アプリでサクサク読む

名 on LIPS 「明らかに毛穴が小さくなった。 どうやら乾燥毛穴だったらしい。 ..」

埋め込み

埋め込みコードをコピー

投稿・コメントの報告

コメント

  • 名

    グリセリンを多く含む基礎化粧品を使っていたが、薄めて長時間肌に付くようにしたところ頬の赤みや唇の皮剥けが治まった。

  • 名

    更にロートのリップフォンデュを寝る前に付けておくと尚唇の乾燥を防ぐことができた。

  • 名

    ついでにメラノC Cを小鼻に塗りたくり、注ぎ足しながら十分ほどくるくると指で撫でると角栓が取れる。引き締め作用と油性汚れが浮き出たせいかと思う。 その後化粧水+精製水パックをして薄く乳液等で保湿すると良い感じ、、

  • 名

    毛穴に効くサプリ ビタミンCでは…?DHCのビタミンCを一日中2粒、用法用量を守って飲んだら毛穴の一部が縮まりつつある…Amazonの90粒533円如きが…1週間でこんな…今までかけてた金返せ…嘘だろ…

明らかに毛穴が小さくなった。 どうやら乾燥毛穴だったらしい。 使うもの ・精製水 ・化粧水(高保湿が望ましい) ・よく聞く百均ローション ・乳液 ・五枚に剥がせるコットン ・ロゼット無添加石鹸フォーム 刺激を抑え、皮膚に水分を与えることを主としていく。 ⚪︎朝 ・手を洗う。 ・あぶらとり紙かティッシュでざっくり油をとる ・小皿に化粧水をいつも顔につける量出し、精製水を足す。五枚重なったコットンを浸し、電子レンジで6秒加熱したものを顔に乗せる。 ・コットンが冷めて顔の温度で温まり始めたら剥がしたコットンで水気をなじませるようにする。 ・びたびたの顔が乾かないうちに百均ローションをワンプッシュ顔に伸ばす。手もびたびたのままだと伸ばしやすい。 ・乳液を塗る。掌にいつもの使用量を取り、倍量の精製水を足す。掌で混ぜながら温め顔に伸ばす。 ⚪︎夜 ・メイクを落とす。拭き取りシートの場合は精製水でびたびたにしてから使う。オイル、ジェル、ミルクの場合は、朝の流れをもう一回やってから十分後にいつものように使う。 ・風呂でクレンジング料を真っ先に落とす。全部終わったら最後にロゼット無添加石鹸フォームを泡立て、顔面をふわふわする。 ・濯ぎ終わった瞬間に顔を拭かないまま百均ローションを2プッシュなじませる。びたびたに化粧水で顔が濡れている状態に近い。 ・風呂から出たら朝のあぶらとり紙以降を繰り返す。 ⚪︎当方の皮膚、自論 ・乳液を塗ると凄まじくしみる。どの乳液でもしみる。いっっっったい。マダムジュジュなど、高濃度の美容成分を含むもの(数多のレビューの中滲みたという声は見当たらない)を使うと痛い上に一晩で荒むが、さっぱり系の化粧水などでびたびたに薄めて使うと荒れない。 ってことは市販の化粧品濃すぎでは?????そういえばグリセリンだって使うときはごく薄くして様子を見ながら徐々に濃くしていくと言う。というか濃すぎると肌の水分持っていって濃度を保つとかいう。 ついでに赤みや湿疹が出たら使用中止と日本薬局方グリセリンに書いてた。 そして使っていた保湿化粧水と百均ローションは共にグリセリンで保湿している勢いで入っていた。 それじゃないか????と薄めたら肌の赤みと乾燥がかなり改善された。私のカサカサの皮膚にあれらは濃すぎたらしい。 赤みと感想に悩む人はグリセリンフリーを探す前に薄めてみるのも手かもしれない。 ・精製水 ぶっちゃけ化粧水の基材としてしか知らなかった。とりあえず薄めるなら最近話題のこいつでは?と使用。こいつでした。 巷で言われるように、化粧水を混ぜなければちょっと汚れのよく取れる水(工業用の超純水とかのように飲んだら体の栄養奪うらしいレベルまではいかないにしろ)。 温めると洗浄力が増しそうだが洗いすぎは怖いのでとりあえず化粧水を足したというか温度変化による化粧品の変質リスクをごまかすために精製水で薄めたというかそんな感じ。 ・毛穴から角栓を押し出して放置した毛穴。黒ずみ>かっ開き。 そもそも角栓や毛穴を気にし始めたのは、ノーメイクの日にメイク落とし洗顔を使って肌が死んだ日から。 朝の洗顔を石鹸でするのは様子見しながらにすると脂が出にくくなった。洗面器にお湯を溜めて30秒ほど顔を突っ込み、角質をふやかすついでに温めるようにしている。 ・メイク落とし前に肌に水分を入れて保湿して角質をふやかし乳液の油分で角栓を浮かせるからか角栓ポロポロが捗る。 角栓は皮脂と垢と聞くので、水分油分の両方でふやかして汚れを浮かせるイメージ。 化粧汚れが肌の奥にとかが気になる人は他の記事を探すと良い。その辺何も詳しくない。 でも拭き取りシート→朝の保湿のながれ→クレンジングの日は毛穴がすごいなくなってるので多分そっちのほうがいいのか。 ・メラノCCを使い始めて他の人と同様に乾燥を感じたが、一連の流れを始めてから乾燥しなくなった。ついでに角栓?が顔から出てきた。いやお前で出るんかい。そして毛穴が小さくなった。 三日に一回程度の使用。 ・とりあえず顔の赤みが大幅に軽減され、毛穴も少し目立たなくなったのでノーメイクでもある程度妥協できる皮膚になった。大体1ヶ月の継続。 デイリー 無印良品 高保湿化粧水(グリセリン有) ダイソー プラセンタ美容液(グリセリン有) 小林製薬 アロエ乳液 +精製水(めちゃめちゃ薄める) 特別 ロート製薬 メラノCC美容液 無印良品 敏感肌用美白美容液(グリセリン有) クレンジング メディカルコート クリアゲルクレンズ アテニア スキンクリアクレンズオイル ・ついでにリップクリームだが、あいつらに保湿力を求めてはいけない。あれは固形の油だ。 化粧水、乳液が乾く前、むしろびたびたのところに馴染ませるようにしてから5年悩んだガサガサがメンタームで治まった。逆にキレそう。 ・乳液も肌の水分に蓋をする役割だからか、前につけたものが乾き切る寸前にびたびたに薄めて薄く塗ると良いようだった。 ・大体のものはアルコールが入って揮発しやすくさっぱりした使用感になっているが、皮膚刺激がなくもない上、蒸発するとき皮膚の水分も引っ張っていくという。 精製水でびたびたにすると乾きにくいというか皮膚の上で乾燥せずに染み込む時間が長いからか割と良さげ。ついでにアルコールも薄まる。 ・洗顔フォームについては、弱アルカリ性が良いと思われる。というか弱酸性に入ってる界面活性剤ってそれ食器用中性洗剤に入ってるやつでは?そりゃ肌も荒れるし乾燥もする。(弱アルカリ性ならば荒れないかといえばそんなこともないだろうけれども) 角質などの水性汚れを落とすならば弱アルカリ性で十分、界面活性剤で脂も角質も全部一掃とは少々乱暴だなとは思う。多くのクレンジング料は界面活性剤が入っているんだから、洗顔フォームにまで界面活性剤を求める必要はないだろう。 追記 そういえば美白美容液系を使う時は気になるところに少し多めに塗って十分ほどラップで覆っている。 #最近のスキンケア

続きを読む

ピックアップ記事

関連するクチコミ

クチコミをもっと見る

名さんの人気クチコミ

クチコミをもっと見る

新作コスメカレンダー

本日発売の新作コスメをチェック! 人気ブランドのコスメ最新情報が丸わかりです♡

2025年05月26日(Mon)
LIPSに商品登録したい方はこちら

気になるコスメをキーワード検索!

無料の会員登録をすると、

お気に入りやフォローが出来ます

会員登録 ログイン
今すぐ無料ダウンロード無料会員登録

※webで投稿にいいね、保存するには会員登録が必要です

※webで商品を保存するには会員登録が必要です

※webでバリエーションを保存するには会員登録が必要です

※キャンペーンへの参加はアプリからのみとなっています