ベタつきが苦手な人はサラサラタイプorみずみずしいジェル状のハンドクリームがおすすめ。

ハンドクリームを選ぶときには、つけ心地にも配慮しましょう。ハンドクリームを家事や仕事の合間に使う場合は、塗ったあとにベタつきにくいものや素早くなじむサラッとした使用感のものがおすすめです。

スマートフォンやパソコンを使う機会が多い人にも、サラサラタイプのハンドクリームが適しています。また、みずみずしいテクスチャーのジェルタイプもベタつきにくいですよ。

以下の記事では、サラサラタイプのハンドクリームを紹介しているので、アイテム選びの参考にしてください。

④肌悩みにおすすめの成分が配合されているかチェック

肌悩み別おすすめタイプ。乾燥ならグリセリン・ワセリンなど保湿成分配合タイプ、ヒビ・あかぎれならグリチルリチン酸ジカリウムなど抗炎症成分配合タイプ、シミ・日焼けならトラネキサム酸・ビタミンC誘導体など美白*成分配合タイプやUVカット機能付きのもの、ゴワつきなら肌をやわらかくする尿素配合タイプ、敏感肌ならエタノールなど刺激になる可能性のある成分が含まれていないものがおすすめです。*メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ

手肌に肌悩みがある人は、それぞれの悩みに合う成分が配合されたハンドクリームを選びましょう

乾燥グリセリン・ワセリンなど保湿成分
ヒビ・あかぎれグリチルリチン酸ジカリウムなどの抗炎症成分
シミ・日焼けトラネキサム酸・ビタミンC誘導体など美白*成分配合やUVカット機能付きのもの
ゴワつき肌をやわらかくする尿素
敏感肌エタノールなど刺激になる可能性のある成分が含まれていないもの

以下の記事では、手荒れ予防などにおすすめのハンドクリームを紹介しているので、チェックしてみてください。

*メラニンの生成を抑え、シミ、そばかすを防ぐ

⑤使用する目的に合わせて、容器の形状を選択しよう

チューブタイプは衛生的に使えて持ち運びに便利、ジャータイプは大容量でコスパがよくリップ・ボディクリーム代わりに使えるものもあります。ポンプタイプは量を調整しやすくコンパクトなものや大容量のものもあります。

ハンドクリームには、「チューブ」「ジャー」「ポンプ」などさまざまな形状のものがあります。使用する目的に合わせて容器を選びましょう

「チューブタイプ」は、空気に触れにくいので衛生的に使えて持ち運びにも便利。「ジャータイプ」は、大容量でコスパがよいものが多く、リップクリームやボディクリームの代わりとして使えるものもあります。「ポンプタイプ」は、出す量を調整しやすく、大きさはコンパクトなものから大容量のものまでさまざまです。

⑥プレゼントにもおすすめ!プチプラ・デパコスの人気商品に注目

プレゼントにもおすすめプチプラ&デパコスの人気商品4選。プチプラではCoen Rich Q10(コエンリッチQ10)薬用ホワイトニング ハンドクリーム(もぎたてピーチ)・Kneipp(クナイプ)ハンドクリーム バニラ&ハニーの香り。デパコスではAesop(イソップ)アンドラム アロマティック ハンドバーム・JILL STUART(ジルスチュアート)ジルスチュアート ハンドクリーム ホワイトフローラル。

いい匂いのハンドクリームはたくさん発売されています。ここではとくに人気の商品をプチプラとデパコスに分けて紹介するので、アイテム選びの参考にしてください。

プチプラで人気のハンドクリームは、Coen Rich Q10(コエンリッチQ10)「薬用ホワイトニング ハンドクリーム(もぎたてピーチ)」や、Kneipp(クナイプ)「ハンドクリーム バニラ&ハニーの香り」です。

デパコスでは、Aesop(イソップ)「アンドラム アロマティック ハンドバーム」や、JILL STUART(ジルスチュアート)「ジルスチュアート ハンドクリーム ホワイトフローラル」が人気のハンドクリームとなっています。

おすすめの韓国ハンドクリームは、以下の記事をチェック!

