リップティントって本当に落ちないの?高発色で可愛さ続く♡
「リップティント」は、韓国発祥のリップアイテム。普通のリップとは違い、唇に塗るのではなく唇を染めるという新発想の化粧品です!
2018年ごろから注目を集め、現在では定番アイテムの1つとなっています。
リップティントの魅力
- リップの色持ちが良い
- ご飯を食べてもカラーが落ちにくい
- マスクをしていても落ちにくい
- しっかり発色で血色感のある口元に
リップティントの魅力はなんといっても色持ちの良さ!唇を染めるため、マスクを着用したり飲食をしたりしても色落ちしにくいのが特徴です。リップティントには高発色なアイテムが多いので、血色感を感じさせる好印象なリップメイクを演出できます。
プチプラリップティントの選び方が知りたい!
リップティントは、質感もカラーも多種多様!そこで自分にぴったりのリップティントを見つけられる選び方をレクチャーします♡
選び方①質感・タイプで選ぶ
リップティントはツヤ感が強いものから、マットタイプまであります。質感・タイプによって仕上がりや塗り心地が異なるので、お好みに合わせて選びましょう!
≪ウォータータイプはサラサラ質感が特徴≫
ウォータータイプは、その名のとおり水のようなサラサラとした質感が特徴です。すぐに唇に染み込んでしまうのでムラになりやすいですが、コツを覚えてしまえばグラデーションリップなどを作るときに活躍してくれます◎
≪オイルタイプは保湿力が高くて荒れにくい≫
保湿効果のあるオイル成分配合で、乾燥を防いでくれるのが魅力のオイルタイプ。ウォータータイプと違って塗りやすいですが、色持ちが少し劣ってしまいます。
唇が荒れやすい人や、乾燥が気になる人にはオイルタイプがおすすめです。
≪マットタイプは高発色で落ちにくい≫
その名の通りマットな質感に仕上げてくれるリップティントです。乾燥しやすいというデメリットはありますが、今っぽいおしゃれな唇を演出してくれます◎
発色や色持ちも良く、存在感のあるリップメイクがキープされますよ。
≪ベルベットタイプでふんわり柔らかに≫
ベルベットタイプはベルベットの様な軽い質感で、リップティント初心者におすすめ♡少しマットに近い質感ですが、柔らかいマシュマロのような見た目に仕上げてくれます。
あまり乾燥もせず色持ちもいい良いので、じわじわと人気になってきている注目のタイプです◎
≪グロスタイプはツヤ感&高保湿≫
グロスタイプは、ぷるっとしたグロスのようなツヤを出したい人におすすめ。伸びが良く色付きが薄めのものが多いです。
派手すぎない仕上がりにしたい人やティント初心者でも使いやすいタイプです◎
≪バームタイプは薄付きで自然な発色≫
バームタイプは、スルッと塗りやすいのが特徴。保湿力が高いので、乾燥が気になる人におすすめ◎
薄付きのリップティントを探している人は、バームタイプを使ってみてください♡
選び方②イエベ春・イエベ秋、ブルベ夏・ブルべ冬のパーソナルカラーに合わせて選ぶ
パーソナルカラーに合わせてリップティントの色を選ぶと、お顔の雰囲気や肌色から浮きにくくなります。
イエベ・ブルべ別に似合うカラーを紹介します。
≪イエベ春・イエベ秋は温かみを意識≫
イエベにおすすめなカラー
- ピーチ
- コーラルレッド
- オレンジ
- テラコッタ
- サーモンピンク
- ブラウン
イエベ春さんとイエベ秋さんで似合うリップの色みは変わってきますが、基本的には温かみのあるカラーを選ぶと良いでしょう!
ちなみに、イエベ春は透け感のある明るいカラー、イエベ秋は鮮やかさと明るさが控えめなこっくりカラーが◎
≪ブルべ夏・ブルべ冬は青みのある色がお似合い≫
ブルベにおすすめなカラー
- モーヴピンク
- ローズレッド
- パステルピンク
- ワインレッド
- 真紅
- チェリーピンク
*ブルべさんのリップの色は、青みのある色を選ぶ**のが成功のカギ!ローズ系やモーヴピンクなどの青みカラーを選ぶと、きれいにフィットしてくれます。
ブルべ夏さんにはモーブピンク・ローズレッド・パステルピンクといったフェミニンな印象の色合いがおすすめ◎ブルべ冬さんにはワインレッド・真紅・チェリーピンクといったハッキリとした鮮やかな色合いがおすすめです。
落ちないリップの塗り方のコツ&落とし方
気になるリップティントは見つかりましたか?リップティントを使うなら、これからご紹介する塗り方や落とし方を覚えてやってみてください♪
≪塗り方≫工夫次第で仕上がりもモチもアップ♡
まずは、リップティントの基本的な塗り方とグラデーションリップの塗り方についてご紹介。ポイントを押さえて塗るだけで、仕上がりが綺麗でより落ちにくくなりますよ!
リップティントを塗る前にリップ下地で保湿する
リップティントを塗る前に、まずはベースをしっかりと仕上げるのがポイント!唇が乾燥していると、ティントの色味がつきにくくなってしまいます。
ただし油分が多すぎる状態でもティントが落ちやすくなってしまうので、保湿後はティッシュで軽く押さえて余分な油分をオフしましょう。
リップ下地に関する詳しい内容は、以下の記事をチェックしてみてくださいね♪
基本的な塗り方
- 下唇の真ん中から左右の口角へ塗り広げる
- 上唇も同じように塗る
- 上唇の山の部分にチョンチョンとのせる
- 仕上がりを見て、色みを調整
- 好みでグロスを重ねてもOK
リップティントはムラになりやすいので、最初からつけすぎないように注意してください!少量ずつ丁寧にのせていくのが、きれいに仕上げるポイントです。
リップティントを塗ったあと上からグロスを重ねると、潤いも発色もより長くキープしてくれますよ!
グラデーションリップの塗り方
- コンシーラーで唇の色みを抑える
- 唇の内側にリップティントを重ねる
- 綿棒を使ってリップティントをぼかす
リップティントを使ってグラデーションに仕上げると一気にこなれ感がアップ◎ グラデーションを作るときは、綿棒を使ってぼかすのがおすすめです!より自然にぼかせて、きれいなグラデーションリップが仕上がりますよ♡
リップティントの塗り方については、以下の記事も参考にしてみてください♪
≪落とし方≫唇が荒れないようにリムーバーでしっかり落とす◎
- リップ用のポイントリムーバーを用意
- コットンにポイントリムーバーを染み込ませる
- コットンを唇にのせ少し放置
- ゆっくりとスライドさせて落とす
- きれいに落ちるまで繰り返す
リップティントがなかなか落ちないからといって、ゴシゴシ洗いは絶対にNG!落とすときはリップティント用リムーバーを使うのをおすすめします◎
手元にない場合は、クレンジングを染み込ませた綿棒やコットンで唇のシワに沿って縦に優しく落としましょう!
ティントを落とすときにおすすめなクレンジングは、以下の記事を参考にしてみてくださいね♪
プチプラリップティントを使ってリップメイクを楽しんで♡
Photo by HAIR
今回は、「リップティント」の選び方・おすすめリップティント・塗り方&落とし方について紹介しました。
唇を染めるリップティントは色持ちが良く、マスクをしていても落ちにくいのが特徴です。プチプラで手に取りやすい商品もたくさん出ているので、ぜひ気軽にリップティントに挑戦してみてくださいね♡