ニキビ肌でも使いやすいファンデーションとは?
ニキビが気になる肌には、適度にカバー力がありつつ、肌のことを考えたファンデーションを使うのがおすすめです。ニキビができると「なんとかして隠したい!」と思うもの。
しかし、ニキビを隠すためにファンデーションを塗り過ぎると、厚塗り感が出て不自然な仕上がりになります。さらに、厚塗りすることで肌への負担が大きくなり、ニキビを悪化させてしまう場合も。
ニキビ肌をきれいにカバーしながら健やかな肌をキープできるように、肌への使い心地と仕上がりの両面において、自分に合ったファンデーションを選ぶことが大切です。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史
肌のことを考えて選ぼう!自分に合ったニキビ肌でも使いやすいファンデーションの選び方

ニキビ肌の人は、自分の肌に合わせてファンデーションを選ぶことが大切です。自分にぴったりの商品を見つけるため、成分や落としやすさなどのポイントに注目して、選び方を押さえましょう。
①ニキビを繰り返しがちな人は「医薬部外品」に注目しよう

ニキビを繰り返しがちな人は、ニキビを防ぐ「医薬部外品」のファンデーションがおすすめです。医薬部外品とは、効果効能が認められた有効成分が一定濃度で配合された製品のこと。ニキビを防ぐ有効成分には「グリチルリチン酸2K」や「アラントイン」などがあるので、成分表記を確認してみましょう。
また、ニキビができにくい処方である「ノンコメドジェニック*テスト済み」のファンデーションにも注目。これは、「コメド」と呼ばれる毛穴の詰まりが起きにくいかどうかのテストをクリアしていることを指します。テスト済みだからといって必ずできないわけではありませんが、選ぶときの基準として参考にすると良いでしょう。
*すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないわけではありません
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史ニキビが生じにくいことを確認するテストを受けた製品のことをノンコメドジェニック*と呼びます。
店頭で「ノンコメドジェニック*テスト済み」と書かれたファンデーションを探すのもひとつの有効な方法です。
*すべての人にコメド(ニキビのもと)ができないわけではありません
②不使用成分に着目するのがベター

ニキビ肌の人がファンデーションを選ぶときに気をつけたいのが、配合されている成分です。アルコール・着色料・防腐剤など、肌質によっては合わない成分が含まれている場合もあるため、事前に成分表示をチェックしましょう。
できるだけシンプルな設計のファンデーションや、「敏感肌用」「低刺激処方*」と記載されたものも◎。 成分が肌に合わないと、肌の乾燥を招いたり、ニキビの悪化を引き起こしたりすることもあるため要注意です。
*すべての人に皮膚刺激が起こらないというわけではありません
③油分の少ないものや保湿成分が配合されたものを選ぼう
ニキビの原因はさまざまあり、過剰な皮脂や化粧品に含まれる油分もそのひとつ。とくに油分の多いファンデーションは毛穴が詰まりやすく、皮脂や汚れが溜まることで雑菌の繁殖が起こりやすくなるため、ニキビの悪化を招く可能性があります。
ファンデーションのなかでも油分の少ないものや、「オイルフリー(油分不使用)」のタイプを選びましょう。
また、大人ニキビは乾燥が原因となって引き起こされる場合も。乾燥を防ぐために、「セラミド」や「ヒアルロン酸」などの保湿成分が配合されたファンデーションを選ぶのもおすすめです。
乾燥は皮脂の過剰分泌にもつながるため、ニキビができやすい人は日頃から丁寧な保湿を心がけると良いでしょう。オイルフリーや保湿重視のファンデーションを探すときは、以下の記事も参考にしてみてくださいね。
④ニキビを隠すなら、カバー力もチェックしておこう
ニキビによる赤みやニキビ跡を隠したいなら、カバー力にも着目してファンデーションを選びましょう。カバー力の高いファンデーションは薄付きでもしっかりカバーできるため、厚塗りによる負担の軽減にもつながります。
また、汗や皮脂に強いタイプのファンデーションを選べば長時間きれいな状態をキープでき、メイク直しの回数を減らせますよ。たくさん汗をかく夏のお出かけやアウトドアのときでもキープしやすいのでニキビをカバーしやすくなるでしょう。
⑤クレンジング不要のものであれば、肌への摩擦を軽減できる
ニキビができやすい肌にとっては、毎日のクレンジングも肌の刺激になりえます。そこでおすすめなのが、洗顔だけで落としやすいクレンジング不要タイプのファンデーションです。クレンジングの工程を減らせるため、肌への摩擦の軽減につながります。「クレンジング不要」「石鹸で落とせる」といった記載をチェックしましょう。
また、石鹸で落とせるタイプのファンデーションは、防腐剤などを使っていない無添加処方のものが多い傾向があります。
ニキビ肌に悩まされている人は、以下の記事も参考にチェックしてみましょう。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史カバー力の高いファンデーションほどそれを落とす際のクレンジングも大切となってきます。落としやすいファンデーションという視点からも選ぶようにすると良いでしょう。
⑥ドラッグストアで買えるプチプラや、デパコスの人気ブランドもチェックしておこう

ニキビ肌をカバーするファンデーションは、ドラッグストアで手軽に購入できるプチプラから、成分や仕上がりにこだわったデパコスまで幅広く展開されています。迷ったときは、人気ブランドの商品から選んでみるのもひとつの手です。
- RIMMEL LONDON
- d プログラム
- MiMC
- NARS
【プチプラ】RIMMEL LONDON|ラスティングフィニッシュ コンパクトファンデーショ」
RIMMEL LONDON「ラスティングフィニッシュ コンパクトファンデーション」は、カバー力が高くマットな仕上がりでありながら、厚塗り感が出にくいのが魅力。パフも一緒に収納できるケースになっていて、持ち運びにも便利ですよ。
敏感な肌でも使いやすい皮膚刺激性テスト済*、ニキビのもとになりにくいノンコメドジェニック処方です*。
*すべての人に肌トラブルやコメド(ニキビのもと)が発生しないわけではありません
【プチプラ】d プログラム|薬用 スキンケアファンデーション(リキッド)
d プログラム「薬用 スキンケアファンデーション(リキッド)」は、敏感肌でも使いやすいファンデーションです。ニキビや肌荒れを防ぐ医薬部外品で、パッチテスト済み*。フィット感やカバー力も高いと注目を集めています。
*すべての人に皮膚刺激が起きないわけではありません
【デパコス】MiMC|ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++
MiMC「ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++」は、美容液のようなうるおい感で、肌に軽やかにフィット。「ニキビ肌をカバーできる!」と、驚きの声があがっています。
【デパコス】NARS|ライトリフレクティング ファンデーション
NARS「ライトリフレクティング ファンデーション」は、自然なツヤ感と高いカバー力が魅力。薄膜がぴたっとフィットするような感覚で、美肌をキープできますよ。ノンコメドジェニック*かつ、敏感肌の人も使いやすい商品です。
*全ての人にニキビのもとができないというわけではありません
肌への摩擦を減らす!ニキビ肌でも使いやすいファンデーションの塗り方
せっかくニキビ肌に使いやすいファンデーションを選んでも、使い方によっては摩擦によって肌に負担がかかってしまう場合も。ここからは、パウダーファンデとリキッドファンデの使い方のポイントを紹介します。
パウダーファンデーションの塗り方

パウダーファンデーションはパフを使って塗るのが基本ですが、塗るときにパフによる摩擦を減らすことがポイントです。
スキンケアと下地で肌の土台を整えたら、ファンデーションを取ったパフを軽く押さえるように肌に塗っていきます。すべらせるように塗ると摩擦が起きるうえ、ムラになりやすいので要注意。少しずつトントンとつけていくことを心がけてください。
近年人気のクッションファンデーションも、こすらずトントンと押さえるようにつけていきましょう。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史クッションファンデでニキビができる原因は、主に2つ考えられます。
- クッションファンデーションは油分が多いものが多いから
- パフが汚れてニキビの原因菌のアクネ菌を増殖させてしまうから
上記2つに十分注意しましょう。
リキッドファンデーションの塗り方

肌なじみの良さが魅力のリキッドファンデーション。指でもスポンジでも塗れるものの、摩擦を減らすために基本は指で、細かい部分や仕上げにはスポンジを使うのがおすすめです。
一度に肌にのせると必要以上の量がついてしまうことが多いため、手の甲に出して少量ずつ指にとって広げていくのがコツ。広い面にのせてから、外側に向かってやさしいタッチで伸ばしましょう。小鼻のキワなどの細かい部分には、スポンジを使ってピンポイントでつけていきます。
ファンデーションをつけたら、スポンジでトントンとやさしくタッピング。スポンジが余分な液を吸い取るため、肌への摩擦による負担を減らしつつナチュラルできれいな仕上がりを目指せますよ。
ニキビ肌でも使いやすいファンデーションに関するよくある疑問
ニキビ肌でも使いやすいファンデーションに関するよくある疑問点もチェックしておきましょう。
ニキビがあるときは化粧しないほうがいいって本当?
ニキビができたらメイクをしてはいけないと思っている人も多いかもしれませんが、必ずしもメイクがNGというわけではありません。日本皮膚科学会*の情報でも、ニキビがあるからといってメイクを避ける必要はないとされています。
ただし、ニキビを隠そうとするあまり、ファンデーションやコンシーラーを厚く重ねるのは避けたほうがベター。毛穴がふさがると、ニキビを悪化させる原因になりかねません。ベースメイクはなるべく薄く仕上げ、アイメイクやリップといったポイントメイクで視線をそらすような工夫をすると良いでしょう。
ファンデーション以外でニキビを隠すアイテムはある?
ファンデーション以外にも、ニキビを隠すアイテムはあります。コンシーラーや化粧下地など、自分の肌の状態に合わせたものを活用しましょう。
赤みやニキビ・ニキビ跡を隠すには「コンシーラー」がおすすめ
赤みが目立つニキビや色素沈着が気になるニキビ跡は、ファンデーションを重ねても隠しきれないことがあります。ファンデーションだけではうまくカバーできないときは、コンシーラーを使うのがおすすめです。
赤みにはグリーン系、色素沈着には暗めのベージュ系を選ぶと、厚塗りせずにカバーしやすくなりますよ。ただし、コンシーラーもファンデーション同様に塗りすぎると肌の負担になります。できるだけ厚塗りにならないように、色選びにもこだわってくださいね。
ニキビを隠すのにおすすめのコンシーラーは、以下の記事で紹介しています。
凹凸をカバーするには「化粧下地」がおすすめ
凹凸状になったニキビ跡をカバーするには、化粧下地を活用するのがおすすめ。ファンデーションを塗る前に化粧下地で肌をなめらかにすると、ベースメイクがフラットな印象に仕上がります。また、ファンデーションのフィット感を高められるため、メイク崩れを防ぐことにもつながりますよ。
化粧下地を使ってニキビ跡をカバーしたい人は、以下のランキングもチェックしてください。
ファンデーションがニキビに触れないように「ニキビパッチ」を貼るのもおすすめ
ニキビを外部刺激から守りカバーしたい人は、メイク前に「ニキビパッチ」を貼るという方法もあります。ニキビパッチとは、ニキビを保護するシール状のアイテムです。絆創膏のように患部を覆いながら外部刺激から守ります。
ニキビパッチを使えば、ファンデーションなどがニキビに直接触れるのを防げますよ。また、近年は肌になじみやすい薄型タイプや透明タイプなど、自然に仕上がるものが増えています。こうしたアイテムを上手に取り入れて、肌を守りながらメイクを楽しみましょう。
LIPSでは、人気のニキビパッチもランキング形式でまとめています。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史ニキビパッチのなかには炎症を抑えて膿を吸い出す効果があるとされているものもあります。しかし、医学的にはニキビによってできた傷跡を修復するような効果は期待できませんし、ときとして悪化させてしまうこともあるようです。
過度な期待はせず、ニキビを上手に隠す手段としてニキビパッチを使うようにしましょう。
健やかな肌を保つ!ニキビが気になる人向けのスキンケアアイテムはこちら
ニキビが気になる人は、メイクで隠すだけではなく日々のスキンケアも大切です。自分の肌に合わせた商品を選ぶことで、うるおった健やかな肌を保ちましょう。
以下の記事ではLIPSユーザーがおすすめする、ニキビ予防ケアやニキビ肌でも使いやすいと人気のスキンケア商品を紹介しています。ぜひチェックしてくださいね。
監修者
医師(Original Beauty Clinic GINZA)佐藤玲史ニキビ肌に最適なファンデーションを本記事を大いに参考にして、自分に合った最適なファンデーションを選んで頂けたら幸いです。ニキビ肌やニキビ跡を上手にカバーするファンデーションを選びつつ、低刺激タイプを選んだり、クレンジングが楽になるタイプで選んだりするなど、さまざまな工夫をするとより良い選択が可能となるでしょう。
この記事で紹介した商品
商品画像 | 商品情報 | 参考価格 | 評価 | ランキングIN | 特徴 | 商品リンク |
---|---|---|---|---|---|---|
リンメル ロンドン ラスティングフィニッシュ コンパクトファンデーション | 1,650円〜 |
| パウダーファンデーションランキング第44位 | 下側にスポンジが入っている分ファンデーションの容量もたっぷり&面積が広いのでブラシでも塗りやすいのが個人的なポイント😊 | 詳細を見る | |
d プログラム 薬用 スキンケアファンデーション(リキッド) | 3,190円〜 |
| リキッドファンデーションランキング第78位 | ほんの少しで伸びもよくカバー力あり! | 詳細を見る | |
MiMC ミネラルリキッドリー ファンデーション SPF22 PA++ | 7,150円〜 |
| すごーく毛穴が埋まります!これがクレンジング不要のミネラル成分で出来ていて、お肌に優しいなんて! | 詳細を見る | ||
NARS ライトリフレクティング ファンデーション | 6,820円〜 |
| 美容液ランキング第62位 | 薄膜でピタッとフィットしますし、ツヤがとてもきれい! 気になるところはカバーできるのに全然厚塗り感がない♪ | 詳細を見る |
クチコミを探す
新作コスメカレンダー
関連する記事
- PR
透明感あふれる肌、ください。「ディオール」にスノードームのような化粧水が登場♡
LIPS PR|42905 view
日焼け止めファンデーションおすすめランキング18選!使う順番や日焼け止め効果について解説
ゆかり|10644 view
シカ化粧水の効果は?韓国・日本製の人気シカ化粧水13種類の口コミや成分を徹底比較
みーとと|87568 view
ファンデーションの仕上がりはパフ次第!?気になるパフの選び方とおすすめパフ18選
hanako|6463 view
顔汗を止めたい!抑える方法やドラッグストアで買える予防・対策アイテムを紹介
あいみ|11182 view
韓国コスメのベースメイクおすすめ人気29選《化粧下地・ファンデ》崩れないメイクのやり方も解説
tama|21462 view
ニキビ肌ケア化粧水おすすめランキング25選《ドラッグストア・韓国・デパコス》高校生・メンズも注目
ひいらぎ|6537 view
お肌を休めたい日の「休日メイク」は頑張りすぎない!メイクのポイント&おすすめコスメ紹介
紗雪|16471 view
カバー力も適度なツヤ感のある水光肌も全部ほしい♡韓国クッションファンデで全て叶えましょう
こじー|30549 view
ファンデーションで毛穴が余計に目立つのを防ぐ方法!塗り方のコツとおすすめファンデ・下地を紹介
WhiteLily*|866474 view
人気の記事ランキング
最新の記事
誰でも応募OK✨10万円分の人気コスメを10名様にプレゼント🎁
LIPS編集部|30073 view
超色白さんのファンデーションおすすめ20選【プチプラ・デパコス・韓国】色白すぎる方向け色選びのコツも
ゆかり|135858 view
近畿大学・山田養蜂場の共同研究!ローヤルゼリーが導く、肌の恒常性を保つ新常識とは
Kotaro Ueno|352 view
目指せ可愛い30代ママ!結婚・出産後もコスメ愛あふれるインフルエンサーに美容事情をインタビュー【おとなLIPS vol.5】
LIPS編集部|851 view
ハードジェルとは?ネイルへの使い方やソフトジェルとの違いまで徹底解説
SHIZUKA|371 view
ニキビを隠したいからといって、やみくもにカバー力の高いファンデーションを選ぶとかえってニキビを悪化させてしまうことがあります。肌のことを考えて、慎重にファンデーションを選ぶようにしましょう。