しっとりうるおう!いい匂いのハンドクリームの使い方

いい匂いのハンドクリームの使い方。手を洗って清潔な状態にし手の甲に適量のハンドクリームを取る。両手の甲を重ね合わせるようにして広げ親指側から小指側に向かってすりこむように、手のひらでなじませて指一本ずつていねいに塗り伸ばす。ハンドクリームの前に化粧水を塗ることや手をマッサージして温めておくことが効果UPのポイントです。

自分に合うハンドクリームの選び方も大切ですが、適切な量・塗り方・タイミングも重要です。1回の使用量は、人差し指の第1関節ほどを目安にパッケージに記載された適量を守りながら使用しましょう。

いい匂いのハンドクリームの使い方
  1. 手を洗って清潔な状態にする
  2. 手の甲に適量のハンドクリームを取る
  3. 両手の甲を重ね合わせるようにして広げる
  4. 親指側から小指側に向かってすりこむように、手のひらでなじませる
  5. 指一本ずつていねいに塗り伸ばす

塗るタイミングは、手や指先の乾燥が気になるときはもちろん、手洗い後・入浴後・寝る前などこまめにケアするのがおすすめです。ハンドクリームをつける前に化粧水を塗ったり、手をマッサージして温めたりしておくと、効果がUPするので試してみてください。

成田 亜希子監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師
成田 亜希子

ハンドクリームの香りを長引かせるためには、手首や腕などに広い範囲に使用するとよいでしょう。ただし、香り付きのハンドクリームをつけすぎると香りが強くなりすぎることもあります。

また、多く使い過ぎることで肌にトラブルが生じたり、周囲のものに付着して汚してしまったりするケースも少なくありません。香りを長引かせたいからといって極端につけすぎるのは控えましょう

いい匂いのハンドクリームに関するよくある疑問

いい匂いのハンドクリームに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。

いい匂いのハンドクリームは1日何回くらい塗るといいの?

ハンドクリームは、乾燥が気になったときにこまめに塗るのがおすすめです。手洗い後や入浴後など、水に触れたあとは手が乾燥しやすくなるので、塗るようにしましょう。

いい匂いのハンドクリームを使っているけど、手荒れがひどいのはなぜ?

いい匂いのハンドクリームを使っていて手荒れをする場合は、配合されている成分が合っていない可能性があります。気になるようであれば、皮膚科を受診しましょう。

また、塗り方や塗る量が正しいかどうかも確認してください。

成田 亜希子監修者
医療法人ウェルパートナー 主任医師
成田 亜希子

香り付きハンドクリームを選ぶときは、含まれる成分や香りのタイプなどをチェックするようにしましょう。また、できるだけ長く香りを保ちたい人は口コミなどで香りの持続時間をチェックするとよいでしょう。

ただし、香りを楽しみたいからといってハンドクリームを使い過ぎると肌に負担になることがあります。また、気付かないうちに香りが強くなりすぎて周囲に迷惑をかけてしまう場合もありますので注意が必要です。

メンズにおすすめのいい匂いのハンドクリームは?

メンズには、ハーブや柑橘系などのさっぱりとした爽やかな匂いのハンドクリームがおすすめです。

また、以下の商品のようにパッケージがスタイリッシュなものもメンズにおすすめですよ。

メンズにおすすめのいい匂いのハンドクリーム

一緒に使って美しい手元に!人気のネイルアイテムはこちら

ハンドクリームと一緒にネイルケアやネイルをすると、さらに美しい手元を演出できます。以下の記事では、LIPSユーザーさんおすすめのネイルアイテムを紹介しているので、チェックしてみてください。

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年10月29日(Wed)
LIPSに商品登録したい方はこちら

TrendTags
この記事で使われたタグ

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています